2014-09-01から1ヶ月間の記事一覧
眠い目をこすりながら、5時過ぎに起床した。 昨夜、下ごしらえをすませた食材をフライパンや鍋で、ジュージュー、グラグラと調理していく。 数日前、「何が食べたい?」と子ども達に聞いてみると「たこさんウインナー!」「ポテトサラダ!」「からあげ」「お…
皆様、ごきげんよう。秋の夜長、いかがお過ごしでしょうか? 私はと言えば、先日、ぜろすけさんがこんな企画をしているのを発見したため、「これは取りあえず乗っかっておかねば!」と思い、せっせっと文章を書いたり(消したり)しておりました。 &am…
ヨシタケシンスケさんの新刊、 『ぼくのニセモノをつくるには』を読みました。 ぼくのニセモノをつくるには 作者: ヨシタケシンスケ 出版社/メーカー: ブロンズ新社 発売日: 2014/09/20 メディア: 大型本 この商品を含むブログ (1件) を見る 大ヒット『りん…
2学期が始まって3週間以上が過ぎ、夏休みも遠い昔のことと感じられるようになった。 夏休みに、ぐでぐで生活を送っていた子ども達が、すぐに学校生活に馴染むのかしら?と言う心配の他に、息子、娘のそれぞれが1学期に体験した事や感じた事の影響はないのか…
日曜日。お寺で彼岸会が行われたため、その手伝いをすべく、家から徒歩で寺への道を歩いた。 家を出て、ひとつ角を曲がると小さな畑を耕していたお婆さんがおり、いつものように挨拶を交わした。またしばらく歩くと神社がみえてきた。そこでは神主が箒で境内…
毎日、子ども達に音読の宿題が出るため、手を動かしながら耳を傾けている。 息子は今、宮沢賢治の「やまなし」を読んでいる。 「やまなし」は何度か読んでいるので、内容は把握しているつもりだったが、息子が読み上げるのを聞いているとまた違った景色が見…
小学3年生の時、国語の授業で「詩を読もう」と言う単元があった。 そこに書かれていた「詩」は2つあって、1つは「夕日が背中を押してくる」でもう1つは「ひばりのす」という詩であった。 「夕日が背中を押してくる」は阪田寛夫さんの詩で、合唱曲にもなって…
夕暮れの空はグラデーションがかった赤い色で、そこに流れるようなラインの白い雲が大きく広がっていた。 その雲は羽を広げた白鷺のようだった。 小学生の時、国語の授業で「くじらぐも」を読んだことがあった。あの時はくじらぐもに乗りたくて乗りたくて、…
「髪の毛は長い方がかわいいから切りたくないの」 ずっとそう言っていた娘が、先日バッサリと髪の毛を切った。 祖母に「少し切ってみる?」と言われ、その気になったらしい。 黒髪のおかっぱ頭。 娘の顔は「純和風」なので、その髪型だと絣の着物が似合うの…
今までにも絵本のことを何度か記事にしているのですが、ご要望もありましたので今回は「子ども達はみんな好きでしょ?うんちの絵本」と言うことでいくつかご紹介したいと思います。 私、普段のブログでほぼ「うんち」と言う単語を書かないので、今日はうんち…
小学生の時、クラスでラケットベースをやったことがある。 野球みたいなルールで、打つ時にバットではなくラケットを使うので、初心者や女の子でもボールが当たりやすいスポーツだ。私は、運動が得意だったので、打つのも走るのも問題なかったけれど、1つだ…
私はそれほど視力が悪い訳ではない。 メガネを外したら「あれあれ、メガネ、メガネ!」と手を床につきながら実はおでこにありました、みたいなマンガっぽい動きはしない。 だって、どこにあるかちゃんと見えるしわかるもん。 日常生活は裸眼でまったくをも…
三重県のJR四日市駅近くにある『大栄軒製パン所』へ行ってきました。 お店はレトロな雰囲気の建物で、戸はガラガラっと開ける引き戸です。 現在、3代目が昔ながらのパンを守りつつ、新しいパンも作りながら、自分好みにカスタマイズされた空間で楽しそうに…
先日、こんな内容のブログを書きました。 かわいい新刊絵本を2冊紹介させて下さい。『ぼくはうさぎ』『ぼくぱぐ』 - バンビのあくび これに対してタケモトさんから言及があり、その時に私が絵本を購入する時の基準を書こうかなぁと思ってはいたのですが、面…
お風呂から上がり、バスタオルで髪の毛をわしゃわしゃと拭いていると、コロンとピアスが床に転がった。 お風呂に入る前にピアスを外すのを忘れたのだ。 コロンと転がった青いトンボ玉のピアス。 涼しげで良いのだが、もう夏も終わるからこのピアスは引き出し…