Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

XMLに関するw2allenのブックマーク (6)

  • 記者は取材した相手に表現が適切かどうかの確認をするか? - 結城浩のはてなブログ

    2013-01-18 記者は取材した相手に表現が適切かどうかの確認をするか? 記者さんは、取材した相手に「こういう表現で正しいですか?」のような確認を「しない」という話を聞いたことがあります。 政治家の不正を暴くような記事の場合は取材した人に確認するのは不適切でしょう。 しかし、表現の正確さが要求される科学的な記事では、専門家に確認した方が良質の記事になることも多いでしょう。 実際はどうか知りませんが、もしも機械的に「取材した人に確認しない」と決まっているとしたらそれはおかしな話で、臨機応変に確認してほしいと思います。 なお、このエントリは、以下の新聞記事に書かれている「XML形式は従来の形式に比べて情報処理量が無限大に近く、必要に応じて情報の加工が可能」という表現を読んで思ったことです(「情報処理量が無限大に近く」という部分)。 http://www.chunichi.co.jp/ar

  • XML 形式で行政データを提供する鯖江市 | スラド IT

    福井県鯖江市では XML 形式で行政関連情報を提供しているという。すでに 18 種類のデータが提供されており、第三者がその情報を利用したサービスやアプリ提供しているとのこと (中日新聞の記事より) 。 この試みは「データシティ鯖江」と呼ばれており、提供されるデータのライセンスは Creative Commons の CC-BY となっている。現在公開されているのは市内公園等のトイレ情報や災害時の避難所の位置情報、市内の AED 情報といった施設関連や人口・気温、道路工事情報、イベント情報といったタイムリーなものなど 24 種で、jpeg形式の地図データなども含まれている。

  • メタ情報とセマンティック・ウェブ

    This page is the table of contents of "The Intruduction to Metadata and Semantic Web". Most parts are written in Japanese, but everybody is welcome. ウェブは人間が読むための「文書のウェブ」から、様々なデータを自在に発見して利用できる「データのウェブ」へと向かいます。セマンティック・ウェブと呼ばれる分野では、このデータのウェブを実現するために、表現のモデルや交換・共有を可能にするオントロジー、そして推論や頼性検証といった各レベルでの技術開発が進められています。メタデータを適切に与えることで、文書情報をこの「データのウェブ」に組み込むことが可能になります。 RDFグラフとリンクするデータ リソースとメタデータの表現 語彙とオントロジー メタデータ

  • Office 2013ではStrict Open XML形式の保存とODF1.2形式をサポート | スラド オープンソース

    Microsoftは8月13日、公式ブログ「Office Next」で、2013年中にリリース予定のOffice 2013では、Open XML形式の保存とODF(Open Document Format)1.2形式をサポートとすると発表した。なお、前バージョンであるODF 1.1の保存機能は廃止されるという(Office Next、マイナビニュース、家/.)。 2005年から2008年までの間、Microsoftが主導する「Open XML」、GoogleOracleがサポートする「OpenDocument Format」という二つのドキュメントフォーマットを巡って対立があった。最終的には両規格ともに標準化団体ISO / IECで採択されている。しかし、Microsoftは、自社策定規格であるにもかかわらず、これまでは古いバージョンのOfficeとの互換性を重視した「Transiti

  • SOAPとは 【Simple Object Access Protocol】

    概要 SOAP(Simple Object Access Protocol)とは、ネットワーク上でWebサービス間やサーバとクライアントがメッセージを交換しあって連携するためのプロトコル(通信規約)の一つ。メッセージの記述にXMLを、データ伝送に主にHTTPを用い、Webサービスの提供や利用に適している。 システム間で処理の依頼や応答、データの受け渡しを行うための仕様で、「XML-RPC」から発展した技術である。特定のシステムに固有の技術を用いず、Web標準を応用して構成されており、WindowsLinuxなど様々な環境が混在していても相互運用性を確保することができる。 SOAPメッセージ/SOAPエンベロープ SOAPで送受信されるXML形式のデータを「SOAPメッセージ」(SOAP message)という。SOAPメッセージであることを示すため一番外側を「エンベロープ」(envelo

    SOAPとは 【Simple Object Access Protocol】
    w2allen
    w2allen 2012/05/10
    引用:XMLとHTTPなどをベースとした、他のコンピュータにあるデータやサービスを呼び出すためのプロトコル(通信規約)。
  • The Web KANZAKI -- Japan, music and computer

    こんにちは。音楽に関するいくつかのメモや、ウェブ上での情報の共有や活用に関する参考情報があります。 The English only TOC page also available. 音楽の話 ロジャー・ノリントンの話 交響曲に関するいくつかの情報 歌詞/テキストと音楽(レクイエム、ミサ曲、第九、大地の歌、ツァラトゥストラなど) NMLで聴いてメモした曲リスト 古いもの ... show 音楽雑記帖 コントラバスの話 インターネットやコンピュータの話 セマンティック・ウェブ (ジャパンサーチ非公式サポート、グラフ視覚化、画像注釈とIIIF、LD Browser) いくつかの講演スライドそして専門誌/論文誌記事など アクセシビリティおよびごく簡単なHTMLの説明 OWL語彙の実験・提案、その他いろんな試みの記録 古いもの ... show ちょっとしたメモ(主に2003~2008) ハイパー

  • 1