Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2014年5月10日のブックマーク (2件)

  • CentOS 6.4をPXEでネットワークインストール - kagamihogeの日記

    手元にあるThinkPad X61はWindows XPがインストールされているが、そろそろライセンスがアレなのでlinuxをインストールすることにした。しかし、フロッピー・光学ドライブがついてない。USBブートかネットワークブートか、ということになる。ので、PXEでインストールしてみることにした。 2013/07/16追記 X61が64bit機だということに気付いたので、64bit版のCentOSに入れなおした。手順は同一なので、違うところだけ追記。 環境 PXEサーバ OS:Windows XP TFTP, DHCP:TFTPD32 : an opensource IPv6 ready TFTP server/service for windows : TFTP server HTTP:Apache Tomcat 7.0.37 クライアントマシン ThinkPad X61 インストール

    CentOS 6.4をPXEでネットワークインストール - kagamihogeの日記
  • 「スマホは禁止」なのにiPadはOK?――スマホと校則の今

    現役女子高生、女子大生、社会人1年目というイマドキな女子6人にスマートフォンの使い方を聞くインタビュー連載「アンテナ喫茶」。第1回では「家族とLINE」、第2回では「友だちとLINE」をテーマに話を聞いた。 →「家族とLINEは当たり前」「お父さん抜きの家族グループがある」――イマドキ女子のLINE事情 →「2時間しか活動しないグループがある」「クラスのグループに入らないと置いていかれる」――イマドキ女子のLINE事情 第3回では女子高生2人を中心に、「携帯電話と校則」について話を聞いた。高校生を対象とする総務省の「平成25年度 青少年のインターネット・リテラシー指標等」によると、スマートフォン保有者は全体の84%を占める。携帯電話を1人1台持つことが当たり前になった時代において、学校側はどんなルールを設けているのだろうか。 女子高生や女子大生のスマホ事情については、以下の記事も参考にして

    「スマホは禁止」なのにiPadはOK?――スマホと校則の今
    yuuAn
    yuuAn 2014/05/10
    学校が配るWi-Fiモデルの端末なら使い方を監視する方法なんていくらでもありそうな気がするし、そういうのの抜け道を探すことでITへの理解度を高めていく生徒もいそう。