Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2013年4月29日のブックマーク (2件)

  • [ototoy] 特集: 『REVIVE JAPAN WITH MUSIC』第十回 : インタビュー

    BCCKSとは BCCKS(ブックス)は、誰でも無料で『電子書籍』や『紙』をつくり、公開し、販売することができるWebサービス。エディタで一冊をつくるだけで、Webブラウザ、iPhoneiPadAndroid、紙を含むすべてのデバイスにスピード出版できます。BCCKSのリーダーアプリの他、EPUB3ファイルでお好きなリーダーでも読書をお楽しみいただけます。 ※製版の購入にはBCCKS(ブックス)への会員登録が必要です ※電子書籍は、PCではSafari、Chrome最新版、デバイスではリーダーアプリ「bccks reader」またはEPUB3ファイルを落として対応リーダーでご覧いただけます itunes Storeでbccks readerのiOS版をダウンロードする Google Playでbccks readerのAndroid版をダウンロードする 【義援金送付先】 ハタチ基

    [ototoy] 特集: 『REVIVE JAPAN WITH MUSIC』第十回 : インタビュー
    yk183
    yk183 2013/04/29
    大友良英さんのインタビュー。プロジェクトFUKUSHIMAやったり、最近だとあまちゃんの音楽担当の方。
  • 河口湖の水位低下報道について…残念、ほとんど捏造として広まってしまった件と六角堂

    約1ヶ月前に書いた「河口湖渇水」の記事が巡りめぐってとんでもない全国ニュースになって帰ってきました。 http://www.fujigoko.tv/board/brbbs.cgi?pt=1360833803&code=4971&fl=5 マスコミはそんなに富士山を噴火させたいのか? まずお伝えしたい事は、そもそも河口湖の水位が下がることは幻の湖(富士六湖)に比べれば特別に珍しい事でもなく、毎年の冬の風物詩であるということです。 ただし六角堂まで歩いて渡れる出来事は数年に1度の割合で起きているので珍しいと言えば珍しい出来事であることは間違いありません。 前回の記事で言いたかったことは、「今年は数年ぶりの大雪の当たり年になったのに湖の水位は減っています」という意味合いでした。これは地元民なら知っている事ですが、「夏に猛暑で秋に台風が少ない時は、冬に雪が降りやすい(大雪がある)」ということです。

    河口湖の水位低下報道について…残念、ほとんど捏造として広まってしまった件と六角堂
    yk183
    yk183 2013/04/29
    『そもそも河口湖の水位が下がることは幻の湖(富士六湖)に比べれば特別に珍しい事でもなく、毎年の冬の風物詩であるということです。』