Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (191)

タグの絞り込みを解除

firefoxに関するx9629のブックマーク (195)

  • Mozilla Re-Mix: YouTubeの音声を簡単・高速にMP3でダウンロードできるFirefoxアドオン(Chrome エクステンション)「YouTube mp3」

    FirefoxアドオンにはYouTube動画をダウンロードするためのものが多数あり、それぞれ様々な特徴を持っています。 これらは動画だけ、あるいは音声だけをダウンロードできるものや、複数フォーマットを選択してダウンロードするものなど用途に応じていろいろ使い分けることができますが、やはり一番人気はMP3による音声ダウンロードでしょう。 MP3でダウンロードできるものもまたたくさんありますが、今回はボタン一つでコンバートサイトを開き、わかりやすく、比較的高速にダウンロードすることができるアドオン「YouTube mp3」というものを試してみました。 「YouTube mp3」は、YouTube動画のプレーヤー部にダウンロードボタンを表示し、これをクリックするだけで簡単にその動画の音声をMP3形式でダウンロードすることができるというものです。 アドオンをインストール後は、プレーヤー上部に以下のよ

  • Firefox以外のブラウザも充実! ぜひ備えておくべき拡張機能10選 | ライフハッカー・ジャパン

    クラウドコンピューティングの広がりによって、ブラウザは、単にウェブサイトを閲覧するだけのものではなくなってきました。これに伴い、安全性や利便性、作業効率などをアップさせるための拡張機能が数多くリリースされています。 特に、ここ1年で『Google Chrome』や『Safari』が拡張機能ギャラリーを開設するなど、これまでのFirefoxの独壇場から、拡張機能にまつわる環境がずいぶん変わってきましたね。そこでこちらでは、特にオススメな拡張機能トップ10を、ご紹介しましょう。 10位: 「Web of Trust」(Firefox/Chrome/Safari/IE) 「Web of Trust(WOT)」は、より安全なブラウジングを実現するための拡張機能。オンライン検索をする際、WOTは独自のデータベースにアクセスし、各検索結果の安全度を緑・赤・黄で表示。緑は安全なサイト、黄は注意しながら進

    Firefox以外のブラウザも充実! ぜひ備えておくべき拡張機能10選 | ライフハッカー・ジャパン
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxのブックマークツールバーアイテムに[A-Z]のショートカットキーを追加するアドオン「access key akari」

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

    x9629
    x9629 2010/06/15
    Firefoxのブックマークツールバーには、頻繁にアクセスするサイトを登録されているのが普通だと思います。それでもアクセスする際には、その配置場所へマウスを移動し、クリックしてやる必要
  • 「Plug-In Check」は問題のある、または古いアドオンを教えてくれるツール。全ブラウザ対応 | ライフハッカー・ジャパン

    全ブラウザ:Mozillaの中の人たちが、過去に米ライフハッカーで取り上げたことのあるPlug-In Checkツールのアップデート版をリリース。ほとんどのブラウザに対応していて、ユーザがセキュリティ上危険なアドオンや古すぎるバージョンのアドオンを使用していないかどうかを簡単にチェック出来るようになっています。 Firefox以外でもSafari 4、Chrome 4、Opera 10.5などにも対応。Internet Explorerにも一部対応しています。 「Plug-In Check」ページを訪問すると、アドオンのステータスを最新版なのか、過去のバージョンなのか、判断不可能なのかを自動的にチェックしてくれます。更新版がある場合、バージョンが古いアドオンの隣に表示されているUpdateボタンをクリックすると自動的に更新してくれます。 なかなか気が利いてますよね。試してみた方は感想をコメ

    「Plug-In Check」は問題のある、または古いアドオンを教えてくれるツール。全ブラウザ対応 | ライフハッカー・ジャパン
  • Firefox Sync :: Add-ons for Firefox

    Stay in Sync With Your Firefox Why Sync Up? Get Up and Go Doing online research from the office, only to see itʼs time to head home? Now you can go back to your opened tabs and search history in an instant from any PC. Your Firefox is as you left it, no matter where you log in. Backup Your Info All your settings, passwords, bookmarks, and other customizations are saved in a more universal way, not

  • Mozilla Re-Mix: 【Mozilla Labs】 Firefox間でパーソナルデータを同期できるアドオン「Firefox Sync」を正式リリース。(レビュー)

    mozilla labsでは、かなり前からFirefoxのパーソナルデータを同期するアドオン「Weave」というものを公開していました。 その後もテストが重ねられていましたが、今回名称を「Firefox Sync」とした正式バージョンが公開されましたので早速試してみました。 「Firefox Sync」は、Firefoxのブックマークや履歴、保存されているパスワードなどをサーバーに保存し、異なるPCのFirefoxや別プロファイル間でそれらのデータを同期することができるというアドオンです。 これを利用することにより、会社のPCで自宅のFirefoxと同じ環境を再現したり、デスクトップとノートで同一環境を構築することが可能となります。 すでにWeaveをご利用の方にとっては若干のUI変更などがある程度で使い方に大きな違いはありませんが、初めてご利用の方向けに、導入~利用方法について書いてみた

  • Mozilla Re-Mix: 異なるPCやブラウザ間で開いているタブの同期が可能になった「Xmarks 3.6.5」リリース。

    Firefoxのブックマークやパスワードを同期する超定番アドオン「Xmarks」に、今度はタブの同期機能が追加されました。 これにより、自宅で開いて作業途中だったタブを外出先のノートで復元するなど、Firefoxの「状態」も同期することが可能となります。 タブ同期機能が追加されたXmarks3.6.5は、現行のバージョン3.5と違い、公式ブログ記事内の[upgrade to the latest version]をクリックすることによってFirefoxにインストールすることが可能です。 *すでに3.5をご利用の方はインストールにより上書きアップデートされます。 [PC-A]にXmarks 3.6.5のインストールが完了したら、オプション設定を開いてみましょう。 この中の[実行スタイル]タブ内にある[Open Tabs]にチェックを入れ、任意のPC名を入力しておけば同期が可能となります。 同

  • うたたね - Dashboard + Tombloo

    Tumblr is a place to express yourself, discover yourself, and bond over the stuff you love. It's where your interests connect you with your people.

    うたたね - Dashboard + Tombloo
  • http://oneclip.jp/fO4hKL/http://www.lifehacker.jp/2010/03/100312miniwide.html/

  • Mozilla Re-Mix: Thunderbird 3のタブ機能をもっと便利に使える3つのアドオン。

    Thunderbird 3で追加された機能の中でも最大の特徴であるタブ機能は、複数のフォルダやメッセージを個別に閲覧することができるようになるので非常に便利ですね。 今回は、このタブ機能をさらに有効活用するためのアドオンをいくつか試してみました。 目玉機能の割にまだタブを生かすアドオンがそう多く出ていませんが、とりあえず管理者が常用したいものを3つ並べてみましたので、気に入ったものがあれば使ってみてください。 1.ThunderTab タブ内で任意のウェブサイトを表示させることができるようになります。 アドオンをインストール後、ツールバーカスタマイズにより専用のボタンをツールバーに追加します。 これをクリックするとURL入力のダイアログが表示されますので、ここに開きたいURLを入力しOKをクリックします。 これでThunderbird内にブラウザがビルトインされたようにサイトを表示すること

    x9629
    x9629 2010/02/19
    Thunderbird 3で追加された機能の中でも最大の特徴であるタブ機能は、複数のフォルダやメッセージを個別に閲覧することができるようになるので非常に便利ですね。今回は、このタブ機能
  • Mozilla Re-Mix: 【2009年末版】 きっと誰かの役に立つ49個のFirefoxアドオン。

    2009年も残すところあとわずかですね。 今年もこのブログを読んでくださっている皆さんのおかげで記事を書き続けることができ、大量のアドオンを紹介することができましたが、日々増加するアドオンの全てを紹介することもできず、チェック後記事にしていないものも数多く残ってしまいました。 今回は、年末恒例のまとめ的記事として、このような紹介しきれなかったアドオンの中から、一つの記事にするほど複雑ではないが、誰かにとっては役立つかもしれないアドオン49個をランダムに並べてみました。 記事はちょっと長くなりますが、この中から「こんなの欲しかった」というアドオンを見つけてもらえればと思います。 1.CopyFeedLocation ページコンテキストメニュー、または専用のツールバーボタンクリックで閲覧ページのフィードURLをクリップボードにコピーします。 2.Switch Window Mode 新規ウィン

    x9629
    x9629 2009/12/31
    2009年も残すところあとわずかですね。今年もこのブログを読んでくださっている皆さんのおかげで記事を書き続けることができ、大量のアドオンを紹介することができましたが、日々増加するアドオ
  • 2009年のFirefoxアドオン番付 | ライフハッカー・ジャパン

    先日、Firefox3.5が一つのブラウザとしては世界一のシェアを獲得したニュースをお伝えしましたが、その躍進の一翼を担っているのは豊富なアドオン。「Firefoxのアドオンなくしては生きられない」といっても、案外過言ではない人も多いでしょう。 歳末振り返り記事第4弾は、米lifehacker編集部セレクション・Firefoxアドオン番付19選。種類がありすぎて、業種毎に使われているアドオンに偏りがあると思いますので「な、なぜ、あんなに便利なアドオンが載っていないのだ...!」と感じた方は、ぜひコメントに思いの丈をぶつけてください。 それではアドオン番付は以下からどうぞ。 ■「Firefox 3.7 Mockup Redux 2.5」 β5が登場して、恐らく来年にはRC版、そして正式版がリリースされるであろう3.6を飛び越して、Firefox3.7のテーマ(のモックアップ)を実装できるセッ

    2009年のFirefoxアドオン番付 | ライフハッカー・ジャパン
    x9629
    x9629 2009/12/31
    先日、Firefox3.5が一つのブラウザとしては世界一のシェアを獲得したニュースをお伝えしましたが、その躍進の一翼を担っているのは豊富なアドオン。「Firefoxのアドオンなくしては生きられない」といっても、案外過言では
  • 「Memory Fox」はFirefoxのメモリ使用量を低く保ってくれるツール | ライフハッカー・ジャパン

    Windows+Firefox環境のみ:気が付けば重くなるなるブラウザ、という現象が日々起こるFirefoxですが、Firefoxアドオン「MemoryFox」はメモリ使用量を常に適正化してくれるので、ネットサーフィンを続けても速度が下がることが少なくなります。 「Memory Fox」はブラウザのメモリ使用量を監視し、ユーザが設定したリソースリミットに近づくと、自動的にメモリをリカバー用のスペースに移動させ、ブラウザの速度が遅くならないようにしてくれるという仕組み。このアドオンを使うには、Windows環境とFirefox 3以降が必須です。 ツールのダウンロードが出来たらブラウザを再起動させ、ツールバーのツールボタンから「Memory Fox」を有効に設定。設定が完了したらタブを開閉する度、またはタブ間を移動する度にメモリを削除することが出来ます。 高スペックのパソコンを使っている方で

    「Memory Fox」はFirefoxのメモリ使用量を低く保ってくれるツール | ライフハッカー・ジャパン
    x9629
    x9629 2009/12/24
    Firefoxのメモリ使用量を低く保ってくれるツール
  • スケジュール調整がググっと楽になる組み合わせは、Firefoxのアドオン「ScheduleOnce」+Gmail(動画あり) | ライフハッカー・ジャパン

    何もかもGmailを使っている人には、ミーティングスケジュールの調整は、前にご紹介したFirefoxのアドオン「ScheduleOnce」と組み合わせて使うのが便利でしょう。このアドオンを使えば、他の人を招待することができるので、ミーティングにピッタリな時間を簡単にみつけることができるのです。 ScheduleOnceは基的にGoogle Calendarと連動して動いているので、ミーティングをするのにベストな時間を見つけることができました。そこに、新しく登場したアドオン「Meeting Scheduler for Gmail」を追加するとさらに使いやすくなります。 Meeting Schedulerは、Gmailのサイドバーに常駐します。サイドバーの「New Meeting(新しい会議)」をクリックすると、ポップアップウィンドウが開いて、会議したい日や、会議できそうな期間や時間を設定で

    スケジュール調整がググっと楽になる組み合わせは、Firefoxのアドオン「ScheduleOnce」+Gmail(動画あり) | ライフハッカー・ジャパン
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxのプロファイル内データの移行をアシストしてくれるアドオン「fxport」

    Firefoxのプロファイルが壊れたとき、なんだか調子が悪いときに効果的なのがプロファイルの作り直しです。 しかし、この新規プロファイルの作成により今までの環境をまた一から構築しなければならず、多くのユーザー設定を変更している場合、それらを思い出しながらコツコツ設定するのはかなりの根気を要する作業となりますね。 アドオンのインストールだけならまだしも、prefs.jsやuser.jsに書き込まれているような設定は、それらのデータを旧プロファイルから拾い出して上書きするか、個別に再設定(ファイルへの書き込み)するしかなく、かなり面倒です。 また、なんらかの原因でプロファイル自体が壊れてしまったり、PCが起動でいないようなときは、このような移行作業すらできないことも考えられます。 そんな時、あれば便利なFirefoxアドオンが「fxport」です。 「fxport」は、Firefoxでプロファ

  • 「LastPass」でパスワードを一括オンライン管理!(フリーソフト) | ライフハッカー・ジャパン

    Windows/Mac/Linux:Firefoxのエクステンション&IEのアドオンである「LastPass」を使えば、全てのウェブパスワードを一括管理することが可能。 他のウェブベースのパスワード管理ソフトと同様に、一つのマスターパスワードを入力すれば、その他のパスワードを紐解いてくれるという仕組み。ログインした状態で訪問したウェブサイトのログイン名やパスワードが自動的に登録されるのです。しかもそれだけではなく、パソコンベースではなくネットベースでのパスワード管理が可能なので、他のパソコンを使用する際にも「LastPass」にログインしておくだけで、煩わしいパスワードチェースから身の安全を確保。職場でも家でも同じ環境が。Firefoxとはシームレスに作動し、期待通りの動きを見せてくれます。 初めて行くサイトでログイン名などを作成する場合、「LastPass」は解読が困難なパスワードを自動

    「LastPass」でパスワードを一括オンライン管理!(フリーソフト) | ライフハッカー・ジャパン
  • LastPass(Firefox プラグイン)に 1Password からパスワードを読み込む : ☆ La Loopa ★☆☆

    LastPass から正式にサポートされている方法です。 LastPass に使い方は載っていますが、 書くと前回宣言していたので書いていきますよー:P 私の前回のパスワードインポートも随分前のことで、 それからいくつか追加されましたし、いい機会だw * 以下の内容はLastPass に既にアカウント登録済み であることを前提に書いています。 1. 1Password からエクスポート Fileメニュー > Export All > Text File… 特定のものだけエクスポートしたい場合は、 もちろん Export Selected でも構いません。 ここで、正しく LastPass に読み込ませるために、 特定のデータのみエクスポートするよう選択しなければいけません。 エクスポートするデータは以下の5つ。 全部一度にチェックを外す方法がないので、 若干面倒ですが・・・これで 1Pas

    LastPass(Firefox プラグイン)に 1Password からパスワードを読み込む : ☆ La Loopa ★☆☆
  • Googleカレンダーを使いこなすための16のTips - GoogleMania | グーグルの便利な使い方

    Googleカレンダーを使いこなすための16のTips 管理人 @ 6月 14日 11:54am Firefox, Google カレンダー オンラインカレンダー「Googleカレンダー」を使いこなせてますか? 以下に紹介する機能を使えば、Googleカレンダーの使い方が変わります。 16のTipsを覚えて、スケジュールの達人になりましょう。 素早く予定を入力 表示言語を英語に設定したときに使える機能です。Google Calendarを開いた状態でキーボードショートカット「 q 」で「quickadd」画面が表示され、入力した文を自然言語処理機能で自動で読み取って、スケジュール追加してくれます。残念ながら日語には対応していません。英語だと、”tomorrow at 2PM.” などの文を読み取ってくれます。 さらに、英語版のGmailはGcalへ予定追加機能があります。 日語ユーザー

  • ScribeFire - Fire Up Your Blogging!

    Take advantage of a games catalog of more than 2,500 titles, attractive bonuses, responsive customer service and a multitude of payment options at Boomerang Casino! To begin with, it was the range of bonuses that impressed me at Boomerang Casino. You will not only be able to start with a fully loaded welcome package, but in addition, you will be chained to promotions. Not to mention the 4,000 game

    ScribeFire - Fire Up Your Blogging!
  • 「FireTorrent」でBitTorrentファイルをぶっこぬき! :教えて君.net

    今ネットで極レアなファイルをダウンロードしようと思ったら、BitTorrent(BT)が最強だ。トラッカーサイトを回ればたいていのファイルは見つけられる。ただBTはいったん、ファイル体のダウンロード情報が記された中間ファイル(.torrentファイル)を落として、それをBTクライアントに読み込まる必要があるのでちょっと面倒。Firefoxのアドオン「FireTorrent」を使えば、torrentファイルへのリンクをクリックするだけで、ファイルの体が落とせるので超ラクチンだぞ。 FireTorrentは、以前のバージョンでは設定項目などが一切なくて使いづらかったが、新しめのバージョンならダウン/アップ速度やポートの設定も行えるようになった。アプロダなどの転送URLからのダウンロードはできないようだが、ウェブサイト上からtorrentファイルに直リンクが貼ってあればクリック一発で落とせる