Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2015年12月11日のブックマーク (6件)

  • グラフによれば、たばこは無害?:朝日新聞デジタル

    2020年のオリンピック・パラリンピックの東京開催に向けて、競技場の建設や交通網の整備など、いろいろな分野で準備が進んでいます。世界各国から人々が集まり、夢と希望と感動を届けてくれるイベントが開かれるのは今から楽しみです。 開催に向けては、健康面でも取り組みがなされています。ただ、2015年5月15日の朝日新聞によりますと、「2020年東京五輪に向けて、東京都の検討会は禁煙・分煙の条例化を進めてきたが、条例化を先送りする最終提言をまとめた」そうです。 http://www.asahi.com/articles/ASH5X6GZ6H5XUTIL048.html  この記事によりますと「2004年以降、定着していた『禁煙五輪』の流れを断ち切りかねない動き」だそうです。 すでに欧米をはじめとする先進国では、たばこの健康に及ぼす悪影響は広く国民に周知されています。そして喫煙対策として、公共施設・レ

    グラフによれば、たばこは無害?:朝日新聞デジタル
    ystt
    ystt 2015/12/11
    タイトル武田邦彦案件余裕でした。
  • 統合され、調和の取れたASEANという虚構 驚くほど多様な国から成るブロック、経済共同体への期待と不安 | JBpress(日本ビジネスプレス)

    確かに、ASEAN諸国は欧州諸国とは異なり、決定的な軋轢をもたらす大問題をほとんど抱えていない。 大半の東南アジア諸国は減速する中国経済の影響に対処せざるを得なくなっているし、米国の金融政策の着実な正常化がもたらす恐れのある乱気流に備えている。 だが、ASEANは1950年代の欧州連合(EU)にも似た緩やかな連合体であり、内部で大規模な財政移転が行われているわけではない。離脱をほのめかす国があるわけでも、政策の方向性に根的な違いがあるわけでもない。 それでも、ASEANは今月、実態はともかく名目上は単一の市場の創設という重要な節目を迎えることから、この「new bloc on the block(新興ブロック)」のとてつもない多様性について考えてみる価値はある。 驚くほどの多様性 ASEANには6億2500万人が住んでいるが、そこにはインドネシア(人口2億5000万人)のように多くの島々

    統合され、調和の取れたASEANという虚構 驚くほど多様な国から成るブロック、経済共同体への期待と不安 | JBpress(日本ビジネスプレス)
    ystt
    ystt 2015/12/11
  • 「春画の色恋 江戸のむつごと『四十八手』の世界」白倉敬彦 著

    九月から東京都文京区の永青文庫で開催されている春画展(2015年9月23日~12月23日)が大盛況なのだという。猥褻か芸術かという議論を巻き起こしつつ春画の再評価が進んできて、江戸時代の性文化の多様性を示すものとして一定の地位を確立してきたのだろう、僕も江戸時代の文化を調べる上で非常に興味をもっていた。 書は、2014年に亡くなられた、春画の再評価を牽引した春画研究の第一人者である白倉敬彦氏による、春画の二大先駆者菱川師宣と西川祐信の作品から見る春画の変遷と特徴を通して江戸の性愛ならぬ「色恋」の姿を浮き彫りにした春画入門書である。 書の第一部では浮世絵の始祖にして春画の父である菱川師宣(?~1694)の代表作の集大成「恋のむつごと四十八手」を一枚一枚丁寧に解説しつつ、春画草創期の特徴を、第二部では菱川師宣に続いて春画中期の隆盛を牽引した西川祐信(1671~1750)の作品から第一部を補

    「春画の色恋 江戸のむつごと『四十八手』の世界」白倉敬彦 著
    ystt
    ystt 2015/12/11
    「性愛という言葉で表現されるような近代以降の性と愛との分離がおきていないし、そもそも色と恋とを分ける必要性を江戸時代の人々は感じていなかった。」
  • 防げなかったことと引き起こしたことの違い - himaginary’s diary

    テッド・クルーズ上院議員が、12/3に開かれた上下両院合同経済委員会の席上で証言したイエレンFRB議長に対し、2008年夏にFRBが金融引き締め方向に動いたことで金融危機が醸成されたのではないか、と質問した。それについてデビッド・ベックワースが、クルーズ議員の質問は的を射ている、という旨のエントリを起こした。 Probably the most interesting question came from Senator Ted Cruz: Thank you, Mr. Chairman. Chair Yellen, welcome. In the summer of 2008, responding to rising consumer prices, the Federal Reserve told markets that it was shifting to a tighter m

    防げなかったことと引き起こしたことの違い - himaginary’s diary
    ystt
    ystt 2015/12/11
  • 軽減税率 麻生大臣「金いきなり出てくるはずない」 NHKニュース

    消費税の軽減税率を巡り、自民党が対象品目を「外」まで含めて「酒類を除く飲料品」とすることも検討していることに関連して、麻生副総理兼財務大臣は閣議のあとの記者会見で、必要な財源について「いきなり数千億円以上の金が出てくるはずはない。来年まで時間をかけて検討するのが実態だ」と述べました。 そのうえで、麻生副総理は「いきなり数千億円以上の金が簡単にきょう、あすで出てくるはずはない。来年まで時間をかけて検討するのが実態だ」と述べ、安定財源を捻出するには時間がかかるという認識を示しました。さらに、麻生副総理は軽減税率の対象品目を拡大した場合の事業者への影響について、「事業者どうしでは取り引きにすごい手間がかかることになる。物理的な問題として混乱なくやろうとなると極めて難しく、そこが、いちばん問題だ」と述べ、懸念を示しました。 塩崎厚生労働大臣は閣議のあとの記者会見で、「社会保障と税の一体改革で、

    ystt
    ystt 2015/12/11
    消費増税分の金だって国民の財布からいきなり出てこないし、消費増税やめようぜ。代わりに法人減税凍結もしくは引き上げで。
  • 米共和党にトランプ発言肯定論…支持者の65% : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    ystt
    ystt 2015/12/11
    共和党はだめかもわからんね。