書籍の方が若干フライング気味ではありましたが、3日ですので大目に見てください。 お買い求めになった方は本日以後、少なくとも私がやれていたことはすべてできるはずです。 この記事ではざっくりと4点だけ、紹介します。これだけでも十分「Apple Watchでたすくま」という新感覚が得られるはずです。 実行中のタスクを操作できる いまやっているタスクを確認することから、終了処理、一時停止処理など、基本的なことはやれます。またそのサブタスクもチェックできます。 実行中のセクションのタスクリスト一覧を確認、操作できる 個人的にはここまでやれれば、ほぼ何でもできる感覚です。 ただ、セクションを大まかに区切りたくはなりますね。 タスクをリピートタスクから検索できる この機能には正直驚きました。 ここまでやれるんですね。 デフォルトでは「休憩」「食事」などが用意されていますが、これはiPhoneの「たすくま
都心から電車に揺られること2時間半、千葉の端、海沿いの街「金谷」にやってまいりました。参加者はそれぞれ現地集合。電車できたりフェリーで来たり各々の方法で。 「まるも」への最寄りの駅は内房線「浜金谷駅」。 僕の地元(埼玉県小川町)と何ら遜色のない田舎感。心なしか気持ちが落ち着く。 「まるも」の新施設「voido」 今回会場として貸してもらえることになったのはコワーキングスペース「まるも」が新しくオープンする予定の「voido」という合宿施設。 まるものvoidoついたーー!!おしゃ!! pic.twitter.com/mQvS7VuqhU — 堀口英剛@モノグラフ (@infoNumber333) 2018年1月20日 メンズ系の雑誌でもよく見かけるログハウスのBESSで作ったというこの施設。ミニマルな外観に木の温もり。こういう家住みたいわぁ。 早速くつろぐトバログ。タイトルは「窓のある暮ら
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く