トップ 新着 地域 社会 事件・事故 経済 スポーツ カルチャー 教育・子育て 医療 連載・特集 地方行政・選挙 全国・海外 動画・写真 オピニオン
Published 2023/02/13 21:14 (JST) Updated 2023/02/13 23:13 (JST) 政府が日本全国の島を35年ぶりに数え直した結果、総数がこれまで公表されてきた6852から1万4125に倍増する見通しであることが13日、関係者への取材で分かった。地図の電子化に伴い調査精度が大幅に向上し、正確に把握できたためで、3月にも公表する方針。国土地理院が最終的な調整を進めており、数は変動もあり得る。 領土や領海の広さは変わらない見込み。教育現場などで使われる各種資料の記述に影響を与える可能性がある。島の数はデータが古いまま長く放置され、実際と大きく異なると指摘されていた。 今回は地理院の2022年の電子国土基本図をベースにコンピューターで自動計測。人工的に作られた埋め立て地などを除外するため、過去の航空写真などと照合した。条件に合致する島は小さいものを含め
「店員さんの態度がすごく不適切な態度だったから」 発端はカノックススターさんが8日に公開した動画。ニコチン0の電子タバコをドン・キホーテに買いに行った際、身分証の提示を求められたが、携帯しておらず「ごめんなさい。持ってないです」と丁寧に返した。すると店員から「売るわけないでしょ」「何言ってるんですか」と早口で言われ、カノックスターさんは「俺なんかプッチンって切れた」と怒りを覚えたという。 怒りを抑え、代わりに身分証の写真を提示しようとしたところ、さらに「無理に決まってるでしょそんなの」と言われたそう。この言葉でカノックススターさんの怒りは限界に達したようで、「うるせえなあお前!」「なんだよお前うるせえな、黙ってろよ」と暴言を吐いてしまったことを明かしていた。 こうした自身の態度がネット上で物議を醸すと、カノックススターさんは12日に「大炎上している件について」と題した動画を公開。ドン・キホ
理美容や医療の設備機器、化粧品などを製造・販売するタカラベルモント(大阪市)は2023年2月10日、産婦人科で使用される検診台を使った不適切動画がSNSに投稿されたとして、「到底許容できるものではありません」などと公式サイトを通じて声明文を発表した。 「到底許容できるものではありません」 タカラベルモントは、公式サイトで「SNSで拡散された産婦人科検診台での迷惑行為に関して」と題した声明文を発表。「産婦人科で使用される検診台を使って撮影された不適切動画」がSNS上で拡散しているとした。 同社は、拡散している動画の製品は「産婦人科における診断・処置に使われる医療機器」であり、撮影場所についても「人間の命や性についての正しい理解と啓発を行うための施設であり、教育の場としても活用されている施設」だと説明し、以下のように述べた。 「今回の SNS 上での投稿は、誤った機器の取り扱い方、並びに多くの
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く