Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

愚昧親爺記  ~ちぎれ雲きょうはどこへ行くのやら~

何でも興味津々のちぎれ雲。
あっちへふらりこっちへふらり飲み歩き記録など。

地酒蔵大阪 大正店

2015-04-28 20:30:36 | 福島区、北区(曽根崎・角田・ホワイティ)
大正区。
もしかしたら生まれて50有余年、足を踏み入れたことのない島かもしれない。

愚昧の愚昧たる由縁、大阪の地理もよう知らんのです

神社仏閣とか、歴史遺産とか、風光明媚な場所とか何かあるんでしょうかね?
有名処があれば行っているのかもしれませんが・・・・

ブロ友さんと弁天町で飲み始めた
この方は梯子名人、数軒渡り歩くのを常とされている
弁天町の百一だけで終わるはずもなく、二軒目は愚昧を大正に連れて行ってくださるらしい

大正。
名前は聞いたことがあるが、冒頭にも書いたとおり、立ち入った事がない場所だ
まずは、大正の達人に案内して頂くに越したことはない。
何故に大正に興味を持つのか。
今回ご案内いただくブロ友さんが大正の魅力的なお店を何軒も紹介されているのだ。
行くしかないっしょ

ぶらりぶらりと歩き始める。
環状線に乗れば一駅だが、一駅歩くくらいが喉も渇き丁度良いのじゃ。

途中、気になる外観の焼き鳥屋があった。



こういうのを眺めて次は何処のお店にするか悩むのも楽しいものだ。

京セラドーム横を通過。

目的とする大正の島に入る。
大正に入って直ぐの環状線ガード下にその目的地はある。



地酒蔵大阪。

ええ響きじゃ

ガラガラガラと引き戸をあけ2人で突入、奥のカウンターに陣取った。



お酒もアテも一緒くた張り出してある。

ブロ友さんによるとその日の地酒150円というのがあるらしい

眺めるとありましたぁ~



天の戸 芳泉

「あれ頂戴な」



あれである。



アテのメニューは先ほどの写真にも載っているのだが、



スルメイカの沖漬け



流石だねぇ・・・



セロリの浅漬け



ポリポリもええもんでしょ!

お代わりは弥左衛門



白龍。



ご馳走様で一人850円也!

ちなみに、食べログによると、
地酒蔵大阪 大正店 (ジザケグラオオサカ)』
大阪府大阪市大正区三軒家西1-6-6 環状線外回り高架下 1F
JR大正駅の高架下沿いに西に歩いて3分です。公園が目の前にあります。
営業時間:17:00~24:00(23:00ラストオーダー)
定休日:年中無休
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地底旅行は適わず → 百一

2015-04-28 18:50:11 | 福島区、北区(曽根崎・角田・ホワイティ)
4月下旬、都合によりいくつかの飲み会をキャンセルしてしまった。
ひとつは東京から忙しい中わざわざ大阪まで出て来てくれたのに愚昧の都合でキャンセル。
ホテルの部屋で寝酒だぜってSNSの書き込みが痛い
もう一つが大阪に来てお世話になってる呑み友さん。しかも、当日愚昧から声かけしておいてその日の午後にドタキャン

まずは近いところから帳尻合わせ。

大阪の陣である。
アルコールであればなんでもという剛の方。地ビールにも興味ありとの話しは聞いていたので、チビッと変わったお店にでも案内しようかと思い立ち連絡。
弁天町駅に呼び出す。



弁天町駅の回りにも、何軒か居酒屋もあるのだが、不慣れな土地というか初めて降り立った駅なので、今後の参考までにお店の外観だけでも写メって集合時間まで時間を潰す











駅に到着との連絡を受け



スタート地点に戻る。

あとは写真に従って進んで貰おう。



繁栄商店街も通過



すると見えてくる。



地底旅行。

「このラブホっぽいところに私を連れ込むのか?」

怪訝そうな飲み仲間をよそに取材じゃ、取材じゃ!



市岡ビール工房。



大阪の地ビールといえば箕面ビールが有名だし、高槻の國乃長も全国区だ。
道頓堀麦酒は街中でアクセスも容易だ。

が、弁天町から徒歩10分の市岡ビール工房。



2階がレストランだ

軽やかに階段を駆け上がり

「2人なんですけど~」
「今、お席の方がご用意出来なくて・・・」

まさかの満席

まさかの失態

恥の上塗り

七宝の山に登って手を空しゅうするがごとく、磯際で船を破り、読書亡羊のごとく、二の舞を演じたのは、身から出た錆、まさに味噌を付ける行いを恥じ、雌牛に腹突かれるとはまさにこのことじゃ!

ということで、再度のリベンジを誓うのであった

次は予約するデェ~!
参加する人この指と~まれ

本日、ここまで








って、ここで終わる由もなし。
本日の前置きはいつもより長めにしております。
GWスペシャルバージョンじゃぁ~!

さて、そろそろ本題!
先ほどの駅前調査が役に立つ。

弁天町調査隊結成!

何軒か怪しげな(失礼)、興味深げなお店はあった。

その中で愚昧の鼻がピクピクと2度動いた店におっちゃんを連れ込もう!



百一。

姫路おでんのお店である。



まずは、乾杯!



「先日はすみませんでした。更に今日も無駄足を踏ませてしまって申し訳ないの二乗でござる

愚昧、まずは本日の一品リスト



から、海鮮サラダ。



お連れさまは、姫路おでんから大根。



もちろんしょうが醤油でいただく



美味い

店主お薦めは水菜の豚肉巻き。



ベーコンで巻いた菜ものおでんはこの冬のマイブームであったが、豚肉もええのぉ。



さらに、すじカレー。



おでん出汁ベースのカレー

このまま食べても良し、おでんにかけても良し
カレーうどんでたべたいわぁ~的な味

最後はレモン酎ハイで!



ご馳走様でした~の一人1500円強

ちなみに、開店して2ヶ月ということで、お店情報とか検索し切れておりません。
百一
港区市岡元町3丁目付近の環状線ガード下
弁天町駅から徒歩3分
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんてんや居酒屋

2015-04-27 20:30:50 | あびこ(西田辺・長居)
先月から広島時代の先輩が来阪時に立ち寄ってくれたり、東京時代の同僚が次々と訪れてくれたりと飲み会等は次から次へと計画され、着実にこなしてきた。
また、その合間には色んな飲みイベントなどにも参加し、青春(爆)を謳歌しておった。
下旬に入ってもイベント参加表明や東京時代の大切な飲み友達との約束を残していたのであるが、勝手な都合により、いくつかの約束を反故にすることになってしまった。

大阪地区の呑み友とはいずれ後日帳尻を合わすとしても、遠方から計画を立てて大阪に来てくれた仲間とのお詫び呑みもいずれ計画せねばならぬのだが、とりあえず参加表明をしておきながらドタキャンしてしまった日本酒の会の大将に顔見せすることにした。

ガラガラガラと引き戸を開け店内に。

大将は板場で調理中であったが、覗き込んでご挨拶。

欠席してしまった顛末を告げ、次回も誘っていただけるようお願いを済ませた。

「芋ロック頂戴な」



ここでは、イベント以外は芋にしている。
いや、ここに限らず焼酎を呑むことが多くなった。

人の嗜好というものは変化するものなんだなぁ・・・
なんて、黄昏れている場合ではなく、単に財布の都合であったり、翌日への影響を心配したりなので、本質的には儂ぁ、ビールが好きじゃ!!

と宣言をしてどないすんねん。



え~と、何でしたっけ?

本日の突き出しが、鶏のたたき



これだけで十分呑めてしまいそうだ



この後も手が空いた大将と世間話をしながら呑む。

お代わりも芋。



焼さばが食べたい気分であったので、追加。



ご馳走様でしたの1550円也。


過去の訪問記録
  1. 2015年1月:これはとんでもないお店と出会ったかも^^;;;
  2. 2015年1月:ええ感じのきもミディアム
  3. 2015年1月日本酒の会(純米大吟醸編)
  4. 2015年2月生かきおろしポン酢
  5. 2015年2月日本酒の会(定例会)
  6. 2015年3月もつ鍋など


ちなみに、食べログによると、
まんてんや居酒屋
大阪府大阪市住吉区苅田7-12-28
営業時間:17:30~翌1:00
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安喜

2015-04-27 19:15:03 | あびこ(西田辺・長居)
あびんこ探検隊出動せよ!

お久しぶりのフレーズで降り立ったのは御堂筋線あびこ駅。
前回、探検隊としてやって来たのはこの時だったので1ヶ月半ぶり

さて、どこ行きましょうか。
ふらりとまんてんやの路地に入ると、安喜の提灯が

ガラガラガラと引き戸を開けてましたわ!

あびんこ探検隊中止!
速っ!

大好きな焼き鳥屋

大将に一人であることを告げ指示された席に着く。



まだカウンターに3席空きがあったので、愚昧が入らなければ2人2組入られたところ申し訳なし。
な~んちゃってね
この愚昧、結構呑むはずなので客単価はなまじっか何も頼まないアベックよりは良いはずなのだ。
ほんまか?

まぁ、ええけどね

伝票を渡され
「後はお願いします!」

そう、ここでは最初のオーダーは伝票に書いて渡すのである。

生ビール 1
ねぎま 1
きも 1
ささみしそ巻き 1
つくねタレ 1
チキンサラダ 1

と書いて渡す。

「カウンター○番さん、生一丁」

まぁドリンクは書いても口頭オーダーでも同じなんですけどね^^;



本日のお通しはサラダでした~



別途、頼んだのに

まぁええけどね

まずは、ささみしそ巻きが供される。



もちろん、梅肉を上に載っけて



次はキモ



これは外せません。
けど、串から外れてますけど・・・

ええんです。
串から外してタレを絡めて食べて下さいとの説明付き。
今まではそんな説明聞いたことなかったんだけど・・・
外れちまったからだろうか

さて、チキンサラダ。



これがですねぇ、結構量があるんですよ。



ドレッシングは、3種類から選べるんですけど、最初のサラダが梅じそドレだったので、あれ、何にしたんだったっけ?

自家製ドレッシング、全部そうだたっけ



水茄子が美味い!

さて、ねぎま。



焼き鳥類は半端なくデカいです。
そして美味い



ここのお薦めドリンクはその日のチューハイ
この日は小松菜酎ハイっちゅうのんがありまして、



もちろん、呑んでみました



最後の一品、つくねのタレ焼きを摘まみながら



完飲!
ご馳走様で3110円也




過去の訪問記録
  1. 2013年11月:2本ずつは多すぎるで
  2. 2013年11月:3人でもすっと入れたラッキーや!
  3. 2014年7月:提灯灯ってる!
  4. 2014年7月:カウンターに3人で、開店前に行って正解でした!
  5. 2014年8月:開店30分前だとダメみたい!
  6. 2014年11月:23時の回(4廻り目)だったたみたい^^;;;
  7. 2015年1月:7時過ぎに行くのも狙い目かも


ちなみに、食べログによると、
安喜
大阪府大阪市住吉区苅田7-12-28 常磐ビル 1F
地下鉄御堂筋線 あびこ駅から48m、徒歩2分
営業時間:17:00~翌1:00
定休日:無休
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッシーワ 茶屋町店

2015-04-27 12:30:45 | カッパ横丁、阪急三番...
2度行くお店は3度行くの愚昧親爺でごじゃりまするよ~!

って、久しぶりのフレーズ。
ということは、いつも決まったお店か、一回だけで止めてしまったお店が最近のマイブームかも。
ふ、古~!

ランチですのでサラッと流して、
カッシーワ 茶屋町店のランチメニューが3種類だったので、今日で完食じゃぁ~!



さて、ガラガラガラと引き戸を開け、空きが沢山あることは確認の上だが案内していただけるまで入り口近くで待つ。

カウンターにどうぞって云われて徐にカウンターに着座。

カレー頂戴な。
今日云うべきフレーズは決まっているが、一応メニューを眺める振りをしておこう。

な、なんじゃこりゃぁ~!



思っていたのと構成が違うがな

でも、とりあえずカレーはあるみたいだ。

「カレー頂戴な。」

云うたで!



ハートランドのグラスでお茶を飲む。
喉がからからだ。

まぁええけどね。

さて、しばし待って着丼。
丼じゃぁねぇか



辛さが選べるみたいだが、お子ちゃま愚昧はデフォででふぉ(けっこう)!



なかなかいけますぜ、旦那。

だが、塩親子丼を試してみる必要ありのため、近いうちにまた来ることになるであろう。
いや、800円→650円と値下げした唐揚げと濃厚卵かけご飯も試してみないといけんだろう・・・


過去の訪問記録
2015年3月:塩唐揚げと濃厚卵かけご飯(800円)
2015年3月:ダブル親子丼と大阪中津の鶏天(800円)

ちなみに、食べログによると、
カッシーワ 茶屋町店
大阪府大阪市北区芝田1-7-2 阪急かっぱ横丁 2F
阪急線 梅田駅 徒歩1分
営業時間:【Lunch】11:30~14:30、【Dinner】17:00~24:00
定休日:不定休日あり ※阪急かっぱ横町に準ずる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする