Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2011年11月30日のブックマーク (16件)

  • blog.katsuma.tv

    <h3>musical 0.0.2リリース</h3> <p><a href="https://github.com/katsuma/musical">musical</a>の0.0.2をリリースしました。(インストールなんかの細かい話は<a href="http://blog.katsuma.tv/2011/11/gem_musical.html">こちら</a>)</p> リッピングしたwavデータを自動的にiTunesのエンコード設定(mp3/AAC/Appleロスレス…)に従ってエンコードし、アーティスト名とDVDタイトル名を与えることでタグ情報付きでライブラリに追加します。たとえばDVDをドライブに入れた状態で、次のように実行します。 <p><pre>musical --title "TOUR あいのわ" --artist ハナレグミ</pre></p> <p>そうすると、</p>

  • MacBook Airの環境を整える - なんか:かんがえて-6

    会社のノートPCを、4年目突入のMacBook Proから、MacBook Airに乗り換えた. およそMac OS Xのマシン入れ替えというものは「移行アシスタント」でやるもので、新マシンで環境を手で作るなんて はじめてに近いが、手順をいろいろメモしてみた。 非常に中二病な文章で書いています。僕の息子はもう中三なのに。 設定 Finder Command-, で設定画面を出して、要らんものは全部消せ!! サイドバー (に表示する項目) マイファイル: なんかLionから増えた機能。うざそうだけど、まあ付き合いで残しておくか… AirDrop: 使わないからいらない。 アプリケーション: こんなもんCommand-Shift-Aで移動しろよ。いらね。 デスクトップ: こんなもんCommand-Shift-Dで移動しろ。いらね。 書類: こんなもんCommand-Shift-Oで移動しろ。い

    MacBook Airの環境を整える - なんか:かんがえて-6
  • Autechreが1991年にリリースした幻のデビュー作「Legofeet」が再発 : matsu & take

    Legofeet名義。Skamから。 オウテカがWarpレコードからデビューアルバム「Incunabula」をリリースしたのが1993年ですが、オウテカはSkamから"Legofeet(Lego Feet)"という名義で同名タイトルのEPを1991年にリリースしていました。こちらがRob BrownとSean Boothの真のデビュー作品なのだそうです。これがCDで限定再発されます。 ■ Autechre’s “lost” debut reissued(factmag) The rare debut EP by Autechre – long regarded by fans as the holy grail of electronica – is to receive a limited CD release for its 20th anniversary. このLegofeetのE

    youpy
    youpy 2011/11/30
  • ホレシュ・キャラフス Khoresh Karafs レシピ - カレーのレシピを研究してみるブログ

    ペルシア料理(イラン料理)のホレシュ・キャラフス。直訳するとセロリ(Karafs)のシチュー(Khoresh)。 肉(羊または牛または鶏)を大量のセロリ・パセリ・ライムとともに煮込むイランの代表的な家庭料理らしい。を見ていると色々な種類のホレシュなんちゃらやなんちゃらホレシュという料理がある。 他のペルシア料理にも共通した特徴だが、味付けやスパイス遣いはかなりシンプルで、ニンニク生姜なし・スパイスはかなり少量でサフランやターメリックを使う。そのかわりに油は大量でハーブも大量に入る。ペルシア料理はインドはじめ南アジア料理の確か源流にあたるはずだが、それを感じさせつつも素材を生かしたシンプルな仕上がり。 一般にセリ科の植物は羊肉の消臭効果があると言われているが(例:パクチー、クミン、フェンネル、人参)、この料理ではセロリとパセリがセリ科にあたる。肉500gに対してセロリ3・パセリは3カップ

    ホレシュ・キャラフス Khoresh Karafs レシピ - カレーのレシピを研究してみるブログ
    youpy
    youpy 2011/11/30
  • Electronic music as art object ( talkin' about jazzy things )

    youpy
    youpy 2011/11/30
    ANN AIMEE
  • Pyoの紹介チュートリアル - 閉村観光

    pyoは、Pythonでシンセサイザーやドラムマシンなどの音楽ソフトウェアを簡単に作れるモジュールです。サウンド処理部分はCで書かれていて、Linux、Win、Macに対応しています。同様の音楽モジュールにPySndObjというものがあります、この日記でよく取り上げていたものです。pyoの機能はココで一覧できます、素晴らしい!。さて以下の文章ですが、短いチュートリアルの翻訳です。 >>>それでは文 Pyoの紹介チュートリアル これは、Pyoのクイックチュートリアルだ。君が、すでにPythonとオブジェクト指向についての知識があるものと仮定している。 PyoサーバーとGUI Pyoを使用するために、はじめに君がすることは、pythonモジュールpyoを読み込み、そしてサーバーを起動することだ。このオーディオ・サーバーは、オーディオとmidiのインターフェイスをオープンし、そして別のpyoオ

    Pyoの紹介チュートリアル - 閉村観光
  • ナーン イン (三宮(神戸市営)/パキスタン料理)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    ナーン イン (三宮(神戸市営)/パキスタン料理)
    youpy
    youpy 2011/11/30
    マトン ビリヤニ
  • Firefox の アドオン、Tile Tabs がとても便利

    複数のページを参照しながら作業をする必要がある場合はよくありますが、ブラウザーにはサイトを並べて表示するという機能が標準でありません。でも流石はオープンソース文化、あったら便利かもという機能は誰かが作ってくれています。 アドオンの検索で、「split window」を指定すると出てきました。 Tile Tabs :: Add-ons for Firefox 構成できるレイアウトの例は下のとおり。多彩な組み合わせが実現できます。 ウインドウを分割すると見難くなるなぁ、という場合は、Ctrlキーを押しながらマウスのホイール回すとズーム調整ができますので、縮小表示すればいいでしょう。 生き物の学名を調べて写真を登録する、なんて用途には最適です。素晴らしい。

    Firefox の アドオン、Tile Tabs がとても便利
    youpy
    youpy 2011/11/30
    ウィンドウ分割
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Railsで定数を別ファイルで管理したい? よろしい、ならば Settingslogic だ。 - すがブロ

    ソースの中で定数として扱うのではなく、設定ファイル的に扱いたい Rubyはそれなりに長い間使っていますが、Railsはメジャーバージョン毎にちょっと触るくらいで、まったくベストプラクティスとか知らないんですね。 で、いまは作る際のお手として 日Ruby会議 2010, 8月27日〜29日 のソースである ruby-no-kai/rubykaigi · GitHub を見てパクれそうなのはパクるというスタンスでやってます。 で、題の設定ファイルの扱いについて 上記 rubykaigi の Gemfile を見ると 'configatron' っていうのがある。 なので、これが cool な設定ファイルを扱うライブラリなのかしら、と思ってたのですが、ちょうど id:ursm さんから @sugamasao 最近は Settingslogic を使っています 2010-09-02 21:3

  • Joshua Petherick

    youpy
    youpy 2011/11/30
    スキャナ
  • エンジニアの面接でアルゴリズムを組ませる理由 | quipped

    @shibataismさんが、日経Bizアカデミーに「日エンジニアはシリコンバレーで通用するのか?」という記事を書いている。 「僕は文系だけど、エンジニアとして一流だ」と自己主張する人がいますが、採用側から見て実際にそうであることは稀です。シリコンバレーの企業では、採用面接の際に「 ○○アルゴリズムを書いてみてください」といったように、具体的かつ実践的な課題が出されます。こうした面接で、文系の人は(そもそも大学できちんと勉強したことがないので)適切な回答をするのが難しい場合が多いのです。 とあるのだが、アメリカの大学で数学を勉強し、プログラミングは独習したソフトウェアエンジニアとして1、少し補足してみたいと思う。 「文系」だからといって諦める必要はない これはまあその人の経験によるのだろうけど、文系出身のエンジニアだからといって諦める必要はない。[平林さん](https://falla

  • モバイル Google マップの新境地、構内地図が見られるようになりました。

    Google マップは、2005 年にデスクトップ版が誕生し、その2 年後、2007 年 7 月にいつでもどこでも地図を見られるサービスとして、モバイル Google マップが登場しました。その年の12 月 にはGPS で端末がどこにあるのかを地図上に青い点で示す My Location が追加され、地図を見るためのものから、今いる場所を調べたり、道順を見たり、周囲にある面白いお店やレストランをすぐに探せるサービスとして、世界中で毎月 2 億 5000 万人以上に利用されるサービスに成長してきました。 これまで、屋外であれば世界中のほとんどの場所をモバイル Google マップで見ることができましたが、日、新たに構内図が見られる「インドア Google マップ」が登場しました。 複数階の建物でも、どのフロアかを自動的に判別して、その階の地図とMy Location の青いアイコンが表示さ

    モバイル Google マップの新境地、構内地図が見られるようになりました。
  • JavaScriptでシンセとか作るとき用のGUIライブラリ作った - aike’s blog

    ブラウザ(JavaScript)で動くシンセ的なアプリを作ろうと思うとGUIコントロールの便利なライブラリがなくてけっこう困ります。jQuery UIはわりと良いんだけど肝心のノブとかスイッチとかがなかったりするし。そんなわけでウェブ楽器のGUI作成に便利なjQuery UIっぽいJavaScriptライブラリを作成しました。 こんな感じでGUIコントロールを生成できます。 // 背景パネルの表示 $('<img />').panel({ id: 'panel', image: 'images/panel.jpg', left: 20, top: 20 }).appendTo('#draw'); // ノブの表示 $('<img />').knob({ id: 'knob01', image: 'images/knob.png', left: 100, top: 80, width: 85

    JavaScriptでシンセとか作るとき用のGUIライブラリ作った - aike’s blog
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

  • 『死のつらら』と呼ばれる驚異の自然現象!? 世界で初めて撮影される!! – Pouch[ポーチ]

    南極大陸・ロスエーゲ海近くにある小さな島ラゾールバック。凍てつく寒さの中イギリスのテレビ局BBCのカメラクルーは、驚異の自然現象の撮影に世界で初めて成功しました。 彼らが捉えたのは、触れたもの全てを凍らせてしまう海の冷たい殺し屋『ブライニクル』。これは、1960年代に存在がすでに確認されていた自然現象のひとつですが、現在まで誰ひとりその姿をカメラにおさめた者はいなかったそうです。 『ブライニクル』は、その美しい姿から、1974年まで氷の鍾乳石と呼ばれていました。しかし、『ブライニクル』が放つ強い冷気に触れると、どんな生き物でも凍りつき死んでしまうことから、『死のつらら』と呼ばれるようになったのです。映像をみると、『ブライニクル』の通り道にいたウニやヒトデがその進行に合わせてみるみる凍っていくのがわかります。 この現象は、海の中に0度以下の塩水が流れ込んだ時に起きるといわれています。風が止み

    youpy
    youpy 2011/11/30