夏休みは日本へ。春のイースター休暇には、義母と東京観光+宮古島へ行きました。そのときに実家に帰る時間が取れなかったので、2024年は春・夏の2回、日本に里...
ドイツで結婚後に起業。ただ今、4人(12才+10才+7才+2才)の子育てをしつつ、きままな生活を送っています。
2001年、イギリス留学中に旅先のバルセロナで、同じくバルセロナ旅行中の彼と出会う。5年の付き合い(遠距離は日本⇔ドイツ2年、イギリス⇔ドイツ1年弱)を経て、2006年8月にドイツで結婚しました。 料理、お菓子、手作り石鹸、ガーデニング、旅行のことなどを綴っています。
夏休みは日本へ。春のイースター休暇には、義母と東京観光+宮古島へ行きました。そのときに実家に帰る時間が取れなかったので、2024年は春・夏の2回、日本に里...
毎年恒例・レーゲンスブルクへの週末旅行。いつものホテルに泊まって、クリスマスマーケットを満喫してきました。ベトナム料理、タイ料理、インド料理を食べて。長女...
慌ただしい日々が続き、半年以上ぶりの更新となってしまいました。夏休みは日本滞在を満喫し、帰ってきて9月には新学期がスタート。長男・次男は進級、長女は年長さ...
5月に13歳になった次男。誕生日当日は家族+オーミでお祝いしました。手巻き寿司とケーキを食べて、プレゼントを渡して。友達とのパーティーは別日に開催。まずは...
4月の日本滞在時に、三男が10歳になりました。プレゼントの一つ・サッカー観戦チケット。ずっと、スタジアムでサッカー観戦をしたいと言われていて。息子たちは3...
今年のイースターは日本で迎えたので、帰宅後にOsternestsuchenをしました。日本にいる間にうさぎがプレゼントを隠していったかもしれない、、、と長...
9月からの習い事。上の子3人は今までの習い事を継続+長女の習い事が新たに増えました。長男:サッカー、ピアノ、釣り、アーチェリー次男:サッカー、ピアノ・Ju...
七五三のお参りで明治神宮へ。義母の来日に合わせて、何か日本っぽいことをしたいとは考えていて。コロナもあってまだ七五三を済ませていなかったので、日本の伝統行...
宮古島で食べたものいろいろ。島内には24時間営業しているマックスバリュが2店舗あるし、ドンキもできたし、買い物や食事で不自由を感じるようなことはなく。8年...
東京観光をしたあとは宮古島へ。義母たちは2人で日本旅行を続行・関西方面へと向かいました。私たちは宮古島に9日間滞在。今回、春に日本行きが決まった時に、宮古...
浅草へは計3日間行って食べ歩き♪写真↑お濃茶スイーツ専門店 雷一茶で食べた、お濃茶わらびジェラートとお濃茶ラテ。うちはみんな和菓子が大好きなので、浅草をた...
3・4月のイースター休暇は日本へ。バイエルン州のイースター休暇は2週間と短いため、この時期に日本に帰ることはなく。その間は、夫が長期休みが取りやすい冬に里...
わが家の新たな洗濯場。以前は地下室で洗濯をしていましたが、2階にも洗濯乾燥機を設置しました。洗濯機脇のスペースに棚を置いて、タオル・洗剤類・洗濯ハンガー・...
かなり前のことになりますが、Mittelalterfestに行ってきました。足りない衣装はお祭りの直前に、急きょ義妹に作ってもらって。釣りクラブの知り合い...
去年の長女・4歳の誕生日は動物園へ。誕生日にお出かけするときは、本人が行きたい所へというのがわが家のルール。ということで、長女希望で動物園へ行ってきました...
次男12歳の誕生日。っていうか、来月でもう13歳になります。苦笑)1年があっという間。去年の誕生日には、みんなでバイエルンパークへ行ってきました。今年はど...
クリスマス・ファッシングを経てもう3月下旬。明日から2週間のイースター休暇に入ります。今年の幼稚園でのファッシングイベントは木・金曜日の2日間。長女は1日...
年末年始はザルツブルクへ。去年も宿泊したホテルに5日間滞在しました。部屋も全く同じところ。ザルツブルク滞在中は動物園へ。長男は行きたくないからと、部屋に一...
慌ただしいアドベント期間・クリスマスを経て新年を迎えたと思ったら、あっという間にもう2月。アドベント期間の恒例行事・クッキー作り。まずは三男・長女と一緒に...
レーゲンスブルクでクリスマスマーケット巡り♪アドベントの時期に、レーゲンスブルクに週末滞在するのが毎年の恒例行事。レーゲンスブルクには日帰りでよく来ますが...
バタバタした毎日を過ごしていたら、もうあっという間に師走。。あと1週間ちょっとでクリスマスです。第一アドベントの日曜日には、道路側の窓に設置したルミネーシ...
夏休みにオーストリアにも行ってきました。宿泊したのは、春先にも訪れたこちらの湖畔↓。今年は春と夏の2回、宿泊の予約を入れてあって。前回とは打って変わってい...
今回のフライト。去年同様にロシア上空を迂回して、行きは12時間+帰りは14時間ほど掛かりました。直行便でもかなりの長時間フライト。。。行きも帰りも足がのば...
日本での楽しみの一つ・食。旅館での食事、朝食は鯛めし膳でした。地元で水揚げされた真鯛を使った鯛めし、鯛の刺身、煮魚、温泉玉子、サラダ、はまぐりの味噌汁、漬...
日本滞在中には山形へ。去年は暑さで長女が体調を崩しがちだったり、三男も元気がなかったり。なので今年は、飛行機移動なし+実家から行ける範囲での家族旅行となり...
夏休みは日本へ。いつもは大体4週間くらいはいるのですが、今年は3週間の滞在。前回の帰国でいろいろ懲りたので、3週間もあれば十分かなと。。。滞在を短縮した理...
6週間あった夏休みも終わり。えっ、もう学校始まるの?と思ってしまったくらい、息つく暇もない盛りだくさんの夏休みを過ごしました。夏休みに入る前から準備を始め...
Jugend musiziert・音楽コンクールに出場した次男。音楽コンクールは毎年開催されますが、チャンスは3年に一度となります。ちなみに今年はソロ:ピ...
今回、初めて訪れたPopuloniaという小さな村。山の上にあるので海が一望でき、夕方にはサンセットを見ることができます。前菜↓:タコのサラダ。あとは、魚...
ガルダ湖をあとにして、残りの1週間は海沿いの町・ピオンビーノへ。最後にピオンビーノを訪れたのは7年も前のこと。長男は懐かし~と覚えていましたが、次男はうっ...
セーリング・ウインドサーフィンのコースに参加した夫と息子たち。日曜日の説明会に参加して、月曜日から金曜日までレッスンがありました。最終日の金曜日にはテスト...
5・6月の休暇はイタリアへ。ガルダ湖+ピオンビーノに2週間滞在しました。目的はSegeln, Windsurfen、釣り、海水浴、私は食。笑)ガルダ湖は...
もうすぐ夏至。本格的な夏が始まります。連日、天気のいい日が続いていて、最高気温も22、3度くらいで暑すぎず。このくらいの気候が一番過ごしやすいです。うちの...
4月に9歳になった三男。土いじり・野菜を育てるのが好き。あとはチェスも好き。長男はクラスでチェスが2、3番目くらいに強く、オンラインでもよくチェスをしてい...
先月末の3連休はオーストリアの湖へ。月曜日が祝日だったので、金曜日の学校終わりに子供たちを迎えに行ってそのまま宿に直行しました。目的はもちろん釣り。今回は...
9月から新たに加わった子供たちの習い事。長男:サッカー週2+試合1、ピアノ週1、釣りクラブ、アーチェリー。次男:サッカー週2+試合1、ピアノ週1、コーラス...
後半の1週間はオーストリアのAtterseeへ。農家の一軒家に滞在しました。高台にあって湖が見渡せる好立地。湖水浴にはまだちょっと早い時期だったので、ここ...
2年前に行ったオーストリア旅行。5・6月の休暇に2週間ほどオーストリアの湖へ行ってきました。コロナ禍だったので行き慣れたところ+ほかの人と接触しないで済む...
7月長男が13歳になりました。誕生日には、友達と近くの遊び場にあるフィールドアスレチックのコースに参加したいと言っていた長男。数時間くらいのコースで、レク...
今年のイースター休暇はどこにも出かけず家籠り。みんなで家の片づけ・庭仕事をして過ごしました。夫が露天風呂を造ると言いだしてから、庭がすごいことになっていて...
日帰りでレーゲンスブルクへ。子どものためのクラシックコンサートを観てきました。以前にも家族で来たことがあって、また子供たちときたい思いつつコロナ禍で間があ...
先週は、夫がセミナー参加で不在でした。Starnbergに1週間滞在。セミナーが始まる前の朝時間にヨガのレッスンを受けて、空いている時間にサウナに入って湖...
6月に3歳になった長女。誕生日は好きなものを食べて、欲しかったものをもらって、みんなにお祝いされてニコニコ。お兄ちゃん達も、長女が好きそうなものを少ないお...
ファッシング休暇が終わって、月曜日からまた通常生活に戻りました。休暇中は1週間のスキー旅行をする予定だったのですが、、、、予約していたFerienhaus...
数年前に、各部屋に家具・収納を新たに購入。長女が生まれたので、今まで以上に整理・整頓をする必要があって。過去記事を見たら次男の部屋は2015、2016年に...
昨シーズンに収穫したものいろいろ。うちの庭の畑は例年どおり、子供一人・一区画ずつ振り分けて野菜を育ててもらいました。それぞれ好きな野菜を選んで、あとは私が...
長男8年生、次男6年生。今シーズンは、宿泊学習のため5日間オーストリアへ。目的はスキーとスノーボード。スマホを持って行ったのに、うちには一切連絡がなく。苦...
今日は雪の影響で学校が休みになりました。子供たちは、朝8時からオンライン授業。水曜日の夜から雪が降り出して、木曜日の朝にはけっこう積もっていました。長女の...
5月に11歳になった次男。靴のサイズは44、日本だと28cm。健診時の予想身長によると、あと30cmくらいは伸びるみたいだし、今の時点でこの足のサイズだと...
ザルツブルクで食べたものいろいろ。ハンガリーのバウムクーヘン"クルトゥシュカラーチ"。子供たちが好きなので、クリスマスマーケットに行くと必ず買います。1人...
クリスマス明けの1週間は、ザルツブルクに行ってきました。ザルツブルクで年越しをするのは3年ぶり。日帰りや泊りがけでもう何度も来ていますが、まだ定宿はなく。...
今年のクリスマス・3日間は家族水入らずで過ごしました。というのも、義母が足の手術・入院・リハビリでクリスマス前後の4週間不在だったため。25日に叔父さんの...
歳を重ねるごとに、1年があっという間に過ぎていきます。。今年も毎年恒例・クッキー作り。焼いて、食べて、またなくなったら焼いて。週に1、2回は焼いたかな。時...
4月に8歳になった三男。超暑がりなので常に薄着。夏場は暑い、暑いとうるさくて。。。苦笑)今まで大きくなったら農業をやりたいと言っていたのが、最近はWiss...
沖縄で食べたものいろいろ。宿の近くにあった昭和居酒屋 北山食堂(写真↑)。居酒屋は、いろんなものをちょっとずつ食べられるのが〇。食事中、長女が口にしていた...
日本滞在中、10日間は沖縄旅行へ。石垣島や宮古島へは行ったことがありますが、沖縄本島は初。今までも何度か旅先として候補に上がりつつも、島が大きすぎて移動が...
日本に行くときはジェット気流の関係で12時間くらい、帰りは15時間弱かかりました。機内は所々空席があるくらいで、搭乗率は7、8割くらい。食事のとき以外はみ...
今年の夏休みは日本へ。4週間ほど滞在し、3年ぶりの日本を満喫しました。コロナがある程度落ち着き、隔離がなくなるまでは日本へは行けないとは思っていて。1年、...
今年もきのこ狩りシーズン到来。キノコ狩りに夢中の子供たちは、ちょっとでも時間があると森へ。小さい頃からキノコ狩りをしているので、どの辺りに生えているのかは...
釣りが大好きなわが家の子供たち。長男と次男は、Jugendfischereischein・青年用の釣りのライセンスを取得しました。といっても、役所に写真を...
6週間あった夏休みも終わり、先週からバイエルン州も学校が始まりました。キャンプの機会が多かった今年の夏。6月の休暇は、長男が義母+そのパートナーとチェコへ...
家でミツバチを飼い始めました。養蜂に興味を持ち始めたのが約5年前↓。自分がやりたいとは思いませんが、自家製はちみつには興味津々。手土産とかにも使えるしね。...
小さい頃からお菓子作り・料理が好きなわが家の子供たち。長女は私が料理していると、一緒にやる!と椅子をキッチンに持ってきてお手伝いしてくれます。上のお兄ちゃ...
イースター休暇はオーストリアへ。毎年イースターはイタリアで過ごしていたのですが、今年は子供たちがスキーがしたい!と。というのも、コロナで長い間スキーから遠...
ここ2か月はいろいろあって、慌ただしい日々を過ごしていました。夫:救急搬送→入院→手術→退院→精密検査。ここ数年くらいの間・数か月に一度くらいの割合で、ひ...
2月のファッシング休暇は南ドイツへ。今回の目的はスキー。土曜日に出発して、途中の町にあるスポーツ用品店でいろいろ足りないものを購入して。コロナの影響でスキ...
2週間のイースター休暇が終わり、先週からまた幼稚園・学校が始まりました。2月・ファッシング。コロナで大きなイベントは中止になりましたが、グループ・クラス単...
年末年始に食べたものいろいろ。24日・夕食。イブのわが家の定番メニューはお寿司。前もって準備しておけるし、冷めても問題ないし、みんな大好きなので。サーモン...
2月末になり今更感がありますが、去年のクリスマスのこと。。。24日。ランチは義母宅でご馳走になって、子供たちはそのまま滞在。私と夫、長男はクリスマスの準備...
あっという間に2021年が過ぎ去り、年が明けたなと思ったらもう2月。早っ。。コロナでいろいろな行事が中止になったのに、それでも12月は慌ただしく。バタバタ...
日曜日。2年ぶりにニコラウスがやって来ました。昨年はコロナで二コラウス派遣自体が中止になり、プレゼントを外へ置いただけ。今年も難しいだろうなとは思いつつホ...
日曜日は第一アドベントでした。昨日は1つ目のアドベンツカレンダーも開けて、クリスマスまでのカウントダウンスタート♪先週末は家の外・中の飾りつけをしました。...
コロナ禍中は、レストランで食事ができず。週末はテイクアウトを利用し、食事の支度から解放されていました。自分の料理はもう食べたくなかった+作りたくなかったの...
スロベニアにあったグランピング施設。近くにグランピング場があったので、時間があるときに見学へ行ってみました。前からどんな感じなのか気にはなっていて、良さそ...
週末は幼稚園のMartinsfest・聖マルティン祭の予定でした。コロナの影響で、週の初めに食べ物・飲み物の販売+Mantelteilenの劇の中止が決ま...
1週間の秋休みが終わって、今週から子供たちは幼稚園・学校へ。10月以降、この辺りでもコロナ感染者がかなり増えてきています。ギムナジウムでもオンライン授業に...
今までの習い事は継続しつつ、9月から新たな習い事も始めた子供たち。長男:サッカー・週3、ピアノ週1、ギター・週1。次男:サッカー・週3、ピアノ・週1、英語...
今年の音楽コンクール・Jugend musiziert。四手連弾で出場してみない?と、先生に聞かれた長男&次男。断るかと思ったら、長男の方が意外や意外、...
今年、わが家で収穫した野菜・果物いろいろ。春先。まだ寒さが残る頃、うずうずしていた子供たちがフライング気味に家庭菜園スタート。まずは園芸ショップに行って、...
週末。サッカーの遠征試合の帰り道に、農場に立ち寄りました。こんなところ、地元の人も来ないでしょう、、、という辺鄙な場所にあるこの農場。ここの近くがうちの散...
旅の後半はイタリアへ。スロベニア滞在中に、次の行き先・イタリアの天気予報をチェックしてみると、最高気温が40度近い+夜も熱帯夜の日が。。。それを見た夫が、...
スロベニア・イタリア滞在中は、おいしい食事を堪能しました。朝起きたら、まずはパン屋さんへ。スロベニア・イタリアの滞在先近くにお気に入りのパン屋さんがあるの...
今年の夏休みも、スロベニア+イタリアへ25日間行ってきました。日本行きはコロナで断念。セカンドプランとして予約を入れておいた、イタリア+スロベニアに行くこ...
7月に誕生日を迎えた長男。12歳になりました。昨年はコロナ禍のため、学校の友達を招待しての誕生会は行わず。このくらいの年齢になったらもう誕生会はしなくてい...
学校が始まってから1週間ちょっと経ちました。今週は、次男が2泊3日の宿泊学習で不在。一人欠けただけで家の中が静かです。今週から実施される予定だったPCR-...
長男7年生・次男5年生・三男2年生・長女は保育園児になりました☆
夏休みが終わって、火曜日から学校が始まりました。長男は7年生、次男は5年生、三男は小学2年生。そして、長女はKinderkrippe・保育園に通い始めまし...
6月に長女が2歳になりました。誕生日当日。パパが長女を連れて花屋さんへ。長女は花が大好きなので、自分で花を選ばせてプレゼントしたいんだそう。花束を買ってく...
今日から夏休みに入りました♪4年生の次男は6月末には全てのテストも終わって、テスト漬けの日々から解放。たくさんの学校行事に参加して、最後の小学校生活を楽し...
長女の成長記録。U7・2歳児健診では、身長88cm、体重10.5kgでした。細身だけれど成長は順調・問題なしとのこと。唯一、目の検査で引っかかったので、眼...
5月に次男が10歳になりました。身長は155cm、靴のサイズはヨーロッパサイズで40とか41。日本だと25、26cmくらいかな。身長はまだ越されていません...
4月に7歳になった三男。今年も招待客なし・家族だけで誕生会をしました。メニューは、いつものお外でピッツァ作り+ティラミス。写真は次男からのプレゼント。粘土...
毎年イースターに訪れるイタリア・Udine近郊のヴィラ。夏にも何度か来たことがありますが、とにかく暑くて暑くて。。。なので、6・7・8月はできるだけ避けて...
スロベニアに旅行に来ると、必ず立ち寄るお気に入りのレストランが数件あります。その中の一つのレストランで働いている料理人が、独立して新しいレストランをオープ...
昨年の夏休み。日本へ里帰りする予定でしたがコロナで行けず。フライトの変更をして、別の行き先を探すことにしました。この時に、一年後の夏休みにフライトの予約変...
2月。今年は室内アイススケートに行けませんでしたが、池の水が凍ったのでアイススケート♪新居の下には池が2つあって、隣の池ではおじさん達が集まってウィンター...
1年間のいろいろ。10月のハロウィン。長男、次男、三男がそれぞれかぼちゃのランタンを作りました。そしてハロウィン当日には、ドラキュラののコスチュームを着て...
長男の誕生日が終わると次は私の誕生日。4月から続くわが家の誕生会も、7月末にはひと段落となります。朝起きると、次男と三男が部屋の片づけ+長男がクレープを焼...
昨年7月にあった、長男・11歳の誕生日。コロナ禍のため、隣の子だけを招待して外で誕生パーティーをしました。夫と私からのプレゼントはスマートフォン。小学4年...
ご無沙汰しております。いろいろありまして、約1年ぶりの更新となりました。先週の木曜日から、ようやく3人揃っての登校再開。10月にあった1週間の秋休みはコロ...
先月、長女が1歳になりました。平日だったので、パパが仕事から帰ってきて夕方からお祝いをして。長女に初めて花束をプレゼントした人になりたい、、、とパパがミニ...
「ブログリーダー」を活用して、みっつぃさんをフォローしませんか?
夏休みは日本へ。春のイースター休暇には、義母と東京観光+宮古島へ行きました。そのときに実家に帰る時間が取れなかったので、2024年は春・夏の2回、日本に里...
毎年恒例・レーゲンスブルクへの週末旅行。いつものホテルに泊まって、クリスマスマーケットを満喫してきました。ベトナム料理、タイ料理、インド料理を食べて。長女...
慌ただしい日々が続き、半年以上ぶりの更新となってしまいました。夏休みは日本滞在を満喫し、帰ってきて9月には新学期がスタート。長男・次男は進級、長女は年長さ...
5月に13歳になった次男。誕生日当日は家族+オーミでお祝いしました。手巻き寿司とケーキを食べて、プレゼントを渡して。友達とのパーティーは別日に開催。まずは...
4月の日本滞在時に、三男が10歳になりました。プレゼントの一つ・サッカー観戦チケット。ずっと、スタジアムでサッカー観戦をしたいと言われていて。息子たちは3...
今年のイースターは日本で迎えたので、帰宅後にOsternestsuchenをしました。日本にいる間にうさぎがプレゼントを隠していったかもしれない、、、と長...
9月からの習い事。上の子3人は今までの習い事を継続+長女の習い事が新たに増えました。長男:サッカー、ピアノ、釣り、アーチェリー次男:サッカー、ピアノ・Ju...
七五三のお参りで明治神宮へ。義母の来日に合わせて、何か日本っぽいことをしたいとは考えていて。コロナもあってまだ七五三を済ませていなかったので、日本の伝統行...
宮古島で食べたものいろいろ。島内には24時間営業しているマックスバリュが2店舗あるし、ドンキもできたし、買い物や食事で不自由を感じるようなことはなく。8年...
東京観光をしたあとは宮古島へ。義母たちは2人で日本旅行を続行・関西方面へと向かいました。私たちは宮古島に9日間滞在。今回、春に日本行きが決まった時に、宮古...
浅草へは計3日間行って食べ歩き♪写真↑お濃茶スイーツ専門店 雷一茶で食べた、お濃茶わらびジェラートとお濃茶ラテ。うちはみんな和菓子が大好きなので、浅草をた...
3・4月のイースター休暇は日本へ。バイエルン州のイースター休暇は2週間と短いため、この時期に日本に帰ることはなく。その間は、夫が長期休みが取りやすい冬に里...
わが家の新たな洗濯場。以前は地下室で洗濯をしていましたが、2階にも洗濯乾燥機を設置しました。洗濯機脇のスペースに棚を置いて、タオル・洗剤類・洗濯ハンガー・...
かなり前のことになりますが、Mittelalterfestに行ってきました。足りない衣装はお祭りの直前に、急きょ義妹に作ってもらって。釣りクラブの知り合い...
去年の長女・4歳の誕生日は動物園へ。誕生日にお出かけするときは、本人が行きたい所へというのがわが家のルール。ということで、長女希望で動物園へ行ってきました...
次男12歳の誕生日。っていうか、来月でもう13歳になります。苦笑)1年があっという間。去年の誕生日には、みんなでバイエルンパークへ行ってきました。今年はど...
クリスマス・ファッシングを経てもう3月下旬。明日から2週間のイースター休暇に入ります。今年の幼稚園でのファッシングイベントは木・金曜日の2日間。長女は1日...
年末年始はザルツブルクへ。去年も宿泊したホテルに5日間滞在しました。部屋も全く同じところ。ザルツブルク滞在中は動物園へ。長男は行きたくないからと、部屋に一...
慌ただしいアドベント期間・クリスマスを経て新年を迎えたと思ったら、あっという間にもう2月。アドベント期間の恒例行事・クッキー作り。まずは三男・長女と一緒に...
レーゲンスブルクでクリスマスマーケット巡り♪アドベントの時期に、レーゲンスブルクに週末滞在するのが毎年の恒例行事。レーゲンスブルクには日帰りでよく来ますが...
年末年始はザルツブルクへ。去年も宿泊したホテルに5日間滞在しました。部屋も全く同じところ。ザルツブルク滞在中は動物園へ。長男は行きたくないからと、部屋に一...
慌ただしいアドベント期間・クリスマスを経て新年を迎えたと思ったら、あっという間にもう2月。アドベント期間の恒例行事・クッキー作り。まずは三男・長女と一緒に...
レーゲンスブルクでクリスマスマーケット巡り♪アドベントの時期に、レーゲンスブルクに週末滞在するのが毎年の恒例行事。レーゲンスブルクには日帰りでよく来ますが...
バタバタした毎日を過ごしていたら、もうあっという間に師走。。あと1週間ちょっとでクリスマスです。第一アドベントの日曜日には、道路側の窓に設置したルミネーシ...
夏休みにオーストリアにも行ってきました。宿泊したのは、春先にも訪れたこちらの湖畔↓。今年は春と夏の2回、宿泊の予約を入れてあって。前回とは打って変わってい...
今回のフライト。去年同様にロシア上空を迂回して、行きは12時間+帰りは14時間ほど掛かりました。直行便でもかなりの長時間フライト。。。行きも帰りも足がのば...
日本での楽しみの一つ・食。旅館での食事、朝食は鯛めし膳でした。地元で水揚げされた真鯛を使った鯛めし、鯛の刺身、煮魚、温泉玉子、サラダ、はまぐりの味噌汁、漬...
日本滞在中には山形へ。去年は暑さで長女が体調を崩しがちだったり、三男も元気がなかったり。なので今年は、飛行機移動なし+実家から行ける範囲での家族旅行となり...
夏休みは日本へ。いつもは大体4週間くらいはいるのですが、今年は3週間の滞在。前回の帰国でいろいろ懲りたので、3週間もあれば十分かなと。。。滞在を短縮した理...
6週間あった夏休みも終わり。えっ、もう学校始まるの?と思ってしまったくらい、息つく暇もない盛りだくさんの夏休みを過ごしました。夏休みに入る前から準備を始め...