2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧
今やっているプロジェクトで、とあるデータの持ち方が今のままで良いか考えて検討する、というタスクがあって、例えば将来の要件追加とかを想定して重厚にリモデリングしておくのか、それとも現状のモデルで耐えられる+将来的な変更は多少のパッチでなんとか…
感染性胃腸炎、すなわち食中毒になった(診断済)。殺人的なやつではなく、よくあるクラスの、SRくらいのやつらしい。 blog.3qe.us 死んだわけではないが、ポストモーテムを残して今後に備えることとしたい。 病院はいつでもやっているわけではない もちろん緊…
月曜日に目覚めるとなんか腹が痛くて、昨日寒かったからかな、変な物食べたかな、腹を出して寝てたかなとか思っていると、どんどん調子が微妙になってきて、ますます痛くなり、とうとう仕事中に吐き気と悪寒までついてきたので観念して早退して寝ることにし…
夜風呂に入ると無性にスプライトが飲みたくなってくることがある。飲兵衛がビールを飲やるのと同じで、自分の場合はスプライトなのだ。 軽く上気せたところで外に出ると外気は氷点下を割っていて、砂粒のような雪が街灯に照らされて白く輝いていた。人知れぬ…
今日は調子が良かった。圧倒的に物事に集中できる感覚があった。虹彩が閉じて、視野の中央に物事を捉え、雑多なその他の物事が視えなくなっているような状態が、心の中で起こっているような感じ。感情が落ち着き、機微が見えるようになる。 再現性を高めたい…
ソフトウェア開発の現場では、スクリプトを発射してシステムになんらかの変更を加える、ということがよくある。DBに変更を加えたり、なんかを削除したりといった具合。専用の管理画面をわざわざ実装するまでもない、というときに使われがち。 Dry-run スクリ…
こんな文字列があるとする: val s1 = "foo" val s2 = "" これを、以下のような感じにしたいことはまあまあある: val s1a = Some("foo") val s2a = None つまり、以下のようなルールだ: 文字列sが空の場合、None。 それ以外の場合は、Some(s)。 素朴にmatchを…
自分は批判的意見というものにある程度真面目に耳を傾けていたのだけれど、大好きな記事に、3秒で思い付いたようながらくたコメントがつけられているのを見て、すべての意見は傾聴に値する、というテーゼがゴツンとひび割れ、身銭を切って前に出たヤツを信じ…
自分はどういうわけか自分が買ったものがすぐ廃盤になる呪い*1を受けていて、先日購入した無印のルームフレグランス「クリア」が既に廃盤になっていた。店頭にいたのはその生き残りだったことになる。 しょうがないので近所で見繕っていたのだが、良い香りに…