gem search rails
とかすると、部分一致で検索されて結果がたくさんでます。完全一致したgemの情報のみ欲しいときは次のようにします。
gem search ^rails$
しかし毎回^
や$
を打つのはだるいですね…。そこで簡単なシェルスクリプトを書いてみました。-d
は詳細情報を取得するオプションです。
結果
gem search -d ^rails$
*** REMOTE GEMS ***
rails (4.1.2)
Author: David Heinemeier Hansson
Homepage: http://www.rubyonrails.org
Full-stack web application framework.
あとは -a
オプションをつけると、公開されている全てのバージョンを表示できます。ただ通常より1〜2秒位レスポンスが遅くなる気がするので、別のシェルスクリプトにするのが良さそうです。
結果
gem search -da ^rails$
*** REMOTE GEMS ***
rails (4.1.2, 4.1.1, 4.1.0, 4.0.6, 4.0.5, 4.0.4, 4.0.3, 4.0.2, 4.0.1, 4.0.0, 3.2.18, 3.2.17, 3.2.16, 3.2.15, 3.2.14, 3.2.13, 3.2.12, 3.2.11, 3.2.10, 3.2.9, 3.2.8, 3.2.7, 3.2.6, 3.2.5, 3.2.4, 3.2.3, 3.2.2, 3.2.1, 3.2.0, 3.1.12, 3.1.11, 3.1.10, 3.1.9, 3.1.8, 3.1.7, 3.1.6, 3.1.5, 3.1.4, 3.1.3, 3.1.2, 3.1.1, 3.1.0, 3.0.20, 3.0.19, 3.0.18, 3.0.17, 3.0.16, 3.0.15, 3.0.14, 3.0.13, 3.0.12, 3.0.11, 3.0.10, 3.0.9, 3.0.8, 3.0.7, 3.0.6, 3.0.5, 3.0.4, 3.0.3, 3.0.2, 3.0.1, 3.0.0, 2.3.18, 2.3.17, 2.3.16, 2.3.15, 2.3.14, 2.3.12, 2.3.11, 2.3.10, 2.3.9, 2.3.8, 2.3.7, 2.3.6, 2.3.5, 2.3.4, 2.3.3, 2.3.2, 2.2.3, 2.2.2, 2.1.2, 2.1.1, 2.1.0, 2.0.5, 2.0.4, 2.0.2, 2.0.1, 2.0.0, 1.2.6, 1.2.5, 1.2.4, 1.2.3, 1.2.2, 1.2.1, 1.2.0, 1.1.6, 1.1.5, 1.1.4, 1.1.3, 1.1.2, 1.1.1, 1.1.0, 1.0.0, 0.14.4, 0.14.3, 0.14.2, 0.14.1, 0.13.1, 0.13.0, 0.12.1, 0.12.0, 0.11.1, 0.11.0, 0.10.1, 0.10.0, 0.9.5, 0.9.4.1, 0.9.4, 0.9.3, 0.9.2, 0.9.1, 0.9.0, 0.8.5, 0.8.0)
Author: David Heinemeier Hansson
Homepage: http://www.rubyonrails.org
Full-stack web application framework.
gem info
みたいに gem のサブコマンドを定義する gem を作る方法もあります。ただそれだと gem install
とスペルが途中までかぶり、gem i hoge
でgemのインストールができなくなってあまり嬉しくないため今回は見送りました。