Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 管理者不在の空家の外壁。。

    前略:酒田より発信境界の調査に。。お隣さんは空家聞けば・・相続人が不明ゆえ管理者も無し。外壁見たら・・強風でパタパタとこりゃーそのうち剥がれそう。。強風で飛んで近所に被害がでなければ良いのだが・・更に雨樋も落下なり管理者不在の空家は怖い。硬い。。。管理者不在の空家の外壁。。

  • 本間美術館「清遠閣」

    前略:酒田より発信「浮世絵」鑑賞の後は美術館敷地内にあります「清遠閣」を見学。ここも久し振りなり。当日は観光客も少なく静寂。やはり・・このような場所は少ない方が良い。アナログ回帰。。。本間美術館「清遠閣」

  • 「浮世絵」鑑賞

    前略:酒田より発信何年ぶりかで。。休日・・地元の酒田の本間美術館へ「丹波コレクション」を観に正直・・芸術には疎いゆえ。。浮世絵見ても。。上手な絵としか表現するしか。。観る人が観れば素晴らしい作品とわかるのだろうが。それにしてもどの作品も色使いが綺麗。。未だ色褪せてないのが不思議。。。火・木。。。「浮世絵」鑑賞

  • 「雪丸君」から「スノーラ」にバトンタッチ

    前略:酒田より発信先日・・長年愛用してました「雪丸君」を手放し「スノーラHS760」に入れ替えしました水没して復活し‥先日もバリバリに除雪で活躍してました雪丸君。ひょんなことから「スノーラ」の中古を見て。。即決なり雪丸君より5センチ幅広くなり馬力もチョコッとUPこの差は意外と大きいわけで。。。週末使用してみました。。排雪孔も手動から電動にこりゃ便利だわ。。湿った雪や固い雪も雪丸君よりはビュンと飛ばせた。今年はこれで稼働を終えたいのですがね。。まだ2月だし・・また出動あるかな。。「雪丸君」今までありがとう~↓左スノーラ右雪丸君↓飛びます6名でいいのか。。。「雪丸君」から「スノーラ」にバトンタッチ

  • 折れてるのかと思ったら曲ってただけ

    前略:酒田より発信またも樹木ネタで寒波によりここ数日暴風であります。風の音がすんごいです。ピューーーーーーーーーー軽ワゴンなゆえ風向きによって左右に揺れる~路面がツルツルの状況は強風。。もとい恐怖市内走行中松林ゾーンに。。ん?強風で倒れたのかな。。あの傾きは・・と近づいてみたら・・曲っていただけ良くもこんな曲り方したもんだ・・風の影響で大方は傾いてはいるのですが・・これは・・ちょぃとレアすぎるなんだかキウイの枝の伸長を見てるようだ黄色。。。折れてるのかと思ったら曲ってただけ

  • 焼き鳥屋さんで休日ランチ

    前略:酒田より発信先の日曜は仕事で遊佐町へと言っても近所の橋を超えれば半分遊佐町ゆえ無事作業を終え・・昼飯どーすっかなと。。町内をノロノロ・・と・・いつもの焼き鳥屋「鈴」さんの前を通ったら。。のぼり旗が。。ランチの文字えっお昼営業してるんか。。と早速入店。マスターに毎度とご挨拶。と言っても一年振りくらいか「ランチやってたんすか?」「先月からやり始めたんすよ」しかも日曜もランチやってるとはメニュー拝見し・・ななんかカツ丼が食いたくなり注文。そうこうしてるうちに続々と入店。。焼き鳥屋さんのカツ丼。ボリュームたっぷりで美味しかったです。さて・・そろそろ夜の部にお邪魔せんとな半分。。。焼き鳥屋さんで休日ランチ

  • 「鳥海山」がクッキリ見えた冬の日2(空撮)

    前略:酒田より発信日曜・・ようやく強風も収まり休日出勤で・・現地の状況を空撮にさくっと撮影してこのまま帰るのも・・もったいない。。。と思い。。毎度の場所にちょいと寄って前回よりはだいぶ鳥海山に近づきましたどうにも角度が。。「鳥海山」がクッキリ見えた冬の日2(空撮)

  • 杉の木に松の木が生える

    前略:酒田より発信最近。。樹木ネタが多くて今回も。。敷地の杉の木何気に見てたら・・ん?なんか生えてる。。って「松」じゃないか。何故ゆえこんな場所に?種子が飛んでか??ってこれからどーなるのだ・・いつのまにこんなに成長したんか。。松が合体して。。杉松の木となるのか。。名字みたいな5センチアップ。。。杉の木に松の木が生える

  • 我が畑の前の松の木等も伐採して欲しいのだが

    前略:酒田より発信先日も我が畑の前の松の木のテッペンから木が折れて落下してました。なんとか引っ張り農道脇には寄せましたが。。。以前にも書いた・・倒木案件。やばい木が農道沿いに数本あったゆえ・・伐採をお願いしてまして。。先日行ったら伐採されてました。。但しお隣さんの畑の前ですが伐採したお陰で見通しが良く日当たりも良くなった感じ。。我が畑の方もお願いいたいのだが。。何故そこだけ??予算の都合?はたまた、まだ倒木の恐れ無しと判断?年々日当たり悪くなってるんですが風速。。我が畑の前の松の木等も伐採して欲しいのだが

  • 雪囲いで封鎖されており。。

    前略:酒田より発信2年前の現場。。再度測量の要請があり現場へ行った所。。雪囲いがドンと設置されておりましたそう田んぼの近くの集落は・・冬は囲いをするわけでして。。しかも境界沿いとかに。。。すっかり・・忘れてましてはて。。どーするか?二度手間。。。雪囲いで封鎖されており。。

  • 空家の葡萄。。。

    前略:酒田より発信作業中に空家に駐車をさせていただいた見るとカーポートに立派な葡萄棚。。しかも今も実ってる。。(雨にあまり濡れないせいなのだろうか)収穫を待っても・・主が居ない。。なんか可哀想空家の場合・・このような果実が収穫されないのが多々。。もったいない。。。あれは選挙なのか。。。空家の葡萄。。。

  • 「鳥海山」がクッキリ見えた冬の日(空撮)

    前略:酒田より発信曇天が続く冬今年は暖冬なのか・・・それでも先週は積もったけれども降雨により。。融雪が進み積雪ゼロ先週の休日久しぶりに快晴からの鳥海山やっぱ青と白のコントラスト・・冬の情景ドローンも飛ばして(悪天候で飛ばせない)無かったので練習を兼ねてちょいとフライトしてみました。更新。。。「鳥海山」がクッキリ見えた冬の日(空撮)

  • 半野良猫「ちゃっぺん」の近況 vol.77

    前略:酒田より発信剪定枝の処理中。。やはりきたか・・ちゃっぺん何か外で作業していると側に寄って来る遊んで欲しいのか?それとも敵の攻撃から防御するためか?それにしても毎度キウイの枝にスリスリ。。。かいーの♪って寛平師匠かいな隙間。。。半野良猫「ちゃっぺん」の近況vol.77

  • 剪定枝の処分

    前略:酒田より発信先日のキウイ剪定で大量に出てた枝・樹木。。。今回も知人の方から引き取ってもらいました薪ストーブの焚き木に丁度良いとかで取り敢えず第一弾としてコンテナ10個。先週の雪に埋もれてしまってあとどんくらいあるものか3件。。。剪定枝の処分

  • 見知らぬ人からの贈り物は・・・

    前略:酒田より発信昨日帰宅したら。。Amazonの箱が届いてた。はて?何か注文したっけか?送り主を見ると・・見知らぬ個人名?これは・・ひょとして送りつけ詐欺?凄い気持ち悪い~住所も事務所の電話番号も記載。。。当然怖いゆえ開封はしなかった。。Amazonのサポートセンターに問い合わせしてみたらの方で差出人に連絡して当方に連絡するようにしてみるとのこと。。そして今朝。。連絡が来ました。なんと昨年末に懸賞に応募した会社からであった。「当選したんで商品送った次第です。」それなら送り主を会社名にして下さいなマジびびったわ。開封したら商品と共に送付状が・・それには贈り主名が会社で記載無駄な労力を費やしたわ搾りたて。。見知らぬ人からの贈り物は・・・

  • キウイの剪定

    前略:酒田より発信先の連休はキウイの剪定作業で終わった。。家庭用です。本来は積雪前の12月に行うべきだったのですがね。。延べ2日間で一気にやった。。腰が痛いなんせキウイの剪定なんて初めて(今までは親がやってたので)ゆえ・・何処をどー切って良い物やら。。とりあえずネットで学習したとおりにやったつもりだが。。果たして・・・今年は実がなるのか不安であります。ブラックベリーの剪定とは全然違ってまして。。。そいえば・・これからはブラックベリーの剪定もやらねば。。こちらは雪解け後で良いか。↓剪定前はジャングル↓スッキリ不審物。。。キウイの剪定

  • 3軒とも空家しかも県外在住

    前略:酒田より発信正月休み明けの1週が終り2週目・・ようやく仕事勘が戻って来た感じその勢いで新規の測量案件で現地へが・・隣接4軒のうち3軒とも空家またか。。。とりあえず登記事項を調査して現在の所有者を。。。で取得してみたら。。偶然なんだろうが3軒とも相続により名義変更がされており。。しかも3軒とも所有者が神奈川県在住はてさて。。。連絡取れるかな始動。。。3軒とも空家しかも県外在住

  • 銀座にて試験販売

    前略:酒田より発信本年1月4日より東京銀座の「山形県アンテナショップ」にて個人的に販売しております「ブラックベリージュース」の試験販売を3月31日まで行わせていただいております。たぶん店頭の片隅に・・ひっそりと置かれているかもお近くにお立ち寄りの際は是非完売なるか。。。銀座にて試験販売

  • アランマーレ山形 ホーム(マザーホーム)最終戦を応援

    前略:酒田より発信2ケ月ぶりに酒田にて観戦。新年早々から試合とは選手諸君は大変ですね。そして今日は・・ここ酒田で見れる試合が最後という。。マザーホームなのになんで。。まあこれからの天候を考えれば仕方ないかな。。天童の方が交通の便とか気象状況が良いと思われるゆえ・・最終戦・・ななんとか勝ってもらいたかったのですが・・2連戦・・連敗ホームだと気合とか緊張入って固くなるのかな(なんとなく)V2の頃は逆だった気がしたが。。そんなに気合入れんでもええのにむしろ対戦相手のデンソーさんの方がリラックスしてたように見えた。半分試合が消化したらしい・・・これから折り返し後半戦か。。ちょうどいい遠征・・きびだんご食って勝ってくれの。勝利という財宝。。。アランマーレ山形ホーム(マザーホーム)最終戦を応援

  • 信号機の有る・無しで変わるか??

    前略:酒田より発信先月・・酒田市内中止部の交差点にあった信号機が複数撤去されましたなるほど・・ここか。。と本日走行してみました。。やはり長年通った道・・まだ違和感が。。撤去の要因は・・やはり交通量・歩行者の減少でしょうね大火の後に整備された商店街。。既に数十年前より減少何気にふと思った・・信号機の有る交差点と無い交差点では商店の立地に影響あるのだろうかと都会ならありそうですが・・田舎だと変わらないか。。。今更だが・・酒田祭りの山鉾があったならば信号機なくなって動きやすくなったかと↓撤去前↓撤去後餅。。。信号機の有る・無しで変わるか??

  • 鳥海山 傘雲

    前略:酒田より発信今朝は久しぶりの快晴やはり朝から明るいのは気分が良いのです外をみたら鳥海山がこれまた久しぶりに全貌がただ山頂には傘雲が。。。天候が悪化する予兆らしい。。まさかと思ってたら・・段々と曇ってきまして・・今は当たるんだな剪定。。。鳥海山傘雲

  • 2025年スタート

    前略:酒田より発信遅まきながら明けましておめでとうございます。まさかのgooブログの不調により。。ようやくアクセス出来ましたしかし。。正月早々サイバー攻撃すか?何が目的って感じもとい今年の元旦は地域の獅子舞のサポート係に任命されたゆえ朝からパタパタと。。今年は廻る軒数も少なかったゆえ午前中にて任務完了でありました。さてと・・今年はテニス出来るかな必勝祈願。。2025年スタート

  • よいお年をお迎えください。

    前略:酒田より発信毎度・・ここ三日間事務所の清掃・整理整頓に追われる選別作業に結構時間がかかる。。自宅では正月の準備毎年のことですが・・たまには年末ゆっくりしたいものですあっという間に一週間が過ぎそうな感じ。今年も特にパンチのあるブログ内容では無かったですが来年も淡々と投稿してみます。では皆さんよいお年をお迎えください。空間。。。よいお年をお迎えください。

  • 毛蟹

    前略:酒田より発信先日・・お歳暮で「毛蟹」が届きまして美味しく頂きましたこの辺はズワイガニが主流ゆえ。。北海道の毛蟹はワイルドですな三日三晩。。。毛蟹

  • メリークリスマス!

    前略:酒田より発信メリークリスマス!メリークリスマス!

  • 卓上カレンダー

    前略:酒田より発信12月ゆえカレンダーを頂く事が多々。。と言っても少ないですが今日も事務所に来られた業者さんからカレンダーを頂く。ってまたもや卓上カレンダー。。今年はこれで4個・・この狭い事務所に4個は多すぎるなんか・・吊るしより卓上の方がコスト低いのか??先日も取引業者さんに伺ったとき・・「卓上カレンダーありますが必要ですか?」とこちらの業者さん以前は吊るしのカレンダーだったのですがね。。既に3個あったゆえ要望はしませんでした当事務所も数十年前はカレンダー作成して配ってましたが。。配達面倒なんで止めました・・いかんかったか2階か。。。卓上カレンダー

  • 一足お先にクリスマスケーキ

    前略:酒田より発信10日前に出来上がったクリスマスケーキそのわけは。。。毎度自家製のブラックベリーを使用してケーキをオーダー無茶なオーダーにもかかわらず作製して頂き感謝なり。流石に24日前後は激込みゆえ第二週ならということで以前も作製してもらいましたが、今回は初めて伺ったお店。どんなケーキが出来るものかと期待MAXそして完成~いや~えらい立派に仕上げていただきました。唯一無二のクリスマスケーキお味は・・当然さて明日は。。スルメでも食べるか飲み放題は。。。一足お先にクリスマスケーキ

  • 半野良猫「ちゃっぺん」の近況 vol.76

    前略:酒田より発信日曜・・ちゃっぺん見当たらず??月曜になっても見当たらず。。またどっかに遊びに行ったのか?にしても、この寒い時期に出かけるとはおかしい。。と思い、寝床の段ボールの中を覗いてみたら。。寝ている。。が様子がおかしい・・普段なら朝帰りでも餌が欲しくて飛び出すのだが。。暫く見てたら。。のそのそと出てきた。。ん?歩行がおかしい・・足ひきづってるような。。しかも食欲ゼロ。見た感じ・・出血も見当たらない。。心配ゆえ動物病院へって・・搬送中は毎度のギャーギャー診察・・熱計測したら39.7度オイオイ。。。で足が腫れてるとのことで・・やっぱ喧嘩の傷が。。化膿止めの注射をブス。で初めてお薬を処方される。。炎症止めだと・・・注射器で3本。3日経過で食欲回復なり餌をバリバリ。つうか、10歳になってたことに驚いた人...半野良猫「ちゃっぺん」の近況vol.76

  • 今年は7個のレモン

    前略:酒田より発信去年初めて収穫したレモン。今年は去年の3個を上回る7個が実りました。1個は夏前から実り初めてたので。。物凄く大きくなるかと思いきや。。レモンの大きさって同じなのかね??早く実っても遅く実っても収穫時は同じ大きさ??何はともあれ去年より増えたのは嬉しい限り早速食してみました。。酸っぱさが良いね~同時日。。。今年は7個のレモン

  • ポンプも復活

    前略:酒田より発信水害から5ケ月近く経過。。色んな物が水没。。小型ポンプも然り。実は一度修理は終わったのですが・・テスト放水しようとしたら部品が割れてテスト出来ず再度修理をして頂きようやく戻ってきました。。まあこの時期はさすがにポンプ使用は無しですが。。寒風吹きさす中、再度テスト放水を行ってみました。バッチリ復活。昨日は同じく水没した除雪機も始動。こちらも復活の排雪でした!まあ願わくば除雪機は去年同様出動機会が少なければ良いのですがピンク。。ポンプも復活

  • 背丈はでかいが実は小さい菊芋

    前略:酒田より発信春に師匠から貰った菊芋。。初めて植えてみたら・・グングンと成長~びっくらこいた。収穫の時期がチョイト遅くなったが。。週末掘ってみた。。えっ!こんなに小さいのかえ。。あんなに背丈があって花も咲いたのに。。この大きさ。。。で・・とりあえず焼いて少し食べてみました。。まあこの食感は。。なんだろう来年は。。まっいいか↓山わさびもついでに収穫↓背丈はこんなにでかいのに。。スタッフ要員。。。背丈はでかいが実は小さい菊芋

  • 土留めの凹み

    前略:酒田より発信現場で調査。境界沿いに土留めが築造されている。敷地奥まで辿っていく途中凹みの箇所があった。所有者に聞いてみた。「この土留めの凹みはお隣さんと行き来するためにですか?」「ああこれはね、お隣さんが自分の敷地に土留め工事した際家の扉が開けた時ぶつからないようにしてくれたんです」なるほど。それはとても親切なお隣さんですなそいえば・・以前・・同じように境界付近に扉があったうちで「隣の家が塀作り直したら引っ掛かって開けれなくなったわ」と文句を言ってたオッサンを思い出した。。小さな事がトラブルの基になる。。高熱。。土留めの凹み

  • 南極観測船「宗谷」見学

    前略:酒田より発信ターミナルの入口で南極観測船「宗谷」無料見学の案内これは見ずにいられるかとここも見学者は数名。。。なんかな。。。船内見学も出来たのは嬉しかったですね。初代の南極観測船。船内の様子を見るに当時の苦労が・・ほんと・・昔の航海は大変だったんだろと実感。牡蠣。。。南極観測船「宗谷」見学

  • 「MITSUI OCEAN FUJI」「にっぽん丸」同時着岸

    前略:酒田より発信先週ブログに書いた「MITSUIOCEANFUJI」所用の為・・週末東京へスケジュールの空いた時間。。横浜か東京の港にクルーズ船が来てるかチェックなんと東京港に「MITSUIOCEANFUJI」「にっぽん丸」が停泊してるではないかこれは何としても見ねばとしかし東京の天気は良いねまるで春のようですわ。。羨ましい~東京国際クルーズターミナルに到着。ドン!と2隻が接岸。兄弟船になるのかさぞかし見学者が居るかと思いきや・・殆ど居ない後日知ったのだが・・この日が「MITSUIOCEANFUJI」初入港だったとか。既にイベントが終わった後だったのであろうか。。。まさか・・こんなに早く実物を見れるとは感激なり。しかも「にっぽん丸」まで見れるとは次回は出港か入港の雄姿を見たいものでR。兜。。。「MITSUIOCEANFUJI」「にっぽん丸」同時着岸

  • 畑の先で倒木

    前略:酒田より発信最近・・強風が多いその度に畑が気になりパトロール前回もでっかい木が倒れて農道塞がれましたからね。。恐る恐る行ってみました。。無事に畑までは倒木無しゆえ良かった。が・・その先を見たら・・大木ではないが・・木が倒れて農道塞いでました畑の持主まだ気付いていないのか??まあトラクターなら乗り越えられるレベルか。。にしても近年・・強風による倒木多い。。樹木も寿命に来ているのだろうか・・林の中は伐採工事をちょくちゃくやってるようですが・・・出来れば・・農道沿いの伐採を優先的にお願いしたいですまだ銀杏。。畑の先で倒木

  • 半野良猫「ちゃっぺん」の近況 vol.75

    前略:酒田より発信寒くなると。。毎年事務所にて睡眠御年なのか居座る時間も長くなってきたような。。当然外出せんゆえ食欲もバリバリでは無い。。丸~くなって爆睡。。呼べば・・しっぽを振って返答ものぐさか!足りない。。。半野良猫「ちゃっぺん」の近況vol.75

  • 「MITSUI OCEAN FUJI」が就航

    前略:酒田より発信12月1日新クルーズ船「MITSUIOCEANFUJI」が就航前の船名は「シーボーン・オデッセイ」ラグジュアリー客船のようですね。。ふじ丸が引退して数年・・・新たなふじが出航さてさて酒田に寄港してくれるのはいつになるのかごろごろ。。。「MITSUIOCEANFUJI」が就航

  • 水と油

    前略:酒田より発信4年前?に購入したFFのヒーターが着火せずエラーメッセージ家電屋さんに連絡を入れ修理業者さんより見てもらいました。。原因は・・・灯油に水が混入したものによると今まで・・そんな事は一度も無かったのだが・・・なんで今年だけ???灯油タンクは空にしてたのだが・・受皿の下のゾーンに溜まっていたみたいで。。業者さんが吸い取ってくれて・・復帰ということは他のファンヒーターもやばいんじゃない?と思い・・業者さんの真似をしてスポイトで吸い取ってみた。。案の定「水」が混入。。しかも大量おまけにゴミも沈殿稼働させる前で良かった灯油は新鮮な物に限りますようやく抜けた。。。水と油

  • 龍角散

    前略:酒田より発信ようやく・・・風邪から脱出出来そうであります。。家族から貰ったウイルスいやはやコロナよりもシンドイ感じ。。コロナはばっと熱が出て寝てれば収まった。。かたや今回の普通の風邪は・・熱は出ず・・鼻水・喉の痛み・咳・倦怠感と。。寝込むほどではないゆえ・・なんとか仕事をしてましたが。。体調が本調子でないゆえぼっーーとするし集中力がでない・・・咳がゲボゲボだったゆえ久しぶりに龍角散を購入。。何気に進化してました。穴あきサジ穴あきでもひっくり返すから同じなのではとで薬の効果の方は・・ボチボチティッシュの山。。。龍角散

  • タイヤ交換

    前略:酒田より発信本日・・例年より早めにタイヤ交換を行いました。特に理由はなく・・強いて言えば今日は暖かったからでジャッキアップしてタイヤを外してみると。。。泥の後まあ夏の水害時・・泥水の中走行しましたからな。。あの光景を思い出す。。。そして・・水没したスタッドレスタイヤを装着まあ水没しても性能に変化は無いと思うのだが。。。ちょいと不安GET。。。タイヤ交換

  • 長芋2本

    前略:酒田より発信で・・倒木で行けなる前に先週、今年も植えた「長芋」の収穫に毎年・・栽培が下手くそでまともな長芋が取れなかた。。殆ど短芋今年も殆ど期待はしていなかったが。。なんと2本だけ長く成長してました。ただ形状はイマイチですがとりあえず「長芋」でR。12本の内の2本・・貴重~で他は短芋。。。また来年頑張ろう・・・スペック。。長芋2本

  • 今年も倒木にて畑へ行けず。。

    前略:酒田より発信昨日、一昨日と天気が荒れ強風が吹いた。。ブラベリ畑が心配になり見に行ってみると。。農道にドンと倒木当然車では行けず通行止め去年もあったので・・また今年もかこの倒木した木にはピンクテープが巻かれていた。。そう・・やばそうな木の印(たぶん県で伐採する目印で巻いたかと)しかし・・・台風でもないのに・・あれしきの強風で倒れるとは。。幸い農閑期ゆえ畑仕事に頻繁に通うことは無いのだが。。長芋掘り出しして良かった~三者。。。今年も倒木にて畑へ行けず。。

  • オイル交換のシール

    前略:酒田より発信こちらも水没したバイクなんとか復活復活から二回目の乗車。無事に帰還後ふとフロントフォークに目が行くん?何か貼ってある。。老眼で良く見えないので・・・スマホでオイル交換のシールであった。。中古で購入してから10年以上。。何故か今まで全く気付かなかったって・・前のオーナーさん2ケ月ごとにやってたのそんなにヤバイエンジンなのかと思ってたら後日。。バイク屋さんより「あのシール今年私が貼ったんですよ」となんでも水没の修理で何度もオイル交換したため、次回はこんくらい早目にとのことでありました修正。。。オイル交換のシール

  • 今年は果汁100%の「ブラックベリージュース」

    前略:酒田より発信去年初めてブラックベリー果汁飲料を製造して頂き販売。馴染みが無いゆえ酸っぱいと思い果汁60%にしてみた。お陰様で今夏において完売致しました。しかし。。60%では本来の素材が生きないと考え直し。。製造本数は激減しますが。。あえて100%で製造をお願いしました。自分で試飲・・おおおおーーーーこれは・・赤ワインに近い風味目をつぶって飲めばノンアルワインと間違えそうなそのくらい美味しく出来上がりました先日より去年同様道の駅鳥海「ふらっと」さんにて限定販売中です是非とも個人的に販売しておりますので興味がある方はコメント欄に目標完売。。。今年は果汁100%の「ブラックベリージュース」

  • 農道復活

    前略:酒田より発信かねてより要望していたことが実行されて良かった水害・・それは宅地だけではなく・・農地も被害を受けました。で・・畑の泥土は・・どーしようも無いので・・とりあえず耕運して肥しにが。。その畑の側の農道に泥土が堆積して・・歩きにくいわ車はぬかりそうだわで・・こりゃダメだなと。。ゆえ2ケ月位前に土地改良区の役員さんに直訴「この泥土撤去してもらえんか?」「うーんとりあえず伝えてみる」そして先週重機が入りまして撤去というか地ならしというか綺麗に整備してもらいましたありがたや、ありがたや。これで畑への通勤が楽になるアルミ付き。。。農道復活

  • 遅まきながらカブミーティング会場へ

    前略:酒田より発信先月19日に遊佐町にて「ゆざカブミーティング」がありました。当日はあいにくの雨でしたね。で・・このイベントの事をすっかり忘れておりました一応参加しようとは思ってたわけでサイトに当日の様子がありました参加者の皆様いずれも個性的なカブばかりですねほいで先日仕事の帰りのついでに開催場所に寄ってみました。一人カブミーティング側溝に速攻。。。遅まきながらカブミーティング会場へ

  • 降雪前の「鳥海山」

    前略:酒田より発信先月下旬。。業務でドローン撮影をこのまま終わるのがもったいなく?思いまして丁度紅葉の時期ゆえ・・鳥海山の方へまあ紅葉は始まってましたが色とりどりとまでとは。。帰宅時間も迫ってきたため。。サクットフライトして鶴間池あたりまで行きたかったのだが。。結局今年も紅葉の画像撮影出来なかったな。。まだ間に合うか初メンテナンス。。。降雪前の「鳥海山」

  • アランマーレ山形 ホーム第4戦を応援

    前略:酒田より発信今回は友人を誘って応援。初めての観戦ということで最初は静であったが。。第4セットの頃には既にテンションが上がってきていた前回の観客数からだいぶ増えたこともあり応援の圧が凄いやはりホームゲームはこうでなければ↓Astemoリヴァーレ茨城のチームバス↓初めて登場↓とりあえず腹ごしらえ↓東北エプソンプレゼンツ↓アラマ出陣↓初めて見た↓初めて見た2結果・・又してもあと1歩の所で敗戦。帰りしな、次は勝てるよと暗示をかけてきた。転圧。。。アランマーレ山形ホーム第4戦を応援

  • テニスサークル「忘年会」

    前略:酒田より発信テニスサークル活動停止から3ケ月。。これで終わりとはダメだろうと思いメンバーに最後に一発やらないかと提案しました・・が・・キャプテン腰痛で無理となんだかな。。。ゆえ今期のプレーは断念ならば!と一足先に忘年会を決行こちらはキャプテン参加殆ど飲み会をしないサークルゆえ懇親会のようなもんで。。来期はやんのかと隊長より質問され・・「そりゃーやるに決まってんだろ~」それまで肘が回復すれば次回は新年会でお会いしましょう~掘っても。。。テニスサークル「忘年会」

  • 危うく車が破損するとこだった。。

    前略:酒田より発信午前の仕事を終え帰宅途中前方には何かを載せている車。。車間距離が離れてるゆえ何を積載してるのかは不明。と・・前方路上に何か落ちてる。とりあえず回避すべき。。が、なんと回転してきてるこれは回避より停止かなんとか。。ぶつからずに済んだ。。見たら単管ぽいオイオイまさか前方の車から落下なのか?はたまた元々落ちていたものなのか?その後コロコロ転がって路肩で止まったか??あんなの踏んだらボデーに傷ついただろう。。若しくはキャプテンよろしく。。危うく車が破損するとこだった。。

  • 更地に湧水

    前略:酒田より発信建物滅失登記の依頼で現地へ図面と照合し確かに取壊されていることを確認。敷地内にけポツンと。。こんこんと水が湧き出ていた。。ポンプで汲み上げてるわけでも無い。。鳥海山からの湧水であろう。。敷地内にこういうのがあるのは・・良いのか悪いのか解体業者さん・・さすがにこれは残したんだね利用価値あるであろうと。。リレー。。。更地に湧水

  • 半野良猫「ちゃっぺん」の近況 vol.74

    前略:酒田より発信朝食を上げるべく外に出てみたら。。既に食べていました。前菜を雪が積もると雑草埋もれてしまうしね~そいえば今まで冬はどうしてたんだろかUSB。。半野良猫「ちゃっぺん」の近況vol.74

  • アランマーレ山形 ホーム開幕第2戦を応援

    前略:酒田より発信約2年振りのホーム開幕戦。初戦はさぞかし激込みするだろうと2戦目を。。が初戦の中継を見てなな・・なんだ。。この観客の少なさは・・・ホーム開幕でっせ・・しかも久々の。。。まあ金曜の夜だからか??にしても少ない。。。が影響してか?初戦を落とす2戦目の応援にアリーナ(体育館)にINが・・今日も・・まさかの観客数これは・・・V2時代より同等若しくは少ないのでは。。やっぱ去年までの4チーム2試合でないとお得感が無いからでしょか気を取り直して応援タイブレークまでキターーーーーーーーーーこれは・・このまま初勝利かと会場のファンは誰もが思ってただろう。。が・・・コートチェンジしてから・・なんか・・形勢が逆転無念の負け。。ってこの試合・・入口側のコートになったときお互い負けてるよね。。なんかあんのか・・・...アランマーレ山形ホーム開幕第2戦を応援

  • 奥入瀬渓流

    前略:酒田より発信十和田湖に着く前に奥入瀬渓流に立ち寄ってみた。ここも人気のスポット。渓流沿いを散策してる方が沢山おりました。で渓流の方はといえば・・・まあ・・この辺でも山に行けば見かける光景かとただコースが滅茶長いし幹線道路?沿いゆえか人気がある?最後に林檎を買ってと林檎様も見たし満足の青森県でした第二弾。。。奥入瀬渓流

  • 十和田湖

    前略:酒田より発信帰路青森と行ったら「十和田湖」かって秋田と青森に跨っているんすね(蔵王みたいなもんか)ということで初の十和田湖へまだ紅葉には早かったか。。湖畔に到着。。と湖に船舶発見当然ながら食いつく戻ってきた所をまさかの三階建すか双胴船ぐぐってみたら建造は昭和42年どんだけ丈夫なんか。。時間があれば当然乗船するのだが・・さてと林檎買いに待ち時間。。。十和田湖

  • 青森港

    前略:酒田より発信青森県。。高校の修学旅行で青函連絡船に乗って以来の訪問。これで・・ようやく東北六県観光制覇か旅の目的は青森港。。青森湾。。爽快な光景でありました。残念ながらクルーズ船は寄港してませんでしたが今回は時間が限られてたゆえ港湾パトロールもちょこっと。。とりあえずフェリターミナルは激しく・・このまま乗船して北海道に行きたかった手旗。。。青森港

  • 生き残ったコキア

    前略:酒田より発信春・・・友達から小さなコキアを数十株?頂き庭に植えた。夏・・・例の水害に襲われ全て水没した。秋・・・なんとか数本が生き残って色づく。思った以上に大きくならなかった。。調べてみたら一年草ゆえ今年はこれで終わり初勝利を。。生き残ったコキア

  • 今年のさつまいも

    前略:酒田より発信去年に続き今年もさつまいもの収穫を。。。100%今年は失敗しただろうと思っていた。。春の植え付け時・・ちょいとやらかしまして一度全部枯れたんですこれはダメだろうと放置してましたら。。なんか・・一部復活しまして成長し始めましたにしても。。たぶん。。。ダメだろうと。。先日掘ってみた。。案の定・・・小さい。。芋だらけ。。。と・・いきなり巨大ないもが突然変異なのか・・栄養がここ一か所に集中したのか。。まあ。。後は食してみてどんなものか。。で・・いもの銘柄・・何だっけな・・忘れました来ないぞ。。。今年のさつまいも

  • 「MSCベリッシマ」秋田港にて見学

    前略:酒田より発信酒田寄港より遡る事2週間秋田港に「MSCベリッシマ」が入港酒田で見れないのが決定だったゆえ・・ならば!と秋田まで遠征して生憎の雨模様で・・撮影時は濡れ濡れ秋田はクルーズ船の寄港回数が数十回ゆえ・で慣れてるのか。。。埠頭にての見学者はほぼゼロ近くのセリオン内はクルーズ客やらで満杯久々にどでかい船体を見て感動先週秋田に寄港した「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」も見に行く予定だったのだが・・業務入荷によりさてと。。。即決。。。「MSCベリッシマ」秋田港にて見学

  • 「MSCベリッシマ」酒田初寄港。。。見れず

    前略:酒田より発信2024.10.5酒田に今年最後のクルーズ船「MSCベリッシマ」が寄港。。なのに・・私・・痛恨の極みうっかり10.5を忘れており別の日程を入れてしまってたしかも10時の入港と・・遅い。。9時の入港なら見れたのだが。。。仕方なく・・・小雨の中遠方より沖合のベリッシマを遠すぎて画像が。。。大きさが遠くからでも確認できる。。で・・・時間を遡る↓酒田入港に向け沖合を航行シール。。。「MSCベリッシマ」酒田初寄港。。。見れず

  • 半野良猫「ちゃっぺん」の近況 vol.73

    前略:酒田より発信夏も終わり。。ちゃっぺんも動き回る。。ジャンプしながらトンボを捕獲してましたわからのダッシュ!してコキアの根本に食らいつくオイオイちょいと待て~コキアが枯れる~と近づいてみたらコキアの根元に絡まっていた枯草をかじってましたわそんな枯草食うより新鮮なのがそこら辺あるんだがね。。。ピコピコ。。。半野良猫「ちゃっぺん」の近況vol.73

  • レトロ~な自販機

    前略:酒田より発信県外に行った際に見かけた自販機昭和な感じで・・懐かしい~あえてモノクロに加工してみました衣替え。。。レトロ~な自販機

  • 背丈が高いのにようやく開花

    前略:酒田より発信春・・新規に植えた背丈が凄く高くなりまして・・ようやく開花これ・・掘ってどんなもの出るのだろうか?罠。。。背丈が高いのにようやく開花

  • ミニ玉ねぎ植え付け

    前略:酒田より発信去年初めて植えてみたミニ玉ねぎほぼ放置プレーでも収穫出来たので今年も植えてみた。ちょいと昨年と土壌の状態は違ってるので果たして無事成長して収穫出来るのであろうか長丁場の戦いでR。枯れるまで。。。ミニ玉ねぎ植え付け

  • 敷地の一部に砕石敷いてはみたが

    前略:酒田より発信水害により敷地に泥土が堆積したので出来る範囲で除去搬出。。が除去したとき深堀したせいか凸凹に。。雨が降ると水溜まりにで・・先日・・とりあえず砕石を敷いてみることにした。。業者さんから転圧マシンを借りて自らガガガガと自分なりには上手くやった方かと。。あれから数週間経過・・雨が降ると・・土が下から吹き出してきて・・砂利の上に被る箇所がちょいと。。。転圧はしたが・・・砂利の深さまでは適当~ゆえ浅い箇所は噴き出すもう一段砂利を投入すべきか思案中共有。。。敷地の一部に砕石敷いてはみたが

  • 種類が「土蔵」って。。。

    前略:酒田より発信建物登記の調査。今回は全て「未登記」の建物でありまして。。居宅の他に車庫など数棟の一つに「物置」があった。。いわゆる農家にある「土蔵」といわれるもの。。って「土蔵」っていうけど「物置」とはあまり言わない種類兼構造って感じ。。で・・現地調査しても・・やっぱ「土蔵造」壁厚が30センチはある。。やっぱと思ったのは・・役所の台帳の表記・・種類が「土蔵」構造が「木造」となってたのです役所の人「土蔵」が種類と思ったのか・・にしても構造を木造とするのは。。。評価額査定に影響してるか・・な?出戻り。。。種類が「土蔵」って。。。

  • 「日向川」河口

    前略:酒田より発信氾濫した日向川。上空から河口を見てみた。以前よりは砂の体積が多くなってはいたが・・流木とかの漂着物は今は見当たらず。。当時はどんな状況だったのであろうか。。タキロン。。。「日向川」河口

  • 家財道具処分の手伝いなり

    前略:酒田より発信日曜・・2年前中止になった同窓会に参加。卒業後初めて会う人もチラホラ。。が・・もはや誰なのかもわからず。。幹事!名札をつけんとわからんがな一夜明け・・かねてから実家の売却をお願いされてる同窓生のお宅へ本人は二日酔いであったが。。朝から家財道具処分を精力的に。。えらいタフだな微力ながら私助っ人に来ましたここ2ケ月でだいぶ片づけは進んでましたが・・まだ大物の家具等が残ってまして・・今回はそれを一気に処分だいぶ家の中がすっきりしてきました。さてと・・後はそろそろ買主を6ケース。。。家財道具処分の手伝いなり

  • 道の駅あつみ「しゃりん」にて遊覧ヘリコプターを見る

    前略:酒田より発信今週の連休最終日。所用で湯野浜まで運搬搬送作業後・・せっかく南下したんで・・久々に・・もう少し南下してみた。なんやかんやで道の駅「しゃりん」まで来てしまった連休で快晴の為か駐車場は満車。空きを待ってるのが面倒ゆえUターンして帰ろうかと思ったら一台空いたとりあえずトイレ休憩を。。と・・海岸の方に行ってみたら「ヘリコプター」が駐機。遊覧ヘリコプターでありました。。数十年前?も見た記憶が。。。今も遊覧飛行やってるんすねちょうどフライトする所だったので。。やっぱ見る離陸そんな爆音でもない。。軽やか~数分後に着陸すべく戻ってきました。そして・・いとも簡単に同じ場所に着陸!凄いテクニックですね。。ドローンみたいにGPS制御なのだろか湿布。。。道の駅あつみ「しゃりん」にて遊覧ヘリコプターを見る

  • 空家解体のチャンスなのに。。。

    前略:酒田より発信とある売り物件中古家屋として売り出している。価格はほんと激安。。理由は築年数が古いことと、その土地には再建築が出来ないからかと。。接道はしてます・・私道。。ですが・・建築基準法上は道路として扱われないので‥単なる通路。。しかも行き止まり再建築も出来ず駐車場も無いような住宅・・とても買い手が付くとは思えない。。どーして更地にして売り出さないのか??解体費がかかるからだとは思いますが。。現場見て・・売り物件の私道挟んだ向かいの土地が空地になっています。こちらは市道に面してるので問題無し(この土地も売却予定だとか)解体するなら今がチャンスなんだがね。。。この空地を利用すれば重機も入れるゆえ解体作業が楽なハズ。。これが売れて住宅が建ってしまったら・・・狭い私道通路から・・作業せねばならんとすれば...空家解体のチャンスなのに。。。

  • 田んぼには石・流木・土砂。。

    前略:酒田より発信定期業務?で水害の一番大きい地域のお客様の所へ道すがら報道で観た景観が。。。やはりテレビで観るのと実際の現場を生で見るのとは違う。。大自然の力を改めて思い知る。。田んぼには大きな石や流木がゴロゴロと。。我が家周辺の被災田んぼより破壊力が凄まじい。。。住宅も半壊・全壊してる所がちらほらと。。電柱・電話柱も倒れている。。ゆえお客様の所も電話は未だ不通です・・・見慣れた景色が一変・・マックス被害の地区へは作業車両以外通行止めゆえ被害状況は確認出来ませんでしたが。。聞けば復旧ボランティアが不足してるとか・・・参戦したいのは山々なのだが・・あいにく肘痛に腰痛・股関節痛ゆえ全く戦力にならない身体(情けない・・・)って・・自宅の作業も未だあるんで積雪前にはなんとか目途たって欲しいものです。躯体が弱って...田んぼには石・流木・土砂。。

  • 泥だらけのブルーシートを洗浄

    前略:酒田より発信週末の連休も・・やはり何かしらの水害関連作業小さな作業がまだ。。まだ。。。その一つがブルーシートの洗浄作業。今回ブルーシートがあってホント良かった。泥ついた状態の水害物を地べたに置かずに済んだ!大小合計4シート。でかいシートは洗浄作業も汗だくなり災害時に役立つ品の一つですね赤白。。泥だらけのブルーシートを洗浄

  • 畑は5センチ増える。。

    前略:酒田より発信水害は・・・自宅だけではなく。。畑も被害にあったわけで。。泥土が堆積。。が・・こちらの泥土は宅内ではないゆえ処分場に運んではアカンとのこと約5センチほど増量しかも栄養を含んでるのか雑草が生えるのが早い。。しょうがないので先日トラクターで耕運。。廻りの畑も順次耕運してました。。まあ・・元々の土壌と一体化したので見た目は。。。それより農道に堆積した泥土はどーすんのかいな!雨降るとぬかるむし・・匂いが。。。↓この高さゆえ水没は免れた新規農作物誤字。。。畑は5センチ増える。。

  • リトルカブ復活

    前略:酒田より発信水害ネタで恐縮ですが水没の被害にあったリトルカブ。。当日バイク屋さんが駆け付けてくれまして直ぐさま緊急搬送その後数回の輸血等を行い先日無事退院し、元気に走行しております。いやー本当にありがたかったです。↓水没から引き揚げ↓復活成長。。。リトルカブ復活

  • 図面と合わない杭の位置

    前略:酒田より発信久々の土地の測量事前に隣接等の図面を調査。隣接の地積測量図は無かったが、隣接の隣接の土地の測量図(道路敷き)はあった。現地で杭を確認・・図面記載の通り。が・・先日測量して重ねた所・・合わないまあ隣接の隣接だから気にしなくても良いのですが。。なんか。。。腑に落ちない・・・↓4ケ所に杭はあるのだが。。。はてこの杭は境界なのか??未接続。。図面と合わない杭の位置

  • 電車で花火会場へ

    前略:酒田より発信去年は花火大会?を観に行けなかったので今年はと気合入れてたのだが。。地元花火(酒田・遊佐)は水害の影響により中止になった。となれば・・後は隣県の象潟で行われる花火を観るか~と先月の24日。。水害の後片付けを終え向かうのだが・・今回は疲れて運転するのが億劫になり。。電車で行くことに。。。って電車で秋田方面に行くのは・・修学旅行以来か近くの無人駅に到着。。切符売り場も無い。。どーいうシステムなのかわからんまま電車に・・乗車時にバスの如く整理券?を入口で取る。。象潟駅に到着・・運賃支払いどーすんのか?と思ってたら改札前で駅員さんがアナログで精算なり因みに帰りは駅にて事前に切符購入さて・・メインの花火です。。久々の花火・・が・・・今回は花火の間に歌謡ショー(30分)があり。。なんとも・・・結局ま...電車で花火会場へ

  • 研修会「相続登記の義務化について」

    前略:酒田より発信たまには業務関係のネタを昨日は行政書士会酒田支部の研修会。久々に研修会参加でした内容は「相続登記の義務化について」で法務局より講師をお迎えしての研修です。やはり義務化になってからの相談は増えてるとのことです。相続登記の申請手続きは司法書士さんの業務になるゆえ行政書士としては登記手続以外の業務になります。なお個人的には去年より相談件数は減っているのです・・4回転。。。研修会「相続登記の義務化について」

  • ようやく・・草刈ですっきり

    前略:酒田より発信これも水害の影響で。。。ブラベリ畑やらの雑草の草刈が出来ず。。過去一番の伸び放題に土日かけてなんとか完了。。しかし・・伸びすぎた雑草を放置で。。見栄えが↓ブラベリと雑草の境界がわからん。。↓ななんとか刈取り。。真下がある。。。ようやく・・草刈ですっきり

  • 「レストラン巳之助」さんで閉店ランチ

    前略:酒田より発信お世話になってました「レストラン巳之助」さん。。最後の営業日(8月31日)になんとか予約が取れたのでファイナル・・ランチを食すべくファイナルゆえ・・満席でした社長・店長さん普段通りの気さくな接待に感謝聞けば本日のディナーは行わないとのことで。。ランチ提供がマジファイナルと寂しいですが又何らかの形で復活を願いたいブラックベリーを使用して頂いた事、誠に感謝しております。本当にありがとうございました。↓以前ブラックベリーのシャーベットを作っていただきました焼きそば。。。「レストラン巳之助」さんで閉店ランチ

  • テニス道具も水没

    前略:酒田より発信本来であれば本日はテニスの日だが。。前回報告のとおり・・現在負傷者二名未だ回復しない為休部中に輪をかけて?か私のテニスラケット・シューズも水没しましてシューズは残念ながら処分。ラケットは一応洗浄はしましたので使用可能と思われるが。。匂いは消えるか??人間も道具も負傷ゆえ。。再開はいつになることやら倍増。。。テニス道具も水没

  • 半野良猫「ちゃっぺん」の近況 vol.72

    前略:酒田より発信水害時・・・ちゃっぺんは2階(物置)で寝てた。その後1階はプール状態になり。。人間でも歩くのがしんどい状態。ちゃっぺん・・外出しようと階段を下りて行った。「降りてはダメーーーーーーーーーー」と注意喚起。プール状態を見て流石にヤバイと思ったのか引き返してきた。一安心ちゃっぺんが流されて溺れてしまったら一大事だからな。。その夜。。飼主達は避難所に退避した。。が・・ちゃっぺんを連れて行くわけには行かず・・とりあえず食事を置いてくだけしかなかった。。後は・・間違ってドボンしない事を祈るばかりであった。翌日・・何事もなかったかのように、ちゃっぺんは物置で就寝中災害時はペットの保護が悩ましいと体感しました。吹っ飛んでる。。半野良猫「ちゃっぺん」の近況vol.72

  • 護衛艦「すずなみ」2024.8.4 酒田北港一般公開

    前略:酒田より発信次に11年ぶり寄港の護衛艦「すずなみ」の艦上へ。。こちらも特に長蛇の列にもなってなくスンナリとぐるっと一通り見学。。時間があればゆっくりしたいのだが。。なんせ水害後片付けの任務があるため、買い物もせず埠頭を後にした。当然ながら出港を見届ける事も出来なかった。。今回埠頭にて驚いたのが・・物販やらのテントの数。これはこれで良い光景でR。アタリメ。。。護衛艦「すずなみ」2024.8.4酒田北港一般公開

  • 掃海艇「はつしま」2024.8.4 酒田北港一般公開

    前略:酒田より発信一般公開最終日。。水害ゴミの処分の後に向かう但し今回は時間が無いゆえささっとの見学に留める掃海艇「はつしま」昨年見学したので乗艦はせず岸壁からの長蛇の列になってると思いきや・・水害の影響か猛暑の影響か。。。一区切り。。。掃海艇「はつしま」2024.8.4酒田北港一般公開

  • 掃海艇「はつしま」酒田北港 入港 2024.8.2

    前略:酒田より発信今年の酒田寄港の艦艇は護衛艦「すずなみ」と掃海艇「はつしま」「はつしま」は去年酒田本港に入港して以来「すずなみ」は11年ぶりの寄港。どうにか「はつしま」の入港には間に合い撮影出来ました因みに11年前寄港の「すずなみ」4段。。。掃海艇「はつしま」酒田北港入港2024.8.2

  • ジャングル化してる今年のブラベリゾーン

    前略:酒田より発信水害の影響によりブラックベリーの収穫が滞っていた。どうにか収穫を再開しましたが、その分収量は減った。にもかかわらず今年は去年以上の収量になってまして過去最大かと一部の栽培ゾーンはジャングル化してまして・・(春に結構剪定したのだが)蚊に刺されながらもジャングルの中に突っ込んで収穫してます。例年なら収穫も終わる時期なのですが・・まだまだ赤い実が収穫で汗だく。。復旧作業で汗だく。。業務で汗だく。。テニスでは・・汗だく・・にはならないのです(現在休止中)一時間。。。ジャングル化してる今年のブラベリゾーン

  • 「物置・車庫」。。荷物搬出からの水洗い

    前略:酒田より発信水害浸水から3週間。。。物置・車庫の泥撤去と水洗い作業がやっとこさそしてこれからは搬入作業ともう一か所の物置の清掃が更に取り切れなかった敷地内の泥土撤去も。。たんまりと結局お盆休みは全て復旧作業に費やした年内終わるのか。。「物置・車庫」。。荷物搬出からの水洗い

  • 「泥土」撤去

    前略:酒田より発信水害により敷地内に大量に堆積してた「泥土」どーやって排出すべきかと途方に暮れてたら。。市役所よりの回覧で「自力での搬出が困難な場合市役所まで連絡を」ダメ元でほしたら「要請承りました、いつ作業出来るかはわかりませんが業者に連絡しますね」とおおおーーーそしたら2日後くらいに業者さんが来てくれた業者さん「なんでここに、こんなに堆積したんかの??」と不思議がっていた重機が入れる箇所のみ撤去してもらいました。ダンプで3回も運んだ想像以上の量でありました。これでだいぶ助かりました。残りの泥土は少しずつ手作業でやりますか。。。大災害箇所の地域の方からみれば・・楽な方です。↓重機投入↓搬出前↓搬出後洗浄。。。「泥土」撤去

  • 「水害」を体験して。。

    前略:酒田より発信7月25日物凄い大雨・・午前中に酒田市内ではあちこちで道路が冠水。。ちょいと空家が心配だったので様子を見に行くが・・通行止め今まで経験したことの無い冠水の道路を走行する。。恐怖4駆に切り替えて走行しても水の圧が凄い・・気が付いたらナンバーが折れ曲がってるこれ以上のパトロールは危険と判断し事務所に戻る。午後になっても雨足は止まず。。ふと事務所裏の自宅を見ると・・・水路から溢れ出た水が川のようになっており敷地に流れ込んで来てる。。。そしてあっという間に物置車庫が冠水こりゃヤバイと思い車を避難夕方になり雨が止み・・水が引いていった。。なんとか自宅への浸水は免れる。夕食後再び雨足が強くなり・・ついには避難勧告大丈夫だろうとは思いつつ・・夜は目視出来ないゆえ・・避難所に。。避難所にて一夜を過ごす(...「水害」を体験して。。

  • 畑にクワガタ

    前略:酒田より発信例年より早いブラベリの収穫作業(連日)でヒーハー立って座っての繰り返しでスクワット状態。ゆえ筋肉痛。。おまけに肘痛ときたもんだ収穫作業中ふと地面を見ると黒い物体が。。害虫かと思いきやなんとクワガタ(メス)久方ぶりに畑でクワガタを見たまだこの辺にも生息してたとは・・子供の頃思いだす・・・クワガタ・カブト虫普通にその辺で採ってたもんだ。今でもあのゾーンに出没するのであろうか。。ウザイ訪問。。。畑にクワガタ

  • 酒田のテニスサークル「レビュー」 2024.7.18

    前略:酒田より発信前回怪我で負傷したメンバーさんより「本日は見学のみでの参加」という連絡ということは今日も4名か??かく言う私も前回は負傷でプレー出来なかった。その後整形外科に行ったら・・「テニス肘」との診断テニスで痛めなくても・・通称テニス肘と言うらしい。。でも1週間も過ぎたし。。回復しただろうとラケットを軽く振ったら激痛がこりゃだめだわとりあえずコートに出向きメンバーに伝える。見学に来ると言ってたメンバーが到着。。聞けば症状は私と全く同じでコーヒーカップも持てないとか・・まさかメンバー2名が同じ時期揃って「テニス肘」になるとは。。下手すると今季2名テニス絶望でしょか思ったより回復しないんです。。せっかく今季メンバー全員が揃ったというのに。。健康なメンバー諸君スマンガ・・当分頑張ってくれ満杯。。。酒田のテニスサークル「レビュー」2024.7.18

  • 師匠のブルーベリーを収穫出来ず。。

    前略:酒田より発信毎年この時期(7月中旬頃)は師匠のブルーベリー畑にお邪魔してブルーベリー狩りを楽しむのだが。。。日曜、師匠に連絡したところ。。「今年はもー終わったよ、しかも実が柔らかくてダメだー」と・・先月の高温と雨のせいだとか。。まさかこの時期で終わっていたとは・・確かに今年はブラックベリーの収穫も早いし来年は6月のうちに行かねば↓春に師匠の別荘に持参したブラックベリー飲料師匠曰く「やっぱ俺には甘く感じるな~100%したら」100%したら・・超酸っぱいんですがトラップ。。。師匠のブルーベリーを収穫出来ず。。

  • 岩牡蠣

    前略:酒田より発信連休。。部長~が帰省してくれたので恒例の部活OB飲み会を遠路ハルバルご苦労様です料理・・やっぱこの時期は「岩牡蠣」すよねなんだろ・・料理屋で提供される物は・・道の駅とかで食する物とは違うような気が・・やっぱ良い物を目利きして仕入れるからだろか今回も美味しく頂きました変形。。。岩牡蠣

  • 酒田のテニスサークル「レビュー」 2024.7.11

    前略:酒田より発信日中の業務中に腕を酷使。。。夕方になり痛みを感じる。。。とりあえずコートに出向く。。メンバー一名より負傷により欠席との連絡ということは今日も3名。。若しくは2名という最悪の状況がよぎる。。コート到着。幹部のみ3名確保ネット張って・・いざ練習開始とラケットを振ったら痛いボールを打つとラケットの振動が腕に響き激痛こりゃダメだわと・・左手に持ち替え・・初心者の如くボールを打つさすがに試合は出来ないゆえ・・キャプテンと隊長のゴールデンコンビに任せる。結局私は。。。見学するのみ。。。まさかの負傷者2名になるとは・・・ということで本日は30分繰り上げて練習終了~来週まで回復出来るか微妙・・・散水。。。酒田のテニスサークル「レビュー」2024.7.11

  • 日本初「ディズニークルーズ」が2028年就航予定

    前略:酒田より発信昨日の夕方ネットを見てたら速報日本初「ディズニークルーズ」とhttps://www.fnn.jp/articles/-/726149びっくらこきましたで本日よくよく記事を読んでみると。。首都圏発着とする短期クルーズになるらしい。。ということは一般的なクルーズ(各地に寄港して観光)とは違いクルーズ船内でディズニーを満喫できる仕組みか。。まあ・・それはそれで良いと思う。個人的に・・寄港地観光にはさほど興味が無いのでクルーズ船内でゆっくり楽しめるのは嬉しいとなると客層も変わってきますね。。動く書店とか動くマンションに次ぐ動くテーマパークになりますね就航が楽しみであります。竹。。。日本初「ディズニークルーズ」が2028年就航予定

  • 酒田のテニスサークル「レビュー」 2024.7.4

    前略:酒田より発信無断欠席者1名想定外であります。。去年も数回あった魔の3名プレー・・・SNSの時代・・何故連絡が無いのか。。。ゆえ試合もダブルスが出来ないゆえシングルスでまあ休憩は出来るゆえ・・良かったとは言えば良かったか延期に延期。。。酒田のテニスサークル「レビュー」2024.7.4

  • 例年より早いブラックベリー

    前略:酒田より発信先週・・畑の草むしりに行ってびっくらこいた。ブラックベリーが熟してる例年だとこの時期1粒2粒くらいなのだが。。今年は既に10日以上早いんじゃないか??想定外の収穫作業がスタートですはてさてどの位の収穫量になるものか。痒い。。。例年より早いブラックベリー

  • 空き家倒壊で通行止めって。。

    前略:酒田より発信酒田市内で空き家が倒壊して通行止めの一報が市のLINEで通知が。。。https://news.yahoo.co.jp/articles/b0ca77085f44869514b0bac51e9a5c2f720fee43場所は何処かとみたら。。農家集落であった。画像を見るに。。まるで地震での倒壊のように見えた。数年前に別の農村集落で倒壊しそうな建物があったが・・そっちは道路より離れていたため敷地内での倒壊に終わった。。がその後瓦礫の撤去は行っていない今回の場合も撤去義務は所有者になるのだろが果たして・・当分の間・・市道通行止めになっている。。付近に住んでいる方々は困惑してることであろう。。上手く解決出来ることを願いたい。このようなケース全国各地で起こる可能性ありかもワンショット。。空き家倒壊で通行止めって。。

  • 口座解約

    前略:酒田より発信数十年前の開業時金融決済のお客様の都合上に合わせるべく地元にある複数の金融機関に口座を設けた。。当然ながら・・取引の多い所と少ない所が生じる。数日前・・ふいに取引の少ない金融機関の人間がきた。。何のようかと思いきや。。取引が少ないようだから継続するなら会社の謄本と代表者の本人確認書類必要と何なのそれ。。会社の謄本なんぞネットで取得出来るだろましてや金融機関。マネーロンダリングの確認でと・・・はああ・・??取引も殆どしてないのにマネーロンダリング。。。しかも突然訪問してきて。。普通このようなことって事前に文書で通知するもんでないのか。。どんな教育してんるだここの金融機関。久々にカチンときたわもうこことは取引せんでええと思い口座を解約してきた。すっきりした~初申請。。。口座解約

  • 酒田のテニスサークル「レビュー」 2024.6.27

    前略:酒田より発信なんとか今日も4名確保人員不足ゆえ1名でも欠けるとキツイ。。そんな中・・隊長が危なかった危うく転倒しそうにここで怪我されて離脱されては困るのでR。隊長含めメンバー一同・・・若くないゆえ・・ハッスルはほどほどでそろそろビンゴで。。。酒田のテニスサークル「レビュー」2024.6.27

  • 一足お先に「ラズベリー収穫」

    前略:酒田より発信家庭菜園にて・・昨年植えた数本のラズベリー一回り大きくなってまして。。果実も昨年よりは大きく沢山採れてます。こんぐらいの収穫なら楽勝もんなんですがトス。。。一足お先に「ラズベリー収穫」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、レビューさんをフォローしませんか?

ハンドル名
レビューさん
ブログタイトル
不動産関連&趣味 クリプラ日記帳 (たまに空撮も)
フォロー
不動産関連&趣味 クリプラ日記帳 (たまに空撮も)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用