Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

ブックマーク / p-shirokuma.hatenadiary.com (26)

  • 男性性欲を浄化する、美少女キャラへの自己投影 - シロクマの屑籠

    最近じゃ、自分自身の性欲に汚らわしさや否定的なイメージを持っている男性って、珍しくもなんともないようにみえますし、男性オタクも例外ではないように思えます。 こういうネガティブな性意識を持った男性オタクでも、美少女キャラや“男の娘”に自己投影すればセーフティに快楽が得られ、しかも自己投影しているうちは汚らわしい自分の性欲も浄化できるんじゃないか、っていうのがこの話です。 自分自身の男性性欲に汚らわしさや劣等感を感じている男性オタクにとって、「直視しがたい自分自身の性欲と童貞」を「かわいい美少女のアンアンと処女」に転換できるアイテムって、使い勝手がいいと思いませんか? 男性性欲を肯定できない男性オタクの、葛藤 古くから、かなりの割合の男性オタクは、美少女キャラを性的欲求を充たすツールとして消費してきました。けれどもその多くは、美少女キャラへの自己投影などという回りくどいものではなく、きわめてス

    男性性欲を浄化する、美少女キャラへの自己投影 - シロクマの屑籠
  • 「学園都市は養鶏場、御坂美琴は極上ブロイラー」 (とある科学の超電磁砲) - シロクマの屑籠(汎適所属)

    とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲 (1) (電撃コミックス) 作者: 冬川基,鎌池和馬出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2007/11/10メディア: コミック購入: 20人 クリック: 334回この商品を含むブログ (241件) を見る 『とある科学の超電磁砲』。界隈では人気のように見えるし、かく言う私も大好きだ。 編筋『とある魔法の禁書目録』はともかく、この『とある科学の超電磁砲』の舞台背景って、かなりおっかなくて窮屈だと思う。けれども、美琴も黒子も伸び伸びとしている様子だし、背景に描かれる風力発電のプロペラも、のどかにみえる。このギャップが、なんとも不気味じゃありませんか? 「デキの良いブロイラーを生産するための学園都市」 『とある科学の超電磁砲』の舞台になっている学園都市について振り返ってみよう。入ってくる子ども達に“能力開発”なるものを施し、

    「学園都市は養鶏場、御坂美琴は極上ブロイラー」 (とある科学の超電磁砲) - シロクマの屑籠(汎適所属)
  • 『サマーウォーズ』の大家族は、ぜいたくな懐古趣味に過ぎないのか - シロクマの屑籠

    先日、サマーウォーズ見たら死にたくなったという記事をみて、アホらしいと一笑に付していたけど、実際に映画館で『サマーウォーズ』をみているうちに、笑って済ませられなくなってきたので、文章にまとめておこうと思う。 リンク先の文章のように、“能力的に優れている人達の物語”というのも、羨ましがるポイントの一つかもしれない。しかし、それよりも私が羨ましく思ったのは、あの映画のなかで一貫している、血縁共同体内の承認と信頼のシステムとか、一族の理想とか、アイデンティティの牽引役としての年寄りとか、そういう描写のほうだ。 大家族は希少品、栄ばあちゃんも希少品 『サマーウォーズ』は、大家族の素晴らしさを描いた作品だ。けれどもあの大家族、どうみても希少な贅沢品の類である。ああいう大家族を維持しようと思っても、今日日、そのための基盤があまりにも失われている。[都市郊外への進出] [核家族化] [個人の自由と利便性

    『サマーウォーズ』の大家族は、ぜいたくな懐古趣味に過ぎないのか - シロクマの屑籠
  • 一人のヒロインを選ぶ尊さからの逃避 - シロクマの屑籠

    君が望む永遠 ~Rumbling hearts~(通常版) 出版社/メーカー: プリンセスソフト発売日: 2003/05/01メディア: Video Game クリック: 38回この商品を含むブログ (15件) を見る 一人のヒロインを選ぶ尊さは、他のヒロインを捨ててこそ保たれる筈なのに。 例えば、十年以上前のPC-98版『同級生2』は、その自由度の高さも手伝って、どのヒロインを選び、どのヒロインを選ばないのかの自由がプレイヤーにほぼ完全に任されていた。その気になれば、二股、三股をかけることだって出来たし、特定の一人を一途に追いかけることも可能だった。しかし二股以上が成立していたとしても、最終日には必ず一人のヒロインを選択し、他のヒロインを“振らなければならなかった”。 一人のヒロインを選ぶ以上は、他のヒロインは捨てなければならない。 このシステムは、一人のヒロインを選ぶという事の意味や尊

    一人のヒロインを選ぶ尊さからの逃避 - シロクマの屑籠
  • 2001年〜2005年エロゲー売り上げトップ10における男性主人公DQN度予備調査 - シロクマの屑籠

    エロゲー主人公の男性キャラクターはDQNに近い振る舞いを示すのか?それともヘタレ男子に近いキャラクターが多いのか? エロゲーに登場するヒロイン達の性質に関しては、Ragna Archives Networkが良いデータベースとして活用できるが、男性主人公側に関する情報データベースは存在せず、どのような男性キャラクターが流行しているのかについての統計的把握は極めて困難なのが現状だ。そこで、今回の予備調査では、最近のエロゲーにおける男性主人公キャラクターの性格傾向のごく一部について、ネット上のレビューをもとに分類を試みてみた。 対象と方法 2001年〜2005年に販売されたエロゲー売り上げベスト10*1に登場する男性側の主人公を対象とした。ベスト10に関しては、rev:エロゲの販売数 - grevグループから引用させていただいた。 調査項目は、男性主人公キャラクターが(現実世界ではありがちな)

    2001年〜2005年エロゲー売り上げトップ10における男性主人公DQN度予備調査 - シロクマの屑籠
  • 処女ほど強いエロゲーシミュレーションゲーム - シロクマの屑籠

    今回のレビュアー調査をやっていてひときわ目に付いたフレーズを。 Damedesu-Orz.org 今、ふっと思ったんだがこれどうせだったらバージンフリートのエロゲー版みたいにしたらどうだろう。処女ん時が一番強くてヤるたびにユニットの能力値落ちてくの。エロを取るか戦力を取るか。プレイヤーのダメ度が着実に問われてイカすゲームになったと思うんだがなあ。 らいむいろ戦奇譚について。確かになぁ。シミュレーション系のエロゲーとしては秀逸なアイデアだと思う。女の子を「開発」したいと思っている邪なプレイヤーは、えっちの度にステータスが下がっていく女の子キャラクター達を活用していかなければならない。ヤればヤるほど高難度。エロエロハァハァなオタクさんは、血眼になって高難度に挑戦するってもんでしょう。そのうえ、ヤればヤるほど難度が上昇するというシステムは、「俺は難度の高いゲームを愛するゲーオタなのさ、えっちには

    処女ほど強いエロゲーシミュレーションゲーム - シロクマの屑籠
  • シロクマの屑籠(汎適所属) - 私達は、自らの人生をゲームになぞらえる程にメタ化視点に慣れすぎている

    以下のエントリ群と、それに対するトラックバックやブックマーク数をご覧になって欲しい。私は人生ゲームに喩える、という視点があっても良いとは思うし、そういった視点から得られる教訓やユーモアを貴重なものとは思うけれども、人生ゲームに擬える視点がこれほどまでに一般化・陳腐化している事には驚かざるをえない。 はてなブックマーク - 人生は神ゲーだ はてなグループ はてなブックマーク - 煩悩是道場 - 人生は神ゲーなんかじゃない はてなブックマーク - 人生は糞ゲーだ - うさだBlog 人生を神ゲーに喩える人、糞ゲーに喩える人。ゲームが楽しいという前提に立って、ゲームほど楽しくないからゲームじゃないと言う人。堀井雄二さんの「人生RPG」以来、人生ゲームに喩える表現はこんなにも一般化してしまっている。 ロールプレイングゲーム、とりわけ見下ろし型のロールプレイングゲームやシミュレーションゲーム

    シロクマの屑籠(汎適所属) - 私達は、自らの人生をゲームになぞらえる程にメタ化視点に慣れすぎている
  • そのほか、おっさんオタが同級生2を引っ張り出して思い出した事 - シロクマの屑籠

    同級生2のヒロイン達を、2006年から振り向いてみる - シロクマの屑籠 ドット絵が粗いことを差し引くにしても、立ち絵の線がゴツゴツしていることに驚いた。ああ、立ち絵って描写の面でも進化してるんだなと再確認することが出来た。 胸の膨らみ表現(またはつるぺた表現)や、腰のラインなどが強調されている度合いが小さい。この辺り、21世紀の萌えキャラ立ち絵のほうがセクシャルなデフォルメがしっかりと施されているということだろう→記号的・属性的には、2006年のほうが洗練されていて進化もしている、ということだろう。ただし、リアル女性ファッションの変化も含めて考えなければならないところで、ちょっと保留。 キャラクターの名前がちゃんと読める!しかも、割とどこにでもいそうな名前だ!(注:杉桜子、という名前のナースを私は実際にみたことがある。結構美人だった。エロゲオタが尿道カテーテル突っ込まれたら憤死モンかも

    そのほか、おっさんオタが同級生2を引っ張り出して思い出した事 - シロクマの屑籠
  • シロクマの屑籠(汎適所属) - 「同級生2」のヒロイン達を、2006年から振り向いてみる

    年末ということで棚を整理していたら、恐ろしく古いノートが発掘された。私のオタ所業の詰まった、業の深いノートである。パラパラめくっているうちに同級生2の攻略記事を発見し、引っかかってしまった。フィールド上のいつ、どこに女性キャラクターがいるのか分からないという、既に廃れてしまった不親切なルールのなか、独力で一生懸命攻略した執着の痕跡が書き記されていた。折りしも季節はクリスマス。(同級生2の)クリスマスBGMが脳裏に蘇った。 「キャラクターの属性や記号」という分野において、同級生シリーズは(ときめきメモリアルとか籠の中の小鳥などと同様)少なからぬ影響を後世に残したと思う。だけど、今改めて見返すと、随分と荒削りなキャラ造型にみえたり、「ああ、この路線はあんまり後世のエロゲーに引き継がれてないのかな」と思う「枯れ筋」のようなものを見かけることになった。昨今のエロゲーヒロインと十年以上昔の同級生2

    シロクマの屑籠(汎適所属) - 「同級生2」のヒロイン達を、2006年から振り向いてみる
    yu_i
    yu_i 2006/12/26
    同級生2ブーム来た(嘘)
  • おたく/オタクの流通分岐点は、大体ネット以前/以後でok? - シロクマの屑籠

    よく考えたら「おたく」「オタク」という、ひらがな表記かカタカナ表記の使い分けの違いって、はっきりしているのだろうか?正史的にはひらがな表記が正解なのかもしれないけど、現実の流通量を考えるとカタカナ表記も全く侮れない。2006年現在、両方が流通しているわけなんだけど、なんとなくカタカナ表記のほうが増えてきているように思えるなぁ。 僕が見知っている範囲では、2000年頃には既に「おたく」という表記を「オタク」「ヲタク」といったカタカナ表記が相当のところまで浸していたように記憶している。大塚英志氏、岡田斗司夫氏といった、前世代のおたく評論家の人達は、あくまでカタカナ表記を嫌ってひらがな表記を続けていたけど、1997年のパソコン通信/インターネット/同人界隈でさえ、カタカナ表記の「オタク」「ヲタク」「オタ」が既にかなりの勢いになってなっていた。昔、テクノポリスとかベーマガとかを読んでいた頃は、「

    おたく/オタクの流通分岐点は、大体ネット以前/以後でok? - シロクマの屑籠
  • ちゃんと萌えるには、オタク的童貞メンタリティが必須である - シロクマの屑籠

    今、私は『To heart2 Xrated』を周回遅れでプレイしている。これは良い萌えものだ。学園純愛モノという極めて陳腐なテーマにも関わらず、随所に散りばめられた新規性、(一部の)キャラクターの創りこみ、そして「オタクなら身もだえするであろう」適切な心理描写に唸らされる。エロゲーオタクには馴染みのモチーフが、飽き飽きした印象ではなくある種の安心感に繋がるということは、前作の影響もさることながら、制作陣が「よくわかっていて」なおかつ「丁寧にと描いている」からだと信じたい。 この『To heart2』をプレイしていてとみに痛感させられづけられ、『ひと夏の経験値』『Fate』などを読み返していて再確認させられることがある。それは、ある種のオタクコンテンツ――とりわけ、恋愛感情の絡むオタクコンテンツ――においては、童貞根性というかオタク的な恋愛感情というか、ある種の思春期恋愛感情がなければ十分に

    ちゃんと萌えるには、オタク的童貞メンタリティが必須である - シロクマの屑籠
  • 「萌え」の内側には性的なニュアンスが隠れている。(それも、ぱんぱんに、堪え難いほどに) - シロクマの屑籠

    yu_i
    yu_i 2006/09/28
  • エロゲー系ビジュアルノベルの作法に則って『ひぐらしのなく頃に』を弁護する - シロクマの屑籠

    【警告!】このテキストは若干ネタバレを含んでいます。『ひぐらしのなく頃に解・第八章祭り囃子編』までを鑑賞したことのある人以外は読まない事をお勧めします。最低でも『第七章・皆殺し編』までを鑑賞したうえでご覧になったほうが良いと思います【警告!】 『ひぐらしのなく頃』が完結して一ヶ月が経った。盛り上がりの果てに賛否両論吹き荒れる結末を迎えた作品。前半部からもう一度読み返してみたが、なんだやっぱり面白い。抜群のエンターテイメントだ。細かい点はともかくとして、大まかなギミック*1は殆ど首尾一貫しているし、それを前提にした思い切った描写が第一章〜第四章にも為されていると再確認した。整合性がどうこうとアラをつけている人もいるけれど、八章もの長丁場において大まかな一貫性を維持出来たことは素直に評価しておいてもいいんじゃないかな、と思う。 さて、この『ひぐらし』には批判が色々突きつけられている。もしかす

    エロゲー系ビジュアルノベルの作法に則って『ひぐらしのなく頃に』を弁護する - シロクマの屑籠
    yu_i
    yu_i 2006/09/18
    鬼隠し編の最初、ギャルゲー風雰囲気にとまどったけど、その始まりが答えだったと自分は思ってる。んだけど、うー弁護すればするほどうさんくさく見えるのはなぜ? 褒めて伸ばした方がいいタイプな気がする
  • オタクメディア入手すら困難な田舎に住んでいるので、俺は秋葉原に買出しに出かけます - シロクマの屑籠

    ARTIFACT ―人工事実― : メディア経験主義のオタク、現場主義のサブカル−アキバにオタクを代表させることはオタクを現場主義にさせてしまうだろう−を読んでいたら、 都会のオタク田舎オタク - シロクマの屑籠を思い出さずにはいられなかった。 田舎オタクにとって、現場中心のサブカル的スタンスか(オタな)メディア経験主義かを気にしている余裕なんて無いもんなぁ。 秋葉原・池袋・中野・立川をオタクの「聖地」と呼び、そこばかりに目をやることはオタク文化圏の狭小化を招く、という指摘は、オタク文化擁護という視点からみた時、十分心配に足るものに違いない。「ホットスポットで何を体験するか」の現場主義を軸とした(いかにもサブカルチャー的な)優越感ゲームに囚われるあまり、地方土着のオタク文化オタク趣味人・コンテンツを斬って捨てるのはやはり勿体無い。「オタク文化に関する評論を行う人や、オタク文化を紹介

    オタクメディア入手すら困難な田舎に住んでいるので、俺は秋葉原に買出しに出かけます - シロクマの屑籠
  • 「荻上さんに自己投影し、トラウマ克服のファンタジーを楽しむ」という構図 - シロクマの屑籠

    『げんしけん』八巻を貪るように読んだ。いい話だなぁ。『げんしけん』は、ぬるオタコミュニティのネガティブな面を丁寧に除去し、楽しさと可笑しさに焦点をあてて描写したファンタスティックなオタク漫画だが、この八巻における“荻上恋愛物語”もまた、理想的なオタク物語に違いなかったと思う。 この、“荻上恋愛物語”をかいつまんで説明すると以下のようになるだろうか。 オタクならではのトラウマ体験を刻み込まれた荻上は、オタクとしての自分に自己嫌悪を抱きつつも、どうしてもコミケ通い・同人趣味をやめる事が出来ずにいる。そのため、自分だけでなくオタク趣味オタク仲間に対しても屈折した勘定を抱え続けている。 しかし、大学の現視研で異性(ささやん)に出会い、不器用ながらも惹かれる荻上。最初は頑なな彼女だったが、ハードなやおい趣味のカミングアウトと承認を通して、遂に過去のトラウマを克服しはじめる。オタクとしての自分自身に

    「荻上さんに自己投影し、トラウマ克服のファンタジーを楽しむ」という構図 - シロクマの屑籠
  • はてなブックマークを使い始める妹へ - シロクマの屑籠

    はてなデビューおめでとうございます。我が愚かな妹ことウニリン(仮称)ちゃん、これからのあなたには、過剰なまでの情報・快楽・怒り・嫉妬などに揉まれた、虚飾の前途が開けています。益々精進し、一層堕落していきましょう。兄は、その姿勢を応援するものであります。 ですが、このはてな界隈は魔物の巣でもあり、六道輪廻を具現化したような恐ろしくも危なっかしい側面も持ち合わせています。この文章は、我が妹個人向けに、はてなブックマークの導入と注意点について愚兄なりにアドバイスしてみたものです。 【はてなブックマークをやってみよう】 ・気に入った記事をブックマーク まず、あなたが気に入った記事をブックマークしてみましょう。邪悪で非モテマインドなあなたのことです、 サイコドクターぶらり旅 - ジェファーソン高校恋愛構造図やYouTubeや℃-uteイベントで公共の場にもかかわらず騒ぐロリコン基地外達は定めしお好き

    はてなブックマークを使い始める妹へ - シロクマの屑籠
  • 脳内フォルダが四つしか無い女の子 - シロクマの屑籠

    男性との距離感が掴めないとお悩みのMさんは、24歳のリスみたいな女性。彼女は大変かわいらしく、魅力的な女性にも関わらず、男性との付き合いはいつになっても不得手なままで、長く男性と付き合えた経験が無い。もちろん、彼女は“とっかえひっかえ”というわけではなく、むしろ近年稀なほどの清純系といえる。彼女がとんでもない山奥育ちだという事を差し引いても、男性と長く安定した交際を築けないのは不思議なことだと私は思っていた。職場では闊達なコミュニケーションが出来ているし。 先日、その原因の一端を遂に私は知るに至った。それは、彼女の“脳内フォルダ”の少なさである。*1 恋愛経験の乏しい男性オタクが女性を意識する際、「家族」「彼女」「他人」という少ないカテゴリーにしか分類することが出来ないことがしばしばある。「他人」からいきなり「彼女」に格上げした振る舞いをとってしまい、状況にそぐわない行動をとって恋愛の芽を

    脳内フォルダが四つしか無い女の子 - シロクマの屑籠
    yu_i
    yu_i 2006/06/12
    俺だったらフォルダーが急に二倍になったら容量オーバーで煙吹きそう……。
  • 「おたく」は消えるべくして消えたが、個人個人の「おたく」魂は永遠に - シロクマの屑籠

    オタクは死にました - kasindouの○記 オタキングの岡田さんが、泣いてみせたそうだ。“「おたく」は死んだ”として。今更人前で泣いてみせなくてもいいのに、と思う。あの人は十分に賢いようにみえるので、当はとっくに気付いていた筈だ。誰もいない時にこっそり泣いていた筈だ。なんか理由があって、今回敢えて人前で泣き直したんだろうけれど。 オタク黎明期を支え、未開のジャングルのような状況を死にものぐるいで開拓してくれた第一〜第二世代オタク*1は、とっくの昔に少数派になっていた。現在オタク趣味と呼ばれやすい諸分野(アニメ、漫画ゲームアイドルetc)は、膨大な作品群とそれらを選別するレビューやまとめサイトの存在によって、いまや「自力でジャングルを開拓するおたく」ほどの能動性や執着が無くても楽しめるものとなった。オタク趣味を楽しむ為に「おたく」たらなければならない必然性自体は、個々のオタクにはも

    「おたく」は消えるべくして消えたが、個人個人の「おたく」魂は永遠に - シロクマの屑籠
  • 智代アフター:成熟を重ねていくkeyの物語 - シロクマの屑籠

    ハルヒ一巻に続き、keyの『智代アフター』も終了。keyのゲームはtactics時代の『one』以来、取り扱うテーマが少しづつ変化してきているのが面白い。ライターさん自身のなかで変わっていくものを反映しているのだろうか?「萌える記号をとにかく最効率でかき集めてみました!」な作品づくりとは対照的な方向にkeyのゲームは変化している。それも、徐々に且つ曲がりなりではあっても、大人のほうへと、成熟のほうへと向かって。 ・成熟するkeyのギャルゲー・エロゲー かつて私も、『kanon』ぐらいまでは「萌えな要素をそれなりに散りばめた、ちょっと謎っぽい萌えゲー」という捉え方でkeyのゲームとお付き合いする事が出来た。『one』の七瀬も、『kanon』の名雪も、癖のあるキャラではあっても彼女達なりに魅力的だったからだ。でも、Air→クラナド→智代アフターと進むにつれて、家族関係や人間関係の繋がり(断絶や

    智代アフター:成熟を重ねていくkeyの物語 - シロクマの屑籠
    yu_i
    yu_i 2006/05/24
    「文学やドラマなどの他メディアとの競合に勝てるか?負けてもいいから逝け!」
  • 『ハルヒ』が、ここまで優秀な萌えオタコンテンツだったとは!

    オタク界隈でそれなりに話題になっているライトノベル『涼宮ハルヒの憂』一巻を読み終わった。凄い。これは凄いオタクコンテンツだ。萌えオタ達が雪崩をうって購入するのもわかる。オタク達がだらしなくてミーハーというよりも、『涼宮ハルヒの憂』という作品が、あまりにも魅力的なオタ商品だからこそこぞって消費するんだと私は理解することにした。私はラノベは専門外なのでラノベそのものとしての出来はよくわからない。だが、オタクを魅了する一作品として、過去の俺的オタ履歴やオタ感性に照らし合わせて検証した時、これはもう一流の美少女オタクコンテンツと認定せずにはいられない。ここまでの出来のものにめぐり合ったことを感謝するとともに、以下に、一個人オタクたる私が気づき得た、ハルヒ一巻の魅力について列挙してみる。 1.鮮やかなキャラ立ち 誰もが指摘しているとおり、確かにハルヒのキャラ立ちはハッキリクッキリしている。登場人

    『ハルヒ』が、ここまで優秀な萌えオタコンテンツだったとは!
    yu_i
    yu_i 2006/05/23
    隣にある智代アフターの感想を後で読みに行く。