トップ画像拡大[(カラーA4サイズ)][(モノクロA4サイズ)]
________
▶変なお辞儀・コンスは平成とともに去りぬ】※去りぬ=去った、去っていった[年賀状でコンス撲滅運動(2018)][年賀状でコンス撲滅運動(2019)]
▶[平成時代に蔓延した”コンス汚染”をざっくりと解説(2018)]
▶[*必見・神道の作法にある「叉手(さしゅ)」とは…解説画像]
________
2015-12-21 (1)明治・大正・昭和 礼法の本より(マナー本)★★(3/1)画像追加
2016-03-01
【卒業式】着物・袴姿のお嬢さん、どうしてこんな変なポーズしてるの?【バッグのコンス持ち】
________小笠原流礼法(本物)
◆小笠原流礼法DVD-長編版
http://youtu.be/CPZQ-xhIF6w
________装道礼法(着物着付・日本の礼法)
(2015/12/4 動画追加 )
■日本の正しいお辞儀・礼儀作法 *装道礼法*動画付き
▷高倉タマヨ (著) 「新しい女子礼法」の指導内容そのままの動画を見つけました。
*小笠原流礼法にそった日本の正しい礼儀作法 ~立ち居振る舞い~*
▷装道」中学・高校生の美しい礼法 002美しい姿勢<
https://www.youtube.com/watch?v=w0qqIc6zciM
▷「装道」中学・高校生の美しい礼法 010楽しい学校生活での美しい動作
▷「装道」中学・高校生の美しい礼法 003美しい椅子のかけ方と起ち方
日本人よ!両手を股間や下腹あたりに重ねて”姿勢を正したつもり”になるのは間違いだって気付きなさい!
__________
(2015-12-28)徳川義親(尾張徳川家第19代当主)
徳川義親(尾張徳川家第19代当主)
平成の世の日本人は
なぜ
姿勢を正しく改めてから
(直立の姿勢に直してから)
礼(お辞儀)をしないのかね?
手を組んだり、足元を崩したりした
待機の姿勢のままで頭を下げては
失礼だろ
__________
(2015-12-28)比較画像 コンス撲滅(日本人の立ち居振る舞いを取り戻そう!)
【接客業】待機ポーズでお辞儀をし始めたのは誰ですか?待機ポーズの形を変えたのは誰?
__________
*2015/4/20 画像追加(一番下)
… … … … … … … … … …
■カテゴリ>マナー本 日本の正しい礼法
■カテゴリ>日本の正しいお辞儀
■カテゴリ>変なお辞儀(間接侵略)
■カテゴリ>変なお辞儀 記事一覧
… … … … … … … … … …
■【すり替え工作】靖国神社で見かけた”妙な土産まんじゅう”【コンス蔓延の陰で進行中】
■『ベイマックス』のふたりのお辞儀が完璧な「日本の正しいお辞儀」な件
==========
▶2014-03-23 初回投稿の記事はここから
トップ画像拡大[(カラーA4サイズ)][(モノクロA4サイズ)]
何これ?お腹痛いの?
トイレ行きたいの?
■画像拡大(変なお辞儀)
テレビの女子アナ
ドラマの俳優、
コマーシャル(CM)、
スーパーレジ、
あらゆるところで遭遇する
【変なお辞儀】
【変な"手重ね"ポーズ】
(画像は当ブログ内に沢山ありますのでご覧ください)
どうしてずっと手を重ねたままなの?
何故そんなに肘をはって力(りき)んでるの?
(変なポーズやお辞儀には大きく分けて2パターンあります)
昔は写真ポーズや
デパート店員の接客スタイルにすぎなかったものが、
いつのまにか一般人の作法としてのさばっていました
股間に手を置いたままって変ですよ
(やってる当人は美しく丁寧にやってるつもり)
内股に手を入れてたり、妙な形で重ねたり…
(重ねる手の形もさまざま、新種がぞくぞくと登場)
手を重ね肘をはって自分アピール
この形はどこからきたの?
なんだか妙な形に染まってやしませんか?
こんなポーズを教え出したのは誰ですか?
いったい何時から
お腹や股間で手を重ねる妙なポーズが
日本の礼儀作法の基本になったんですか?
… … … … … … … …
■カテゴリ>変なお辞儀 記事一覧
… … … … … … … …
■画像拡大
【日本の正しいお辞儀】
礼儀作法 立ち居振る舞い
■動画(小笠原流礼法)
■動画(お辞儀*1)
■動画(お辞儀*2)
昭和の時代までは
誰でも自然に身についていた
日本の礼儀作法
皇室の作法や
国際儀礼(プロトコール)を表したマナー本も
(以前は)「小笠原流礼法」が基本でした
↓
■[昭和天皇 香淳皇后]… 酒井美意子・著「皇室に学ぶマナー」より
日本の正しいお辞儀
礼儀作法 立ち居振る舞い
立ち姿は自然体
身体の前で手は重ねません
重ねないので 肘は はりません
手を重ねないので
お辞儀をした時
手が股間にあたることはありません
手の形をアピールしません
お辞儀をする時
腕や手の力を抜き
自然に下ろし
両ももに軽く添わせます
出会った相手だけでなく
出会ったことすべてに対し
感謝と敬う心で頭(こうべ)を垂れる
…それが日本の礼法…
*神道の作法の普通礼も小笠原流と同じです。
*神道の作法の「叉手(さしゅ)」はお辞儀とは別の作法です。
*昔の日本人は身を低くすることで相手に敬意を表していました。
*身を低くする(頭を垂れる)ことをなくしては意味をなしません。
*現在、この「叉手(さしゅ)」の形を
「拝礼」や「お辞儀」のひとつと(巫女さんですら)混同しています。
… … … … … … … …
==============
※当ブログ記事の「文言」は
小笠原清忠氏著の「小笠原流礼法入門」の他
歴代のマナー本を参考にして
一昨年以降、当ブログで発言してきたものを
まとめたものです。
==============
※当ブログ記事のトップ画像の「イラスト」は
下記の小笠原清忠 著「小笠原流礼法入門」よりお借りしました。
・Amazon
著者の小笠原清忠 氏は、
「小笠原流礼法」の三十一代宗家です。
↓
■小笠原流礼法 ふたりの宗家(A・男)小笠原清忠
◎本物の宗家さんのHPとwiki
◎小笠原流の現状を説明(ページの一番下)
一方、一般にはよく知られている
女性の宗家(小笠原敬承斎(けいしょうさい))はニセ宗家です。
法的に「小笠原流礼法」の名称は使えません。
↓
(小笠原流礼法・本物の宗家さん(小笠原清忠氏)のHPにその経緯が…)
↓
この人が、ニセモノ宗家さん(本名は?)
■小笠原流礼法 ふたりの宗家(B・女)小笠原敬承斎☆ニセモノ
■NPO 日本マナー・プロトコール協会 ガイド[JM&PA]☆二股商法
このニセ宗家(小笠原敬承斎)は、現在、
「小笠原流」のスタイルを「和のマナー」として
日本の作法の基本から、着物を着るような席だけの
限定した場でのマナーとして教えているようです。
(意図的に範囲を狭めている)
その理由は、
「小笠原流」ではNGのはずの
「手重ね」で商売を展開するためです。
(スッチー作法)
■小笠原流礼法 ふたりの宗家(B・女)小笠原敬承斎
■NPO 日本マナー・プロトコール協会 ガイド[JM&PA]
当ブログで、その商法の胡散臭さを広めたせいか?
今年に入って、自分たちがやっている二足のわらじ商法の
つじつま合わせに新たな本を出版。
タイトルは「伯爵家のしきたり」w
表紙には着物スタイルで小笠原流の立ち姿。
昭和の時代に出版された酒井美意子氏(侯爵家)の本に
対抗してるつもりでしょうか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~(つづく)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「手重ねポーズ」や
「肘はり手重ねスタイル」が
蔓延した原因はひとつではありません。
・マナー本の内容が、少しずつ塗り替え(すり替え)られている。
・形を塗り替え(すり替え)ている人達は商魂たくましい。
・巫女さんが「叉手」と「接客スタイル」を混同している。
浪速高等学校 第59回伊勢修養学舎 -第四部-
http://www.youtube.com/watch?v=QfcfNVzAr04
*立ち姿は両腕を自然に下ろし
笏や扇を持たない状態の時の「礼」は「普通礼」
「叉手」は「お辞儀(拝礼)」とは別の作法
*監修:神田明神が出している書籍
「巫女さん作法入門」
「巫女さん入門 初級編」の中で
巫女の立ち姿として
「手重ねポーズ」をさせているのは
「叉手」の誤用。
*「叉手」には「低頭」がセット
________________
(2014/9/2)
笏や扇を持たないのに
さも持っているように手を組む(重ねる)形や
お辞儀(拝礼)は「神道の作法」にはありません。
(画像のとおり普通礼になります)
「叉手(さしゅ)」は「拝礼(お辞儀)」とは
別の作法の形です。
(昨今よく見かける)手を重ねて立つのは
待機ポーズであって
けっして丁寧な姿勢ではありません。
立ち姿で姿勢を正す時は「起立(直立)」です。
________________
■カテゴリ>変なお辞儀 記事一覧
★この画像のサイズの大きなものを探しています。
ご存知の方はコメント欄へお願いします。
↓
http://img.whisper-voice.tracisum.com/20120710_2608000.jpg
本田望結 芦田愛菜
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
_________(2015/4/20 追記)
◎学習院 女子中・高等科
昭憲皇太后百年祭記念奉納行事参加 2014/04/14
拝殿に向かうパレード(手は組みません)
明治神宮外拝殿での奉唱(起立の姿勢)
明治神宮外拝殿での奉唱(礼)
_________(2015/4/20 追記)
ぽちっと
ぽちっと