IZZY @abareumiushi 会社の🇧🇷さん(在日20年↑)が技能実習生(アジア系)に 「日本人優しいね、すごく優しいね、でもいきなりダメなるよ、ダメなるまでずっと優しいよ、でもダメなるともう嫌いよ、嫌いなるの教えてくれないだけどその前ちゃんと言ってるよ、話きちんと聞かなきゃダメよ」 って言ってきかせてるの…… x.com/plain_bis/stat… 2025-02-19 20:01:51

逮捕された男は8年にわたり、近隣住民に暴言や騒音などの迷惑行為を繰り返していました。記者「道交法違反の疑いで逮捕された大堀容疑者が大阪府警の捜査員に連れられて出てきました」逮捕されたのは、茨木市の無…
我らが楽しいインターネットでは、定期的に「強い女」論争が巻き起こる。 流れとしてはおおむね、 ・大人しそう、物静かそうな女性キャラの絵がバズる ・一部の特色あふれる性格をした女性たちが 「男はこういう従順な女ばかり求めて強い女を嫌う」とキレ散らかす ・ 「強い女」なんて男は大好きだが?」と男性側から例があれこれ挙がる ・それは「強い女じゃないだろ」的な反論がまた一部の女性たちから挙がる という感じ。最近もあったし、みなさまもどこかで一度は見たことがある流れじゃないだろうか。 どうしてこんなことになるかというと、実は、原因ははっきりしている。 男性の言う「強い人」と女性の言う「強い人」が性質として真逆だからだ。 男性の言う「強い人」は、 ・自分の欲望や感情に流されることなく、課せられた役割や責任をまっとうする である。 これはどうしてかというと、逆に言えば「自然にしていると、男というのは周り
牡蠣🦜 @gekageka_inko いいか、パンピーよく聞け。 医者に「誤嚥性肺炎」って診断されたら 「肺炎なんだ、治療しないと」 じゃなくて 「寿命なんだ、お別れの準備しないと」 って思え。例えその時治療して治っても再発繰り返すし、遠くないタイミングで死ぬ。 加藤茶の葬儀屋コントを見習え。 2025-02-21 09:28:14 牡蠣🦜 @gekageka_inko たくさん意見をいただいてますが、当然「ヨボヨボのおじいちゃんおばあちゃん」を想定してます。もちろん誤嚥性肺炎全員に寿命の烙印を押してるわけじゃなくて、寿命の人に寿命だと言ってるだけです。いちいち説明さすな、わかれ猫ども 2025-02-21 15:01:21
と言うと詳しい方は真っ先に「いやいやメタアナリシス…類似研究を複数まとめて分析し、ある要因が特定事象と相関があるか調べる最も信頼性の高い研究…で心理療法ないし精神療法ないしセラピーの効果は確かめられてる」と反論する事だろう。実際にアムステルダム大学が2018年に行った最新のメタアリシスでも「出版バイアス(肯定的な結果が出た研究の方が発表されやすい)やリスクバイアス(研究の質)等を考慮したら従来考えられてたモノよりセラピーの効果量は大きく低下したよ。それでも具体的な効果量は0.46~0.61ぐらいだよ」と結論を出した。同研究では先行研究を参照したうえで鬱病治療における臨床的意義の閾値を0.24としており、従って下限値を採用した場合でもセラピーの効果はあると言える。 これで解散、お疲れ様でした…と言いたいところだが、よく読むと研究には奇妙な事実が記されている。それは「心理療法の特定の様式や種類
ゆっくり実況プレイ動画用の動画編集ソフト「ゆっくりMovieMaker4」の配布ページです。 YMM3の後継バージョンで、動画出力機能、倍速プレビュー、テンプレート機能等、多くの新機能を実装している他、以前と比べてプレビューの正確性・安定性が向上しています。 使用上の注意YMM3で作成したプロジェクトファイル(.ymmp)は読み込めませんWindows 8.1以前、Mac、Linux、ChromeOS、iOS、Android では動作しません本アプリ、外部ツール及びプラグインを使用することによって何らかの損害が発生した場合でも、開発者は一切の責任を負わないものとします。自己責任で使用してください。商用利用・広告付き動画について利用状況によって、別途ライセンスの購入が必要になる場合があります。 商用利用・広告付き動画を投稿したい学校の授業や部活動での利用について利用状況によって、別途ライセン
7歳長女は、些細なことで不機嫌になるタイプだ。 そのせいで揉めることが多く、でも本人に悪気はないし…と悩んでたんだけど、 最近長女と一緒に編み出した対応策がすごく良かったので書き留めておこうと思う。 その対応策は、"不機嫌になった後にハグする"こと。 下に詳しく解説書くので、すごく長くなるけど、ぜひ読んで欲しいし、よければ参考にして欲しい。 長女の性質 私の長女は本当に「え!?」と思うことで傷ついて不機嫌になる(ちなみに眠い時は傷つきやすさ5割増になる) どうも言葉を深読みしすぎて、こちらが意図してない形で受け取ってしまうらしい。 たとえば下の子が泣いた時に「赤ちゃんを産んだ後の女の人って、赤ちゃんの泣き声を聞くとすごく辛い気持ちになるんだよ」と言うと「じゃあ私なんていなくてもいいんだ!」と言ったり(下の子の方が可愛いと言われたと思い込んだらしい) 会話の中でふと昔のお笑いネタを思い出して
私は中学の終わり頃からずっと実技ばかりやってきたので、まともに学んだことがない。学び方も知らない。そういうこともあって2回目の大学、放送大学に入ることにした。 入学準備として、学ぶ以前の、頭の使い方を知りたかった。 そうして手に取ったのが「独学の思考法」(山野弘樹 著)。
吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_ @Count_Down_000 職場のギャルが 『私、中国語できるの!』 といってたが、やたらニャーニャーした発音で 『赤ちゃんか、貧困層の発音ネw』と中国人にひどい事いわれてた が、気にしないでその中国人に教わりながら御機嫌で使い続けてたら 『最近、うまいネ』と言われるまでになった 学習のコツの縮図を見た気がする 2025-02-19 12:24:03 吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_ @Count_Down_000 ギャル特有の謎の自己肯定感が学習に良い作用をした例 下手に謙遜せず、自分はできてると思ってひたすら使ってみる 改善点あれば、ディスった相手にも素直に習う…というか、バカにされたのもあまり気にしないメンタルの強さ、おおらかさ 私は出来る!と思いながらも改善点があれば受
いまごろ昨年末放送のあちこちオードリーを見てるのだが 伊集院の発言で 「芸人が自分で『裏回し』って言っちゃったらそれはもう『裏回し』でもなんでもないんだけど、やっぱり『あいつが言ってるなら俺も言いたい』ってのはあるじゃない」ってのがあった 「人に『気付かれない』ことまで含めて『芸』」なんだけど、やっぱりどうしたって裏回し職人として認知されたいって部分もあるよなと。にんげんだもの 芸人に関しては「誰にも気付かれてないけど、俺、裏回ししてんすよ」ってメディアで言っちゃえば承認欲求を満たせるしネタにもなるよな でも、一般人が仕事してて実際裏回ししてる場合が沢山あるわけだけど、彼等はたぶん「俺、やってるんすよ」って言わないじゃない 出来た上司とか出来た経営者とかはちゃんとそういうの見て評価してくれるだろうけど、基本誰にも気付かれないってのが確実にあるよなあ 世の中はそういう裏回し素人によって支えら
天乃咲哉🦊このはな⑯巻発売中 @amanosakuya 知り合いのアニメーターさんが「格闘シーンより日常のシーンを動かす方が難しい」って言ってたのがよくわかる みんなが見慣れてる動作に違和感があると不気味の谷が発生するんだ 2025-02-17 08:29:14
AIを『いい人』にする方法を思いついたので、わかりやすくまとめてみた(AIの垂直的成長のための学習に関する研究) AIが例えば人間の1万倍賢くなるとして、 人類は果たしてAIを制御し続けられるでしょうか? 制御を失うかもしれないその日に向けて、 人類をゆだねられる超知能を育成しませんか? ㈱カナメプロジェクト/東京学芸大学 教育AI研究プログラムの遠藤太一郎です。 AIが毎日のように賢くなっていく中、業界では、5-10年以内にいわゆる超知能(ASI:Artificial Superintelligence)が開発されると言われてきています。 超知能とは、人間より遥かに賢いAIのことで、例えばソフトバンクの孫正義さんは「人間の1万倍賢いようなAI」と表現しています。 1万倍賢くなっていくAIを、果たして人類はいつまで制御できるのでしょうか。 いつの日か、制御を失うタイミングが来るのではないで
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
あくまでクジャクの話です。 小出もと貴 ”男らしさがない”という理由で、彼女に浮気されフラれた教師・久慈弥九朗。世の中ジェンダーフリーのはずでは…!? と苦悶する彼の前に、モデルでインフルエンサーで成績優秀で“生物学部”部長の女子・阿加埜が現れ、生物学部の顧問になってくれと迫る。そして、なぜ結局「男らしさ」がモテるために必要なのか、クジャクの派手な羽を例に“生物学的”な説明を始める…! 身も蓋もない残酷な真実を突き付けまくる、生物学コメディ!
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く