MySQL8.0はGAとなった8.0.11以降のメンテナンスリリースでも新機能のリリースを行うことが公式に言及されており、今回ご紹介するMySQL ShellのJSONインポート関数も8.0.13で新しく追加されました。 本記事ではMySQL Server Teamのブログ記事そのままの内容ですがMongoDBからMySQLへのJSONデータインポートを試したいと思います。 検証環境は以下の通りです。簡単のためMySQLとMongoDBは同一インスタンスにインストールしています。 ・CentOS7.5 (Vagrantで構築) ・MySQL8.0.13 ・MongoDB4.0.4 事前準備 まずMongoDBにサンプルデータを用意し、それをmongoexportでJSONファイルとして出力します。 上記ブログ記事の末尾にサンプルデータのリンクがありましたのでそちらを使用します。 $ mon
