Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

dankogaiに関するyoshioka89のブックマーク (12)

  • 自民と民主のマニフェストを比較しようとして挫折 : 404 Blog Not Found

    2009年07月31日23:00 カテゴリTaxpayer 自民と民主のマニフェストを比較しようとして挫折 両方出そろったところで比較してやろうか....と思って両方読んだのだが、挫折。 民主党の政権政策Manifesto2009(PDF) 「みなさんとの約束」要約版(PDF) これでは比較できないよ。 なぜ比較できないか、といえば、自民党のそれがマニフェストの体裁を成していないからだ。 定性的で抽象的なことしか書いてない。序文にしてからが、こう。 自民版 変えるなら、ちゃんとした方向へ 今、日は、そして世界はめまぐるしい変化の中にいます。 そのスピードに対応できるように、日も、政治も、変わらなければならない。しかし、やみくもにすべてを「変える」ことが、よいわけではない。 必要なのは、現実を見据えて時代遅れになったシステムをスピーディに改めながら、 もともとある強みをしっかりと伸ばして

    自民と民主のマニフェストを比較しようとして挫折 : 404 Blog Not Found
  • Win ≠ Beat - 書評 - 史上最強の人生戦略マニュアル : 404 Blog Not Found

    2008年09月26日00:00 カテゴリ書評/画評/品評Art Win ≠ Beat - 書評 - 史上最強の人生戦略マニュアル 訳者より献御礼。 史上最強の人生戦略マニュアル Phillip McGraw / 勝間和代訳 [原著:Life Strategies: Doing What Works Doing What Matters] 初出2008.09.21; 販売開始まで更新 たしかに「スゴ」。 訳者にとっては、訳者がスゴい人になるのに一役買ったという点において。 そして私にとっては、「スゴくフツーのことが書いてある」という意味において。 しかしその「フツー」こそ、最も多くの人が必要としているスゴさなのかも知れない。 書「史上最強の人生戦略マニュアル」は、自己責任論のである。しかし、この「自己責任」という言葉ほど、その意味するところを知らずに使っている人が多い言葉もないので

    Win ≠ Beat - 書評 - 史上最強の人生戦略マニュアル : 404 Blog Not Found
  • 小飼弾@Perl Encodeは、1冊10分で本を読む/Tech総研

    私は読書が大好きなのですが、小飼弾さんには到底かないません。ご自宅の広いリビングの壁一面に高さ3mの大きな棚が並び、ここに2万冊、別の部屋に1万冊があるとのことです。その読みっぷりからブログでの書評も好評ですが、当然ながらプログラミングにも一家言おもちです。

  • ねとらぼ:「せんとくん」対抗キャラ、ネットで投票受け付け中 - ITmedia News

    2010年に奈良で行う「平城遷都1300年祭」のマスコットキャラクターとして、「せんとくん」に対抗する新キャラを募集していた「クリエイターズ会議大和」は5月19日、公募で選んだ新キャラ候補30点から、最もふさわしいキャラを決めるためのWeb投票の受け付けを始めた。 新キャラは、世界中からWebや郵送で公募。600件以上の応募があったといい、1次選考で30点を選んだ。鹿や大仏、朱雀をモチーフにした作品が多い。 投票サイトでは、候補作品を拡大画像や説明文とともに公開。ラジオボタンで1つ選んで投票できる。受け付けは25日まで。 Web投票に加え、奈良市中心部の商店街や近鉄奈良駅前で投票用紙を配布。投票集計後に最終選考を行い、6月2日に採用作品を発表する。 せんとくんは、平城遷都1300年祭記念事業協会が選んだ1300年祭の公式キャラクターだが、「かわいくない」といった批判が続出。奈良在住のクリエ

    ねとらぼ:「せんとくん」対抗キャラ、ネットで投票受け付け中 - ITmedia News
  • Sex, life and OSS : 404 Blog Not Found

    2008年05月15日07:15 カテゴリOpen SourceYAPC::Asia Sex, life and OSS いよいよYAPC::Asia::2008は日。 遅刻するわけにも行かないので手短かに。 2008-05-14 - 未来のいつか/hyoshiokの日記 10年間OSSになんらかの形でかかわってきて、自分なりにOSSというものの質を理解したつもりだったが、ふと考えてみると当に自分はその質を理解していたのだろうか、その質に少しでも近づいたのだろうか不安になる。私は、OSSの質を理解しているか? No. 私は、それが不安か? No. 私は、OSSを「やって」いるか? Yes. 最近やっとわかったのは、大事なこととつきあうにあたって、質よりも「質的」なことがあるのだということ。 それは、「やる」ことそのもの。 私は、生命の質を理解していない。 セックスの質も

    Sex, life and OSS : 404 Blog Not Found
  • dankogaiに書評をONEDARIしたら・・・!

    まさに予想通り?の展開 http://blog.nikkeibp.co.jp/book/kuchikomi/

    dankogaiに書評をONEDARIしたら・・・!
  • 書評予定 - Future Files : 404 Blog Not Found

    2008年05月11日13:30 カテゴリ書評/画評/品評 書評予定 - Future Files FUTURE FILES Richard Watson この紹介の仕方はちょっとひどい。 1950年〜2050年までになくなるものをまとめた『Extintion Timeline』 | IDEA*IDEA 昔あったよなぁ・・・的なものを2050年までまとめたチャートが興味深いです。もちろんあくまで予想ではありますが、「むむむ、そういうこともあるかもね」とついつい頷いてしまいそう・・・。 リンクするなら、原典の方にしときましょう。 で、こちらがその原典。 What’s Next: Top Trends ? Blog Archive ? Future Files: A History of the Next 50 Years I promised to create an ‘extinction

    書評予定 - Future Files : 404 Blog Not Found
    yoshioka89
    yoshioka89 2008/05/11
    おもしろそ
  • ニコニ考 - Again & Again : 404 Blog Not Found

    2008年05月11日15:15 カテゴリ翻訳/紹介 ニコニ考 - Again & Again まずはこちらを。 よくできてるなあ。 これの最後のオチなのだけど、この曲、当に iTunes Store で買えます。 The Bird and the Bee - The Bird and the Bee - Again & Again となると気になるのは、なぜYouTubeは今に至るもニコニコ市場(β)のような視聴ページに表示する広告はおろか、プレーヤーに直接ユーザーが広告を入れる仕組みが(少なくとも一般向け)にはないこと。 ニコニコ動画の方は、先日発表されたようにここまで進んでいるというのに。 ニコニコニュース‐ニコニコ動画とYahoo! JAPANの連携を発表!! 「良いサービスとは積極的に組む」--ヤフーがニコニコ動画と連携、オークション商品など掲載へ:ニュース - CNET Ja

    ニコニ考 - Again & Again : 404 Blog Not Found
  • 世界最大のYAPCが東京で行われる理由 : 404 Blog Not Found

    2008年05月08日15:00 カテゴリYAPC::Asia 世界最大のYAPCが東京で行われる理由 もうすぐやってくる。東京にやってくる。 世界最大のYAPCが、世界中のPerl Hackersをともなって。 日Perl Community に、国際競争力があるおかげだ。 梅田望夫×まつもとゆきひろ対談 第2弾「ネットのエネルギーと個の幸福」(後編):ITpro エンジニアが幸せになるためにはその産業が国際競争力を持つことだと思うんだよね。 いや、実はその産業だけではなく、その産業をも含めた「国力」があるから、だ。 オープンソース・プログラマーというのは、実のところ最高に贅沢な生き物である。成熟した先進国でないと誕生しないし、誕生しても生長できないのだから。 オープンソース・プログラマーというのは、つい最近までは道楽か機関研究員でないとやってられない稼業、失礼、業だった。稼いでな

    世界最大のYAPCが東京で行われる理由 : 404 Blog Not Found
  • 色言一致 : 404 Blog Not Found

    2008年05月08日07:00 カテゴリ一日一行野郎 色言一致 そのネタは既出でっせ。 ギーク風に言うとコーヒーは何色? | IDEA*IDEA この発想はなかったな。コーヒーは何色?ときいて「水色!」と答える人がいたらギークかもしれません。 ITというか、プログラマ向きなカフェの店名 - hajimehoshi - はてなハイク ITというか、プログラマ向きなカフェの店名 - dankogai - はてなハイク それはとにかく、他にもあるかざっくり調べてみた。 % perl -nle '/^[a-fol]{6}$/i or next; $w=$_;$_=lc$_;y/ol/01/; ' -e 'print qq(<li style="background-color:#$_">$w</li>)' /usr/share/dict/words abolla accede Acoela Ad

    色言一致 : 404 Blog Not Found
  • ブロガー小飼弾氏インタビュー|住宅情報ナビ

    小飼弾(こがい・だん) ブログ上での書評によるアフィリエイト収益が月ン十万円を超えるなど、取り上げた書籍の売り上げにまで影響を与えるといわれるカリスマブロガー。また、オープンソース開発者、個人資産管理会社ディーエイエヌ有限会社代表取締役の顔ももつ。ブログ「404 Blog Not Found」。近著に『小飼弾のアルファギークに逢ってきた』(技術評論社)がある。 「404 Blog Not Found」 月間100万PV以上を誇る弾氏のブログ http://blog.livedoor.jp/dankogai/ カンヌで認められ監督が惚れた絶景は、資産価値をアップさせた? ──小飼さんがこのマンションを購入された決め手はやはり、眺めだったんでしょうか? 「当初、ぼく自身マンションを購入する際に“眺め”をそれほど重要視していなかったんですよ。もちろん資産価値として考えると、眺望という

    yoshioka89
    yoshioka89 2008/05/06
    何気なくこぼす破格の言葉が目標になる
  • 少しは持ち家派の肩ももっとくか : 404 Blog Not Found

    2008年05月06日15:00 カテゴリMoney 少しは持ち家派の肩ももっとくか 分譲マンション歴2件目、9年目のオレが来ましたよ。 ハコフグマン: 東京でマンションを買うこと 僕のように30代も半ばになってくると、周りの友人がみんな35年ローンとかでマンションなどを買い始める。「家賃払うより、後で自分のモノになるんだから得でしょ」「転勤すれば、そこを賃貸にすればいいし」などと言う。だけど、35年も(基的に)解約できないモノに、何千万円もよく投資できるなと感心してしまう。 最近ではすっかり主流になった感もある「持つより借りろ」ですが、そうとも限らないこともある、ということで。 35年ローンを35年も払う人はまずいない たいていの場合、繰り上げ返済するでしょうし、それよりずっと前に売却するでしょう。私の場合、最初の物件は35年ローンで買いましたが、1年半で全額返済、5年後に今の住まいと

    少しは持ち家派の肩ももっとくか : 404 Blog Not Found
  • 1