Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2024年11月1日のブックマーク (2件)

  • 「年収の壁」引き上げ、効果は? 高所得者ほど減税効果、財政に負荷 | 毎日新聞

    自民党との幹事長会談などを受けた記者会見で質問に答える国民民主党の玉木雄一郎代表=衆院第1議員会館で2024年10月31日午後3時49分、平田明浩撮影 自民、国民民主両党は31日、政策ごとに協議することで合意した。国民民主が主張する「年収103万円の壁」への対応や、ガソリン税を一部軽減する「トリガー条項」の凍結解除などが今後の協議事項になる見通しだ。ただ、財源確保の難しさや効果の乏しさを指摘する声もある。 「103万円の引き上げができなければ、我が党は予算にも法案にも協力できません」 自民との政策協議で合意後の31日午後、国民民主の玉木雄一郎代表はX(ツイッター)にこう投稿した。「手取りを増やす」を前面に打ち出し、選挙前から議席数を4倍に増やした国民民主が、実現に向け特にこだわるのが「年収の壁」の引き上げだ。国民民主としては年末の税制改正議論で結論を得たいと意気込む。 年収の壁とは、一定の

    「年収の壁」引き上げ、効果は? 高所得者ほど減税効果、財政に負荷 | 毎日新聞
    xa_ax
    xa_ax 2024/11/01
    税金下げるなってこと?
  • 夫婦別姓の話題になると、必ず「選択制なのだからどっちを選ぶも自由なん..

    夫婦別姓の話題になると、必ず「選択制なのだからどっちを選ぶも自由なんだよ、ただ選択肢が増えるだけ」てブコメがついてスター集めてるけど、当に? 当に夫婦別姓選択制が導入されたら、同性を選択した人も当事者の自由の行使として認めるの? そうは思えないんだよなぁ… 女性側の姓に男性が改姓するならともかく、男性側の姓に女性が改姓したら非難轟轟になるのはほぼ確実では。 別姓選択制が導入されたあとで 「有名人が結婚しました、夫婦同姓を選び、が改姓して夫の姓になりました」てニュースが流れたとき、 今「どっちを選ぶも自由」と言ってるブクマカはじめ別姓選択制を主張してる方々が、「結婚おめでとう!」とだけ言って笑顔で祝える?無理でしょ。 今でも当事者の完全な自由である、成人同士の結婚に対して、年の差があったら「気持ち悪い」とゲロを吐きかける呪いのブコメが一番スター集めてトップブコメになってるんだぜ…ブコメ

    夫婦別姓の話題になると、必ず「選択制なのだからどっちを選ぶも自由なん..
    xa_ax
    xa_ax 2024/11/01
    成人の男性・女性が同意の上で結婚してるのに年の差があるとロリコンだなんだと文句言うやつも多いんだからブコメTop1, 2なんて空想でしかないのよ。