はじめに
僕もこのブログで利用しているMessageLeafがめでたく正式公開されました。
MessageLeafはブログのオーナーに非公開のメッセージを送信できるWebサービスです。
非公開なのでブログの読者はコメント欄では書きづらいメッセージや、ちょっとした感想なども送りやすくなります。
また、ブログのオーナーとしてもコメント欄以上に読者からのフィードバックがもらえるので、ブログを書くモチベーションも上がります。
7月の終わりにMessageLeafを設置して以来、たくさんの方からリーフをいただきました。
今回のエントリではどれくらいのリーフをもらったのかまとめてみたいと思います。
MessageLeafとコメント欄の比較
以下にリーフが届いたエントリをリーフの多い順に並べてみたので、ご覧ください。
備考:
- 従来のコメント欄と比較するために、コメント数も載せています。
- 「BOOKMARK」は10月上旬時点でのはてなブックマーク数です。ブックマーク数はエントリの注目度を表しています。
- 「前?後?」というのはMessageLeaf設置前、または設置後に公開したエントリであることを表します。
NTRY | LEAF | COM MENT | BOOK MARK | 前?後? |
---|---|---|---|---|
リモート勤務のようすを紹介します - give IT a try | 15 |
5 |
501 |
後 |
ソフトウェア開発プロセス残酷物語 - give IT a try | 14 |
0 |
1054 |
後 |
ソニックガーデンに入社して1ヶ月が過ぎました - give IT a try | 8 |
3 |
22 |
後 |
良いプログラマの定義 - give IT a try | 4 |
0 |
31 |
後 |
アジャイルサムライとは大きく異なるソニックガーデンの見積りと計画作り - give IT a try | 4 |
0 |
39 |
後 |
平日の昼間にTwitterをやってる時間が減った理由を考えてみた - give IT a try | 3 |
0 |
33 |
後 |
就職や転職で必要な客観的な視点 - give IT a try | 2 |
0 |
2 |
前 |
中国語ネタあれこれ - give IT a try | 2 |
0 |
1 |
前 |
はてなブログに移行しました&MessageLeafを設置しました! - give IT a try | 2 |
0 |
0 |
後 |
「わたしがプログラマという職業を選んだ理由」 - give IT a try | 1 |
0 |
4 |
前 |
都会を離れて田舎暮らしを選んだプログラマから見た、都会と田舎の生活の違い - give IT a try | 1 |
1 |
6 |
前 |
幸せな仕事の3つの条件 - give IT a try | 1 |
1 |
3 |
後 |
レガシープログラマさんと一緒にリファクタリングをする、の巻 - give IT a try | 1 |
2 |
11 |
前 |
FizzBuzz問題を使って社内プログラミングコンテストを開催してみた - give IT a try | 1 |
21 |
388 |
前 |
僕がサクラエディタからVimに乗り換えるまで - give IT a try | 1 |
5 |
1304 |
前 |
はてなブログに移行してみて気づいた点のまとめ - give IT a try | 1 |
2 |
8 |
後 |
このたびソニックガーデンの7人目のメンバーになりました - give IT a try | 1 |
0 |
205 |
前 |
合計 |
前:10 後:52 |
前:29 後:11 |
いかがでしょうか?
MessageLeaf設置後はリーフは52件、コメント欄は11件と、MessageLeafの方がコメント欄よりもたくさんのメッセージをもらえていることがよくわかると思います。
実感としてもコメント欄よりMessageLeafの方が頻繁にメッセージが届くことを感じています。
また、MessageLeaf設置前のエントリにも時々メッセージが入るのもうれしいです。
自分でも忘れていたようなエントリに、見知らぬ人から突然感想をもらえるのは、ブログのオーナーとして驚きと喜びを同時に味わえます。
数字を見ていて面白いのは2番目にリーフ数の多い「ソフトウェア開発プロセス残酷物語 - give IT a try」ですね。
ブックマーク数が1000件を超える注目エントリだったにもかかわらず、コメントは0件です。
しかし、MessageLeafは14件も届いています。
これはブログの内容的に「大きな声では言えないけど、実は自分も困ってるんです」というメッセージが多かったからです。
こういうユースケースはまさにMessageLeafならではだと思います。
まとめ
MessageLeafは「ブログを読んで何かを感じた、でもコメント欄に書きこむのは恥ずかしい」という、ありがちな読み手の心理をうまく汲み取ってくれる魅力的なツールです。
あなたのブログにも設置すれば、今まで聞こえてこなかった読者のメッセージが聞こえてくるようになるかもしれません。
ブログのオーナーさんは一度設置を検討してみてはいかがでしょうか?
こちらは正式公開のアナウンスブログです。
MessageLeaf(メッセージリーフ)、本日正式公開! - 「MessageLeaf (メッセージリーフ)」の立上げ日誌~ウェブサイトにあなたと私の関係を~
あっ、そうそう、読者のみなさん、僕のブログにも引き続きリーフを送ってくださいね〜!
あわせて読みたい
はてなブログに移行しました&MessageLeafを設置しました! - give IT a try
MessageLeafを自分の言葉で紹介してみました。
MessageLeafで生まれた新しいコミュニケーション - give IT a try
送り主の了承をもらって、リーフのやり取りを公開してみました。
P.S.
告知です。
2012年11月10日(土)に「DevLOVE関西2012Drive」というイベントで発表します。
僕の発表内容は「中の人から見たソニックガーデンの納品しない受託開発」です。
他にも魅力的なセッションがたくさんあるので、関西近辺の方は是非参加してみてください!