HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

LPIC取り扱い停止に関するお知らせ LPI-Japanでは長期にわたりLinux技術者認定試験として「LPIC」の普及活動を行ってまいりましたが、下記の理由からその取り扱いを基本的には停止することといたしました。 今後のLinux技術者認定試験においては、2018年3月から提供をしておりますLinuC(リナック)をご利用いただけますよう、よろしくお願いいたします。 取り扱い停止の理由 1. LPICの試験問題は、インターネットで検索し第三者のサイトから購入ができてしまう状況になってしまいました。このような状況はLinux技術者認定資格としてのLPICの公正性・信頼性が毀損されている状態であると言え、この状況を解決するためにLPI-JapanはLPICの開発元であるLPI Inc.(本拠地:カナダ)に対して早急な試験問題の差し替えを含む改善依頼をしてまいりました。 しかしながらLPI-Ja
LPI-Japan、「Linux標準教科書Ver2.0.0」の提供開始を発表 ~CentOS6.3ベースへの更新やEPUB形式での提供など学習環境の変化に対応~ OSS/Linux技術者認定機関として「Linux技術者認定制度(以下:LPIC)」および「OSS-DB技術者認定制度(以下:OSS-DB)」を実施する特定非営利活動法人エルピーアイジャパン(以下:LPI-Japan、東京都千代田区、理事長 成井 弦、www.lpi.or.jp )は、「Linux標準教科書Ver2.0.0」の提供開始を発表いたしました。 「Linux標準教科書」(以下、本教材)は、多くの教育機関からのLinuxを基礎から学べる教材を求める声に応え2008年9月よりLPI-Japanが無償提供しているLinux教育教材です。 既に、多くの教育機関や企業教育で活用されており提供開始より、20万件のダウンロード実績を持
LPIC学習サイトPing-t (リンク ») の「最強WEB問題集LPIC Lv3-301」がLPI-Japan (リンク ») 認定教材となりました。 「最強WEB問題集LPIC Lv3-301」の特徴は以下の通りです。 ・ 現行試験の出題範囲を網羅した最新の問題集 ・ 全300問以上を収録(全問に丁寧な解説付き) ・ 携帯・スマートフォン用サイト『Ping-tモバイル』 (リンク ») で空き時間を使用した学習が可能(PC版と学習状況を完全同期) ・ 金銀銅システム(*)で弱点問題の復習を効率化 ・ 各問題にメモやチェックを残すことが可能 ・ 毎日の学習履歴を確認することができ、進捗状況もグラフ化して表示 ・ 分野別の演習や、模擬試験モードでの演習が可能 *金銀銅システムとは 未出題の問題や直前に間違えた問題は「銅」のBOXに入り、正解すると「銀」、2回正解すると「金」のBOXに入り
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く