Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2008年4月11日のブックマーク (20件)

  • 実銃所持者の意見 - 玄倉川の岸辺

    ブログ検索してみると先日の朝日「銃規制」社説に対する世間の反応はほとんど無きに等しい。銃規制ヒステリーが沈静化したのなら結構なことだ。 とはいっても、興奮が収まっただけで銃器と狩猟・射撃スポーツについての知識が広まったわけではないから、何か事件が起きればまた同じことが起きるだろう。 現実に所持許可を持ち狩猟・射撃を行っている人たちの意見を紹介する。 某掲示板の某スレッドからの引用。嫌銃派に乱入してほしくないのでスレッドタイトルとアドレスは伏せる。 744 名前:名無しの与一[] 投稿日:2008/02/25(月) 14:20:53 ID:p4v6lLs1 民主党、まだあきらめてはいないのかな。 http://www.matsui21.com/melma/08/167.html > 昨年末に発行しましたメルマガで申し上げました > 銃規制についての私見について、多くの読者の方々から > 積極

    実銃所持者の意見 - 玄倉川の岸辺
  • ラサ燃える(その34)チベット亡命政府は「チベット人の死者は156人に上る」と伝える@西蔵之声 逮捕されて受けた拷問により精神に異常を来した僧侶も - 天漢日乗

    ラサ燃える(その34)チベット亡命政府は「チベット人の死者は156人に上る」と伝える@西蔵之声 逮捕されて受けた拷問により精神に異常を来した僧侶も ラジオ「西蔵之声」は、4/10付で チベット亡命政府が今回の事態で死者は156人にのぼるという裏付けが取れた というアナウンスメントを放送した。 とりあえず、普通話版の記事だけ貼っておく。時間があったら、適宜訳す予定。 西藏流亡政府證實藏人死亡人數上升為156人 【[手那]威西藏之聲4月10日報導】中國政府在西藏各地展開的鎮壓示威藏人行動中,共造成156名藏人死亡,數千人受傷。(中国政府たチベットの各地で展開したチベット人のデモ鎮圧を行い、全部で156人のチベット人が死亡、千人近くが負傷した。) 據西藏流亡政府與民衆緊急協調小組指出,截至目前共有156名藏人在和平示威活動中喪生,數以千計的藏人遭到監禁或受傷;中共當局在西藏各地仍持續加大展開搜捕

    ラサ燃える(その34)チベット亡命政府は「チベット人の死者は156人に上る」と伝える@西蔵之声 逮捕されて受けた拷問により精神に異常を来した僧侶も - 天漢日乗
  • ACCS/ニュースリリース

    「YouTube」に無許諾アップロードされた情報番組の動画が、ACCSの名義で削除されたことについて、日、一般の方より複数のお問い合わせをいただきました。 ACCSでは、平成19年1月25日より、(社)地上デジタル放送推進協会(D-PA・現(社)デジタル放送推進協会(DPA))と共同で放送番組の著作権保護活動を開始しており、平成19年10月1日からは「YouTube」における違法動画への対応についても委託を受け、無許諾アップロードされた放送番組の削除業務を行っています。 なお、削除は、放送事業者や一般からの情報提供に基づき、外形的に著作権侵害と判断できるものを対象に行っています。 今回、ACCSが行った情報番組の動画の削除についても、この枠組みの中で実施されました。

    yingze
    yingze 2008/04/11
    で、機械的に処理した結果、今現在その動画どういう動画か分かったわけだがって話。/この後どうすんだ、この人権抑圧団体は?
  • 京都新聞 - 李纓監督との一問一答 映画「靖国 YASUKUNI」

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    yingze
    yingze 2008/04/11
    「作品が完成した昨年春、刈谷さん夫妻に見せた。」「2人に納得していただき、各地の国際映画祭への出品の許可をもらった。」この二つの文章の間に、刈谷さんから言われたことがあるんじゃねーの?
  • ダライ・ラマ14世来日を無視・沈黙する日本のチキンな政党党首たち - 木走日記

    情けないことに、件でまともに取り上げている主要紙がほとんどないので、あえてスポーツ紙社会面記事から。 今日(11日)の日刊スポーツ紙面記事から。 ダライ・ラマ14世来日アッキー面会で波紋 安倍晋三前首相(53)の昭恵夫人(45)が10日、訪米途中に日に立ち寄ったチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世と、成田空港近くのホテルで面会した。ダライ・ラマを繰り返し批判する中国政府に配慮し、日政府が接触を避ける中、一民間人である昭恵夫人の面会が波紋を広げている。 昭恵夫人は面会で、チベット問題での安倍氏のメッセージを伝えたとみられる。報道陣には面会の目的について、口を閉ざした。 ダライ・ラマの来日は、日政府にとって「最悪なタイミング」(政府幹部)との見方がある。内閣支持率が低迷する福田康夫首相(71)が、5月6日にも来日が予想される胡錦涛・中国国家主席との首脳会談を控え、波風を立てたくな

    ダライ・ラマ14世来日を無視・沈黙する日本のチキンな政党党首たち - 木走日記
    yingze
    yingze 2008/04/11
    こういうときは政権与党ではなく、野党が会うべき所ではない?/枝野幸男衆議院議員とも会わなかったのかな?
  • ACCSがYouTubeからテレビ番組削除 天台宗僧侶がチベット問題を語ったシーン

    コンピュータソフトウェア協会(ACCS)は、4月8日までに「YouTube」に無断でアップロードされた関西テレビの番組の動画を削除した。デジタル放送推進協会(Dpa)の委託を受け削除したという。 削除したのは関西テレビの情報番組「ぶったま!」で放送された、天台宗の僧侶がチベット問題について発言する動画。関西ローカル局の番組だが、「日の名のある僧侶がチベット問題に対して発言するのは異例」とネットで話題になり、4月初頭に掲載されてから数日間で6万回以上再生されていた。 現在、そのページにアクセスすると、ACCSからの申し立てで削除したことを伝えるメッセージが表示さるため、「なぜ関西テレビではなくACCS名義で削除されたのか」といった問い合わせがACCSに5件ほど寄せられおり、4月8日に経緯をWebサイトで説明した。 ACCSは昨年10月からDpaの委託を受け、放送事業者やユーザーから寄せられ

    ACCSがYouTubeからテレビ番組削除 天台宗僧侶がチベット問題を語ったシーン
    yingze
    yingze 2008/04/11
    以降、ACCSは権利者団体ではなく、人権抑圧団体として批判することに決めた。
  • ド素人の多数決で「感情裁判」時代がやってくる? ~『つぶせ!裁判員制度』井上薫著(評:荻野進介):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    われわれ物書きにとって切実な問題である名誉毀損訴訟に興味をもち、ある裁判の傍聴に何度か通っている。恥ずかしながら、法学部出身のくせに、法廷に初めて足を踏み入れることになった。そして発見したのだが、裁判というのは想像以上にスリリングだ。被告人の口頭弁論など、言い古された言葉だが、下手なテレビドラマより面白い。 黒い法服をまとった裁判長の口調は丁寧で、声量も大きくないが、有無を言わせぬ迫力がある。権力を笠に着て、というのはこういう人を言うのだなあ、と妙に感心した。 でも自分が人を裁く立場になりたいか、といったら真っ平ごめんである。 そんな志はなかったから、ひたすらアホウ学徒の道を突き進んで今があるわけだし、間違った判決を下して誰かの人生を狂わせた挙げ句、逆恨みでもされたらたまったものではない。 しかし、世の中、何が起こるかわからない。あなたも私も、国家権力を背景に、物の刑事被告人と対峙し、生

    ド素人の多数決で「感情裁判」時代がやってくる? ~『つぶせ!裁判員制度』井上薫著(評:荻野進介):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    yingze
    yingze 2008/04/11
    一切の物証が無く、でっち上げた自白のみで有罪になり、懲役刑を終えた後に無罪が判明したあの糞裁判に関わった裁判官、検察官、弁護士は皆、司法試験を通った司法のプロだったんじゃないの?
  • 食い違う証言 李纓監督と有村治子参院議員 - 一人でお茶を

    自民議員が出演者聴取 “靖国”監督が反発 2008年4月10日 00時57分 映画「靖国 YASUKUNI」の中心的出演者で刀匠の刈谷直治さん(90)夫=高知県在住=から有村治子参院議員(自民、比例)が事情を聴き「刈谷さんらは出演シーンの削除を希望している」と主張していることが分かった。李纓監督(44)は9日、共同通信のインタビューで「出演を納得してくれていた夫を変心させた。許せない介入だ」と訴えた。 http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008040901000995.html 四国新聞に同じ内容でさらにくわしい記事が出ていました。一部引用して両者の言い分をメモしておきたいと思います。 「介入、変心させた」と訴える李纓監督の説明。 監督によると、映画は完成後、夫に見てもらった。 「奥さまは刈谷さんの刀の世界がよく分かっていない面があり(映画の内容

    食い違う証言 李纓監督と有村治子参院議員 - 一人でお茶を
    yingze
    yingze 2008/04/11
    次の記事待ち
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    我が家のダグウッド ダグウッドとはハナミズキのことである。昔、日からポトマックリバーの桜の苗木を送った返礼として、アメリカから送られて来たのが日での始まりで、アメリカ原産でアメリカヤマボウシともいうらしい。 最近では日でも、あちこちで、街路樹であったり、庭木であっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yingze
    yingze 2008/04/11
    この人が書くと説得力ありすぎるw
  • 相次ぐ聖火リレーの妨害抗議 なぜ中国は反発されるのか - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    相次ぐ聖火リレーの妨害抗議 なぜ中国は反発されるのか 北京五輪を巡って、ヨーロッパ、アメリカで、抗議行動が相次いでいる。 フランスのベルナール・クシュネル外務大臣が「開会式には出席しない」と発言したことを皮切りに、チェコやポーランドの首相、そしてドイツのメルケル首相もそれぞれ不参加の意思を表明し、フランスのサルコジ大統領も開会式に出席しない可能性を強く匂わせている。 また、アメリカのヒラリー・クリントン民主党大統領候補も、「ブッシュ大統領は出るべきではない」と発言している。 市民にもルートを伏せる異常事態 ギリシャのオリンピアで行われた五輪の聖火採火式では、北京五輪に反対する男たち数人が儀式に乱入するという事件が起きた。 また、ロンドン、パリでは聖火ランナーに対して大規模な妨害行為が繰り返された。パリでは4回も聖火ランナーの聖火を消さなければならない事態となり、最後は聖火ランナ

    yingze
    yingze 2008/04/11
    驚くほど程度の低い記事
  • ビビリな若者たちよ!! 実名ブログで自分を「見える化」する勇気を!!

    先日,学生団体LabITと,IFIビジネススクールで,ブログやメールを活用したコミュニケーションをテーマに,立て続けに講演する機会がありました。 優秀な学生と若手社会人と接して今更ながらに驚いたのは,実名でブログ発信をしたり,先輩諸氏に堂々とメールを出したりできない「ビビリな若者たち」が多かったことです。LabITの会でご一緒したグーグル シニアプロダクトマネージャの及川卓也さんも指摘されていた通り,実名でブログ発信をしなければ検索した時にヒットせず,「存在していないのも同じ」なのです。 そこで,今回は,若者たちが口にした「実名発信できない理由」も紹介しながら,自分を「見える化」する意義と気概について考えます。 グーグル 及川卓也氏 時事通信 湯川鶴章氏 の直言 学生団体LabITが主催した勉強会のテーマは「メールで引き出すベストコミュニケーション」でした。私は第一部の基調講演を務めました

    ビビリな若者たちよ!! 実名ブログで自分を「見える化」する勇気を!!
    yingze
    yingze 2008/04/11
    これで一人でも多く実名晒す馬鹿が増えたほうが面白い/で、実名晒しているのが本人であるという担保は何?
  • もしもしQさんQさんよ- ポタラ宮の前に頭を抱えてしまいました - 中国株・起業・おしゃれ-邱 永漢

    第2946回 ポタラ宮の前に頭を抱えてしまいました 6月にチベットに行くのを断念したのは、 医者からさしとめられたからですが、 偶然にも程なくラサで一騒動起って、 「計画をとりやめてよかったですね」 と慰められているところです。 5年前にチベットに行った時も、 実現までに2回もペンディングをくりかえしました。 1回目は同じように ドクター・ストップがかかってとりやめたのですが、 もう1回は行く前に北京の三全公寓で転んで足を挫いたためです。 それでもあきらめきれずに、 とうとうチベットの土を踏んだのですが、 同行した40名の中で高山病にもかからず、 頭痛とも関係がなかったのは 何と一番年をとった私1人だけでした。 私の面倒を見ると言ってついてきた私の中国人の秘書は ラサにいる間中、3日間も寝込んで 逆に私に面倒を見てもらう始末でした。 どうして私だけ何ともなかったかというと、 「海千山千超え

    yingze
    yingze 2008/04/11
    えーと、だからダライ・ラマが「高度な自治」って言ってるんだけど? 大丈夫?
  • http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080410k0000e040083000c.html

    yingze
    yingze 2008/04/11
    教師が日頃どういう文章を書いているかっていうwww
  • 一部報道をうけて、真実をお伝えしたく私・有村の見解をご報告致します 自民党 参議院議員 ありむら治子 ホームページ 

    最新情報 一部報道をうけて、真実をお伝えしたく私・有村の見解をご報告致します 参議院議員 有村治子 4月9日夕刻、共同通信配信のインターネット記事に私・有村のことが掲載されたことをうけて、明朝4月10日の朝刊各紙に件が掲載される可能性がありますので、この際、記事に名前を出された当事者として、真実を明確に致します。 記事によれば、映画「靖国 YASUKUNI」の李纓監督が、共同通信のインタビューにて、「映画の出演を納得してくれていた刀匠刈谷さんの気持ちを変心させた。許せない介入だ」と怒りをあらわに訴えられ、「(映像)削除の希望(が刈谷さんから出ていること)は信じられない。どうして政治家がそこまで介入するのか」と話されているようです。 記事の見出しによれば、私・有村が刈谷さんの気持ちを覆したような報じられ方をしていますが、これは事実に反します。刈谷さんが今回の映画「靖国」において、刀を鋳造す

    yingze
    yingze 2008/04/11
    これはこれで、やっぱりキモイなぁ/検閲者の行為によって情報操作者の行為が発覚か。どうにもこうにも。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜をべたい」系は概ねクリアし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yingze
    yingze 2008/04/11
    映画「靖国」4/11までのまとめ/正直なところ、みんな死ねばいいのに的な展開になってきた/ブクマ場所変更/出演者に対する不誠実と検閲の問題を二者択一でしか考えられないアホが湧いてくるに1票
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 視点・論点 | 視点・論点 「チベット騒乱と中国」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年04月08日 (火)視点・論点 「チベット騒乱と中国」 東京大学准教授 平野 聡 中国が現在支配している「世界の屋根」チベットで、僧侶の反政府デモをきっかけとした混乱が生じてから約1ヶ月が経ちました。これに対し中国政府は、北京オリンピックを開催するためにも「社会の安定」が必要だと考えて弾圧を強めていますが、国際社会における懸念は強まる一方です。では、何故このような事態になってしまったのでしょうか。その背景には、中国とチベットの愛憎半ばする複雑な歴史的関係があります。 そのようなチベットが、何故今日「中国の一部分」とされ、しかも中国の弾圧にさらされているのでしょうか。その遠いきっかけは、とても意外なことに思われるかも知れませんが、チベットの仏教文化が持つ魅力が、広く民族や文化の違いを超えて広がったことにあります。とくに、17世

    yingze
    yingze 2008/04/11
    モンゴルに触れている点が白眉/知り合いに中国人がいたら、チベットとモンゴルの違いを訊ねると興味深いから
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080410-00000000-jct-bus_all

    yingze
    yingze 2008/04/11
    商品化されるまで泳がせろよ
  • 安倍前首相夫人、昭恵さんがダライ・ラマ14世と会談 - MSN産経ニュース

    安倍晋三前首相の昭恵夫人は10日午後、訪米途中に日に立ち寄ったチベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマ14世と千葉県成田市のホテルで面会した。昭恵さんは、「チベット人の人権を保護する活動をされていることに敬意を表します。現在のチベットの状況に対し、心から同情している。チベット人の人権が改善されるために、私も努力します」とする安倍氏のメッセージを伝えた。 一方、政府はチベット騒乱などをめぐり中国が非難するダライ・ラマに対し、「政府関係者が面会する予定はない」(町村信孝官房長官)と接触を避けた。政府が欧米諸国に比べ突出した中国への配慮を示している中で、安倍夫がダライ・ラマの人権活動への評価を表明したことには、「日が人権を軽視する異質な国ではないことを世界に発信する意味で、非常によかった」(外務省筋)との声が出ている。 昭恵さんによると、安倍氏のメッセージに対し、ダライ・ラマは謝意を表明。チ

    yingze
    yingze 2008/04/11
    ダライ・ラマはなぜ会ったのか?
  • http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200804100101.html

    yingze
    yingze 2008/04/11
    これは国会議員による検閲とはまた別に問題だな/とりあえず、稲田・有村議員を批判していた人たちの反応を観察と
  • http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080411k0000m040111000c.html

    yingze
    yingze 2008/04/11
    うーん、これが本当だと監督も胡散臭くなってくるな/刈谷直治さんの現在の心情をノーカットでネット流してくれたらいいよね、編集やカットはもういいよ。