Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
マル鉄回顧録 https://blog.goo.ne.jp/marutetsukaikoroku

鉄道を始めバス・トラックなどの写真を中心に、活動報告や国鉄時代の写真などをご紹介しています。gooブログに引っ越しました。

キハ181つばさ
フォロー
住所
蕨市
出身
蕨市
ブログ村参加

2007/02/09

arrow_drop_down
  • 2024/05/26 E653系E71編成団体列車ほか

    こんばんわ。最近、家で何かをしているときにはYouTubeを流していることが多くなった。初代購入のタブレットが壊れ、TVを見ることが殆どなくなったからかもしれない。以前は音楽や鉄道あれこれが多かったが、最近はショートを流すことが多く、殆どが中韓をディスる内容が多い。しかし、このところ政治に対するものが多く、勉強になる。気になるのは「増税メガネ」という単語。岸田政権の「こいつバカか」と思う国民感情には何の抵抗もないが、ディスる単語として「めがね」使うのはどうか?と思うのです。私も目が悪いので中学卒業の頃からメガネを使用しているが、メガネは視力の悪い人に無くてはならない道具であり、これを批判のいち単語と使用するのはどうだろうと。小中学生の頃はメガネを掛けているだけでも特徴的とされて「めがねさん」なんて呼ばれる...2024/05/26E653系E71編成団体列車ほか

  • 2024/05/14 京成金町線 3500形(芝山鉄道編成)

    前記事において、現場回りの際のモヤモヤ感をご紹介いたしましたが、今回は久し振りの訪問となった京成金町線の写真をご紹介したいと思います。京成金町線は、千葉線と同様に4両編成が運用される支線であり、今では古参となった3500形や3600形が日常的に見ることができる貴重場所です。撮影は、令和6年5月14日、京成金町付近にて。昼食を摂って一服後、京成金町駅へ向かうと発車待ちの編成がいました。いきなり遭遇してしまった芝山鉄道へのリース編成である3540F。直ぐに発車時間となるため国道6号線方向へ移動し、なんとか撮れそうな場所へ。移動してもう1編成を迎え撃ち。この辺りは柴又まで一直線で、両側を道路に挟まれた窮屈な場所。まるで地方線の専用軌道みたいな感じです。何か撮りづらいと思ったら、殆どの道路がドン付きのT字路となっ...2024/05/14京成金町線3500形(芝山鉄道編成)

  • 2024/05/14 キヤ・キヤ・East-i 次々撮り逃す・・・

    おはようございます。昨日(令和6年5月14日)は、日暮里から金町へ移動する現場。得たものもあったのですが、撮り逃したものが多かった。日暮里駅で次の常磐線を待っていると、隣の京成線上りホームからレア感のある車両が発車して行きました。残り少ない3600形・・・。金町に付き、ホーム端にちょっと居たが、日中なので本数が少ない。金町駅はホームに立ち食いがあるので、かなりの回数を訪問しているが、初めて利用してみた。駅そばでは珍しい「紅しょうが天」があったのでこれをいただく。思ったよりもぎっちり詰まったしょうが天で、結構辛かった。でもこれが美味。他にも「さくらエビ天」とかあったので、つぎはこれにしてみようかな。食後に駅前の喫煙所で一服。すると上り線をキヤE195-1000が2両編成で過ぎ去った。急な出来事なんで何もでき...2024/05/14キヤ・キヤ・East-i次々撮り逃す・・・

  • 2024/05/09 京王線で

    GWが明け、また現場仕事が始まりました。5月1発目は午前中の新宿から下高井戸へ。移動時間を利用して笹塚のホームで駅撮りしてみました。※撮影は、令和6年5月9日です。京王8000系8757都営新宿線10-619京王8000系8772都営新宿線10-529京王7000系7773京王8000系8757京王9000系9786以上、ここまでは笹塚駅にて。全然7000系が来ない・・・。昼食も摂らなければいけないので、20分弱くらいの撮影で移動。下高井戸へと向かいます。東急世田谷線303下高井戸付近にて食事を手近で済ませ、まだちょっと時間があるので、久し振りに世田谷線を。お昼なので運転本数がそれほど多くなく、朝の寒さからは段違いの暑さに変わり、日なたでの時間は潰せません。吉野家で昼食が終った直後、店の入り口で凄い音がし...2024/05/09京王線で

  • 2024/05/04 「カシオペア紀行」「あしかが大藤大船号」ほか

    年末年始を除き、1年で一番休みが続くGWももう終わり。結局は町会の仕事でほとんど潰されてしまいました。ほんと、楽しみがありません。そんなGWでも何かないかと思った日、上野を午前に出発する「カシオペア紀行」があるらしい。撮り忘れていた「あしかが大藤大船号」も時間が近いので、合わせて撮りに行ってみました。※撮影は、令和6年5月4日です。「スペーシア日光1号」快晴で逆光がドぎつい。対岸は数名の撮影者が居たし、逆光きついので移動。253系送り込み回送E257系「あかぎ10号」ココから取るのはかなり久し振り。貨物線は柵が邪魔。EF8180牽引9011レ仙台行き「カシオペア紀行」ココから下り向きに撮ったことは無かったと思う。やっぱ良くなかった。E261系「サフィール1号」送り込み回送E257系「あしかが大藤大船号」大...2024/05/04「カシオペア紀行」「あしかが大藤大船号」ほか

  • 2024/04/24 京王井の頭線にて

    GWも後半です。前半は用事があって珍しく4連休だったのですが、1日目は県の取材対応、2日目は6月防災訓練の企画委員会、3日目は父親の27回忌と毎日用事が入っていて、ゆっくりできたのは実質1日だけでした。火~木曜日は仕事に集中し、後半を迎えることになりますが、防災訓練の企画の修正や消防署への届出書作成など、ゆっくりできる感じはしません。本当は東武伊勢崎線~小泉線など訪問してみたかったんですけどね。4月2回目の現場は京王井の頭線の久我山。天気も悪く、時間つぶしも容易ではありません。直ぐ近くに富士見車庫がありますが、柵があって写真を撮ることもできませんでした。※撮影は、令和6年4月24日、久我山駅付近にて。172317321776急行運転があるので、列車は等間隔ではなく、直ぐに来たりちょっと間が開いたりと不安定...2024/04/24京王井の頭線にて

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、キハ181つばささんをフォローしませんか?

ハンドル名
キハ181つばささん
ブログタイトル
マル鉄回顧録
フォロー
マル鉄回顧録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用