投稿

ラベル(windows)が付いた投稿を表示しています

Windows 11 24H2にアップデートしたらsamba共有フォルダにアクセスできない

Windows 11を24H2にアップデートしたら仮想マシン上の共有フォルダにアクセスできなくなったので調査したときの覚書。 環境: Windows 11 pro 24H2 Microsoft公式サイトで「Windows 11 バージョン 24H2 Enterprise、Pro、Education では、送信と受信の両方の SMB 署名が必要」とある。 参考:  SMB 署名動作の制御 | Microsoft Learn SMB署名の有効/無効の確認。 PS > Get-SmbClientConfiguration | FL RequireSecuritySignature RequireSecuritySignature : False 公式サイト通りにSMB署名を有効にする。 PowerShellを管理者権限で実行する。 送信接続のSMB署名を有効。 PS > Set-SmbClientConfiguration -RequireSecuritySignature $true 受信接続のSMB署名を有効。 PS > Set-SmbServerConfiguration -RequireSecuritySignature $true 再起動する必要なく、samba共有フォルダに接続できた。 ▼ 関連記事 FreeBSD13.1の仮想マシンをインストールして初期設定 Samba共有フォルダのゲストユーザーを無効にして認証するように変更

Windows11にDocker Desktopをインストール

Google Cloudで使うDockerfileの動作確認をしたくてDocker環境を作っているときの覚書。 環境: Windows 11 Pro 23H2, Docker Desktop 4.36.0 Docker Desktopをインストール scoop経由でインストールするか迷ったけど、まずは公式の案内通りにやる。 Hyper-Vの機能は有効化済み。 参考:  Windows で Hyper-V を有効にする | Microsoft Learn systeminfoコマンドで確認できる。 PS C:> systeminfo Hyper-V の要件:         ハイパーバイザーが検出されました。Hyper-V に必要な機能は表示されません。 公式サイトからインストーラーをダウンロードして実行。 参考:  Windows | Docker Docs デフォルトでWSL2のチェックが入っているのでそのままインストール。 Windowsの再起動が必要。 チュートリアル Docker Desktopに表示されたチュートリアルをやる。 What is container? How do I run a container? Run Docker Hub images Persist your data between containers Access your local folder from a container 【関連記事】 Windows11をクリーンインストール(2022年12月) Docker for Windowsをインストール

PhpSpreadsheetが複数ファイルをループするとメモリを使いすぎる

PhpSpreadsheetでxlsxファイルを処理しているときにメモリエラーが出たので調査したときの覚書。 環境: Windows 11 pro, PHP 8.3.13, PhpSpreadsheet 3.5.0 数メガある10個ほどのxlsxファイルをループ処理したら下記エラー。 PHP Fatal error:  Allowed memory size of 1073741824 bytes exhausted (tried to allocate 4096 bytes) in D:/../ 次のファイルを読み込むごとにメモリ消費が増えていく。 PhpSpreadsheetはIteratorを使ってメモリ消費を最小限にしているはず。 参考:  Looping the Loop - PhpSpreadsheet Documentation 試したこと php.iniのmemory_limitを1024Mにした。 Loop中にmemory_get_usage()を出力して、どこでメモリ消費するか計測。 xlsxをload前にsetReadDataOnly(true)する。 → 変わらなかった。 Loopの最後で変数をunsetする。 → 変わらなかった。 10,000行の1MBのxlsxファイルをloadするとメモリ126MBを消費した。 memory_limit=1024Mだと8MB(約80,000行)のファイルを処理するのが限界。 フォルダに置いたxlsxファイルをループして処理したかったけど、メモリの使い過ぎで止まってしまうので別の方法を考える。 対策案 一つずつ別スレッドで処理(1つのPHPコマンドで1ファイル処理)。 一旦XLSXをCSVに変換してから処理。 一時的にクラウドのハイスペックマシンで処理。 そもそもPhpSpreadsheetを使わず、Power AutomateでXLSXをCSVに変換してから処理。 CSVファイルをfgetcsvでループ処理する際はファイルサイズに関わらず使用メモリは増えないので、一旦何らかの方法でXLSXをCSVに変換するのが有力候補。 【関連記事】 Windows11にPHP8.3とComposerをscoop経由でインストール 病院の施設基準を自動更新するには? PHPでExcelを扱う...

Windowsがブルースクリーン→メモリ診断→メモリ交換

Windowsがブルースクリーンになることが出てきたので原因を調べているときの覚書。 環境: Windows 11 Pro 23H2, メモリ32GB(8GBx4), WinDbg 2017/08/28, MemTest86 v11.1 1.原因を調査 ブルースクリーンになってイベントビューアーを見てみる。 このコンピューターはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x0000001a (0x0000000000041792, 0xfffff0810eb1fba8, 0x0000020000000000, 0x0000000000000000)。ダンプの保存先: C:\Windows\Minidump\111924-10890-01.dmp。レポート ID: d07f49ba-...-98cfaeb341c6。 検索してみると下記記事が参考になった。 参考:  WindowsのMinidump解析でChatGPT使ったら良かった #minidump - Qiita 手順 Microsoft StoreからWinDbgをインストール Geminiに聞く Windows PCが突然停止し、minidumpが生成されました。 このダンプファイルをWinDbgツールにかけたところ、以下の出力が得られました。 障害の原因を調べてください。 WinDbgのメッセージ: 物理メモリに問題があることが分かる。 2.メモリ診断 Windows メモリ診断を実行してみる。 実行中もメモリに問題があると表示され、再起動後のイベントビューアーにもエラーが検出されている。 Windows メモリ診断によりコンピューターのメモリがテストされ、ハードウェア エラーが検出されました。問題を確認して修復するには、コンピューターの製造元に問い合わせてください でもメモリ4枚のうち、どのスロットのメモリに問題があるか分からない。 前に使ったMemTest86を実行してみる。 参考:  メモリ診断ツール「MemTest86」 MemTest86でもどのスロットのエラーなのかは分からないので、テストするメモリだけにしてMemTest86を実行する。 4周テストするのに6時間掛かかるので、エラーが出たら停止する。 3.メモリ交換 Crucialの16GBx2のメモリを購入。 Cr...

Windows11にPHP8.3とComposerをscoop経由でインストール

バッチ処理もPHPで記述しようとWindowsにPhpをインストールしたときの覚書。 環境: Windows 11 Pro 23H2, Php 8.3.11 1. Php8.3とcomposerをインストール Scoopを使ってインストールする。 PS:> scoop search php PS:> scoop install php 確認。 PS:> php --version PHP 8.3.11 (cli) (built: Aug 27 2024 21:28:59) (ZTS Visual C++ 2019 x64) Copyright (c) The PHP Group Zend Engine v4.3.11, Copyright (c) Zend Technologies Composerもscoopにあったのでインストールする。 PS:> scoop search composer PS:> scoop install composer 確認。 PS:> composer --version Composer version 2.7.8 2024-08-22 15:28:36 PHP version 8.3.11 (C:\Users\suganuma\scoop\apps\php\current\php.exe) Run the "diagnose" command to get more detailed diagnostics output. 内部文字エンコーディングを確認。 PS:> php -r "echo mb_internal_encoding();" UTF-8でなければphp.iniの「default_charset」と「internal_encoding」を確認する。 default_charset = "UTF-8" ;internal_encoding = php.iniの場所を確認。 PS:> php --ini Configuration File (php.ini) Path: Loaded Configuration File:         (none) Scan for additional ....

NX Studioで「HDR」マークが表示されない

イメージ
Nikon Z6IIIの階調モードHLGを正しく表示できる環境を構築するためにEizo CG2700Xを買って設定しているときの覚書。 PC環境: Windows 11 Pro 23H2, NVIDIA GeForce RTX 3060(DisplayPort 1.4a) 使用モニター一覧 EIZO ColorEdge CG2700X (2022/09/22発売, DisplayPort 1.4a?, 出力深度10bpc, 3840x2160, Adobe RGB/DCI-P3) EIZO ColorEdge CS2740 (2019/10/24発売, DisplayPort 1.3, 出力深度10bpc, 3840x2160, Adobe RGB) EIZO FlexScan EV2740X (2023/04/25発売,  DisplayPort 1.3, 出力深度8bpc, 3840x2160, sRGB) 今までの調査でディスプレイへの入力信号EOTFを「SMPTE ST 2084」から「Hybrid Log Gamma」にすれば階調モードHLGに対応できそうだと分かった。 参考:  CG2700XのHDR設定。「モニターと入力信号の設定が一致していません」 まずは「EOTFって何?」というところから調べる。 EOTFとは? ディスプレイ用の電子信号を光信号に変換する方式。 Electro-Optioanl Transfer Functionの略。 参考:  Transfer functions in imaging - Wikipedia (英語版の方が分かりやすい) HDR(High Dynamic Range)の国際規格BT.2100(Rec.2100)では、下記2つのEOTFが推奨されている。 参考:  よくわかる、HDR徹底解説! ガンマカーブの違い | EIZO株式会社 PQ方式(Perceptual Quantization) HLG方式(Hybrid Log Gamma) WindowsはHLG方式で出力できるのか? Windows11はアプリごとにHDR/SDRが設定できるらしい。 参考:  Windows HDR (とキャプチャ問題について) の解説 ただしHDR...

Windows11にcURLをインストールしてPowerShellから使う

Ajax通信をデバッグ(主に例外処理)するのにcURLを使いたくなりインストールしたときの覚書。 環境: Windows 11 Pro 23H2, PowerShell 7.4.0, cURL 8.5.0 PowerShellのバージョン確認。 PS> $PSVersionTable Name                           Value ----                           ----- PSVersion                      7.4.0 PSEdition                      Core GitCommitId                    7.4.0 OS                             Microsoft Windows 10.0.22631 Platform                       Win32NT PSCompatibleVersions           {1.0, 2.0, 3.0, 4.0…} PSRemotingProtocolVersion      2.3...

PowerShellでファイル名を一括で変更(連番で桁埋め)

連番の付いたファイル名にしたくて調査しているときの覚書。 専用ソフトとか使わずにPowerShellで出来るだろうとやってみた。 環境: Windows 11 Pro 参考サイト Powershellでファイル名に連番を振ってリネームする – Helve Tech Blog 実行したPowerShellコマンド。 PS > ls | sort Name | % {$i = 1} {mv $_.Name ("{0:000}.jpg" -f $i++)} 一覧取得 > 名前でソート > 数値3桁で桁埋めしたjpgファイルに名前を変更。 ただしパワーポイントで出力した場合、ファイル名が「スライド1、スライド10...スライド2」のようにズレてしまうので、その際は更新順で並び替える。 PS > ls | sort LastWriteTime | % {$i = 1} {mv $_.Name ("{0:000}.jpg" -f $i++)} またGhatGPTに聞いてみたのが下記。 PowerShellで連番の付いたファイル名に一括変更するコマンドを教えてください。 $files = Get-ChildItem "C:\TestFolder" -Filter *.txt $i = 1 foreach ($file in $files) {     $newName = "{0}_{1}.txt" -f $i, $file.BaseName     Rename-Item -Path $file.FullName -NewName $newName     $i++ } また「一行で実行できる形式で教えてください。」と言えば教えてくれる。 桁埋めの指示を含めれば、{0:D3}を含めて出力してくれる。 【関連記事】 SSHクライアントをTeraTermからWindows Terminalへ

Minidumpフォルダのdmpファイルを読み込む

突然Windowsの電源が落ちたのでdmpファイルを解析してみたときの覚書。 環境: Windows 11 Pro 22H2, GeForce Game Ready ドライバー v531.18 イベントビューアーを開いてみると下記エラー このコンピューターはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x00000119 (0x0000000000000002, 0xffffffffc000000d, 0xfffff58965e7f860, 0xffff8006a39afcc0)。ダンプの保存先: C:\Windows\Minidump\030623-11046-01.dmp。レポート ID: f4b00ede-78f6-49ce-8a0b-85193a5f4c46。 この保存されたdmpファイルを開くためにはWinDbh Previewというソフトを使うらしい。 ミニ ダンプ ファイルを読み取る方法 | Dell 日本 書いてある通りにインストールして「!analyze -v」してみる。 VIDEO_SCHEDULER_INTERNAL_ERROR (119) The video scheduler has detected that fatal violation has occurred. This resulted in a condition that video scheduler can no longer progress. Any other values after parameter 1 must be individually examined according to the subtype. Arguments: Arg1: 0000000000000002, The driver failed upon the submission of a command. SYMBOL_NAME:  dxgmms2!VidSchiSendToExecutionQueue+19fb2 MODULE_NAME: dxgmms2 要は「モジュール名”dxgmms2”というWindowsのグラフィックドライバーがコマンドの送信時に失敗しました。」ということみたい。 nVidiaのGeForceドライバーは最新のv531.18。 頻繁...

メモリ診断ツール「MemTest86」

Windowsが突然再起動するようになったのでメモリの原因かなと思って調査したときの覚書。 環境: Windows 11 Pro 22H2,  Windows標準の「Windows メモリ診断」より定評のあるフリーのメモリ診断ツールを使ってみる。 MemTest86 - Download now! 6時間ぐらい掛かり問題なくPASSした。 メモリの故障ではないらしい。 診断結果logはUSBメモリに保存しておく。 2023-02-27 10:24:36 - Attempting to retrieve the root directory of the data partition. 2023-02-27 10:24:36 - Found 6 handles that supported SimpleFileSystem 2023-02-27 10:24:36 - Checking handle 0 (C7028F98) 2023-02-27 10:24:36 - Handle is own partition 2023-02-27 10:24:36 - Checking handle 1 (C7019018) 2023-02-27 10:24:36 - HD node found: MBR type(2), Signature type(2), Part #(2), Start LBA(524288), Num Sectors(524288) 2023-02-27 10:24:36 - Self node: MBR type(2), Signature type(2), Part #(1), Start LBA(2048), Num Sectors(522240) 2023-02-27 10:24:36 - Checking handle 2 (C8D8E298) 2023-02-27 10:24:36 - Checking handle 3 (C8D8DD18) 2023-02-27 10:24:36 - Checking handle 4 (C8D8DA98) 2023-02-27 10:24:36 - Checking handle 5 (C71F4598) 2023-02-27 10:24:36 - Found 13 handles that su...

SCEP証明書登録の初期化が失敗しました。

突然Windowsが落ちた後、それが繰り返されるようになったので調査したときの覚書。 環境: Windows 11 Pro 22H2, Ryzen 7 5700X, ASUS TUF GAMING B550-PLUS, NVIDIA Quadro P1000 イベントビューアーを見てみるとそれらしいエラー https://AMD-KeyId-1234.microsoftaik.azure.net/templates/Aik/scep を経由した WORKGROUP\MY-WIN$ のSCEP証明書登録の初期化が失敗しました。 GetCACaps GetCACaps: Not Found {"Message":"The authority \"amd-keyid-1234.microsoftaik.azure.net\" does not exist."} HTTP/1.1 404 Not Found Date: Sat, 25 Feb 2023 01:35:25 GMT Content-Length: 121 Content-Type: application/json; charset=utf-8 X-Content-Type-Options: nosniff Strict-Transport-Security: max-age=31536000;includeSubDomains x-ms-request-id: 91a4477d-1059-4295-92d5-abed7b44f569 やったこと マザーボードのBIOSをv2803からv2806へアップデート。 NVIDIA Quadro P1000ドライバーv527.27からv528.49へアップデート。 BIOSのSecurity Device Supportを無効に。 → ログイン時のPINが無効になり、再設定も出来なくなったので元に戻した。 Google Chromeを最新版に更新。 ディスククリーンアップを起動 > システムファイルのクリーンアップ でCドライブとDドライブ両方を実行。 BIOSでSVM Modeを有効化。 「ハイパーバイザーの起動に失敗しました。SVM が存在しないか、BIOS で有効になっていません。」とイベントビューアー...

SSHクライアントをTeraTermからWindows Terminalへ

15年以上TeraTerm Menuを便利に使っていたけれど、代替SSHクライアントはないものかと調査したときの覚書。 環境: Windows 11 pro 22H2, Windows ターミナル 1.16.10262.0 1.Windows標準のOpenSSHクライアント Windows11は標準でOpenSSHクライアントを利用できる。 gcmコマンドでパスを確認 PS> gcm ssh CommandType     Name                                               Version    Source -----------     ----                                               -------    ------ Application     ssh.exe                                            8.6.0.1    C:\Windows\System32\OpenSSH\ssh.exe OpenSSHがない場合は、設定 > アプリ > オプション機能でOpenSSHクライアントを有効にする。 2.Windows Terminalとは? Windows Termina...

Windows11からVPSへのSSH(TeraTerm)が失敗する

WebARENA Indigoにインスタンスを作成して設定しているときの覚書。 環境: Windows 11 pro(AzureAD連携), TeraTerm 4.106 他のインスタンスと同様にTeraTerm Menuで接続しようとしても失敗する。 ファイヤーウォールやプライベートキーは他のインスタンスと同じなので大丈夫なはず。 参考: S SH接続でインスタンスにログインする(Indigo) – お客さまサポート PowerShellで試す。 PS> ssh -i .\private.key centos@1.2.3.4 Bad permissions. Try removing permissions for user: NT AUTHORITY\\Authenticated Users (S-1-5-11) on file D:/Projects/documents/SSH/private.key. @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @         WARNING: UNPROTECTED PRIVATE KEY FILE!          @ @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ Permissions for '.\\private.key' are too open. It is required that your private key files are NOT accessible by others. This private key will be ignored. Load key ".\\private.key": bad permissions private.keyを右クリックして プロパティ→セキュリティ→詳細設定→アクセス許可の変更→継承の無効化 Authenticated UsersとUsersを削除 してもダメだった。 このPCはAzureADと接続していて、名前の確認でAzureADを検索できない。 なので、他のユーザーがアクセ...

Microsoft Defenderとは?Windows Defenderとの違い。

イメージ
Microsoft Defender?Windows Defenderのこと?と思って調査しているときの覚書。 1.Microsoft Defenderとは? Microsoft社のセキュリティ対策関連 サービスの総称 。 ソフトウェア自体はWindows10からビルトインされているためユーザーは意識することがない。 個人向けや法人向けのMicrosoft Defenderサービスがあり、それぞれ名称が違う。 基本的に「Microsoft Defender for 〇〇」という名前。 「Microsoft 365 Defender」もある。。。 Microsoft公式サイトでも体系化されてなくて分かりづらい。 クラウド セキュリティ サービス | Microsoft Security 2.Microsoft DefenderとWindows Defenderの違い Microsoft DefenderはMicrosoft社のセキュリティ対策関連サービスの総称。 Windows DefenderはWindows10のウイルス対策ソフトの名称だった。 その後、Windowsにおけるセキュリティ対策全般の総称になった。 参考:  Microsoft Defender ウイルス対策 - Wikipedia 近年はmacOSやAndroidなどWindows以外のOSも対応しているので、「Microsoft Defender」のブランド名で統一する様子。 参考:  担当者がMicrosoft Defender for Endpointをわかりやすく解説! - YouTube 3.エンドポイントとは? エンドポイントは「ネットワークの末端」を意味する。 ネットワークを介して繋がるサーバー、PC、タブレット、スマホ、IoT機器など。 ネットワークを中継するルーター、プロキシサーバーなどはエンドポイントとは言わない。 マルウェアは目的達成のためにエンドポイントに感染しようとするので、これらのセキュリティ対策が重要。 4.Microsoft Defenderシリーズ ウイルス対策ソフトウェアやファイヤーウォールなどはWindowsにビルトインされているので、PC単体の使用で追加料金は発生しない。 個人向けにはMicrosoft365と抱き合わせで家族のデバイスを監視...

WindowsログインをMicrosoftアカウントからMicrosoft 365ユーザーに変更

Microsoft 365 Business Standardを契約してWindowsのログインもMicrosoft 365ユーザーにしようとしたときの覚書。 前の記事: Microsoft 365 FamilyからMicrosoft 365 Business Standardへ移行 環境: Windows 11 Pro 22H2 Microsoft 365 管理センターで事前に設定しておくこと 「***.onmicrosoft.com」から独自ドメインのユーザー名に変更 ユーザーのホームディレクトリが「C:\Users\(表示名)」になるので、念のため 表示名は英字 にしておく。 ※ パスに日本語が含まれているとおかしくなるアプリケーションの例)Adobe Premiere Pro ※ 日本語が入っているとnpm installが失敗する 1.WindowsにMicrosoft 365ユーザーでログイン Microsoftアカウント(個人アカウント)でログインしたままで設定 設定 → アカウント → 職場または学校へのアクセス → 職場または学校アカウントを追加 → このデバイスをAzure Active Directoryに参加させる。 Microsoft 365ユーザー名でログインして認証。 スタートボタン → アイコンをクリック → ユーザーの切り替え。 Microsoft 365ユーザーでWindowsにログイン。 あとはWinwos11をクリーンインストールした覚書を参考に設定する。 参考:  Windows11をクリーンインストール(2022年12月) 気づいたこと MicrosoftストアはMicrosoftアカウント(個人アカウント)でないとサインインできない。 Linux上の共有フォルダにゲストでアクセスしたら「この操作を実行するアクセス許可が必要です」と言われたので、Sambaの設定を見直して認証する運用に変更。 参考:  Samba共有フォルダのゲストユーザーを無効にして認証するように変更 次回はMicrosoft IntuneとWindows Autopilotを試してみたい。 Microsoft IntuneはMicrosoft 365 Business Premium(月額2,390円=Business Standar...

Windows11をクリーンインストール(2022年12月)

Windows10だった自作PCのマザーボードとCPUを交換してWindows11をクリーンインストールしたときの覚書。 事前準備 自作PCはOS用SSDとデータ用HDDに分けてある。 「ドキュメント」はデータ用Dドライブ Windows10の頃の覚書も参考に。 Windows10をクリーンインストールして初期設定。バックアップ作業 バックアップ一覧 Windows11のインストールメディアを作成。 USBメモリ8GB以上が必要。 Windows 11 をダウンロードする FontKeeper2の有効フォント一覧をメモる。 モリサワフォントのアンインストール フォントを使用するPCの変更の手順 | よくあるご質問 | サポート | 株式会社モリサワ マザーボードの最新ドライバーとBIOSを確認してダウンロード。 TUF GAMING B550-PLUS|マザーボード|ASUS 日本 PhpStormの設定をエクスポート。 FileZillaの設定をエクスポート。 レンタルオフィス複合プリンタのIPアドレスメモ。 keyhacの設定ファイルでコミットし忘れがないか確認。 バックアップファイル一覧 C:\Users\daiki\AppData\Roaming C:\Users\daiki\.ssh C:\Users\daiki\.gitconfig C:\Windows\System32\drivers\etc\hosts C:\Users\daiki\AppData\Local\VirtualStore\Program Files (x86)\Tools\teraterm\ttpmenu.iniとTERATERM.INI その他 ごみ箱を空にしておく 「ディスククリーンアップ」を起動してDドライブ(データ用HDD)をクリーンアップ実行 MemTest86の起動USBを準備 参考:  MemTest86 - Official Site of the x86 and ARM Memory Testing Tool 後で気づいたバックアップしておけば良かったもの プリントするときの用紙設定 PCパーツ交換 → BIOS設定 → Windows11インストール マザーボードを交換した後、BIOSを起動して設定。 データ用HDDは2台でRAID1でミラーリングしていたけ...

Windows10にImageMagick7.10をインストール(scoop経由)

CentOSにImageMagick7をインストールするのは手間取りそうだったので、Windowsなら簡単にできるかもと思って調査したときの覚書。 やりたいことはJpegをAVIFに一括変換するスクリプトを作ること。 出来るだけファイルサイズが小さくなるライブラリを使い、メンテナンスしやすい仕組みにしたい。 環境: Windows10 pro Scoopというパッケージ管理にImageMagickがある。 Scoopのインストールは前の記事を参考に:  Windows10にDart Sassをインストール 検索してインストール。 PS C:> scoop search imagemagick PS C:> scoop install imagemagick ダウンロードに時間が掛かる。。。 インストール完了。 Notes ----- - The bundled ffmpeg has been renamed to 'ffmpeg.exe.old' to prevent conflict with a standalone ffmpeg installation - if you need it for ImageMagick tools, rename it back to 'ffmpeg.exe'. - 'convert.exe' is deprecated in v7 (it also conflicts with the builtin Windows 'convert' utility). Use 'magick convert ...' instead. 変換してみる。 imagemagick6と同じくmogrifyコマンドは使えるのが嬉しい。 PS C:> cd /path/to/projects PS C:> mogrify -quality 80 -format avif -path ./ ./key-visual.jpg 少し時間がかかるけど変換完了。 他のツールで生成した画像と見比べる。 ウェブアプリ版のSquoosh がサイズと画質のバランスがいい。   【関連記事】 JpegからAVIFへ変換するためのコマンドラインツールSquoosh, ...

git for windows 2.35.2 fatal: unsafe repository

Gitに脆弱性があるということでアップデートしたら下記エラーが表示されるようになった。 fatal: unsafe repository ('//vm-dev3/httpd/my-project' is owned by someone else) To add an exception for this directory, call:         git config --global --add safe.directory //vm-dev3/httpd/my-project 環境: git version 2.35.2.windows.1 開発環境はWindowsから仮想マシン(CentOS)の共有フォルダにアクセスしている。 言われた通りsafe.directoryに追加してみる。 PS W:\my-project> git config --global --add safe.directory //vm-dev3/httpd/my-project PS W:\my-project> git status warning: encountered old-style '//vm-dev3/httpd/my-project' that should be '%(prefix)//vm-dev3/httpd/my-project' fatal: unsafe repository ('//vm-dev3/httpd/my-project' is owned by someone else) To add an exception for this directory, call:         git config --global --add safe.directory //vm-dev3/httpd/my-project 調べてみると「%(prefix)/」を追記する必要があるという情報があった。 Git for windows 2.35.2 can not add exception safe.directory - Stack Overflow PS W:\my-project> git config --global --edit [...

PowerShell7でEmacs(Linux)のキーバインド設定

PowerShell7にしたらCtrl+Bで移動できなくなったので調査したときの覚書。 PowerShell7はクロスプラットフォームエディションっていうからBashっぽいキーバインドがデフォルトで使えると思ったらそうでもなかった。 PowerShell 7.0 の新機能 - PowerShell 環境: Windows10 21H1, PowerShell 7.1.3 今のPowerShellのバージョンを表示 PS> $PSVersionTable Microsoft StoreからPowerShell7をインストールしたらWindows Terminalからpwshすると切り替わる PS> pwsh PS> $PSVersionTable Ctrl+Bで移動できなくなったのはPSReadLineモジュールが効いてないから。 モジュールをインストールしなおす。 まずはPowerShellGetから。 公式サイト を参考に。 PS> pwsh PS> Install-Module -Name PowerShellGet -Force PowerShell7を起動しなおす。 PSReadLineモジュールをインストール。 PS> Install-Module PSReadLine エラーになったので下記コマンドを実行。 PS> Install-Module PSReadLine -AllowPrerelease -Force インストール完了。 「-Force」付けたから?管理者権限で起動したからかも。 キーバインド変更 PS> Set-PSReadLineOption -EditMode Emacs これだけだと再起動すると元に戻るので、設定ファイルを置く。 モジュールPathを表示 PS> $env:PSModulePath D:\Documents\PowerShell\Modules PowerShell5は「WindowsPowerShell」だった。 D:\Documents\PowerShell\Microsoft.PowerShell_profile.ps1を作る。 Import-Module PSReadLine Set-PSReadli...

PowerShell7をMicrosoft Storeからインストール

Windows10を再インストールしてセットアップしているときの覚書。 環境: Windows10 20H2, PowerShell 5.1.19041.906 現在のバージョンを確認 PS > $PSVersionTable Name                           Value ----                           ----- PSVersion                      5.1.19041.906 PSEdition                      Desktop PSCompatibleVersions           {1.0, 2.0, 3.0, 4.0...} BuildVersion                   10.0.19041.906 CLRVersion                     4.0.30319.42000 WSManStackVersion              3.0 PSRemotingProtocolVersion      2.3 SerializationVersion           1.1.0.1...