Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

disorderとmemoryに関するw2allenのブックマーク (5)

  • バッファロー製SSDの一部で「5000時間使うとクラッシュする」不具合 | スラド IT

    最近自作市場で比較的売れてたと思うCrucial m4の不具合 [lexarmedia.co.jp]ですね。0309にアップデートがあり、秋葉原店頭では独自に更新したものが販売されています。 [impress.co.jp] また、64GBのみとか、連続で5000時間を越えた時のみ、データロストは無いといったデマに近い話がありましたが ・全容量で発生 ・累計通電時間が5,148時間を超えた後、以降電源投入30分毎に発生 ・急に死ぬになるので、当然ファイルシステム破損の可能性や作業中のデータは当然失われる 事に注意が必要です。 ファームアップデートも、事前に準備をして30分以内に全工程を完了出来る用に手順を確認してからをオススメします。 アップデート中に死んだら目も当てられませんので。 以下個人的な経験談ですが、過去の経験から1台づつの更新がオススメです。 アップデータ自体の信頼性も高くないよ

    w2allen
    w2allen 2012/01/26
    引用:バッファローはサポートセンターにて修理対応を行うとのこと。また、ファームウェアの更新でも修正できるという。対象製品について詳細は上記発表を参照。
  • DRAM のエラー発生率は従来考えられていたよりずっと高い? | スラド ハードウェア

    ストーリー by reo 2009年10月09日 11時30分 good-news-for-users-of-smaller-systems 部門より Googleエンジニアとトロント大学の研究者らが行った研究によると、DRAM のエラーは従来考えられていたより 100 倍から 1000 倍の高確率で発生しているそうだ (家 /. 記事、ZDNet.com の記事より)。 この研究では Google のデータセンターにて 2 年半に渡り、ベンダーやキャパシティ、また技術も異なる様々な DRAM のデータを収集したとのこと。これによるとエラー率は Mbit あたり 10 億デバイス時間で 25,000 ~ 70,000 エラーであり、DIMM の 8 % 以上で毎年 1 回以上のエラーが発生しているという結果となったそうだ。 エラーの原因はソフトウェアよりもハードウェアエラーに因ること

    w2allen
    w2allen 2009/10/09
    引用:これによるとエラー率は Mbit あたり 10 億デバイス時間で 25,000 ~ 70,000 エラーであり、DIMM の 8 % 以上で毎年 1 回以上のエラーが発生しているという結果となったそうだ。
  • USBメモリの書き換え限界寿命が来ると何が起きるのか、実際に寿命が来たケースをレポート

    USBメモリなどのフラッシュメモリにはその特性上、書き込み回数などに制限があり、頻繁に読み書きしていると壊れるらしい……というのは聞いたことのある方が多いと思いますが、実際に読み書きできなくなるとどうなるのか?その貴重なケースとして、編集部で購入したUSBメモリが1月13日に寿命を迎えたっぽいので、実例として紹介します。 一体どのような状態になっているのでしょうか?詳細は以下から。 寿命が来たのは以下のUSBメモリです。 GH-UFD2GTB これが実物 使用頻度としては2週間~3週間に1度あるかないかぐらいで、LinuxのISOイメージなどを詰め込んで移動させるのに使ってました。 購入したのは2007年2月27日。故障したことが発覚したのは2008年1月13日。発覚したきっかけはこのUSBメモリにコピーしたZIPファイルをローカルに戻して解凍しようとしたらエラーが起きたこと。さらに画像も

    USBメモリの書き換え限界寿命が来ると何が起きるのか、実際に寿命が来たケースをレポート
    w2allen
    w2allen 2008/02/04
    引用:実際に読み書きできなくなるとどうなるのか?その貴重なケースとして、編集部で購入したUSBメモリが1月13日に寿命を迎えたっぽいので、実例として紹介します。
  • Xbox 360 - Wikipedia

    Xbox 360(エックスボックス サンロクマル)は、マイクロソフトが2005年に発売した家庭用ゲーム機。 Xboxの次世代機種で、開発コード名はXenon[4]。名称の「360」は360度全方向のエンターテインメント体験を意味するとされる。北米では2005年11月22日、欧州では12月2日、日では12月10日に発売。略記には「X360[5][6]」などがある。 東京ゲームショウ(2005年) 2005年5月12日にXbox 360の発表がMTVを通じ、世界各国で放送された[注釈 1]。その後も世界的にMTVとのタイアップを行っている。 日国内での流通はハピネットが手掛け、日マイクロソフトのオフィス内にハピネットの営業所が設置された。ハピネット幹部はXbox 360の販売について「前機種よりも遥かに良い感触を得ている」と語っていた[7]。その後2016年にハピネットは流通を撤退してい

    Xbox 360 - Wikipedia
    w2allen
    w2allen 2007/03/16
    引用:XP Media Center Edition(MCE)またはXP SP2搭載のパソコン内の画像・映像・音声ファイルの再生が可能[2]。パソコンをホームサーバとして、Xbox360をそのクライアントとして使用する形態である。
  • パソコンのメモリを2GBから4GBに増やしました。…

    パソコンのメモリを2GBから4GBに増やしました。BIOSは4GBを認識していますが、WinndowsXPは、3GBしか認識してません。原因、対策などわかる方お教え願います。 CPU:Athlon64 3500+(Winchester) M/B:A8N-E(ASUS) メモリ:DDR400 1GB×4 (Hynix) OS:WindowsXP Home Edition

    w2allen
    w2allen 2007/02/09
    XP。引用:結局まとめると、メモリ故障説はなし、有力だったWindows3GB限界説もどうやら違うようですね。まだはっきりとは確認できませんがどうやらこの方の言うように、チップセットに原因があるようですね。
  • 1