不安が強くて、寝る前に不安なことをいっぱい話す繊細な娘が読めるように 書いた絵本「不安とうまくつきあう方法」 https://www.amazon.co.jp/dp/B0D126FJMM 成長と共に不安なことを乗り越える力もついてきて、ほとんど言わなくなりました。せっかくイラストを書いたし、LINEスタンプにしました🐰 [ぴょんちゃん〜不安とうまくつき合う〜] https://line.me/S/sticker/27161605/?lang=ja&utm_source=gnsh_stickerDetail イラストを書くのが好きな娘が作ってみたい!と、親子でLINEスタンプ作り😊 途中止まりに…
昨日はレーズンパンを焼きました。ホームベーカリーで。レーズンたっぷり入れた♡早く食べたくて早焼きにしたらいまいちで…普通モードの方が良さそう。くるみも入れまし…
不登校ベテラン生の次男。全日制私立高校、 合格しましたーーーー!!!! 学校どころか、塾もフリースクールも行かず、家庭教師もつけていなかった、本当の無所属…
最近買った本たち。メルカリやブックオフで購入。 どれもお手頃価格でした! ブックオフのしおりがかわいい♪ 本を買う基準は『興味を持ったものはとりあえ…
人から「いい匂い」と言われる柔軟剤はコレ!失敗しない選び方&使い方
人から「いい匂い」と言われる柔軟剤を厳選!ナチュラルな香りが長続きするおすすめアイテムを紹介。エコストアの柔軟剤で自然な香りをまといましょう。
子どもが不登校になり、向き合うのはどうやら自分自身らしいと気がつき、心理学や脳科学やスピリチュアルや、たくさんたくさん、学んできたはずなのに。何かにつけて、モ…
小6(12歳)進研ゼミ入会、今後中学でどこまで活用できるか?
先日、小1終わりから続けてきた「スマイルゼミ」を退会して、今度は「進研ゼミ」に入会しました。スマイルゼミに愛着があって、今後もずっと続けていく予定だったのですが、長期使用していたタブレットもそろそろ交換時期かな(有料)という点と、小学講座で...
子どもに○○してほしい!!親なら何度も色々と思うことですよね。 でもなかなかそうはならないのが子育て💦繊細っ子育児。そんな時やってみたらいいこと! 1 そのメリット(そうしなかった時のデメリットも)を整理して伝える。 2 子どもの気持ちを聴く。そうした時のデメリットも聴く。 3 きっかけ作りをする。第3者との関わりも重要。 4 他の方法も視野に入れる。見方を変える。 5 関わりを焦らず継続する 子どもの行き渋りを経験し、学校に行ってほしい、教室に行ってほしいと思っていた時実践していきました。 今は、学校生活などでの自己発信を!の思い。これはずっとですが😅 1~4は結構できているけれど… 5に関…
【トイレトレーニング】おまるに座るだけならできるように・・・
最近、おまるに自分でズボンをおろして勝手に座るようになりました。でも~座ったからといって、出てないんですけどね~😓ま、自分から座るようになっただけでも一歩前進かな。自分から座るって事は出るかも・・・・と思って座ったのかな?と、親は思っていますが、単に座りたか
前日夜に、受験する私立高校の倍率を知ってパニックになりつつも当日は無事に全教科を受けてきた次男。 『不登校次男の、受験前夜のパニック』昨日、次男は全日制私立…
無印良品のホーロー保存容器を買ってみました! 大きさがいくつかあり迷いましたが『深型の中』にした。(たぶん深型の中だったはず…) 無印良品 蓋が選べる ホ…
バレンタインはカレーとミッフィー
子育ての時に知っておきたいこと(わかりやすい基本)
そろそろ大台の25cm・小学生男児の靴問題
誕生日ケーキ、もはや『贅沢品』
親の人生を、子供のそれに投影させてるんじゃないか問題
冬のお出かけ
【チョコのつかみ取り】ヤル気がないなら辞めちまえ!!卒園パーティーのクイズ問題の例♪
【試験的に】ブログ内、ちょこっとだけ有料記事にさせていただきます。
初めての間違い探し。
「ちょーだい!」と言ってみた
読む練習 文字探しに「しゃ・じゃ行」を追加しました
【第3子編2】出産に関して改めて勉強し直すおじさんです。ニーズに応える事が重要な事だと思う。
うたちゃん日記♪2024/9/24♪【蔵出し】5歳児2020/9/24
ひろがるスカイプリキュア、最終回
ハッピーセットにフレンダピックが登場!!(パート2)
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)