Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2008年10月18日のブックマーク (10件)

  • CGI,PHP,PERLを勉強したいのですが、図などを多用して、まったく知識のない者でもわかりやすく解説しているサイトとして定評のあるものを紹介してください。…

    CGI,PHP,PERLを勉強したいのですが、図などを多用して、まったく知識のない者でもわかりやすく解説しているサイトとして定評のあるものを紹介してください。 なおリンクだけではなく、どうしてそのサイトが良いかと言うことまで併せて言及されている回答にポイントをより多く配分しますのであらかじめご了承ください。

  • Java アプリケーション入門

  • プログラミング入門 - Rubyを使って -

    未来のプログラマのためのチュートリアル 目次 00.  はじめに 01.  数(number) 02.  文字列(string) 03.  変数と代入 04.  数と文字列の変換 05.  メソッド(method) 06.  制御構造 07.  配列とイテレータ 08.  メソッドの作り方 09.  クラス 10.  ブロックと手続きオブジェクト 11.  このチュートリアルを超えて このチュートリアルについて...

  • 安倍彰「R・ローティ「人権論」の精査」

    『人権をひらく』を出版してから、私の学問も少し進歩して、今の時点では、人権というのは(1)基層哲学としての人権、(2)社会規範としての人権、(3)実定法としての人権に分けることができると考えている。 この考え方は、チャールズ・テイラーの"Conditions of an Unforced Consensus on Human Rights"in J.R.Bauer & Daniel A. Bell eds.., The East Asian Challenge for Human Rights, Cambridge University Press, 1999から援用したもので、社会規範としての人権は普遍的であるけれども、実定法そして基層文化としての人権は多様であり得るという考え方である。

    yomayoma
    yomayoma 2008/10/18
    「(1)基層哲学としての人権、(2)社会規範としての人権、(3)実定法としての人権」
  • R・ローティ「人権」論の精査

    yomayoma
    yomayoma 2008/10/18
    ローティの言語観/「行為者の観点の至高性」/実践の対象としての「人権」/「共感とその条件:安心、アイロニー」/基底なく循環するような/「絶対」への欲望があることを否定できない気もする
  • Rorty, Richard[リチャード・ローティ]

    ■リチャード・ローティについて* リチャード・ローティは1931年10月4日、ニューヨーク市生まれ。1946年にシカゴ大学哲学部に入学するまでニューヨークとニュージャージ州で育つ。当時同学部には、カルナップ(Rudolph Carnap)やハーツホーン(Charles Hartshorne)、マッケオン(Richard McKeon)などがおり、彼らはみなローティの先生であった。1949年に卒業後も同大学大学院に留まり、ハーツホーンの指導のもとホワイトヘッドをテーマにした研究で1952年に修士号を取得。1952年から1956年にかけてイェール大学に在籍、そこで「可能性の概念 the concept of potentiality」と題された博士論文をウェイス(Paul Weiss)の指導のもと執筆。博士号取得後、2年間の軍役を経て、ウェルスリー大学に着任。その3年後の1961年、プリンスト

  • 1 人権とは何か

    人権は万能か? 「それは人権を侵害しているので誤っている。」という議論をよく耳にする。しかし、どのようなものがなぜ人権として守られるべきなのか、が議論されることは殆どないといってよい。むしろ、「人権」はそのような議論抜きに自分の主張を正当化するためのマジックワードとなっているといってよいだろう。しかし、きちんと人権そのものの基盤について考えを巡らせた事がなければ、人権という概念の妥当性そのものに疑念を突きつける議論に直面した時に、それに応えることは困難なのだ。 自然権という虚構 「人権の根拠は何か」という問いかけがこのような問題を考える手がかりとなる。よくあるように「人間が生まれながらにして自然にもつ権利」、として人権を考えることは困難である。人権は、それを保護する国家がなければ、殆ど無意味だからだ。 たとえば、強者による弱者の財産の暴力的強奪は明らかに弱者の「権利」に対する侵害だが、国家

    yomayoma
    yomayoma 2008/10/18
    人権という秩序/目的「人々の幸福の増大」
  • http://homepage2.nifty.com/and-/kenpou/genkai.txt

    6.基的人権の限界 『公共の福祉』による人権の制約 特別の権力関係における人権の制約 私人間における人権の制約 6−1 公共の福祉     (1)公共の福祉 12条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、これを保持しなければならない。 又、国民は、これを濫用してはならないのであって、常に【公共の福祉】のためにこれを利用する責任を負う。 13条 全て国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、【公共の福祉】 に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。 22条 何人も、【公共の福祉】に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。 29条 財産権は、これを侵してはならない。 財産権の内容は、【公共の福祉】に適合するように、法律でこれを定める。 私有財産は、正当な保障の下に、これを公共のために用いるこ

  • 人権 - Wikipedia

    人権(じんけん、英: human rights)とは、単に人間であるということに基づく普遍的権利であり[1]、「人間の生存にとって欠くことのできない権利および自由」とされる[2]。「対国家権力」または「革命権」から由来している[1][3]。ブルジョア革命(資主義革命)によって確立された権利であり、「近代憲法の不可欠の原理」とされる[4]。 人権は人が生まれつき持ち、国家権力によっても侵されない基的な諸権利であり[4]、国際人権法(international human rights law)によって国際的に保障されている[5]。ブルジョア革命の例としては イギリス革命(権利章典 1689年) アメリカ革命(独立宣言 1776年) フランス革命(人権宣言 1789年) 等があり、これらは人権を古典的に表現している[4]。自由主義(リベラリズム)に基づくブルジョア革命・産業革命・資主義等

    人権 - Wikipedia
  • 人権が認められる根拠は何ですか。 - 人権が認められる根拠は何ですか。①人間の知性②人間のコミュニケーション能力③人間の... - Yahoo!知恵袋

    人権が認められる根拠は何ですか。 人権が認められる根拠は何ですか。 ①人間の知性 ②人間のコミュニケーション能力 ③人間の持つ交換可能な利益 ④人間が人間であるがゆえ このほかに何が根拠として考えられますか。 また、上記に挙げた根拠のいずれかを批判するとしたらどのような批判の仕方がありますか。 御回答よろしくお願い致します。

    人権が認められる根拠は何ですか。 - 人権が認められる根拠は何ですか。①人間の知性②人間のコミュニケーション能力③人間の... - Yahoo!知恵袋
    yomayoma
    yomayoma 2008/10/18
    人間が人間であることの自明