Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2011年8月29日のブックマーク (3件)

  • 【ニュー速】東京のカレー店10傑といったらこんな感じ? てんこもり。

    1 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/19(金) 00:34:19.36 ID:8hZczvCh0 BE:3102422459-PLT(12100) ポイント特典 CoCo壱番屋の牙城を崩すカレー屋って結局ないんだよな 5 :名無しさん@涙目です。(西日):2011/08/19(金) 00:36:23.91 ID:iJ/Al7m+0 GOGOカレーとか? 6 :名無しさん@涙目です。(西日):2011/08/19(金) 00:36:44.56 ID:XqfubO9E0 不思議だよな 牛丼みたいに複数できて争われてもいいのに 300 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/19(金) 01:29:00.13 ID:rGtETOY40 東京のカレー店10傑といったらこんな感じ? エチオピア ボンディ メーヤウ ナイルレストラン ピキヌー デリー ムルギ

  • こうすればテストが怖くなくなる/試験のメタ認知

    人は有能でありたいという欲望を持っている。 もう少し正確に言えば、無能な自分と直面したくないと思っている。 たとえば自尊感情が揺るがされる苦手分野から撤退を図る。 だから、テストや練習問題で間違えたとき、人がとる典型的な行動は、できるだけ早くそれを忘れてしまおうとすることである。 そうやって人は、なけなしの自尊心を守ろうとする。 しかし、少年サッカーの指導者なら、ここはこう言うところだ。 「敗戦から学ばない者は、次も勝てない」 あと試合について具体的な気付きやプレイの反省を、サッカーノートに書くように言うだろう(このサッカーノートの習慣は、独学者には非常に参考になるので、いずれ取り上げたい)。 負け試合を振り返ることや、負けにつながった致命的ミスを見直すことは、確かに苦痛を伴う。 テストで間違えた問題を見直すことも同様だ。 テストに対する不安や恐怖は、いろんな治療法が開発されるほどポピュラ

    こうすればテストが怖くなくなる/試験のメタ認知
  • 100m失格のボルト、砲丸投げで世界新

    韓国テグで行われている第13回世界陸上選手権第2日目は28日、注目の男子100m決勝で世界記録を保持するジャマイカ代表のウサイン・ボルトがスタートでフライングを犯し、失格する波乱の展開となった。まさかの失格に落胆したボルトは、同日フィールドで行われていた男子砲丸投げに乱入。世界記録を大きく更新する58m42の世界新記録をたたき出した。 28日行われた世界陸上男子100m決勝に登場したボルトは、前回のベルリン大会で9秒58というそれまでの世界記録を大きく上回る新記録で優勝。今回のテグ大会でも大会最高の目玉種目として、世界中から注目されていた。 だが第5レーンについたボルトは、気持ちが高ぶりすぎたのか、まさかのフライング。今大会からはフライング1回で即失格となるルールを採用していたため、走ることがかなわず、会場からは大きなため息が漏れた。なお競技は同じジャマイカ出身のヨハン・ブレイクが9秒92

    100m失格のボルト、砲丸投げで世界新
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/08/29
    はてブ新着の写真だけで吹いてしまった /ボルトとナットの区別がいまだに良くわからない・・・