Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2016年2月1日のブックマーク (4件)

  • 「LH比」を目安にコレステロールを見直す|オムロン ヘルスケア

    脂質異常症は、血液中に悪玉といわれるLDLコレステロールや中性脂肪が増えることで、動脈硬化や心筋梗塞などを引き起こす原因となる病気です。患者数は中高年層を中心に、予備軍までふくめると2000万人以上にもなると推定されています。 脂質異常症は以前、高脂血症と呼ばれていました。しかしコレステロールの中でも、善玉のHDLコレステロール値については高いほうがいいことが判明し、現在は多くの病院で脂質異常症という名称になっています(※1)。 その脂質異常症の診断で最近、「LH比」が重視されていることを、ご存じでしょうか。 LH比とは、「LDLコレステロール値÷HDLコレステロール値」で示される比率のこと。たとえば、LDLコレステロール値が135mg/dlで、HDLコレステロール値が45mg/dlとすると、「135÷45=3」で、LH比は3.0となります。 例で示したLDLとHDLの数値(135mg/d

    「LH比」を目安にコレステロールを見直す|オムロン ヘルスケア
  • LDL(悪玉)コレステロールは動脈硬化を引き起こす強力な危険因子です

    コレステロールはLDL、HDL、VLDLの3つの成分に分かれますが、LDLは、肝臓でつくられたコレステロールを各臓器に運ぶ働きをしている低比重リポたんぱくのことです。細胞内に取り込まれなかった余剰なコレステロールを血管内に放置し、動脈硬化を引き起こす原因となります。 動脈硬化とは、血管の弾力が失われて硬くなり、血管の内側の壁にさまざまな物質が溜まって狭くなり、血液が流れにくくなる状態のことをいいます。放置していると心筋梗塞や脳梗塞などを引き起こす危険性があります。この動脈硬化の最大の危険因子となるのが、一般的に「悪玉」と呼ばれているLDLコレステロールなのです。 LDLコレステロールで何がわかるのか? 総コレステロールが高い場合、そこに含まれるHDLコレステロールが高いため、LDLコレステロールが正常域でも脂質異常症と指摘されることがあります。しかし、実際には動脈硬化を促進するのはLDLコ

    LDL(悪玉)コレステロールは動脈硬化を引き起こす強力な危険因子です
  • ドクター江部の糖尿病徒然日記 

    「糖尿病徒然日記 」として糖尿病治療や予防などをテーマに、私なりの意見や情報を発信していきたいと思います。 【17/03/10 きたのむら いつも江部先生のブログやを読んで日々糖質制限に励んでいる40歳主婦です。 糖質制限.comさんにもいつもお世話になっております。 今までも沢山コレステロールについて取り上げていらっしゃいますが過去記事を読んでも自分はどれにも当てはまらない気がして不安でいっぱいで質問させて下さい。 昨年9月に別の案件で病院へ行った血液検査で立派なⅡ型糖尿病ですと診断されました。皆糖尿病の一家なのでいつかはと思ってたのですが流石にショックでした。HbA1c9.5でメトグルコを処方されたのですが、翌日には具合が悪くなって調べた結果低血糖ではなかったのでメトグルコに対してアレルギー症状を起こしたとかなと言われ薬なしで事療法で頑張りましょうとなりました。もちろんカロリー制限

  • スキルマップ作成のすすめ

    アジャイル開発に取り組むチーム向けのコーチングや、技術顧問、認定スクラムマスター研修などの各種トレーニングを提供しています。ぜひお気軽にご相談ください(初回相談無料) チームでの開発って大変だけど楽しいと思ってるみなさんこんにちは。@ryuzeeです。 チームは共通の目標に向かって日々の仕事に取り組んでいくことになりますが、そのためにはメンバーそれぞれが必要なスキルをもっている必要があります。このスキルを見える化するテクニックの1つとしておすすめなのが、スキルマップです。 作り方は簡単で以下の図のように横軸に必要なスキルを、縦軸にチームメンバーの名前を入れます。それぞれのマスでは、その人のスキル度合いを表す印を入れていきます。ここでは、★:エース、◎:得意、○:一人でできる、△:助けがあればできる、空欄:できない、・:今後習得したい、というようにしていますが、この記号はチームで好きに決めて

    スキルマップ作成のすすめ