今年も、「シニアサークル男の囲炉裏端の会」さんからご依頼をいただきました。はもりあフェスタの中での 朗読会。お申し込み受け付けが 2月4日(火曜日)より始まります。春の空気が目に見えるようになるこの時期にほんわかあったかなお話しをお届けしようと思います。*
幼稚園教諭&コミュニティーラジオパーソナリティの経歴を活かし、朗読・読み聞かせアーティストとして活動22年目。他、講座・講演、司会など声のお仕事もいただいています。 フルート&二胡&ウクレレの楽器演奏や、普段着着物でのおでかけが大好き☆
幼稚園教諭&コミュニティラジオパーソナリティの経歴を活かし 朗読アーティストとして、ちびっこったちへの読み聞かせライブや大人のための朗読会、講座・講演会、司会など声のお仕事を始めて21年。 大人のための朗読会では人気の「涙活」をメインに、ミニ演奏のご依頼もいただいています。 朗読にオリジナルの生演奏を合わせるユニット*kotonone*も不定期に活動中。
|
https://www.instagram.com/puchiyuyu27/ |
---|---|
YouTube |
https://www.youtube.com/user/puchiyuyu |
良きお時間をご一緒させていただいたコンサート。団員さんから、御礼のメッセージを翌日いただきました。合わせて、「アンケートに『司会者さんがよかったです』と 何人かお書きになっていた方がいらっしゃいました』のお言葉も頂戴しました。うれしい限りです。当日コンサ
なすをたくさんいただいたよ。合わせてピーマンもしし唐も。なすは揚げるのが一番好き☆しし唐と一緒に素揚げしてめんつゆでいただいたよ。生姜と大葉をちょっと添えてね。
朝からすでに暑いかった昨日。おとといのリハーサルで一通りの段取りは把握したので私の合流は皆さんより少し遅め。大きな立て看板☆指揮の杉本先生は「本番前でよいですよ」とおっしゃってくださいましたが皆さんと同じ空気感で気持ちを盛り上げていきたいと思い、当日チェ
町民センターでのリハーサルを終えていよいよ本日がコンサート本番です。7年前セカンドコンサートでご一緒してまたステージで御一緒できる楽しさを昨日のリハーサルで一日早く味わって皆さんにもお届けしたい限り☆写真のようなかわいいお友達も登場。町民センターでお待ちし
バイオリンとピアノのリサイタルの影アナを頼まれて行ってきました。6月に朗読とバイオリンのイベントをご一緒した真珠ちゃん。彼女の本格的なリサイタルをお聞きするのは初めてです。お仕事で出かけるものの、とっても楽しみでわくわく。こちらが会場。ムーシケ。初めて入
あこがれの小林寛明さんのコンサート終りの「あわら温泉湯けむり二胡演奏オフ会」にてSNSでお友達のゆうこさんと一緒にこの曲を二重奏で演奏をしました。参加を決めた後、ゆうこさんから「ゆうゆさんのオリジナル曲を一緒に弾きたいです」とのお言葉をいただき 選んだ
先日のキッシュが好評で「よし!次は豆腐でキッシュだ!!」とひらめいてさっそく作ったのがこちら。具はベーコンと玉ねぎ。キッシュ液は卵と豆腐。塩コショウで味を調えて とろけるチーズも混ぜて。 生地は冷凍パイシート。200度で20分焼きます。ほら、出来上がり。ぐふふ
時々出かける四日市の亜羅琲珈。初めて入った時は勇気がいりました(^_^;)昔からのおなじみの喫茶店で、常連さんや営業さんがいるお店というイメージで。でも、今では気軽に入りやすいお店☆サンドイッチの種類が多いのでお友達やちびジュニアとも出かけてます。この日は、お
YouTubeのお友達が「キングダムを見に行って、すごく良かった」とコメントしてくださっててそうだ!!私も見に行くんだった!!8月は集中してやりたいことがあるので早く済ますことのできるものは7月中にね。私はにわかキングダムファンですけど(この間3週連続のテレビ放映
昨日お嫁ちゃんから、実家でこのにぎにぎで遊んでいる動画が送られてきました。最初ネットの型紙通りに作ったけど、どう見ても握るところの穴が大きすぎて考えた後、下の握り部分を少しカットして穴を小さくしたの。だから縫い合わせのところにリボンが巻いてあるの( *´艸
孫っち、ただいまママと里帰り中。時々顔を見に行くちびジュニアに、これを持っていってもらいました。にぎにぎ。自分の子育てのとき、スタイやらベビー服やらにぎにぎも作ったんだった。孫っちのためにスタイはいくつか作ったので にぎにぎも と100均のタオルにすごく柔ら
冷蔵庫の残り物でキッシュを。ほうれん草、牛乳、玉ねぎ、鶏肉、しめじ、豆乳とろけるチーズ。あとは卵と米粉も少し。チーズを上の乗せたので、具材が見えずに見た目がちょっぴり変(^_^;)この日夕飯を食べに来たちびジュニアが(お嫁ちゃんと孫っちは里帰り中)「うまい!!
オリジナル曲です。(わたぼうし音楽祭出品作品)イメージした元になる詩がありました。たぶん盲導犬との信頼と友情をえがいた詩でした。出会いの日から 春、夏、秋と季節と一緒に過ごす楽しさがつづられていて「冬が来ると春はもうすぐ ぼくらの季節さ」の言葉の後に
さてホテルについて温泉入ってお食事いただきながら 始まりました。ステージにて皆さんの演奏披露です♬ジャンルもまちまち、ソロもお友達との合奏も小林さんとの二重奏も。私はもちろんあこがれの小林さんとの二重奏をお願いしてありました。小林さんのオリジナル曲「光に
コンサートの後は全国から集まった小林ファンの皆さんとの交流会のため芦原温泉の「美松」へ。こちら10月に将棋の藤井総太さんの竜王戦が開催されるということで 今、使われるお部屋を改装しているそうな。他のお部屋もそのためにリニューアルしたのか私のとまったお部屋め
ファン歴は10年すぎた??かしら。時々推し活を楽しんでて♡そして楽しみにしていたこの日がやってきました。福井行きです。福井行きの背中を押してくださったのが、インスタ&FBのお友達。そのお話はまた後日。演奏を聴くのは昨年の9月以来です。写真動画OK(^^)/オリジナ
楽しくご一緒させていただいた第2回ピアチェーレさんのコンサート。幻の3回目を横に置いて、4回目の司会も頼まれました。歌うことの楽しさと、歌だけではない見せ場と、指揮をされる先生と団員さんの信頼関係・・・色々楽しめるコンサートであること間違いありません。私も精
月イチ二胡演奏でおじゃまさせていただいているokudo中村舎さん。7月12日(金)は しとしとと雨。桑名からいらっしゃったご夫妻とおしゃべりしながらの演奏となりました。お食事をされている途中なのに、曲が終わるとにこやかに大きく拍手をしてくださる。恐縮です。この日
6月の終わりに湯の山の鎮驚庵さんにて開催したイベント。バイオリニストの真珠ちゃんとご一緒したイベントはあの後、とても素敵だったわ、動画を見せていただいて行けなかったことが残念、プラネタリウムの実現を、とたくさんのお声を頂戴してうれしい限り☆その真珠ちゃん
令和6年 *菰野町巡回読み聞かせ訪問を除く【7月】1日(月)~31日(水)ぷちぷちちょこっと 夏のしずくアクセサリー展示販売 @アトリエソワ 12日(金)okudo中村舎 お昼の調べ♪ 二胡演奏26日(金)四日市リサイタル 影アナ 夕
いただいた浴衣生地で簡単ワンピースを。手持ちのワンピースと合わせて裁断。型紙は作りません。まずは丈を決めて、それを5枚。前身頃に2枚後ろ身ごろに2枚。もう一枚は縦半分に切って脇の部分に縫い合わせて筒状にそしてイメージする形にカット。今回は袖も作ったよ。やさし
6月は忙しかったなん~~と思ってて7月は少し楽かな~っと思っててそれでも、やっぱりやることは次から次へと出てくるわけで。そんな中でも、私の癒しの場所であり お時間である、いなべのokudo中村舎さんでのお昼の調べ♫月イチ二胡演奏。今月は7月12日(金)です。おいし
7月7日(日)七夕音楽会へ出かけたよ。浴衣を着て。朝から暑くてね、浴衣断念しようと思ったけど何を着ていても熱いのだから!!と、それに他にも着てこられる人いるだろうと。あらら、だれもいなかった。。。><。(あとで女将山ちゃんは着ました)さて、昨年はピンチヒッ
7月7日(日)月イチに二胡、お昼の調べ♪でお世話になっているokudo中村舎さんにて七夕音楽祭がありました。その記事はまた後日(暑さにやられてあまり頭が働かない。。。)その時の着物の記録。浴衣は色目を押さえたシックな、大人女子を意識しました( *´艸`)あの場所には
6月のまだクーラーが要らないころ、孫っちが履いていました。ちびジュニアの会社の方からのお祝いだとか。プーさん( *´艸`)昨日、孫っちはお嫁ちゃんとともに実家へ里帰り。1か月健診も無事に終わり、順調に発育している様子で安心しての里帰りです。今年はお中元代わりに
7月1日よりアクセサリー展始まりました。初日のお店の開店前に並べたのですが、すでにお友達がお店の外で待っていてくださったり、遠くから、この日を目指してお越しいただいたり。お仕事帰りに立ち寄ってくださった方や、お隣愛知県からお仕事の合間に高速とばして来てくだ
菰野町内の幼保園の園長先生が推薦してくださって川越町へ出かけていきました。川越町は図書室での講座や読み聞かせ、大人のための朗読会でお世話になりふれあいサロンにもおじゃまさせていただくご縁のある場所。10年ぐらい前には幼稚園さんにも確か出かけたことがあったか
昨年、トップバッターが欠席となり急遽当日の朝に連絡が来てピンチヒッターで出かけて参加した 七夕音楽祭。なので、進行表は「切り貼りゆうゆ」でした(笑)今年は正社員ならぬ、正規登録演者です( *´艸`)お時間ありましたら、お出かけくださいね♪
5月に決めてずーっと楽しみに。うちの初孫誕生が6月上旬予定だったので落ち着く日にちを希望して6月30日(土)に☆しかし、ちびジュニアの消防大会が入り、私はすこしだけ遅刻。人気だとは聞いていたけど。。。。はあ。。。すごかった。バイキングの1巡だけでめっちゃ時間が
菰野町消防団消防操法大会2024。ちびジュニアの初大会の様子を撮ってきました。お嫁ちゃんも行きたかったのですが、雨の中新生児を連れては大変なので私が撮影係。あんな離れたところで掛け声かけて聞こえるのかい??と思ったけど普段使わない声(通常よりワントーン下げて
行ってきました!長島の「心晴」さん。お声がけいただいて二胡の演奏で出演♪ナビで出かけたけど、とちゅうから、えー、ここでいいの?ほんとにお店あるの?と心配になりながら、見つけました。こちらも古民家ですね。最近たくさんあるよね、古民家カフェ。オーナーさんがス
「ブログリーダー」を活用して、ゆうゆさんをフォローしませんか?
今年も、「シニアサークル男の囲炉裏端の会」さんからご依頼をいただきました。はもりあフェスタの中での 朗読会。お申し込み受け付けが 2月4日(火曜日)より始まります。春の空気が目に見えるようになるこの時期にほんわかあったかなお話しをお届けしようと思います。*
このところうちのひなゆずを騒がせているのが、この子たち。たち…っていうのはもう一匹いるのよね。このサバトラ白の子。この子は呼びかけるとじーっとこっちを見てしばらく私たちの様子を見てるの。もしかして人なれしているかなと ドアを開けると逃げちゃうんだけどね。
おいしいしいたけをいただいたの。肉厚だよ。しいたけとほうれん草と人参であんかけを作ってざっくりと崩してレンチンしたお豆腐の上にのせてあんかけ豆腐。おいしくいただきましたよ!ありがとうございました☆
昨日、親戚やお友達から「みたよー」、「おめでとう」、「毎年コツコツえらい!」「常連さんだね」等々。。。。たくさんのメッセージいただきました。あいにくうちは違う新聞なので生記事は見ていないのだけどね(^_^;)しかし、表彰式から1週間たってからの掲載なのね( *´艸
今年度継続しておじゃまさせていただいている川越町の南部保育所さん。2歳児のお友達(+1歳児のお友達少し)、楽しみに待っていてくれました。2歳児さんらしい素直な反応がとてもかわいい。豆まきのお話の中に出てくる鬼に おめめくるくる、口開けたり。2月の豆まき、楽し
毎年恒例、組の新年会。沢山おしゃべりして食べて飲んで、にぎやかに。今年もどうぞよろしくお願いします。
以前こちらのとってもかわいいカフェで朗読会をさせていただきました。そのあと、一度おじゃましたかな。。あちこち新しいところを見つけて出かけるのでなかなか行けてなくて。。頼んだのは1月の飲み物、ジンジャーカフェオレとケーキ。飲み物にはクッキーがふたつついてく
お劇温泉を堪能した後、このエントランスを出たお隣に上木食堂があります。地域のショップもあって、品物を少し眺めた後 食堂の暖簾をくぐって。店員さんがお席の説明を。一人なのでカウンターでもよいと思っていたのですが、広いテーブルもどうぞと言ってくださったことも
新しくなった阿下喜温泉に行ってきたよ。今月中のお値引きチケットがあったので、お休みの昨日楽しみに。10時過ぎに行き、建物の中に入って「うわーー」と感嘆の声。いえ、声は心の声( *´艸`)アロマのいい香りがただよってて 清潔感たっぷり。アクアイグニスとは全然違っ
*菰野町内 巡回読み聞かせ園訪問を除く令和7年【1月】27日(月)川越町南部保育所 読み聞かせ【2月】12日(水)竹永放課後子ども教室 読み聞かせ14日(金)okudo中村舎 お昼の調べ♪ 二胡演奏19日 (水) 川越町南部保育所 降園時 読み聞かせ20日(木)川越町中部保育所
前回に続き降園前のお時間で読み聞かせを。少し早くお迎えにいらしたおうちの方も一緒に聞けます。すっかり「まつおかさんとくまちゃん」として覚えてくれた中部保育所のお友達。園に到着すると「もう、まつおかさんきてくれたよー」「まってたんだよー」「くまちゃんは?」
この着物を着つけて、絵本コンクールの表彰式行ってきましたよ。着物日和の良き日で、お友達も晴れ姿を見に来て下さり、お写真動画撮ってくださりありがとうございました。会場に着くといつものCTYさんの取材さんがいらしてすぐさまインタビューとなりました。審査員のホ
1月19日(日)菰野町手づくり民話絵本コンクールの表彰式。もちろん着物で出席です。選んだ着物はお嫁入に持ってきた付け下げ。じつはお嫁入に「訪問着」は持ってこなかったのよね。母と高島屋の呉服店に買い物に行ったとき、この着物(色柄)が気に入って、他の着物を見ても
昨日、マイクチェックに出かけてきました。表彰式の中で本人朗読があるので そのチェックです。本日 菰野町町民センターホールにて「菰野町手づくり民話絵本コンクール」の表彰式があります。お時間は 午前11:30~12:15。ロビーでは応募作品の展示、過去の最優秀賞作品
1月のokudo中村舎さんでの二胡演奏「お昼の調べ」は雪のため1週間延期して。17日(金)、出かけていきました。看板犬こむぎくんがいない入り口。淋しいな~と思っていたら あらまあ!! ゆきちゃんがやってきました。こむぎ君の遺志を継いで、あんなに恥ずかしがり屋だった
はじめておじゃました昨年の12月。園をあげて取り組む絵本、読み聞かせの 少しでもお手伝いになればと。2回目の昨日、1月16日(木)、2歳児さんも私とくまちゃんのこと覚えていてくれたよ。この時は、「1歳児さんでも聞けそうな子は一緒に聞いてもよいでしょうか?」とおっ
先週は思わぬ積雪。いなべのokudo中村舎さんも臨時休業を決めお昼の調べ♬は1週間延期に。1月17日(金)おいしいランチを食べがてら遊びにいらしてくださいね。
消防出初式を見た後、うちでお昼ごはん。孫っち用の離乳食は持ってきてもらいました。今は離乳食も小分けして冷凍して保存。私は毎回作っていたよな~~。育児も変わっていきます、画期的!順調に離乳食が進んでいるようで、食べます、食べます。この日は かぼちゃ、トウモ
新年初のコンサートは文化会館での三味線のコンサート。いろんな経緯から私のところにプレミアム席が。行ってみたら最前列ど真ん中☆目の前に演者さんが立つ٩(*´꒳`*)۶°˖✧幸せなお席で堪能させていただきました。三味線、尺八、ドラム、歌、生徒さんの演奏。。。お席を
地域の消防団に入ったちびジュニアの初出初式。パパを応援に行くというお嫁ちゃんと孫っちに誘われて私も一緒に。外にいるのは寒いからあったかくして。。。ということでうさぎちゃんになった孫っち。式が結構長くて、途中で体験コーナーに移動して。私はAED体験を。孫っ
道の駅で買ったのは、ぼたもちだけじゃなくてお野菜も買ったの。最近はやりのロマネスコブロッコリー(名前違っていたらごめんなさい)、小ぶりのカブ、大根。大根が50円って!!!すごっ!!さてさて、カブはスライスして塩昆布と合わせて浅漬けに。ここにカブの頭のちょろ
昨日は月一実家の日。今月はお正月もあったので 月2実家となりましたが。。。途中で道の駅によって、母へお土産。一緒に食べようとぼたもちを。本当はね、おにまんじゅうを買い求めたかったけど朝早かったせいかまだなくて、このあんこがいーっぱいのぼたもちに目が行って、
来月のお誕生日を前に、お友達からいただきました。パッケージ萌え~~♡もちろん中身もおいしいけどね。ステラおばさんのクッキーはおいしいね。全国的なお菓子なので、どこか他県で作っているものと思っていたらなんと、ステラおばさんのクッキーの一部は四日市の小古曽で
庭のはっさく、今年は昨年より数が少なめ。それでもまだまだあります。皮をむくのと種を出すのが面倒だけどサラダにしていただいているよ。レタスと生ハムと合わせるとパーティーのようなリッチなサラダになるけど普段は 白菜の千切り、ネギの千切りと合わせて オリーブオ
いなべに行った帰り道、あれ??こんなところにカフェ??車で通りながら気が付いた。でも、その時はどうやら定休日のようで、なんとなく開いていない気配。家に帰って検索してみたら、昨年秋にオープンしたカフェのよう。インスタはまだはじめられたばかりのよう。あまりネ
この日、選んだのはこちらの着物。いただきものの、何か名前がついていた着物だったはず。〇〇紬。。。とかいう。でも忘れちゃった、思い出せない。そして、紅型のお気に入りの羽織と、いただきものの帯。シックな感じにまとめました。着物だけだとこんな感じ。書作展のじゃ
ご案内をいただいていたお友達の書作展へ。一年に一度の成果の発表の場。習い事の発表の場はほんとにうれしいもんね☆この日、ヨガ教室がなかったのでゆっくり着物を着つけて菰野の雪も道はすっかり大丈夫だったので、安心して会場まで行けました。皆さんのそれぞれの思いや
雪、ふりましたね~~。昨年の大雪よりは少なく、雪がやんだら雪かきしなくちゃ。。。と思っていたけど敷地内も道もとけてきて、やらなくても大丈夫。よかったよかった。そんな雪の日の晩ご飯は、ちびジュニアが保険のイベントで当たった カニ。おすそ分けで2ハイ貰ってい
福井旅行の時に買った自宅用のお土産。日持ちするものだったので、お正月のお菓子としていただこうと保管してありました。が、そのあとクリスマスに年末にお正月に。。。とイベントごとと いただきもので、消費期限の短いものから順に食べていてこれが最後に残ってしまいま
この日のリベンジ?です( *´艸`) そしてリベンジ完了です♪音を出してはいけない会場から、音出しOKの会場に変更して。桑名の老舗レストラン、あずまや。この近くの船津屋さんや歌行灯やうどん屋さんにも行ったことがあります。第1部は桑名の六華苑の館長(?)さんのお話
今年初めての着物は訪問着。表彰式のための着物です。この日は朝から雨。予報でもわかっていたので、訪問着の中でも一番汚れてもいいと思える着物を。汚れてもいい...って変だけどね、いただいた時に少ししみになっている部分があるこの訪問着なら、万が一泥が跳ねても何
1月21日(日)行ってきました。表彰式。朝起きたら雨が降ってて、着物どうしようかなあと思ったけど、一番汚れてもいいと思える訪問着に、初雨コートを羽織って出かけたよ。私の作品( *´艸`) ううう、いとおしいねえ♡過去の作品の掲示物がありました。こちら私の第3回の
11月28日(火)のハプニング(^_^;)リベンジさせてください、1月に!とお声をかけていただいていて。1月23日(火)前回の場所とは違うところへ出かけます。はじめておじゃまするレストランです。六華苑のお話も楽しみです☆
1月19日(金)菰野町立竹永幼保園のお誕生会に。いつもはくまちゃんと一緒に絵本と紙芝居を持って出かける園訪問。フルート演奏のお楽しみ会でおじゃまするので しまい込んでいたドレスで。この日はあたたかな日で、ステージ裏でみんなが来る前にし準備をしている段階で暑く
築古さんでの朗読会を無事に終えて、ランチはお友達が予約しておいてくれました。築古stockさんの近くのこのお店です。日替わりのお魚定食も気になったけど、最近お肉を食べていなかったので、おろし柚子の唐揚げを。お肉とっても柔らかでした。人気のお店らしくて、私が少
昨年の9月に続き、2回目の開催です。キャンセルが多かったので、小さな朗読会になりましたがお話を届けることは同じです。やさしいお時間を共有できてよかったです。はっさく?夏ミカン?甘夏? うちにもあるけど名前がわからない。たぶん 時期からするとはっさくのよう。
初詣&ご祈祷の後に向かったのはこちら。多度大社の近くの 鯉料理 大黒屋さん。お庭が立派で有名人も来店、ちびジュニアの会社の社長さんもお気に入りのお店だと。私もお店の存在は知っていたけど、敷居が高いかなあと思ってて。でも、せっかくのこの機会、多度大社のおひ
オーディションからの私も出演させていただく 新作オペラSUN。チケットの販売が始まっております。(ネット販売のみ)上のリンクから飛んで行ってください。良いお席から埋まってきておりますので、お早めにお求めください。オペラを身近に☆ いなべを舞台に書き下ろした
初詣とご祈祷にちびジュニア夫婦と一緒に出掛けてきたよ。今年は多度大社。正月の初もうで客はピークは過ぎたものの、まだまだいらっしゃいました。午前中の早めの時間帯に出かけたので駐車場も近いところに。お嫁ちゃんが後ろから撮影。(左から旦那、私、ちびジュニア)上
昨日土曜日は年に一度の報恩講。義母がデイサービスに出かけていない日にやってしまう段取りで(日常と違うことをするとおろおろとパニックになってしまうので)前日の準備もこっそりとおこない、無事に知られないで終えることができました。お客様も我が家意外におじさん一