Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2011年6月29日のブックマーク (7件)

  • svn+TeXでcommitするとPDF - オーム社開発部の出版システムでの書籍執筆:Geekなぺーじ

    以前、オーム社開発部の出版体制を取材しましたが、今回、私自身がそのシステムを使ってを書きました。 Subversionでバージョン管理をしつつLaTeXを書く形式です。 複数人でを書く時にバージョン管理ツールを使わないと、誰がどこをどういじったのかがわからなくなったり編集箇所が競合する場合が多いのですが、Subversionを使うことでそれらが解決可能です。 さらに、筆者か編集者のうちの誰かがsvn commitを行って最新版を更新すると、それに連動して最終原稿として印刷所に入稿されるものと同じ形のPDFが自動的に生成され、DTP作業がゼロになるとともに、筆者がアウトプットを細かく確認ができるという特徴もあります。 しかも、Subversionのコミットメールを編集者側も見ていて、該当部分に対する編集やコメントがすぐに投入され、こちらが文章を書いた数分後に編集側意見が含まれるPDF

    worris
    worris 2011/06/29
    既存ツールに「LaTeXにPDF注釈をつけるための専用マクロ」で出来るから強力だよな。テキスト処理とUNIX。
  • 被災地の書店 全国の同業者から続々支援届き、営業再開する

    東日大震災では多くの職業の人々が大きな痛手を負った。もちろん書店もそのひとつだ。釜石市内に2店舗あった及新書店は、店が津波で壊滅状態になった。パソコンや電話などの備品を失い、営業に欠かせない車も4台すべて流された。 それ以上に深刻だったのは、尊い人命を失ったことだ。店長の谷澤賢一さん(45才)は創業者の父・辰三郎さんを津波で失った。谷澤さんのは両親を、従業員の女性は夫を亡くした。悲しみと混乱のなか、時間だけが過ぎていった。 震災から10日ほどたったある日、ようやく復旧した谷澤さんの携帯に着信があった。「屋の村」というパソコンの書店業務用ソフトを通じて知り合った滋賀県の書店員からだった。 「こちらの状況を説明したら、『すぐパソコンとプリンターを送るから』といわれました。それまで仕事のことを考えられなかったけど、そのとき改めて自分は書店員だと気づかされました。次のことを考えようと切り替

    被災地の書店 全国の同業者から続々支援届き、営業再開する
  • Google、Facebook対抗のソーシャルプロジェクト「Google+」を発表

    Googleは6月28日(現地時間)、総合的なソーシャルサービス「Google+(グーグルプラスと読む)」プロジェクトを発表した。米Facebookのサービスに似た友達のグループ機能やグループビデオチャット機能などを備える。 Googleはこのプロジェクトで「現実世界でのコミュニケーションの細やかさと豊かさをソフトウェアで再現」することを目指しているという。プロジェクトには、友達をカテゴリ別にグループ化する「Circles」、フィードリーダーの一種「Sparks」、グループビデオチャットツール「Hangouts」、グループチャット機能も付属するモバイルアプリが含まれる。モバイルアプリはAndroid版が既にAndroid Marketからダウンロードできるようになっており、近いうちにiOS版もリリースする計画という。 Circles(ソーシャルグループ作成ツール) Googleアカウント

    Google、Facebook対抗のソーシャルプロジェクト「Google+」を発表
  • Google Swiffy

    Swiffy converts SWF files to HTML5, allowing you to reuse Flash content on devices without a Flash player.

  • Come Meet the Author, but Open Your Wallet (Published 2011)

    To see authors at Kepler's Books in Menlo Park, Calif., customers can buy a gift card or the book.Credit...Jim Wilson/The New York Times Independent bookstores, squeezed by competition from Internet retailers like Amazon, have long done something their online brethren cannot emulate: author events. And now many bookstores say they have no choice but to capitalize on this grand tradition. They are

    Come Meet the Author, but Open Your Wallet (Published 2011)
    worris
    worris 2011/06/29
    "Come Meet the Author, but Open Your Wallet"
  • 被災地の青空書店 6日間で3000人訪れ解雇従業員も手伝う

    現在、全国にある書店数は約1万5000軒。1999年のピーク時約2万2000軒から3分の2にまで減少した。ただでさえ出版不況に見舞われている書店に大震災が与えた影響は大きかった。出版社と書店をつなぐ大手取次会社・トーハンの東北支店で市場開発を担当する桑原修さんがいう。 「津波被害の大きかった沿岸部はなかなか元に戻れない状況です。地震で建物が傷んだ地域はだいぶ回復してきましたが、まだ復興は道半ば。私どもの知る範囲でも廃業を決意した書店さんが数軒あります。休業中のお店も多く、長期的にはさらに影響が出るかもしれません」 宮城県気仙沼市にある宮脇書店気仙沼店は、1997年に気仙沼三菱自動車販売社長の千田満穂さん(75才)がオーナーとなり、四国に店のある宮脇書店のフランチャイズ店として誕生した大型店だ。 1330平方メートルの店舗面積に23万冊の書籍を誇り、敷地内に美容室やコーヒーショップ、旅行

    被災地の青空書店 6日間で3000人訪れ解雇従業員も手伝う
  • ビブリオバトル@紀伊国屋書店顛末記

    オススメを紹介しあい、「チャンプ」を決めるビブリオバトル。6/26に行ってきた→惨敗だった。まずは敗因分析をレポートし、ビブリオバトルの傾向と対策を分析しよう。そしてチャンプや印象に残ったを紹介しよう。まずは参戦したの山をご覧あれ。 参戦者の持ち時間は5分。観覧者に向かってオススメを一冊プレゼン+質疑応答する。一巡したら、最後に挙手で多数決を採るシステム。わたしは第一ゲームの最初の発表者で、持ってきたのは永江朗の「の現場」。けして他の参戦者のと遜色ない(というか、ダントツでスゴ)、さらに「スゴ知ってる人います?」と聞いたら、かなりの人が反応したので、こりゃイケると思いきや、得票は最低。読書意識が高く、が好きなら必ずいつくネタなのにーというわたしの思いは空回り。 なぜ、わたしのプレゼンは最低だったか? それは、「読みたくなった」を選んでもらう場だから。をダシに自分語

    ビブリオバトル@紀伊国屋書店顛末記
    worris
    worris 2011/06/29
    傾向と対策。「ビブリオバトルの必勝法は「読みたい気分にさせる」こと」