Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

松永和紀blog

科学情報の提供、時々私事

森田満樹さんの「AERAの『放射能がくる』はひどすぎる」

2011-03-22 10:18:07 | Weblog

 消費生活コンサルタントの森田満樹さんが、話題のAERA最新号について論評する原稿を書いてくれた。AERAは、ホームページで表紙や広告について「編集部に恐怖心を煽る意図はなかった」と謝罪している。だが、記事の内容もかなり悪質のようだ。紹介します。

 

以下、森田満樹さんのコメント

……………………………………………………………………………………………………………………………………

AERAの「放射能がくる」はひどすぎる

 原発関連の様々なデマが、媒体を選ばず飛び交っている。この10日間、テレビ、新聞、紙媒体を中心にメディアウォッチングをしているが、中でも、週刊AERAの最新号(2011.3.18号)「放射能がくる」は、ひどい。表紙の、このキャプションもさることながら、防護マスクに防護服を着用した男性のアップ写真は大迫力。目次には「原発が爆発した」「最悪なら『チェルノブイリ』」、「放射能疎開が始まった」と読者の不安感をしっかり煽るタイトルが並ぶ。いつもは週刊誌を購読しない層にも大いにアピールするらしく、近所の本屋、コンビニでは店頭に並んだ翌日には売り切れてしまった。幸いにも(?)入手できたので、その中身を紹介したい。

 巻頭「東京に放射能がくる」では、東大のある研究室が「換気扇を止めてエアコンを停止し、窓を開けないように」と他の研究室にメールを出したことを紹介している。『都内では通常の約20倍の放射線量を観測した場所もあり、その影響に日本の「権威」も脅えている』という。うーん、のっけから怖い。ちなみにここでは、約20倍の放射線量がどのような意味を持つのかという数字の説明はない。

 続いてAERAは、長崎大学教授とのエピソードを書く。東京電力の担当者が「臨界が福島原発で起きている可能性もゼロではない」と認め、そのことを教授に電話で知らせた時、教授が「なにー」と声を上げたことを描写するのだ。

 教授にとって、「最悪の事態」は、炉心溶融が起きて格納容器が爆発し、炉内の放射性物質が大量に飛び散る場合である。「炉心溶融が起きたとしても、さすがに臨界だけは起きない」とみている。だが、AERAは教授の意見を紹介しつつも、混乱の極みにある東電の会見を基に「しかし、その臨界の可能性までも現実のものとなった」と書く。えっ、どっちなの? 読者を混乱させる。

 その後は、原子炉事故のシミュレーション事例を基に「急性死者540人想定」と書き、浜岡原発2号機が炉心溶融を起こした想定の話、チェルノブイリの事故の話と、読者の不安を煽る記述が続く。チェルノブイリの被害の詳細を紹介することで、目次タイトルのとおり「最悪はチェルノブイリ」を読者に想起させる内容になっている。

 この記事だけを読んでいると「チェルノブイリと福島原発は炉の状況も構造も全く違うので、最悪の事態でもチェルノブイリと同じような状態にはなりません」とは、思えなくなってきてしまう。一応、原子力安全委員会の元委員長の言葉として「チェルノブイリは運転中に起きた事故だったから、燃料からなにからすべてを吹き飛ばした。それと比べれば、いまの福島は最悪の事態でもなんでもない」という意見を紹介しているが、「責任放棄」と切り捨てている。

 続く特集も同じ調子で、住民の怒りを紹介し、東京電力のバカヤローと揶揄し、情報を隠ぺいする国を攻め立て、AERA節全開である。そして最後には「東京から避難する必要があるのか」として、「避難の判断については不確定な情報に惑わされず、国の指示に従うべきという専門家も多い」としながら、ある学者のことばを借りて「現在の東京の数値を聞くと家族を住まわせておきたいとは思えないレベル」とまとめているのである。さらに「放射能疎開が始まった」として外国人が国外退避や国内でも西の地域に移動していることも見開きで紹介している。煽った不安の解決策は、疎開の勧めですか。さすがに、お金持ちの朝日新聞関係者の“上から目線”の発想だ。

 これらの記事が書かれたのは、おそらく14,15日でかなり切迫している状況であっただろう。その点は差し引くにしても、せめて取材がどの時点だったかという時系列をしっかりと刻んで伝えるべきではなかったか。AERAの記事は、いつの時点だったかということはほとんど触れていない。いつ言ったかわからない学者の発言を繋げて、最悪の場合の話、想定の話を付け加えれば、読者を不安に陥れるには十分である。

 刻々と変わる状況を適切に把握している読者であれば、紙媒体の時間差を含んで理解することもできる。しかし、多くの場合、紙媒体の記事はそのまま読者の記憶に刻みつけられるのである。センセーショナルであるほど、それだけ深く。

 メディアからの情報がこんなものばかりだと消費者は救われない。しかし、今回の震災では、多くの科学者がインターネット上で、普通の人にもわかりやすく現状を説明しようと様々な試みをしている。信用できるサイトは、いつの時点の情報であるのか明記しており、それが変わる可能性があることも示唆している。しかも、事実と可能性をきちんと分けて、判断材料として示してくれる。出典も明確である。間違いがあれば、見える形で訂正もする。

 私は、こうしたサイトから学んで、身近な地域のモニタリング値を確認することも覚えた。原発の状況は、決して楽観視はできないし、安心するのはまだ早い。でも、一昔前の消費者のように「危ない」情報に踊らされる消費者ばかりではない。いろいろな情報を取捨選択して、「正しく怖がる」ことを、私たちは学びつつある。今回の震災では、テレビや週刊誌よりももっとリアルタイムに正確な情報を入手することができるインターネットの役割を痛感した人が多かったのではないだろうか。

 私ごとだが明後日は小学校の娘の卒業式である。娘の友達の何人かが、先週から本当に関西に疎開しており、「新幹線が動いているうちに森田さんも」と疎開を勧められた。みんな一緒に卒業式に出られるかな、子供たちの気持ちも揺れている。

 必要以上に不安を煽る報道の被害者が、こんな身近なところにいる。

 


最新の画像もっと見る

57 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
食品衛生 (のぶちゃん)
2011-03-22 16:50:06
「不安を煽る」という政府の言葉に従順なあなたにお聞きしたいが、ドイツ気象台では福島の放射能の拡散予測しているのに、日本政府・気象台は沈黙しているのは無責任だとは思いませんか。情報管理(国民を無知にする)するのが政府の仕事と思っているかもしれませんが、細菌汚染とは放射能とはその影響度は比較にならないでしょ。
AERAの報道は、報道機関としては当然な姿勢だと私は思います。
返信する
Unknown (勉強)
2011-03-22 17:00:03
東北関東大震災・非公式・放射性物質モニタリングポストMAP http://bit.ly/gyZulQ

上でコメントされた方は、こういうものがあることをご存じのことと思いますが、
それでも報道機関が危機を煽ることが当然な姿勢だとお考えなのでしょうか。
返信する
Unknown (Unknown)
2011-03-22 17:20:05
突き詰めれば、国や東電の対応や発表を信頼出来るか出来ないか。
信頼出来ない人間がそれないの対処するのは判るが、自分が信頼出来ないからといってこれ見よがしに不安を煽る真似をするのは外道でしょう。

今起きていることを正しく伝えるのが一番必要なのに、何やってるんですか? としかいえない。
返信する
AERAはひどい (大上丈彦)
2011-03-22 17:23:14
AERAなんて読んでいませんし、AERAが報道機関だと思ったこともありませんが、それはともかく、コメントで「報道機関として当然の姿勢」とありますけど、それは違います。元記事は「衝撃的な写真を載せる」ということと「記事に事実誤認/歪曲がある」ということが混ざって書かれているのでそのような誤解もあり得るかと思いますが、元記事のメインは「AERAの記事には『事実誤認』や『誘導がある』」という指摘であり、そうだとすれば、「報道機関として当然」では全然ありません。
個人的には衝撃的な写真を掲載しまくるのも、また、あえて避けまくる(国内のテレビメディアなど)のも、いずれもどうかと思いますが、「中身のない記事に衝撃的な写真を添えて販売刷数増加を狙う」なんてのは最低最悪と考えます。
返信する
メディアの在り方 (k_noguchi)
2011-03-22 17:31:42
日本だけでなく世界中で、原子力発電所、放射性物質などに付いての知識を持っている人がどれだけ居るであろう。
と考えた時に、明確な知識を持っている人たちがどのようにして、知識を得てない人々に的確に伝えていくかが問題であり、不用意に恐怖心を煽るべきものではないと思う。
今回のAERAの記事は私は読んではおりませんが、
松永さんのブログを拝見して私個人としての感想を述べさせて頂きますと
100%の知識を持たぬ素人が、過去の原子力発電所の事故の様子を調べて、それに恐怖しているに過ぎないと思います。
もちろん、今後数十年の間に、生理学上という点で何らかのトラブルが出てくる可能性は否定出来ません。
しかし、国をパニックに陥れるような具体性のない物を公に出すような真似だけはすべきではないと思います。
返信する
最後の3行だけ気になりました (lucifer406)
2011-03-22 17:33:44
楽観視できないし安心するのはまだ早い、ながら、AERAの煽りすぎた見出しや内容はひどい、という主張は納得いきました。
(私が思っていたことも同じです)
ただ、最後の3行、
疎開される方を、「必要以上に不安を煽る報道の被害者」とすることには違和感を憶えます。
彼らも、マスメディアだけでなく、ネットなどでも情報収集をした上での決断だと思います。
私も、様々な情報を総合して、知り合いには疎開を勧めています。まぁ、仕事している成人男性は動けないことも多いので、妻子だけは西日本なりに移動するように勧めているところです。
根拠のない感覚値ですが、原発も90%大丈夫だと思います。でも、通常よりも危険度が上がっている場所に、愛する人を置いておけますか?
返信する
本当 (金子正人)
2011-03-22 17:50:36
マスコミ、ヤバイですね。
既存のマスコミの消滅が必要かと思います。で、今の世の中を勉強し直しさせて再構成。諸悪の根源の古い考えの両断が必要かと。
返信する
アレルギーですね (guresama)
2011-03-22 18:04:17
楽観視は良くないと思いますが 今の所では不安を煽り過ぎです
疎開するのは勝手ですけど、いつまで疎開出来るんですか?
向こうに生活の基盤を置けるなら別に止めませんが その場合は
そう言う人達には東京にはもう戻って来て欲しくはないですね
見捨てた訳ですから後で安全になってからどの顔してノコノコ
戻って来るんでしょうかね 極論だと思いますがこういう時
だからこそ皆で力を合わせて乗り切らなきゃならんでしょうに
ちなみに今日の東京のモニタリングポストを見た所最近よく
引き合いに出されるローマと同じくらいでした スーパで埼玉産のほうれん草も買って来て後でおひたしに使用かと思います
返信する
原発は私たちのうんち (とまと)
2011-03-22 18:29:59
形のあるものは必ず壊れる。自明の理。原発の安全性の根拠に、どれだけの規模の災害を想定しても、たいした意味があるとは思えない。想定外は必ず起こるのだ。

一方で、今の日本。原発無しに立ち行かないのも現実。ぼく自身、原発反対の立場を自認しつつも、電力需要の内の原発分の3割を節電するわけでもなく、反原発の運動をするわけでもない。

ぼくのような多くの日本人は、原罪を背負っていると思う。リスク&ベネフィットに即して考えれば良くわかる。存分に電力を使っているのだから、原発のリスクは甘受しなければならないのだ。

原発は私たち日本人全員のうんち。漏らしてしまったら、自分できれいにしなくちゃ。自分で掃除しなかったら、いつまでも汚いままです。
返信する
AERA工作員の唾棄すべき作為 (まどか)
2011-03-22 19:43:29
食品衛生 (のぶちゃん)
>AERAの報道は、報道機関としては当然な姿勢だと私は思います。(キリッ

こいつAERAの中の人、つまりAERA工作員かなんかでしょ。
そうでなればデマに真っ先に踊らされる筋金入りの馬鹿。
返信する