Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2024年11月22日のブックマーク (2件)

  • OSSのタスク管理あれこれ

    @sanposhiho といいます。Kubernetesを中心に複数のOSSをメンテしています。 この記事ではたまに聞かれるOSS周りのタスク管理方法をまとめます。 タスク管理手法 Kubernetesにはフルタイムのコントリビューターも僕のような趣味コントリビューターもどちらも多く、平日土日に関わらず開発が活発に行われています。この状態だと、ちょっとissueやPRをレビュー/Watchしたりするだけで、ほぼ毎日メールが来るような状態に陥ります。 特に、僕はKubernetes SchedulerのエリアでApprover(= PRを最終承認できる人)の権限を持っている関係で、平日だとそこらじゅうから毎日メンションが飛んできます。この状態だと、数日サボった後に戻ってくるだけでメールが数十件溜まっていることはザラです。 昔は特に何も考えずGmailを眺めて、「あ〜これまだ返信してなかったっ

    OSSのタスク管理あれこれ
  • Google Keepの「意外と知らないすごい機能」7選。これ1つで、かなりのことができるんです | ライフハッカー・ジャパン

    シンプルかつ使いやすいことで知られるメモアプリ「Google Keep」。ですが、まだ多くのユーザーが、このアプリがどれほど強力なものであるか、気付いていません。 単に背景色を変更したり、落書きを作成したりするだけでなく、もっと多くのことができるのです。 1. ラベルでメモを整理するGoogle Keepメモの数が増えてくると、特定の情報をすばやく探し出すのが難しくなってきます。 Google Keepの検索機能は便利ですが、メモの文言を正確に覚えていないと、効果的に機能しません。 こんなとき、メモを分類したり、似たようなメモをグループ化したりできるGoogle Keepの「ラベル」が、実用的な解決手段となります。 ラベルの使い方ラベルの作成は、ラベルを付けたいメモを開いて、半角で「#」と入力し、「#個人」や「#プロジェクト」のように、「#」の後ろにラベル名を入力するだけです。 そして「作

    Google Keepの「意外と知らないすごい機能」7選。これ1つで、かなりのことができるんです | ライフハッカー・ジャパン