大正区。
もしかしたら生まれて50有余年、足を踏み入れたことのない島かもしれない。
愚昧の愚昧たる由縁、大阪の地理もよう知らんのです
神社仏閣とか、歴史遺産とか、風光明媚な場所とか何かあるんでしょうかね?
有名処があれば行っているのかもしれませんが・・・・
ブロ友さんと弁天町で飲み始めた
この方は梯子名人、数軒渡り歩くのを常とされている
弁天町の百一だけで終わるはずもなく、二軒目は愚昧を大正に連れて行ってくださるらしい
大正。
名前は聞いたことがあるが、冒頭にも書いたとおり、立ち入った事がない場所だ
まずは、大正の達人に案内して頂くに越したことはない。
何故に大正に興味を持つのか。
今回ご案内いただくブロ友さんが大正の魅力的なお店を何軒も紹介されているのだ。
行くしかないっしょ
ぶらりぶらりと歩き始める。
環状線に乗れば一駅だが、一駅歩くくらいが喉も渇き丁度良いのじゃ。
途中、気になる外観の焼き鳥屋があった。
こういうのを眺めて次は何処のお店にするか悩むのも楽しいものだ。
京セラドーム横を通過。
目的とする大正の島に入る。
大正に入って直ぐの環状線ガード下にその目的地はある。
地酒蔵大阪。
ええ響きじゃ
ガラガラガラと引き戸をあけ2人で突入、奥のカウンターに陣取った。
お酒もアテも一緒くた張り出してある。
ブロ友さんによるとその日の地酒150円というのがあるらしい
眺めるとありましたぁ~
天の戸 芳泉
「あれ頂戴な」
あれである。
アテのメニューは先ほどの写真にも載っているのだが、
スルメイカの沖漬け
流石だねぇ・・・
セロリの浅漬け
ポリポリもええもんでしょ!
お代わりは弥左衛門
白龍。
ご馳走様で一人850円也!
ちなみに、食べログによると、
『地酒蔵大阪 大正店 (ジザケグラオオサカ)』
大阪府大阪市大正区三軒家西1-6-6 環状線外回り高架下 1F
JR大正駅の高架下沿いに西に歩いて3分です。公園が目の前にあります。
営業時間:17:00~24:00(23:00ラストオーダー)
定休日:年中無休
もしかしたら生まれて50有余年、足を踏み入れたことのない島かもしれない。
愚昧の愚昧たる由縁、大阪の地理もよう知らんのです
神社仏閣とか、歴史遺産とか、風光明媚な場所とか何かあるんでしょうかね?
有名処があれば行っているのかもしれませんが・・・・
ブロ友さんと弁天町で飲み始めた
この方は梯子名人、数軒渡り歩くのを常とされている
弁天町の百一だけで終わるはずもなく、二軒目は愚昧を大正に連れて行ってくださるらしい
大正。
名前は聞いたことがあるが、冒頭にも書いたとおり、立ち入った事がない場所だ
まずは、大正の達人に案内して頂くに越したことはない。
何故に大正に興味を持つのか。
今回ご案内いただくブロ友さんが大正の魅力的なお店を何軒も紹介されているのだ。
行くしかないっしょ
ぶらりぶらりと歩き始める。
環状線に乗れば一駅だが、一駅歩くくらいが喉も渇き丁度良いのじゃ。
途中、気になる外観の焼き鳥屋があった。
こういうのを眺めて次は何処のお店にするか悩むのも楽しいものだ。
京セラドーム横を通過。
目的とする大正の島に入る。
大正に入って直ぐの環状線ガード下にその目的地はある。
地酒蔵大阪。
ええ響きじゃ
ガラガラガラと引き戸をあけ2人で突入、奥のカウンターに陣取った。
お酒もアテも一緒くた張り出してある。
ブロ友さんによるとその日の地酒150円というのがあるらしい
眺めるとありましたぁ~
天の戸 芳泉
「あれ頂戴な」
あれである。
アテのメニューは先ほどの写真にも載っているのだが、
スルメイカの沖漬け
流石だねぇ・・・
セロリの浅漬け
ポリポリもええもんでしょ!
お代わりは弥左衛門
白龍。
ご馳走様で一人850円也!
ちなみに、食べログによると、
『地酒蔵大阪 大正店 (ジザケグラオオサカ)』
大阪府大阪市大正区三軒家西1-6-6 環状線外回り高架下 1F
JR大正駅の高架下沿いに西に歩いて3分です。公園が目の前にあります。
営業時間:17:00~24:00(23:00ラストオーダー)
定休日:年中無休