3月11日、 この日を迎えるにあたり、 今年はUstream Asiaが解散をしたという個人的にはショッキングな事があったので、昔の仲間たちと当時を懐かしむ意味で、 この日Ustream Asiaで起きたことをまとめました。 (ちゃんとネイバーまとめとかに書いた方がいいんだろうけど、時間が無いため割愛)...
3月11日、 この日を迎えるにあたり、 今年はUstream Asiaが解散をしたという個人的にはショッキングな事があったので、昔の仲間たちと当時を懐かしむ意味で、 この日Ustream Asiaで起きたことをまとめました。 (ちゃんとネイバーまとめとかに書いた方がいいんだろうけど、時間が無いため割愛)...
違法配信 独断で黙認 ≪震災直後、NHKニュースを無断でネットに流した広島県の男子中学生(15)≫ □「とても大胆な行動で、今思うと、自分でもおそろしいですね」 ◇ 3月11日の東日本大震災発生直後、大津波警報が赤く点滅するNHKのニュース画面を見ながら、広島県に住む中学2年の男子生徒=当時(14)=は「この画面をネットに流したら、助かる人がいるんじゃないか」と考えた。 その瞬間、脳裏を懸念と不安が駆け巡った。「相手はNHK、あとでどうなるか」。手持ちのiPhone(アイフォーン、高機能携帯電話)を使って動画投稿サイト「ユーストリーム」で配信した経験もほとんどなかった。しかし、母親が阪神大震災の被災者だったことが、少年の背中を押した。「今、東北には自分よりも不安を抱えている人がものすごい数いるんだ。自分がやらなければ」 配信を始めたのは、最初の大きな揺れ
ゲーミフィケーションに関わる本の著者が一同に会す夜 ゲーミフィケーション・パーティナイ (Gamification Party Night) 「ゲーミフィケーションをバズワードとして消費させるな!」メディアの過熱でセカンドライフが単なる流行りに終わってしまったことを教訓に、流行語として消費されそうな状況を危惧する「ゲーミフィケーション」に関わる本の著者が一同に集結し、「ゲーミフィケーション」を徹底的に語り尽くす一夜限りのUstreamイベントを開催。『ゲーミフィケーション-〈ゲーム〉がビジネスを変える』(NHK出版)の出版を前日に控えた井上明人氏が著作について自ら語るスペシャルトークセッションも行われる。ゴールはただ一つ。ゲーミフィケーションの可能性を知ってもらうことだ。ゲームへの深い理解を持つメンバーが繰り広げる白熱した討論を見逃すな。
誰もが手軽に利用できるとあって、人気を集めているUstream配信。現在、さまざまな番組が配信されているが、そのパイオニア的存在であり、日本初のライブストリーミングチャンネルが「DOMMUNE」だ。この番組は、月曜から木曜まで東京・恵比寿にあるスタジオから生配信され、19~21時のトークプログラムと21~24時のDJプログラムの2部で構成されている。2010年3月の開設からこれまで、約700番組/2,000時間を無料で配信している驚異のチャンネルだ。 このほど、その主催者である宇川直宏氏が、DOMMUNEという、未踏の視覚コミュニケーションの可能性を書き綴った『@DOMMUNE』(河出書房新社)が発売された。これまでDOMMUNEに登場してきたアーティストたちとの対話形式をメインに、宇川氏自身がDOMMUNEをひもといていく。 「DOMMUNEとは民放の劣化版ではなく、滅びゆく紙メディアの
© Copyright IBM Corporation 2023. Licensed Materials – Property of IBM Corp.
Not rated yet. You must be logged in to rate this video.
こんにちは! 池尻の世田谷ものづくり学校(IID)にオフィスを引っ越してから初めてのメルマガ、平野です。 僕のツイッターをフォローしてくれている方はご存知だと思いますが・・・アメリカから帰ってきました! 坂本龍一氏のツアーに同行して、ソロピアノツアーのすべてをUSTREAM中継した様子、観てもらえましたか? ソーシャルメディアの夜明けに相応しいこの<事件>。 しかも、事前告知も、中継も、あらゆるものがツイッターだけ。 でも最終的には、なんと延べ20万人もの人が参加してくれました。突然起こったこの企画。 今回のメルマガは、数十万人が1週間注目し続けたこの坂本龍一ツアーのサイドストーリーを、独占でお届けします! そして今週日曜はドットフェスで、なななんとあの「ウェブコンポーザー学校」が一日だけ復活! 千代田区の廃校から一日、最先端のウェブクリエイターのプレゼンテーションと平野のプレゼンを矢継ぎ
12月8日、9日に、宇多田ヒカル コンサート<WILD LIFE>が横浜アリーナで行われました。本公演チケットの先行予約申し込み総数は15万通を越え、一般発売日には即完売。そのため、チケットがとれなかったファンや、場所が遠くて断念したファンのために『「WILD LIFE」 ライブ・ビューイング in シアター』と称して、8日公演の全国映画館(国内史上最大級64ヵ所70スクリーン)への生中継を決めたほか、更に海外のファンからの熱烈なリクエストにも応える形でUstreamによる全世界生中継がを実施。 その生中継が実施された8日は、全国映画館の動員17,000名、そしてUstreamのユニーク数は34万5千と双方とも国内史上最大規模の記録を更新。本公演の動員14,000名を加え、計37万9千人が8日の公演を見たことになり、宇多田ヒカルとしても史上最大のコンサートイベントとなりました。 「初日は自
「途中で落ちたら、ごめんなさいね」――11月18日にスタートした、坂本龍一さんと大貫妙子さんの国内ライブツアー「UTAU TOUR 2010」で、スマートフォンを使ったライブ映像配信に坂本さん自らがチャレンジした。 ステージに私物の「GALAXY S」を置き、Android用Ustreamアプリ「Ustream Broadcaster」で配信。アプリは何度も落ちたが、ツアースタッフが再起動し、アンコールまで配信し続けた。その様子は最大で1500人以上同時が視聴し、演奏と配信に賛辞を送った。 坂本さんは米国で10~11月に行ったピアノソロコンサートもUstream配信。元マイクロソフトの古川享さんとデジタルステージ社長の平野友康さんが現地に飛び、高画質・高音質で配信した坂本龍一氏のピアノソロコンサート、古川享氏がUstライブ配信へ、平野さんの振り返り。 今回のコンサートツアーでは、坂本さん自
阪神タイガース公式サイト モバイルのタイガースモーションで向谷作曲の駅メロディ配信中! 鉄音アワー ご存じスーパベルズの鉄音アワーです。 レールファン音楽館 レールファンのサイトの中に 音楽館のページができました。 Railfan販売中 詳しくはサポート情報→販売情報からどうぞ CASIOPEA Official page カシオペア公式サイト 自分もUSTREAMでライブやレコーディングを配信中継してきましたが、今日の坂本氏の配信には大感動したのと同時に目からうろこものがたくさんありました。私がやってきたことと全く違うところとしては。 1.あえてアーカイブしない 名目は音質重視のためということですが、そもそもライブはいわゆる一期一会的であるわけで、その瞬間を共有してこそということですね。見たい人は開始時間に集まることにする今回のやり方は、今日だめでも2日後にまたライブを配信するというバッ
昨日は盆栽教室に行ったので、そのことを書こうと思ったが、それは後回しにしてこのニュース。 野沢那智、死去。 今朝、しばらく新聞の前で固まった。あまりに突然で、あまりに衝撃。 TBSの深夜放送「パック・イン・ミュージック」の金曜日担当、野沢那智と白石冬美。通称「ナッチャコ・パック」。これはボクの青春だった。これと、かぜ耕士の「たむたむたいむ」、このふたつを軸に、オールナイト・ニッポンやセイヤングを聴いていた、あの青く長い夜たち。 ナッチャコ・パックについては何度も長い文章を書こうと思ったが、まだ書けていない。そのうち書けるかな…。 いろんなことが想起され、ちょっと呆然と午前中を過ごし、そのままツイッターをぼんやり見ていたら、神原弥奈子さん(@minako)のツイートで「あと、5分! (#skmtUST live at http://ustre.am/pFvi)」というのが流れてきた。 何だろ
水曜どうでしょう初!藤村忠寿・嬉野雅道トークライブ on USTREAM 9月21日(火)22:00~24:00 「水曜どうでしょう」DVD第14弾と、初のフィギュア発売を記念して同番組の藤村忠寿ディレクターと嬉野雅道ディレクターによるトークライブを、新作編集中の編集室からユーストリームで配信します!編集室には2人向けにツイッターのタイムラインを表示するモニタも用意!もしかしたらあなたのツイートに反応するかも…!ハッシュタグは #uchiiri です!!
1日ぼーっと過ごして、長岡まつりの興奮と疲れがようやく過ぎ去ったかなぁ、と言う気がしている今日この頃。 「打ち上げ」っていうイベントは、この興奮やらなんやらのはけ口として存在してるんですね。今まで「打ち上げ」というイベントに必要性を感じていなかったのですが、今回は、なんかこう、「イートラストすげーよ!icoroさん役立たずでマジ反省してます!フミコーもう泣いちまえよ!って、あれ?なんでレゾさんいるの?」とかやりたい気分です。ですが、それはまあ、そのうちということで。 今回は打ち上げ替わりに、長岡花火のUSTREAMに少なからず関わって思ったことをテキストにまとめてみたいと思います。 知っている方は知っていると思いますが、icoroは「新潟県」をホームとし、主に新潟のネタを記事にして公開しています。ホームが長岡なのでどうしても長岡周辺のネタが多くなってしまうのですが、その辺はご愛敬と言うこと
今年は「FMながおか」が長岡まつりの大花火大会をUSTREAMで生中継しているのですが、第1日目にして、8/2(月)に放送されたUstの中で最も多い瞬間最大視聴者数をたたき出しました。 nagaokahanabi on USTREAM: 日本一の『長岡大花火大会』を中継します。映像だけでどこまで雰囲気が伝わるか不安ですが、2日間、一生懸命頑張ります. その他… 気になるその瞬間最大視聴者数は約3,700人でした。ちなみに合計視聴者数は約17,000人。 中継自体は19:00から22:00までだったので、わずか3時間ほどでその日最高の瞬間最大視聴者数の記録をぶち上げたことになります。 てか、地方の1コミュニティFMが世界記録たたき出すとか(しかも今回が初めてのUstとか)、すごくない? 前からラジオはもっとネットを活用しても良いんじゃないかと思っていたのですが(ラジオはネットを手に入れること
ツイッターには断片的に目撃証言がたくさん残されているが 幸運にも言わば「伝説の夜」に立ち会えたのだから 記憶が曖昧にならないうちに覚えている限り書き記しておこうと思う。 3月17日夜。 20時くらいに打ち合わせが終わってデスクで コラム仕事をしながらPCでDOMMUNEを聴いていた。 21時からDJタイムが始まりこの日はDJ NOBU。 DJ事情にはそんなに詳しくないがこの人はプレイも観たことあるしCDも持ってる。好きなタイプだし書き物しながらにはちょうど良さげ。 始まって10分くらいして機材の調子が悪いことに気づいた。 やたらと音が止まったり、Lが出なかったり。 視聴者数は3000超え。 しばらくそんな不安定な状態だったのだが22時過ぎに急に音が止まって まったく出なくなった。 ここでオレ、ツイートしてる。 【あ、DOMMUNE、音消えた。3000超えるとさすがにキツいのかな?】 ヘッド
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く