H115i CW-9060027-WW
- 280mmサイズのラジエーターと140mm静圧ファンを2基搭載した水冷一体型CPUクーラー。
- 劣化に強く水漏れや揮発の心配がないゴム製のカスタムチューブや熱伝導効率にすぐれた銅製ベースプレートを採用。
- システム統合管理ツール「Corsair Link」に対応しており、ソフトウェアからのモニタリングやファンの回転数制御が行える。

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 28 | 2018年6月10日 07:44 |
![]() |
3 | 3 | 2017年11月17日 12:29 |
![]() |
0 | 5 | 2017年11月11日 15:32 |
![]() ![]() |
16 | 15 | 2017年9月4日 08:16 |
![]() |
8 | 14 | 2017年6月27日 17:34 |
![]() |
4 | 10 | 2017年6月16日 15:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Corsair > H115i CW-9060027-WW
まだ使い始めなので詳しくは探ってはないですが・・
�@の 画面で デフォのBalanced → Quiet に変えるより、(1120rpmあたり)
�Aのやり方で ラジエーター・ファンのみ Quiet に変えるほうが回転数下がって静かです。(現在900rpm前後)
�@はBalancedのままに使っています。
3点

おは〜!
レビュも拝見しとりますよ〜 Getおめでとう\(^▽^)
Corsairは いつも取り付けが簡単で良いですね。
うるさいCorsairのファンは使った事ないですね。
今もThermaltakeの静音RGBファンに交換しとります(笑)
ケース内広くなりメンテも楽で
エアフローもバッチリで良いでしょうそれ。
>Balancedのままに使っています。
それでGood!
あとは画像のようにポンプヘッドのカラーを設定しよう
それ大事にしてやって下さい∠(^_^)
書込番号:21833015
2点

こんな感じかな( ゚д゚)
書込番号:21833419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

投稿ミス(汗
書込番号:21833424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あはははは〜<("0")>
どんな感じやねん シュウちゃん(笑)
書込番号:21833529
1点

>AMDなシュウさん
どうしちゃいました?^^ こんにちはです。
>オリエントブルーさん
>エアフローもバッチリで良いでしょうそれ。
それがそれが。。
ちょっと欲が出てラジエターに対して外気吸気でやってみようと、それも静かだと認識のある阿修羅のファンを2つ付けてやってました。
まずは取り付け状態の写真など。
このあとカバー全閉してOCCTテスト でした。.
書込番号:21833602
0点

阿修羅のファンは回転数が低めなのか「Quiet」モードでは480rpmと空冷でマザー接続のときと同じでしたが、
低すぎなのでここは「Balanced」モードで900rpm前後で使うことにしました。
�@ OCCT Linpack 阿修羅ファン外気吸気 ・・ CPU最大75℃ 温度高っ! (室温は27.2℃)
各所見てみたら、液温? 最大で42℃を確認、ファンも1500rpmで回ってました。
�A それよりに何より・・ フロントのパネルの吸気口は これだけしかないとこと今更気づいた(笑)
これじゃぁどんなクーラーでも可哀想です。
�B フロントパネルを開けた状態でOCCTテスト ・・CPU最大67℃ (室温は同じくらいです)
�C 元の組付け状態に戻す コルセアファン復活。(少し疲れた) ・・CPU71℃ (室温は28.2℃)
液温は見てるとき最大38.2℃
というお粗末なテストでした^^; この簡易水冷も良い、PCケースも難あるが可愛い、 両方仲良く使っていきましょう(笑)
書込番号:21833642
1点

ご苦労様でありました。
わっしめのはケースが広いので余裕だが
フロント140mmファンx2はサイド吸気なので
フロントにはラジエター取り付けほぼ不可であります。
ラジエター天井に120mmファンx2を排気で装着ね。
吸気だとマイロの毛が侵入するので却下ね。
PCケース後部に120mmファンで排気がx1
(画像のとおりね)
>失敗の考察
�Aが正解ね。
しかし
あなたメンテがしやすくなったでしょう。
当分お楽しみ下さいませ(笑)
書込番号:21833784
1点

お!画像ありがとう。
うちのはね、天井も240�oラジOKのはずだけど厚み的に、どう見てもメモリー上端に干渉しそうなのだわ。
これまでのPCケースなら前面より上面でしたけどね。
いま�Aの方策が有効かどうかアイドル時のPCケース内温度を15分くらい閉めて見ています。
30.5℃あたりですね、傍の室温が27.5℃でしたので3℃高いことになります。
グラボないので高負荷時といってもCPUだけになりますが、�Aの方策をやって効果あるかやや微妙なところかな^^;
書込番号:21833823
1点

天井版からメモリー上端まで38�oくらいかな。 ファンを設置するくらいで終わりぽい^^;
書込番号:21833924
1点




>AMDなシュウさん
そうそう、動画の半分はいつも消されます^^;
自分はTV画面入ってるのが多く、特に音があるとダメっぽい。
他人のPCの中見るのはいつも新鮮ですね^^
書込番号:21834169
1点

>あずたろうさん
http://s.kakaku.com/item/K0001021628/
こいつの横にROGのマークと文字があって光ってます。
書込番号:21834215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほどなるほど ビデオカードも今はしっかり光り物なんですね^^;
ありがとでしたー^^
書込番号:21834243
1点

こんばんワン! お2方
>あずさん
メモリーは挿しなおしたほうがよいと思う。
よくがんばりました。宜しゅうございます (*゚v゚*)
>シュウちゃん
動画はMpegに変換してるのかしら。
久しぶりに拝見もあなたのも宜しゅうございます (*゚v゚*)
書込番号:21834317
0点

>オリエントブルーさん
これ何度も挿し直しても同じなんです。
ソケットもあちこち入れ替えても、この該当メモリーのみこんな感じで一発目はLED点かない&メモリーとして認識もしない。
横に押すとあんな感じで点灯し、認識もされるという。 (ここまで細かくは問い合わせ先に説明しとりませんが)
気に入らないのが一度そうやって認識したら、何度再起動しても大丈夫なところです(笑)
もう1枚のメモリーは挿し替えても普通に動作します。
やっぱり私はメモリーに祟られてます。。
書込番号:21834407
1点

ただ・・ 一つだけ気がかりなことは、このマザーになって初めて起きたことです。
そしてA1, B1で挿入したときだったか、CPU−Z(SPD)ではSlot2 , Slot3で隣に並んで表示されたことです。
当然にsingleチャンネルでしたが。 なのでマザーも少し疑ってます。
この不良メモリーは�@→�A→�Bと移してます。動作の感じは同じです。
書込番号:21834509
1点

こんばんワン!
基本2枚挿しの場合はA2とB2で使用の事となっとりますね。
何かトラブル回避なのかしらね。
CPU−Zに関してはよく分かりませんね〜
A1にB1でも問題ないのが普通と思うが
Z370でやってないので不明だが。
書込番号:21834718
0点

MSIのマザー以外は最近知らないが
BIOSのアップにも注意ですね。
Improve memory compatibility
(メモリの互換性を向上させる)
はアップがあるので注目です。
書込番号:21834746
0点

おはようさんです。
メモリーの件は販売店(者)に打診中で、メーカー回答を待ってくださいと返事もらってます。
直ぐにも返却OKって言われたけどこちらから数日様子見させてと言っておりました。
あと昨日の続きでPCケース内温度が周りの室温より3℃高いのが気になりまして、
唯一の吸気ファンが回転数低かったので、朝一で触ってみました。
�@ 触る前の回転数 (374rpm)
�A BIOSから変更後の回転数と各温度 (室温24.5℃)
�B 同 30分後 (室温24.4℃)
まぁCPU温度まで反映に至ったかは別としても、水温は1.5℃ほど下がりましたね。
大事な指標が増えたこともあって探ることが楽しくなりました^^
書込番号:21835225
1点

外気吸気で付け直しました。
ずっと上のイラスト�Aのプランね。
まぁ今日は午後になるほど気温も下がってきてこれを付けた頃は26℃くらいでしたね。
ウォーキングも久しぶりに爽やかな5月って感じでした。
書込番号:21836957
1点

こんばんワン!
>ウォーキングも久しぶりに爽やかな5月って感じでした。
それは宜しゅうございますが
前が吸気で後が排気でエアフローがバッチリね。
後部ファンは排気にしないとダメですよ。
書込番号:21837579
0点

おはようさんです。
そですそです。 この写真の時は組付けたばかりを撮ったもので、後で気づいてリアは向きを変えました^^;
理想の流れにはなりましたが、「Quetモード」で弱めなファンのためか、元の取り付けの排気方向と大きな差は無かった感じです。
見た目も今のほうが寂しいので戻すかもです(笑)
2つファン追加してサンドイッチ化すれば顕著になるのは憶えてますが、そこまでは今回はやりたくないし^^;
でも十分楽しめました。 お付き合いありがとうございました(^^)/
書込番号:21837698
1点

カスタムで設定はできるんですよね?
夏場のファンは1000〜1200回転/冬場は最低回転(普通の使い方)、負荷に応じて1800とか2000回転以上。(夏場のエンコ時、冬場は回転は低かったかな?)。
古いコルセアなのでポンプは2300?2400?回転固定。
今どきのコルセアは2段階調整? カスタムできるなら、通常で2400回転、エンコ等でのフル負荷で2700回転に大雑把に2段変化で良いのかな? 高負荷で使わないなら、2400回転固定(Quiet?)で固定で問題無いと思う?
仮に、カスタムで低い回転を選べるとしても、下げない事。 同程度の冷却性を確保するために、ファン回転を上げる事になるので煩くなります。
年間通じて使えるようにカスタム設定した方が、3つのモードを自分で切り替える事も無く安心して使えるかもです。
書込番号:21884905
0点

おはようございます、カメカメポッポさん。
入院先から失礼します^^;
ファンのカスタムモードはありますね、簡単に動作見ただけですが。
ポンプは低回転のQuietモードで1950rpmにて使用でした。
深く比較してなかったですが、短時間ですが高回転でも温度差を感じなかったのでそのままでした。 ポンプがカスタムで弄れたかは記億していません。
高回転モードでもポンプ音は感じることはなかったですので、是非に詳しく試してみたいと思います。 ありがとうございました。
30分〜1時間のエンコ時はファンが煩く感じますから。(笑)
書込番号:21885472
0点



CPUクーラー > Corsair > H115i CW-9060027-WW

ケーブルが同梱されているので、マザボのUSBに挿す感じですね。
書込番号:21364191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Corsair Link USBケーブル(約620mm)が同梱されています・・・
書込番号:21364197
1点



CPUクーラー > Corsair > H115i CW-9060027-WW
3pinをMBのCPU_FAN1に接続しても、BIOSやCorsair Link4にCPUファンが認識されません。
CPU_OPT/W_PUMPでも試しましたがダメでした。
SATA電源を繋ぐとポンプが振動するのは分かりますが、ラジエーターに設置されたファンは動きません。
MBの初期不良を疑い、ラジエーターに設置したファンを直接CPU_FAN1に接続したところ、CPU_FANの認識が確認できました。
このファンは不良でしょうか?
環境
MB:Asrock Extreme4 (アップデート済み)
CPU:core i7 7700k
Power:剛短3 700W
以下のように接続
SATAケーブル→電源ユニットのSATAコネクタ
3ピンコネクタケーブル→マザーボードのCPUファンコネクタ
メスの形のファンコネクタ×2→ラジエーター取り付けファン×2
書込番号:21347095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去ログにありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000868766/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#20091516
書込番号:21347140
0点

返信有難う御座います
リンク先は「ファンが1個だけしかCorsairLink4で認識されません」という質問でしょうか
確認しましたが解決できなかったです
私の場合、CPUファン以外のシャーシファンとGPUファンだけが認識されています。シャーシファンを外すとGPUだけがCorsair Linkに出力されていました。
また、メスコネクタを使ってsata電源をとったラジエーターに設置されたファンはマザボやソフトの認識以前に回転していません。
仕様だとは思えないのですが、理解不足でしたらすみません
書込番号:21348207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

H115i CW-9060027-WWのUSBコネクタ(ケーブル)は接続されていますか?
書込番号:21348416
0点

失礼しました。
ポンプの電源ケーブルをMBのCPUファン端子に挿し、ポンプから出ている2本のケーブルをファンに接続します。
片方は3ピンなので認識されません。
ということですが、その通りに接続しているのですね。
ファンを直接MBに接続すると回るなら、ポンプから出ているケーブルの断線ですね。
メーカーか販売店に連絡するのが良いと思います。
MBに空いているファン端子が2つあるか分岐ケーブルが有るなら、ファンを直接接続しても使用はできるでしょう。
書込番号:21348901
0点

>あさとちんさん
有難う御座いました
初心者なので不安でしたが不良と判断して
販売店に問い合わせました
>jm1omhさん
USBコネクタも接続しています
書込番号:21349520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > Corsair > H115i CW-9060027-WW

MAX回転してるかどうかは12Vフルにかける必要があります。
昨日言ったように、電源からペリフェラルやSATAから接続してもそのくらいの回転数なら、ポンプの限界仕様ですね、
レビューの野良猫のしっぽさんも1400rpmくらいだったそうですが。
書込番号:21125715
1点

本日も早々の回答ありがとうございます
勉強になります
ゲームPUBG(FPS)
この数値60から155とバラツキがある、平均110ぐらい
これって安定しないのでしょうか??
書込番号:21125722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゲーム動作に関しては別スレで聞き直したほうがよいです。
使用パーツ等列記してグラボのスレでも作成してください。
書込番号:21125760
2点

H110iと同じ仕様だとすれば、
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1065207917.html
>ただし設定については静音重視の「Quiet」モードと冷却性能重視の「Performance」モードの2種類のみとなっており、Quietモードでは2300RPM前後、Performanceモードでは2700RPM前後で動作します。
コルセアリンクでは2段階調整。 もし、マザー付属アプリで制御されているのでしたら、カスタム温度を変えてみて、最大回転数となるように温度設定を変えてみるかです。
コルセアリンクとマザー付属のアプリがガチンコして正常に動作していないかの確認であれば、いずれかを削除してみるかです。
古い型のコルセアでは、MAX固定で2250回転で表示されてます。 コルセアリンクで制御されるのでしたら、「Quiet」モードでも十分な気はします。(除くOC時)
書込番号:21125881
1点

http://www.overclockersclub.com/reviews/corsair_h115i/3.htm
こちらの記事を日本語訳するとコルセアリンクのモード変えれば更に上がるようなこと書いてますね。
ラジエターのファンも上がりますから、うるさくて使用に耐えないとは思いますが^^;
タイトルのように「通常時」という意味なら、スレ主さんの回転数くらいなのでしょうか。
書込番号:21125998
0点

回答ありがとうございます
コルセアリンクでポンプ見てみるとQuick mode
だったのでパフォーマンスに
回転1950MinからMax2500rpm変更
それからシャットダウン時に7秒と設定を行ったら
パソコンがサインアウト1分後が表示されて落ちました
再起動してもポンプが回転し、またシャットダウンしてしまいます
設定が間違っていたのでしょうか??
困りました!!
書込番号:21126071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

また壊したのでは?
順調ならあまり弄繰り回さないほうがよいよ。
よく分かったうえで設定変えるのは良いが。
コルセアリンク(ケーブル等も)外して、一から再確認を。
書込番号:21126122
1点

H115iとROG STRIX Z270F GAMINGを繋ぐUSBケーブルを外した状態で、
UEFI-BIOS起動やOS起動が可能か確認してみては?
H115iのポンプやファンが電源ユニットからH115iへ供給か?
それとも、マザーボードのファンコントローラの影響下の電圧制御か?
まさか、電源ユニットの電源容量不足に陥ったって事は無いだろうけど・・・。
電源ユニットはCorsair Linkの制御下にあったりするのだろうか?
>それからシャットダウン時に7秒と設定を行ったら
『 シャットダウン時に7秒と設定 』って、その様な設定はCorsair Linkにあったのかな?
一番の気に成る設定かも!
ポンプの回転数が高まった為にマザーボードから電力供給していたと成れば、
UEFI-BIOSのファン制御の設定かマザーボード付属のユーティリティのファン制御の設定が狂ってとか?
ところで、CPUクーラは手元に何かあるだろうか?
CPUのオーバークロック設定を解除して定格設定でCPUクーラ交換で、
H115iをCPUから離脱した形で、CPUは他のCPUクーラで放熱・冷却でH115iの設定の見直しをするしかないか?
書込番号:21126214
1点

返信ありがとうございます
コルセアポンプの電源外して
コルセアリンクをアンインストール
パソコンシャットダウンしなくなった
起動後ポンプ1440rpm静音
CPU30度
ASUSとコルセアが制御が上手くいってなかったのか?
intel Extreme tuning UtilityでCPU温度見てます
ちょっとゲームし様子見てみます
書込番号:21126334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それからシャットダウン時に7秒と設定を行ったら
「Notifications」タブをいじりましたね?
7秒ですと、Homeページも拝めずに設定をデフォルトにもできず自動シャットダウンしてしまい、PCそのものを使い物にできなくしていると思われます。
最近時のコルセアリンクのUPデートは個人で設定した物が残りますので、再度インストールしても自動シャットダウンが残るので、OSの再インストールを行うか、リスク覚悟でレジストリーの修正以外に手段無いと思いますよ。
書込番号:21127906
3点

回答ありがとうございます
コルセアリンク
訳もわからず勝手にいじってしまいました
アンインストールしてからはポンプ回転数1440付近
CPU通常35度
ゲーム中は60〜80度平均55〜60(30分単位)
この回転数でしばらく使ってみます
それでも温度あがるなら、ラジエターの所にアイスノンおきます
書込番号:21141478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイスノンでなくても冷たいもので冷やそうとするのは無謀です。
夏は湿度が高いので、冷たいものの周りには水滴が付きます。
限界を超えれば垂れてきます。
ケースなら錆びるでしょうし、電気的な部分ならショートして壊れますよ。
何よりその程度では大して冷えません。
書込番号:21146465
2点

回答、ご指摘ありがとうございます
そのままでは、冷やしません、
書込番号:21148142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもそんなものを置けば空気の取り入れが悪くなってしまいます。
それに空気の温度も大して下がりませんし無駄だということです。
書込番号:21162495
2点

わざわざ、返信ありがとうございます
それぐらいの知識はあります
書込番号:21168401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > Corsair > H115i CW-9060027-WW
本製品について何度も質問申し訳ありません。
昨日取付完了し各配線接続確認後、無事問題無く動作する事も確認できました。
そこでファン回転数の調整や水冷ヘッドの色変更したく、コルセアリンク4をインストールしました。
ダウンロードファイルを実行し、展開されたexeファイルを起動し画面表示された途端ファン2台共が回転を上げていき水冷ヘッドは赤点灯します。
この現象が無限ループしファンが破損するのでは⁉というぐらいフル回転します。
色々コルセアリンクについてのサイトを見て気づいたのが、起動された画面上の項目に「Configure」の表示がありませんでした。
何が原因か分からない為コルセアリンクとドライバーを削除しました。因みに削除時ドライバー名先頭に×マークありました。
しかし削除後も相変わらず無限ループは無くなったもののフル回転は直りません。再起動しても変化なし。
一体何が問題なのか?何故「Configure」は表示されないのか?
コルセアリンクを使用したいので通常使用できる方法、最悪でもフル回転を通常に戻したい、と思っております。
宜しくお願いします。
M/B ASUS Z170 PRO Gaming
CPU Corei7 6700k
電源 Coolmaster 740V
OS Windows10 Home 最新アップデート済
書込番号:20986777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッドから出てるUSBケーブル外すくらい?
とはいえその挙動がよく分からない状態ですな……。
書込番号:20986974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一体何が問題なのか?
だから前の質問時にお答えしたじゃないですか。
3pin電圧制御のファンをマザーのCPU_FANコネクターに挿したら、コントロールできなくてファンが全開で回るマザーもありますよと。
そういうリスクを承知の上でオリジナルのPWMファンを撤去したのでしょ?
ファンコンでも買って、回転数制御させた方が早いですよ。
書込番号:20986982
1点

この製品を使用しているわけではありませんが…
Corsair Linkのために「Corsair Link USBケーブル」が必要のようですが取り付けてありますか?
ドライバに「×」マークがついていたということなので、PC自体がH115i CW-9060027-WWを認識できていない為そのように表示されフル回転しているのでは?
書込番号:20986990
1点

おっと、大きな勘違いをしたのは自分でした。 お詫びします。
書込番号:20987009
4点

前の質問と絡めて・・・ファンは換装していますか ?
先ずは,正規品で正常作動を確認です,それからでしょう・・・
書込番号:20987050
0点

M/B ASUS Z170 PRO GamingのUEFI-BIOSは気に成るところだけど、
Corsair Linkは『 4.7.0.77 | 05/16/2017 』が登場してるんだ。
私は、 バージョン4.3.0.154をまだ使っているけど・・・、
>コルセアリンク4をインストールしました。
『 4 』では細かなバージョンの違いによる不具合が生じていても比較できないか・・・。
それに、他に稼働中のユーティリティソフトのバージョンによっても相性が生じたりするから、
稼働中のユーティリティソフトも確認かもね。
ちなみに、私は、ASUS Z170 PRO GAMINGにCore i7 7700Kを搭載してH110i GTXで放熱・冷却してるけど、
私が使ってる環境ではCorsair LinkでH110i GTXのファンとランプは正常に制御されている様に思う。
バージョン4.3.0.154ではCPUの情報等は欠けてる情報があるけど・・・。
はてさて、USBに干渉するユーティリティソフトは何か稼働中なら確認だね。
そうそう、セキュリティ対策ソフトも悪戯していないか気には成るが・・・。
書込番号:20987095
0点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
すいません、補足します。
取り敢えず動作確認の為、付属品のファンで取付しています。コルセアリンクのVer.についてはアンイストールしているので再度リンク先を確認してみます。
常駐およびバックで動作しているソフト類も確認しながら再挑戦して再度結果報告させて頂きたいと思います。
しかし使えないとなると水冷ヘッドの色調整が出来なくなってしまうのが残念ではありますが…。
書込番号:20987108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USBはどこに刺したのかな? マザーか、ケーブル用意してUSB2.0 にでもしてみてください。 それと、抜き差ししてデバイスマネージャーの状況は確認してください。
書込番号:20987284
0点

皆さん、色々なアドバイス頂きありがとうございます。
先程、M/B側USB2.0の差し位置を変更してみました。
またアンインストールしてあるので再度インストールし、Ver.は4.7.0.77 2017/05/16リリース版でした。
同じように起動するとフル回転は無くなりました。
また「Configure」の表示がバグなのか各デバイス表示の裏に隠れているのを発見しました。非常にクリックしにくいですが各ファン回転や温度も確認でき、セッティングも可能になりました。
ただケースはコルセア製Air540なのでちゃんと選択しているのですが、ケース画面上にはどのファンも表示されません。公式や他サイトを見ても通常は表示されているようですが、何か設定方法があるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:20988056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

背景のケースは何も関係ないです。
ご自分で、左端から表示させたいものを、適当な場所にドラッグして配置してください。
書込番号:20991842
0点

ドラッグすれば表示されるようになりました。
この度はコルセアリンクにかなり悩まされましたが解決致しました。
皆さん色々なアドバイスを頂き本当にありがとうございました。
書込番号:20992011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

表示に問題があるのは英語もしくはヨーロッパ圏の言語での表示しか試さないからです。
日本語等ではフォントが変わるので、はみ出したりすることが少なくありません。
ソフトの作りが雑というのが原因なので、メーカー等に訴えていくことで改善されるのを待つしかありません。
代理店を通した方が日本語でいけるので楽かも知れません。
改善されるまでは英語で使う(設定があればですが)という方法もあるでしょう。
慣れたら改善の要望も要らなくなるかも知れませんが...
書込番号:20999221
1点

ご説明頂きありがとうございます。
この表示の件に関しては改善を待つ事にします。
代理店を通したら通常表示される事は知らずに、公式サイトからダウンロードしました。
慣れるまでこの仕様で取り敢えずは使って行きたいと思います。
書込番号:20999270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

代理店を通すのは日本語で連絡出来るからです。
別に代理店サイトからダウンロードとかではなく、本家へ連絡するより代理店へ日本語で連絡する方が間違いが少なくていいのではないかということです。
書込番号:21000155
0点



CPUクーラー > Corsair > H115i CW-9060027-WW
この度本商品を購入しましたが最初からファン交換をして使用したく思っています。
これまで空冷で全てTHERMALTAK Riing RGBで構成していたので、本商品のファンと交換したいのですが可能でしょうか?
また他社製ファンに交換するとコルセアリンクは効かなくなってしまうのでしょうか?
ご存知、ご経験のある方、ご教示宜しくお願い致します。
書込番号:20969513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4Pin PWMタイプのファンなら、汎用品でOKです。
書込番号:20969520
2点

http://jp.thermaltake.com/products-model.aspx?id=C_00002637
ラジエーター用には高静圧ファンであるThermaltakeのファンはうってつけです。
風の集束・直進性が良くラジエーターの網目を良く突き抜け易く冷却性に優れてます。
ただ殆どが3pinの電圧制御仕様なので、マザボのファン制御がちゃんとできてるかお持ちのファンで確かめたほうが良いです。
(アイドル時の回転数と高負荷時の回転数をチェック。 ちゃんと可変されてるか。)
※もしお持ちのファンが3pin ならば、まずは今お使いのマザボのCPUファンコネクターに接続してファン回転数が可変できるかを確かめられたほうが良いです。 マザボによっては(うちのもそうですが)PWM4pinじゃないと上手く可変できないこともあります。
コルセアリンクは温度や回転数の読み込みだけなので、問題なく表示するでしょう。
書込番号:20969709
0点

早速のご教示ありがとうございます。PMW4pinなら交換可能なんですね。早速交換したいのですが新たな疑問が出てきました。
説明不足だったのですが、THERMALTAK RiingでもRGB3packタイプのファンで回転数や発色を操作するコントローラーを介してマザボに4pin接続しています。
ファンからは特殊な5pinなのでマザボに直接は挿せません。
ここから色々混乱してしまっているのですが、
現在このファン、12cmタイプと14cmタイプの2セット計6台稼働しています。専用コントローラーは同じ仕組みで5pin in 4pin outです。
しかし水冷クーラー部からは4pinと3pinですよね?
例えば4pin側のみに1セット接続し、もう1セットはマザボに接続で問題無いでしょうか?この場合コルセアリンクは1セットしかコントロール出来ないと思いますが。
長々と追記して申し訳ありませんがアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:20970033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Riing 14 LED RGB 256 Colors Fan (3 Fan Pack)
http://jp.thermaltake.com/%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3/%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3_/Riing/C_00002743/Riing_14_LED_RGB_256_Colors_Fan_3_Fan_Pack_/Specification.htm
このモデルでしょうか?
3つのファンのうち、2つを使用して1つはお休みに。
接続先はCPU_Fan1で宜しいですね。 もちろんコルセアリンク上ではファンは1つしか表示しないでしょう。
(2つも表示させる意味がありますか?)
書込番号:20970222
0点

>あずたろうさん
製品についてはリンク先のモノです。
ただこの3packファンは各ファンからは5pinが出ており、3つ使用しても付属コントローラーからは4pin1本です。
説明が下手で申し訳なかったのですが、水冷クーラーに繋がる4pin3pin二股があると思うのですが、これの4pin側のみを使用し3pin側は接続しなくても問題無いのかが知りたく。
申し訳ありません、説明不足で。
書込番号:20970420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

元々のH115i付属のファンはPWM4pin x2 なのですから、それがY型のコネクターで1本になってポンプヘッドに繋がるものと思われますが。 (Y型無しに2つ接続ならすみません)
それだと4pinのみ使用と言うことになると思いますけど。
コルセアではなく、一般的な簡易水冷ではY型コネクターの先がマザボのCPU_FANです。
そのように接続してもコルセアリンク上ではCPUファン(1)として回転数表示されます。
書込番号:20970574
0点

出ている配線をもう一度確認してみました。
単独で3pinメスが1本、コレはマザボのCPU FANですよね?
残り1本は4pin3pinの2股です。今回Riingを2セット使用した構成予定なので14cmpackをこの二股4pinへ接続だと思います。疑問なのはこの3pin側で、接続しなくても動作自体には問題ないのでしょうか?因みに12cmpack側はマザボFAN 1等への接続でも良いのですが。
何回も説明が下手な内容になってしまい申し訳ありません。
書込番号:20971130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度も同じよう質問してしまい申し訳ありません。
水冷クーラー初心者としてラジエターに対してのファン取付向きについてですが、トップに設置する場合、ケース→ラジエター→排気ファンだと思うのですが、これをケース→排気ファン→ラジエターにしても温度変化に支障ないものなのでしょうか?真上からファンカラーを出したく質問した次第です。
書込番号:20971753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上の段の質問から・・
3pinメスのコネクターはボンプ電源になります。 マニュアルではCPU_FANへ挿すようにとあります。
通常のマザーでは4pinになってることが多いです。
その4pinのうち嵌ることのできる3pin部分に挿します。
下の質問です・・
・ファンカラーで何でしょうか?
ファンの配置をそのように取り付けが出来るなら構わないと思います。
ラジエーターに対して外気吸気のほうが私の試行時で3℃ほど高負荷時の温度低下が見られました。
(ただし、ファンやラジエターの汚れが早まります)
私のPCケース場合はファン(ケース上面) - ケース - ラジエター こんな並びじゃないと取り付けられませんでしたが。
書込番号:20971941
0点

>あずたろうさん
何度もアドバイスありがとうございます。
3pinの件、やっと理解出来ました。色々とお手数をお掛けし申し訳ありませんでした。
ファンカラーとは、RGBの色変化の事でした。変な言い方をして申し訳ありません。
ちゃんとラジエター清掃をすれば問題なさそうですね。
しかし、ケース外にファンの取付には驚きました。
この度は何度もありがとうございました。
書込番号:20972029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月18日(火)
- 地デジが受信できない
- BT接続時の着信音設定
- 子供撮影用レンズ買替検討
- 2月12日(水)
- ゲーム機の画面が固まった
- 動画編集+大学用のPC探し
- おすすめのTV映像設定は?
- 2月4日(火)
- 飛行機撮影時のカメラ設定
- ホイールを綺麗に保ちたい
- SIMフリー版の良い点は?
- 1月28日(火)
- サウンドバーのお薦めは?
- 野球撮影用のカメラ選び
- CPU交換にアドバイスを
- 1月21日(火)
- 自作PCのBIOSが起動しない
- eSIM利用時のデータ移行
- カメラの買換えアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】9
-
【欲しいものリスト】Cities Skylines IIのアセット制作PC
-
【欲しいものリスト】マッチョpc
-
【欲しいものリスト】初自作PC 決定版
-
【質問・アドバイス】初自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





