Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2015年3月27日のブックマーク (10件)

  • 【ブレスト】ウイスキー飲み過ぎないためには - hitode909の日記

    ウイスキーを製造しない ウイスキーを使わない ウイスキーを持ち込ませない なぜ飲み過ぎてはいけないか→記憶がなくなるため 記憶がずっとなければ失うものはないのかどうか 金を失ったり、物を失ったり、信用も失う きのう酔っ払ってどっかにぶつけたっぽい 飲み過ぎ検知したい アルコールセンサー Rasbeery piでアルコール検知するスタイルの1password 泥酔したらログインできなくて安心 宮さんは知らないツイートあって怖かったからTwitterやめたとかおっしゃってた 僕も朝起きたら記憶ないソーシャル活動ないかチェックしてる 記憶を補助するスマホアプリがかわりに記憶してくれるのはどうか Evernote for Whiskey 天下一品のスープ飲むと明日もお待ちしておりますって書かれてるみたいな 認知症vsウイスキー飲み過ぎ 飲みすぎたときにユーザーテストすると当の使いやすさがわか

    【ブレスト】ウイスキー飲み過ぎないためには - hitode909の日記
  • フォーム周りで覚えておくと便利なCSS Snippets - NxWorld

    フォーム周りでCSSを使ってスタイリングしていく際に、個人的によくど忘れしてしまうものや便利だと思うプロパティやスニペットをまとめました。 全体的に普段からCSSをよく触っている人にとっては特別目新しいものはないかと思いますが、まだCSSを触り始めて間もない方やこれからCSSを触ってみようという方は覚えておくと便利だと思うのもいくつかあるので参考にしてみてください。 紹介している内容はブラウザ(特にIE9以下)によっては使用できないものや表示確認ができないものもいくつか含まれています。 各要素のデフォルトスタイルを削除 フォームで使用するinputやtextareaなどの要素はブラウザやデバイスによって見た目は異なりますが、予めボーダー・グラデーション・角丸といったスタイルが適用されています。 特にこだわりがなければこのまま使用したり、多少手を加えるだけということもありますが、異なるブラウ

    フォーム周りで覚えておくと便利なCSS Snippets - NxWorld
  • material - マテリアルデザインを行うベースにどうぞ

    Googleの提唱するマテリアルデザインはAndroidだけに止まらず広がりを見せています。特にWebデザインは相性が良いようで、フラットにしたけれどクリッカブルな場所が分からなかったり、あまりに簡素化されたデザインでかえってユーザを混乱させてしまうことがあります。 そんな時にマテリアルデザインを使うことでユーザビリティの高いサイトを構築できるでしょう。そこでベースに使ってみたいのがmaterialです。 materialの使い方 materialはフレームワークと言うよりもテンプレートに見えます。 materialはまさにGoogleでよく見られるようなデザインを作ることができます。グリッドなど、フレームワークによくある部品はありませんが、十分にこったデザインのサイトを作ることができるでしょう。 materialはHTML5/JavaScript/CSS3製のオープンソース・ソフトウェア

    material - マテリアルデザインを行うベースにどうぞ
  • React Native · Learn once, write anywhere

    function HomeScreen() { return ( <View> <Text> Hello World 👋 🌍!</Text> </View> ); } Written in JavaScript, rendered with native code. React primitives render to native platform UI, meaning your app uses the same native platform APIs other apps do. Native development for everyoneReact Native lets you create truly native apps and doesn't compromise your users' experiences. It provides a core set o

    React Native · Learn once, write anywhere
  • 日本語Webフォントを使用している60のWebサイト | Web制作に関するブログ | 株式会社シロクロ

    まとめ使われているフォントは、AXIS、ゴシックMB101、筑紫A丸ゴシック、筑紫明朝などが多く、明朝体よりもゴシック体の方が人気のようでした。無償で利用できてクオリティの高い源ノ角ゴシックも今後増えていきそうです。これらのサイトで使われているサービスはTypeSquare、FONTWORKS、FONTPLUS、Fonts.comなどで、それ以外のサービスはフォントブログの国内のWebフォントサービスまとめ - フォントブログに特徴も分かりやすくまとめられています。 日語Webフォントは多くの場合定額で費用がかかること、そして読み込み処理の問題があります。ただメリットとしては、構築/更新のしやすさと文字の美しさを両立できるので、できるだけ使っていきたいと思いました。 ブログ一覧へ

    日本語Webフォントを使用している60のWebサイト | Web制作に関するブログ | 株式会社シロクロ
  • appgiga.jp

    2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    appgiga.jp
    warriorking
    warriorking 2015/03/27
    欲しい「機能」を好きなだけ追加できる最強の情報共有ツール「GrapPaper」の破壊力がスゴイ! | シェアしたくなる最新のWebサービス・ITニュース情報をチェック! APPG...
  • 日本のイケてるフォトグラファーのポートフォリオサイト25選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。最近使い捨てカメラにハマっています、デザイナーの佐藤タカアキ(@sato_tkaaki)です。「撮るよー、あ、巻いてなかった!」というやりとりが、何とも無駄で好きです。 さて、僕の主な仕事はグラフィックデザインで、人物合成をするときなんかはもちろん一眼レフカメラを使用した撮影からやるのですが、元々カメラマンってわけではなく、一眼レフカメラを格的に扱い始めたのも1年ほど前なので、フォトグラファーの方々と比べると全然使いこなせていません。 慣れだけでは越えられない壁があるとはわかりつつ、イケてるフォトグラファーの方々の写真を見て日々勉強しています。 そこで今回は、僕が個人的に「写真はもちろん、サイトデザインもイケてる!」と思った日のイケてるフォトグラファーのポートフォリオサイトをまとめました。 それではいってみましょーう。 独学でつまずいていませんか? Webデザインを効率的に

    日本のイケてるフォトグラファーのポートフォリオサイト25選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • すべての色が見えるのは4人に1人?! 1億以上の色を識別できる人がわかるカラーテストが話題に(2015年3月23日)|BIGLOBEニュース

    4人に1人しか、すべての色を見ることのできないという色覚テストの画像がネットで話題になっている。 この画像は、ニューロマーケティングの専門家・Diana Derval氏が、ネット上に投稿したもの。人によって認識することのできる色の数は異なり、この画像のすべての色を見分けることができる人は、普通の人よりも多くの色を認識することのできる「4色型色覚」だという。まずは、この画像が何種類の色に見えるか試して欲しい。 Diana Derval氏によると、見えた色が20色未満だった人は2色型色覚タイプ。このタイプは、黒やベージュ、青の服を身に着けがちだそう(一般的に、赤や緑を認識しにくいといわれている)。人口の25%がこのタイプ。 20色から32色が見えた人は、青(紫)、緑、赤に反応する錐体細胞を持っている3色型色覚タイプ。人口の50%がこのタイプ(一般的に、100万色ほどが認識できるといわれている)

    すべての色が見えるのは4人に1人?! 1億以上の色を識別できる人がわかるカラーテストが話題に(2015年3月23日)|BIGLOBEニュース
  • 初心者でもほぼ無料でHTML5/CSS3を勉強できるコンテンツ9選 - paiza times

    Photo by slavik_V こんにちは。谷口がお送りします。 Webの仕事を目指している人やプログラミング初心者、さらにはブログをやっている人など、HTMLCSSを習得したい人は多いと思います。特に最初は「Webサイトを作ってみたいけどどうしたらいいんだろう……」「自分のブログを豪華にしてみたいんだけど、HTMLっていまいちよく分からない……」など、さまざまな悩みがあるのではないでしょうか。 HTMLとは、Webページを作成する時に使用されるマークアップ言語の一つです。 マークアップ言語とは、プログラミング言語と違い「タグ」を使って、「ここからここまでが見出しです」「ここからここまでが一つの段落です」等といった印をつける言語です。基的にプログラミング言語のような「入力値を取得し計算処理をする」「条件を満たすまで処理を繰り返す」といった処理や計算はできません。 CSSは、Webペ

    初心者でもほぼ無料でHTML5/CSS3を勉強できるコンテンツ9選 - paiza times
  • ミスをエンジニアリングすることについて、例えばなぜ自動化するのかについて−−『「事務ミス」をナメるな!』を読んで - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    はじめに 今更いうことではないのだけれど、自分は凡ミスの多い人間だという自覚がある。例えば、このブログを書いていたとしても、結構な割合で「てにをは」を間違えることが多いし、また予定等を勘違いして、実は期日を過ぎていたということもある。 そういうこともあってか、「こういう単純な凡ミスを無くす」ことが出来ないかなと思って、を手に取ったのだけど、いい意味で裏切られた。いい意味、というのは、そののタイトルに反して、要するに「ミスをエンジニアリングするということがどういうことか」ということが書かれていたからだ。このはタイトルで純粋に損しているとは思う。 個人において「ミスをする」ということはどういうことか 大抵、人間が何かをミスする場合、そのミスというのは無能であるか、あるいはうっかりといったような「能力の欠如」として捉えることが多い。しかし、書の場合、それよりかは、むしろ「人間の知恵が働き

    ミスをエンジニアリングすることについて、例えばなぜ自動化するのかについて−−『「事務ミス」をナメるな!』を読んで - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
    warriorking
    warriorking 2015/03/27
    ミスをエンジニアリングすることについて、例えばなぜ自動化するのかについて、−−『「事務ミス」をナメるな!』を読んで - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehar...