Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2022年1月21日のブックマーク (6件)

  • 文庫本の用紙、4社共通に 2月から筑摩、中公など | 共同通信

    Published 2022/01/21 20:49 (JST) Updated 2022/01/21 21:07 (JST) 筑摩書房と中央公論新社、河出書房新社、角川春樹事務所の出版4社が、文庫文を印刷する用紙を共通化することが21日分かった。2月刊行分から順次用紙を切り替える。出版不況が続く中、用紙の確保と調達価格の安定化が狙い。中央公論新社によると業界初の取り組みという。 「ちくま文庫」「中公文庫」「河出文庫」「ハルキ文庫」などを抱える4社と王子製紙が用紙を共同開発した。これまで文庫文用紙は、各社が独自の仕様を持ち、色合いや紙の厚さが異なっていた。近年は書籍の販売低迷で、製紙会社側が出版社ごとの用紙生産を維持するのが難しくなり、共通化を協議してきた。

    文庫本の用紙、4社共通に 2月から筑摩、中公など | 共同通信
    wuzuki
    wuzuki 2022/01/21
  • 日経ウーマンとかいうものを買ってしまった|はむっち@ケンブリッジ英検

    当にちっちゃくだけど、池上さん推薦て書いてある。嬉しい。 ジャシンダ・アーダーンNZ首相と並んでいるのも光栄である。 折角なので他の記事も読んでみた。 副業の始め方とか、1000万円貯める節約術とか、私のルーチンとか、特に目新しいことは書いていなかった。しかし市井の人のリアルな体験を読むことができて、それらがpracticalかつfeasibleであると知ることができてよかった。 たまにはこういう雑誌を読んでみるのも悪くないね。

    日経ウーマンとかいうものを買ってしまった|はむっち@ケンブリッジ英検
    wuzuki
    wuzuki 2022/01/21
    はむっちさんたちの本が取り上げられてる……! / そして、その下に紹介されてる本もどちらも著者・訳者名のところに「青野」があるのがちょっと面白い。
  • サンリオ、マイメロ商品発売中止 「性的偏見を助長」と批判 | 共同通信

    Published 2022/01/18 19:06 (JST) Updated 2022/01/23 12:43 (JST) サンリオは18日、人気キャラクター「マイメロディ」をデザインした自社監修のバレンタイン向け商品の一部について、発売を中止したと明らかにした。「女の敵は、いつだって女なのよ」といった文言が書かれ、インターネット上で「性的偏見を助長する」との批判が出ていた。 商品は文房具や雑貨で、18日に発売予定だった。アパレル大手ワールドの子会社ファッションクロスと共同で企画した。 ファッションクロスが会員制交流サイト(SNS)に商品情報を載せると、批判が届いた。一方、SNSでは「発売中止は納得いかない」「生きにくい世の中になった」とサンリオを擁護する声も上がっている。

    サンリオ、マイメロ商品発売中止 「性的偏見を助長」と批判 | 共同通信
    wuzuki
    wuzuki 2022/01/21
    「欲しい人だけが買うんだから」っていう人いるけど、商品の陳列スペースにもブランディングにもお金はかかるわけで。サンリオだけでなくイッツデモの評判にも関わるし。普通のビジネスマンなら持つべき感覚では。
  • 「発売中止にされたマイメロママのバレンタインチョコ」を救う署名が始まる : 学級会速報

    39.3205201141.5177827@39_5177827@gori_CBR650R 【拡散希望】 発売中止に追い込まれてしまったマイメロママのバレンタインチョコを救ってください! 店頭か、希望者への再販売に向けた声を集める署名です。 以下のキャンペーンに賛同をお願いします!「サンリ… https://t.co/LTRwade5qf 2022/01/18 13:13:42 関連記事 ほしの@hosmileD7マイメロのチョコ欲しかったよ…中身も可愛かったよ…。なんなら夫にあげようと思ってたよ…(チョコべれないからね 2022/01/18 09:05:04 時任=k=リリス♭#♮@グラコロカウンター→7@t_kaede_lilisマイメロママ語録チョコ販売中止かぁ。 (・ω・`) 欲しかったなぁ。 てか、アニメのマイメロ見ると、ギャグのセンスが男性っぽく感じるんだけど、実は監督は女性

    「発売中止にされたマイメロママのバレンタインチョコ」を救う署名が始まる : 学級会速報
  • テレワークで妻の家事を増やす夫。「女性の家事・育児時間だけが増えた」という現実

    コロナ禍が女性の家事育児の負担を一層増大させている(写真はイメージです)。 Getty Images/kazuma seki 2022年に入り、新型コロナの陽性数が急増し、学校や保育所などの休校・休園などが相次ぎ、小池百合子東京都知事などは一層のテレワークの推進を呼びかけている。 1月21日からは、東京など13都県に「まん延防止等重点措置」が適用される。この先、感染者数がさらに増え続けることになれば、おのずと「緊急事態宣言」の発令も視野に入ってくる。 その時、子育て世帯の家庭内も「緊急事態」に陥っているかもしれない。コロナ禍が女性の家事育児の負担を一層増大させているのだ。 コロナ禍が働き方や家事育児の分担に及ぼした影響は、東京都が実施したアンケート調査の報告書「令和3年度男性の家事・育児参画状況実態調査報告書(令和3年11月)」から読み解くことができる。このアンケートは、第3回目の緊急事態

    テレワークで妻の家事を増やす夫。「女性の家事・育児時間だけが増えた」という現実
    wuzuki
    wuzuki 2022/01/21
  • 「電車内広告、みんなこういうのでいいんだよ」すみだ水族館のペンギン相関図「佐藤さんの嫌われようwww」

    者β @busters385 3Dプリンタや3Dスキャナを使ったアート制作をしていますので、よければご覧いただけますと幸いです。面白いモノいろいろ作ってます。 twitter.com/i/events/12825…

    「電車内広告、みんなこういうのでいいんだよ」すみだ水族館のペンギン相関図「佐藤さんの嫌われようwww」
    wuzuki
    wuzuki 2022/01/21
    白浜のアドベンチャーワールドも、ペンギンの飼育員が最近Twitterに力を入れてる模様。ペンギンは良いね🐧