Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2011年4月6日のブックマーク (2件)

  • 東日本大震災:福島第1原発事故 原発の問題点を聞く/上 /京都 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災で発生した東京電力福島第1原発の事故。放射性物質の流出や拡散は多方面に巨額の経済的被害をもたらし、他の電力会社も含めて安全対策の大幅な見直しを迫られている。事故前からエネルギーの費用計算で原発政策の問題点を指摘し、昨秋に原子力委員会で識者として提言した大島堅一・立命館大国際関係学部教授(経済学)に原発に関する問題点などを聞いた。【聞き手・太田裕之】 ◇事故前から最も割高--大島堅一・立命館大教授 --まず、原発費用の分析結果は? ◆原発では、(1)発電に直接要する費用(燃料費、減価償却費、保守費など)の他に、(2)原発に特有の「バックエンド費用」(使用済み燃料再処理費、放射性廃棄物処分費、廃炉費)(3)国からの資金投入(開発・立地のための財政支出)(4)事故に伴う被害と被害補償費--を考える必要がある。 (1)(2)は料金原価に算入されており、この合計を発電単価とする。電力9社

  • リテール金融イノベーションの新しい形

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米国のベンチャー投資も2010年は、多少持ち直したようである。以下のグラフは、National Venture Capital Association(NVCA)のデータに基づく米国におけるベンチャー投資額の推移である。2008年から2009年に掛けて落ち込んだ投資額が、2010年に持ち直しているのが分かる。 ただ、2010年のおよそ220億ドルの投資のうち、金融系ベンチャーへ投下されたのはわずか2.4%、5億ドル程度に過ぎない。これは、ソフトウェア(18%)やバイオ(17%)などと比べると、イノベーションへの期待度が低いということだろうか? 金融サービスのイノベーション 日々の生活に密着するサービスであること、また一生涯に渡って受ける

    リテール金融イノベーションの新しい形
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2011/04/06
    聞いたことがないサービスばっかり。ソーシャルレンディングという概念も知らなかった。