2004-06-01から1ヶ月間の記事一覧
今月のガンダムエースのデータガンダムは、上記台詞の本人、ジェリド・メサである。なぜか強化人間説がでている。これは不思議である。Zではジェリドは、はなからニュータイプとして描かれていたと思うんだけど。後半、ハマーンにプレッシャーをかけたりと明…
って無性にいいたくなるときもあるこのごろ。 Looking Glassいいじゃない。 参考: 機動戦士Zガンダム 第23話 ムーンアタック リンク http://tcnweb.ne.jp/~g2g/anime/gundam_z/gundam_z_23.html
プログラミングでは条件など指示が増えると面倒で複雑になる。だから制限をしない方向にすれば楽になる。しかし、プログラミングをしない人はそういう面では考えない。量や範囲が狭くなると楽になると考えてしまう。そういう配慮が逆に条件(「〜だけ」とか…
記事が面白そうなので購入した。 「オリジナルOSを作ろう」は面白かった。UNIX USERでも似たような指向の連載記事があるので、ハードよりの方向にも進んでくれないかな。たとえば「PCエミュレータをつくろう」とか。特集だから連載しないんだろうけど。
メッツの松井が叩かれてるようだけど、成績見る限りではピアザに次いでいいようだ。ピアザ以外は似たり寄ったりみたいだけど。
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/java/040618/j_j-jtp05254.html Javaの例外を、きちんとtry catchで捕らえさせるべきか、RuntimeExceptionのようにtry catch しなくてもいいようにすべきか、ということ。すべての呼び出しでtry catchを囲わなければ…
J2SE1.5ではGeneric Typeが使えるようになったけど、 このために型チェックでキャストなどがだいぶ厳しくなっています。たとえば、次のようなコードは-source 1.5では通常エラーとなります。 C create(Class keyClass) throws Exception { Class subClass = …
最初のデフラグに一晩かかりました。そのあとさらに2回ほどかけました。でもすぐ分断化しそうなよかん。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/jun/o20040619_10.htm するとしたらヤクルトと合併に1票。なんたって監督の出身がね。そのせいかわからないけど、ヤクルトには北海道出身の選手も結構多いし。 参考1: http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/20…
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/mlb/04season/players/matsui/live/200406/matsui040620.html ホームランのあとは空振り2三振だったわけで。しかも打たれたフォークで。
NetBSDだけでなく、XFree86-3.3のコードも出てきた。しかし、トピックの対象となるコード片ばかりで面白さは少ない。知ってたら再確認になる程度かな。訳も結構すさんでるように見える(104ページの「蓄積された広告」や107ページの「待ち構えている事故」と…
定理は、 P(B|A) = P(A&B) / P(A) = P(B) * P(A|B) / (P(B) * P(A|B) + P(B') * P(A|B')) たとえばスパムメールの例で考える。 B:スパムメール B':スパムで無いメール A:『未承諾』という単語が入ってるメール P(B):スパムメールの割合 P(B'):スパムでないメ…
2章の最後は、NetBSDのCライブラリのbsearch関数。 整列してある配列(開始base0、長さnmemb)からkeyの位置を検索する関数。 void * bsearch(key, base0, nmemb, size, compar) register const void *key; const void *base0; size_t nmemb; register size_…
http://java.sun.com/j2se/1.5.0/docs/api/java/lang/StringBuilder.html J2SE1.5.0から導入されたクラス。 StringBufferがスレッドセーフなのに対して、StringBuilderはスレッドセーフではない。J2SE1.5で普通にコンパイルすると、 String message = "value…
HelpSVC.exeなんとかなんないかな。毎回殺してるのに何で復活するんだろう。
http://www.netgene.co.jp/java/
http://d.hatena.ne.jp/bellbind/20040612#p1の続き。echoの次は同じくNetBSDのexpand。タブコードをスペースに置き換えるやつね。制御文が全部使われてるから選んだらしいけど、コードとしてはあまりきれいで無いように思う(実際リファクタリングうんぬん…
DEATH NOTE、面白い展開になってきた。Lを動揺させてます。
降着落ちですか。誰と競ってのかどうかもわすれてた。 全体にわたってジョニィ・ジョースターって書いてあるけど、ジョニー・ジョースターじゃなかったかな。って書いたら単行本化で変わったのか。
朝起きたら水が出ないってきついな。 今日は強制休みか...
isbn:4839912653最初はNetBSDのechoのソースコードから始まってます。 K&R Cのコードで、main関数のみなんですね。 #include #include #include int main(argc, argv) int argc; char *argv[]; { int nflag; if (*++argv && !strcmp(*argv, "-n")) { ++argv;…
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/ah-k3001v/ah-k3001v_verup.html ●確認された事象;当ツールによりバージョンアップを行った際に、稀に電話機のデータフォルダ内のデータが消去される場合があることが確認されました。 現在、ツールの修正…
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/19248.html 京ぽん初の完全アップグレード。 ダウンロード12MBもあるのには驚いた。 メール機能において半角カナでメール本文に文字入力していた場合、送信すればその半角カナ文字が消去されるようにな…
infoseek上に作成しているBloggerサイトに、Create New PostのUIからファイルアップロードしようとしたら以下の例外が... 001 java.net.ConnectException: Connection timed out スタックトレースも見たいかも。
*.hp.infoseek.co.jpにのきなみつながりませんね。
手始めに適当に書いてみる。中心はPukiWikiっぽい文法のようですが、タグも使えるようになるなど難しい。 #include int main(int argc, char** argv) { printf("hello world!\n"); return 0; }