Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2014年3月31日のブックマーク (3件)

  • 中日新聞:金大院生開発 バス時刻検索 3万人利用 惜しい! アプリ終了:北陸発:北陸中日新聞から(CHUNICHI Web)

    トップ > 北陸中日新聞から > 北陸発 > 記事 【北陸発】 金大院生開発 バス時刻検索 3万人利用 惜しい! アプリ終了 Tweet mixiチェック 2014年3月30日 3月末でサービスが終了する時刻表アプリ「石川バスビュワー」の画面=金沢市のJR金沢駅で 北鉄のデータ表示変更で スマートフォン(多機能携帯電話)向けに金沢大の男子大学院生(26)が開発し、約三万人が利用する石川県内のバス時刻表アプリケーション「石川バスビュワー」が、三月末でサービスを終える。バス会社の北陸鉄道(金沢市)によるホームページ(HP)上の時刻表データの提供形式が変わり、二次利用がしにくくなったため。利用者から「便利なアプリだったのに」と残念がる声が上がる。(日下部弘太) アプリは二〇一一年三月、大学院生が公開。北鉄HPの時刻表をより見やすくしようと制作し、昨年度は独創性のあるビジネスプランを募る「金沢ク

    中日新聞:金大院生開発 バス時刻検索 3万人利用 惜しい! アプリ終了:北陸発:北陸中日新聞から(CHUNICHI Web)
    yamitzky
    yamitzky 2014/03/31
    データの解析ってどうやったんだろ? アプリの方を解析したらいいんじゃないかと思ったんだけども
  • カルマンフィルタで変化点検知 - Qiita

    動機 仕事で変化点検知をする機会がありました。その時は時間がなかった事もあり、yokkunsさんがやられていたARIMAモデルを使ったアルゴリズムを参考にさせていただき作りました。ただ、ARIMAモデルだと色々と面倒なところがあったのでkalman filterで書き換えを試みた次第です。 ARIMAモデルの問題点 パラメタ調整が面倒 対象とするwindow以上のデータが溜まるまで解析できない window内に同一データのみが並んだベクトルとなった場合、逆行列が計算出来ない 参考文献 データマイニングによる異常検知 ベイズ統計データ解析 (Rで学ぶデータサイエンス 3) 主に参考にしたのは、みんな大好き「データマイニングによる異常検知」です。 概要 計算ステップは以下のとおりです。 計算は大きく分けて、学習ステップとスコア計算ステップに分けることができます。 学習ステップ こちらは新しいデ

    カルマンフィルタで変化点検知 - Qiita
    yamitzky
    yamitzky 2014/03/31
  • 広告業界と無関係な僕がさっぱり理解できないアドテク用語を調べた。

    厳密には無関係ということはないのですが、僕は直接的に広告に関連のある事業をやっているわけではありません。しかし、最近アドテクの世界が面白くて、基的なことから勉強しています。 インターネット広告はテクノロジーのかたまり インターネットはテクノロジーの世界です。そして、この世界でとても大きなお金を生んでいるのが広告です。 今をときめくGoogleもFacebookも広告で収益を上げている企業です。日でも同様にインターネット広告の市場規模はとても巨大で、1兆円程度とのことです。 必然的に、広告という世界には、インターネットの業界のテクノロジーが結集します。だから、技術的にも、とてもおもしろいです。 広告はどこからやってくるのか? 広告とは、これのことですよね。 そもそもは、これがどうして表示されるのか、というを調べていました。調べてみると、裏側にはとんでもない世界が広がっていました。 純広告

    広告業界と無関係な僕がさっぱり理解できないアドテク用語を調べた。
    yamitzky
    yamitzky 2014/03/31