Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2016年3月3日のブックマーク (3件)

  • 共感ってそんなに軽んじられる話ですかね、という話|Tamaka Ogawa|note

    女性をマネジメントなんちゃら、という記事が炎上していていましたね。あれをきっかけに、常々思っていたことを少々。恐らく多くの賢い男女にとっては当たり前田のクラッカーな話だと思うけれど、書かずにはおれん。 「(女性は)解決しなくても共感してくれればいいと思ってる意味不明な生き物」というやつ。耳が腐るほど言い古されている言説です。男性は解決策を提示しているのに、女性はそれでは納得しない。共感があればいい。女性の悩み相談って、ただ愚痴を聞いてほしいだけなんですよねー(笑)みたいなの。 性別によって思考が違うかどうかというのはこの際横へ置いておいて、言いたい。「共感」が大事じゃなぜいけないのか。共感よりも解決策が大事だなどと、なぜ言えるのか。 仕事で、マネジメントや人材育成の成功モデルになっているような会社によく取材に行く。繰り返し聞くのが「制度だけではダメ」だということ。制度は、それを使える企業風

    共感ってそんなに軽んじられる話ですかね、という話|Tamaka Ogawa|note
    wacok
    wacok 2016/03/03
    せやな
  • 通勤ラッシュでも確実に座れる「始発駅」周辺は住みやすいのか? 現地に行って調査してきた (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    東京で働く現代人のストレスのうち「満員電車」は、相当な比率を占めているはずだ。しかし単純に考えれば、折り返し運転や回送電車に乗車できる始発(起点)駅が自分の最寄駅なら、どんなに乗車率の高い路線でも必ず座れて、自分のスペースを確保できるに違いない。 ⇒【写真】今回調査した「首都圏始発駅」  記事では、定期代と家賃の兼ね合い、都心までの乗車時間といった観点から各始発駅の住み心地を比較調査してみた。 ◆飯能:若者が多い。ネックは都心までの通勤時間 乗車時間(池袋まで)40分 平均家賃 3万9000円(ワンルーム) 定期代(池袋まで)1万7260円/月 終電(池袋から)00:08 西武池袋線の始発駅である飯能駅。駅ビルにはショッピングモール「西武飯能ぺぺ(飯能PePe)」が入っている。元町・中華街行きまで直通で運行されるダイヤも日に15ほどある。 有楽町線・副都心線の直通運転など

    通勤ラッシュでも確実に座れる「始発駅」周辺は住みやすいのか? 現地に行って調査してきた (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
  • 冤罪と言われても疑うようになってしまった

    仕事柄、迷惑行為(痴漢など)をする人間と関わることが多い 特に痴漢はどいつもこいつもテンプレのようにやってないと繰り返す またお前かよというようなオッサン、隠れてやったつもりだろうが防犯カメラに記録されてる、目撃者が数人いる、捕まえてきたのが私服警官、スマホで撮影される、手に精子がべったり そういう「実はやってました」パターンを見続けてきたからかもしれない だからどうせこいつもやってるだろうと思ってしまう これではいけない俺がしっかりしなければとも思うが、ほぼ毎日おかしい人間の相手をさせられて俺まで気がおかしくなりそうだ それでも僕はやってないとか知らんがな、あっそうなん?なら帰って良しなんて言って帰せるわけなかろうが 逃げようとしないでくれ必死なのはわかるがああこいつやってるなとしか思われないから こんなブス触るかと言っても逆効果だから、それあいつらの常套句だ 女の泣き声と男の罵声 殴っ

    冤罪と言われても疑うようになってしまった