2008/12/02 グーグルが中心となって開発を進めるオープンソースのWebブラウザ、「Chromium」でエクステンション(機能拡張のためのプラグイン)のためのAPI実装と、その配布プラットフォームの検討が開始されたようだ。同社でChromeとGearsの開発に取り組んでいるアーロン・ブードマン(Arron Boodman)氏が11月29日付けのブログで明らかにした。Firefoxユーザーが使い慣れたような各種エクステンションと同じようなものをChromeでも開発・提供可能にしていくという。 ChromiumとChromeは厳密には異なる。Chromeは、Chromiumをベースにグーグルが独自にビルドしたWebブラウザで、ChromiumはオープンソースのWebブラウザ。ただ、両者は実質的に同等で、エクステンションについても、まったく同じものが動作することが設計の要件に盛り込まれてい
Mozilla LabでユーザーエクスペリエンスのリードとしてUbiquityを初めとするさまざまなプロジェクトを担当するエイザ・ラスキン。ユーザーインタフェース研究の第一人者として知られる彼が未来のFirefoxについてjune29に語った。 こんにちは、june29です。Mozilla LabsからUbiquityがリリースされて約3カ月が過ぎました。この間、Ubiquityを活用するさまざまな試みがなされ、筆者も紹介記事を書かせていただきました。 今回、Ubiquityの生みの親であるMozilla Labsのエイザ・ラスキン(Aza Raskin)さんが来日されているということで、お話を伺ってきました。Mozilla LabsでユーザーエクスペリエンスのリードとしてUbiquityを初めとするさまざまなプロジェクトを担当する彼は、何と1984年生まれ。筆者と同世代です。そんな彼がU
ウェブサイト構築といったコンピューティングに利用できるAmazon.comのオンラインサービスシリーズの1つ「SimpleDB」が、限定ベータテストから公開ベータテストになった。 プログラマーはSimpleDBを使うと、データベースのレコードをAmazonに蓄積しそこから特定のデータを引き出せる。今回の公開ベータテストへの移行にともない、Amazon.comはデータ保存にかかる1Gバイトあたりの料金を月額を1.50ドルから20セントへと値下げした。 1年近くまえに発表されたSimpleDBは、「Amazon Web Services」(AWS)シリーズでは新参の方だ。AWSのほかのサービスではデータ処理、生データの保存、コンテンツの配信、さまざまなコンピュータ間で送信されるメッセージの保存が行える。 Amazon.comは今回、少なくとも公開ベータから6カ月間は基本的な利用が無料になること
Arduino を買ってまずやってみたかった事が、テレビに画面を出力する事です。普通のパソコンだとビデオ出力はハードの仕事なので僕たちには手が出せませんが、Arduino を使うとそんな所まで自分でいじれます。Arduino の掲示板にあった Arduino Pong というのを試してみました。まず必要な部品はこんな感じ。 Arduino ブレッドボード ビデオ端子(メス) 不要なコードを切って使います。 ワニクリップ フックアップワイヤ22番 抵抗 書いてある通りのが無かったので適当に 82Ω(灰赤黒金) GND に繋ぐ 330Ω(橙橙茶金) Digital9 に繋ぐ (video) 1KΩ(茶黒赤金) Digital8 に繋ぐ (sync) ビデオ端子はこのようにちょん切って中の線を出します。 ワニクリップをよじって付けます。中の線に赤を、外の線に黒を付けます。 Arduino Pon
これで、基本を理解してもらったと思います。 さて、基本を理解したところでここからは応用編。 いい音、針の持ち味を引き出すためには、針圧の設定が必要になります。 そのため、自分にあった音を出すためには針圧を変える必要があるのです。 実際、針圧を変えるとどのような効果を生み出すのでしょうか? 比べてみましょう。 はじめに、針圧を軽くしてみるとどうなるでしょうか? 針圧を軽くすると、針にかかる圧力が小さくなるのですから、レコードへの負担は軽減されます。 さらに、高音のぬけがいい音がでるといわれております。 しかし、針圧を軽くしてしまうと、針飛びがしやすくなり、環境(微風)などの些細な音もとってしまうことがあります。 また、低い音が弱いと感じられるかもしれません。 逆に、針圧を重くしてみたらどうなるでしょうか。針にかかる圧力が大きくなるのですから、針飛びがしにくくなります。 そして、低音が効いた音
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く