Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / research.ascii.jp (2)

  • 戦後最大のメディアのイス取りゲームが始まっている

    JR山手線に乗っていたら、有楽町のあたりでインド系と日人の2人連れが乗り込んできた。米国のスマートテレビ業界で注目される企業の1つ「Flingo」のCEOとマネージングディレクターだった。なぜわかったのかというと、日人は、わたしが編集長をつとめていた雑誌で何かとお世話になっていたW氏だったからだ。同社は、テレビメーカーに番組アプリや、映像認識やソーシャルテレビのための技術を提供している。 いまIT業界の話題は、「スマートフォン」から「スマートテレビ」に広がってきている。このコラムでも『「テレビ崩壊」はウソだと思う』と題して一度触れたことがある。次世代テレビに関する議論は1990年代から繰り返されてきたが、メーカー、放送局、行政、制作者・出演者、スポンサーなど、関係者が多くてなかなか進んでいない。しかし、音楽もそうだったし、米国では電子書籍が全書籍の売り上げの20%のを占めてきているのだ

    yomogi
    yomogi 2012/04/06
    メディア環境が、スマホ・タブレットへ移行しつつある調査の図です
  • アプリ開発、携帯電話関連ビジネスの立案に有効な『「iPhone」 利用実態調査』レポート/データを販売します

    『「iPhone」利用実態調査2009 ―端末評価からアプリの購入、利用シーンまで―』 調査レポート販売のご案内 アプリケーション開発や、携帯電話関連ビジネスの立案に便利なiPhoneの利用実態を収録 アスキー総研は、『「iPhone」利用実態調査2009 ―端末評価からアプリの購入、利用シーンまで―』レポートおよびデータの販売を開始します。 国内では2008年7月に発売されて以来、人気を博している「iPhone 3G」。実際にiPhoneを利用しているユーザーへのアンケートをもとにした調査では、iPhoneをどのようなシーンで、どのくらいの頻度で、どのように利用しているのかが克明にわかります。また、ユーザーが実際にどのようなiPhoneアプリケーションを導入しているのか、アプリケーションにどのくらいのお金を費やしているのかなど、アプリケーションを開発・販売するうえで参考になる情報も掲

  • 1