Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お花のお店フローラルフェアリーからほっとメッセージ http://floralfairy.blog73.fc2.com/

私の感じる”ほっとする心の豊かさ”を私の作るお花たちに込めて、あなたのもとへお届けします。

*お花について想うこと* フレッシュフラワーは、その時々の生の輝きがあり、  加工されたお花は、美しさを長く楽しめる喜びがあります。 私は、どのお花も大好きです♡ いろいろな色や形や香りが組み合わさり、 様々な表情が現れそこから物語りが生まれる。 お花には、想いが宿ると言われています。 私は、お花の妖精がいるように思えてなりません。 ショップ名のフローラルフェアリーにはそんな想いがあります。

☆machiko
フォロー
住所
大津市
出身
大津市
ブログ村参加

2010/09/05

arrow_drop_down
  • 無印良品ルビットパーク南草津イベント*

    今日は、朝から無印良品ルビットパーク南草津にてワークショップの日でした。三連休の初日、お子さん連れの方が沢山お買い物に来られました。本日は、オリジナルの押し花栞り作りです。初めて見る押し花に、子ども達からは、「きれい!」の言葉が一番多かったです。お友達が作っているのを見て、作ってみたいと盛況でした。お話しも沢山出来ました。かわいい質問もありましたよ。それぞれに思い思いの栞が出来上がりました!子ども...

  • 明日のイベント*

    2月のfloral fairyのイベントのお知らせです。無印良品ルビットパーク南草津での開催です。参加費は、100円。明日の土曜日に開催です!!初めての場所でします。お好きな台紙と押し花で楽しく素敵に作って頂けますよ。ハルメク花アートとして、レカンフラワーと押し花作品も少し展示します。ご覧になってくださいね。説明もさせて頂きます。お話ししましょう(*^_^*)お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください♡明日も良い日にな...

  • いけばなのお稽古*

    今週は、寒い週ですね。草月流いけばな、本日は『第八応用併合花型』がテーマでした。花材は、桜・クロネコヤナギ・菜の花・チューリップ私は、『第一応用立真型・投げ入れ』と『第四応用傾真型・盛花』にしていけることに。。。二つの花器を選んで、さて、やり始めました~先ずはじめは、難しそうな投げ入れからスタートです!桜は、固い枝なので添え木留めにすることに。。。しかし。。。なかなか思うように留まらないし、角度が...

  • 押し花プリント勉強会④

    今日は、朝から雪がちらついていました。お庭は、うっすら雪景色。。。パンジーにも。。。ノースポールは、寒くて開きません。今日は、午後よりコミュニティサロンおしばなたんぽぽの会にて、押し花レッスンと押し花プリント勉強会でした。和紙にも転写をしたり。。。お気に入りのエプロンが出来たり。。。この前一緒にSDシート転写をピタッと貼って貰ったマグカップ。。。上手く転写できて良かったです!!SDシートは、種類が沢山...

  • ブーケ保存加工*

    最近のブライダルブーケは、春の花材が入っています。チューリップやスイートピー。。お花屋さんの店頭には春のお花が並んでいるのですね。花束の中に、黄色の提灯みたいなお花がありました。名前は、『サンダーソニア』このベルのような中はどうなっているのだろう???早速覗いてみました~**かわいお花ですね。押し花のフレームにして、仕上げていきます。これから、皆さんに生花のブーケを保存加工できることをもっと知って...

  • 窓辺の木々の花*

    今週は、また寒くなりそうです。前線が通過するのでしょうか、風も強くなってきました。そんな中、窓辺の木々達は、元気に育っています。いけばなで使った枝物を差しておくのですが、日ごとに葉っぱが出たり、花が咲いたり。。。楽しませて貰っています(*^_^*)雪柳。。触るとフワフワ~青文字の花が咲いてきました。ライムグリーんの丸い蕾が花に変わってきています。こんなかわいい花ですよ。そして、こちらは黒文字葉っぱがます...

  • 雨上がりの昼下がり*

    朝方に雨が降っていた模様。。今日は、庭の花を押し花にしました。いつみても、パンジーやビオラはとても繊細な模様で彩られていますね。このお花をみていると、ニコッと微笑んでしまいますね(*^_^*)今年もジャイアントパンジーを植えました。黄色いのがそうです。白が普通サイズ、それとビオラの大きさとの比較。デカイ!!シクラメン。パンジー。ジュリアン。部屋の中は、ほんわか春の香りが広がってきました。なんだか(*⌒▽⌒*)気...

  • 2月のイベント*

    2月のfloral fairyのイベントのお知らせです。無印良品ルビットパーク南草津での開催です。来週の土曜日になります!!初めての場所でします。お好きな台紙と押し花で楽しく素敵に作って頂けますよ。お近くにお越しの際は、遊びに来てね(*^_^*)明日も良い日になりますように(^^)/~**Happy...

  • Happy Valentine`s Day*

    大切な方へ、Happy Valentine`s Day♡レカンフラワーの♡です~**Happyfloral fairy中村 まちこ より(*^_^*)明日も良い日になりますように(^^)/~**Happy...

  • 押し花プリント勉強会③*

    押し花プリント勉強会③回目です。コミュニティサロンおしばなたんぽぽの会にて、今回も思い思いの押し花プリントを楽しまれました。クッションコースター紅葉の押し花に文字入れをして灯籠の柄模様にマグカップに挑戦です~上手く焼き付けられますように私がデザインしたエプロンです。こんな感じです(*^_^*)みんなで楽しく押し花繋がりの時間です~**どなたでも参加可能です!押し花プリントを体験してみませんか?お問い合せフ...

  • アマリリスの白ちゃん*

    今日は、我が家にアマリリスの白ちゃんがやって来ました。去年も買ったシリーズです。オランダからやって来ましたよ!栽培セットと書かれていますが、何も難しいことはなくて水やりをするだけです。去年は、ピンクちゃんとアカちゃんを育てました。4月頃に花が咲きます。一年だけかと思っていましたが、今年もちょっぴり芽が出てきて、元気に育っています。たぶんこちらが、ピンクちゃん。そして、こちらがアカちゃん。。だろう?...

  • 押し花プリント準備*

    花の教室では、押し花プリントをしてみたい方が増えています。SDシート転写は、とても人気があります!自分が身に付けるものや、使うもののアイテムがお花で彩られることは、とても嬉しいことですね♡私もカップやエプロンにお気に入りをSDシート転写してみました。カップ編。。。ぐるぐる巻きにしたカップを焼き付けて~出してきて~出来上がりを確認するとき!ドキドキです(*^_^*)蝶がかわいいです~**エプロン編。。。始めは、...

  • 朝の光の中で*

    今朝の朝日は、とっても気持ち良い光でした。一日の始まり~**湯気立つミルクティーから始まりました。いけばなで使った枝物は、窓辺に挿して楽しんでいます。木蓮の花が咲き始めてきました。この蕾ももうすぐ咲きそうです。青文字も葉っぱが出て来ました。朝の光を浴びて、きらきら光っています。お正月の松も生き生きとグリーンです。差し込んでくる光にもちょっぴり春を感じました♡明日は、どんな発見があるかな???明日も良...

  • 青いびわ湖*

    今日のびわ湖は、青かったです。空の青さが、湖面に映り込んでいました。渡り鳥のカモさん達は、広い湖面に悠々と浮かんでいます。プカプカ~**白く見えるのは、ユリカモメの群れです。群衆でいつもいます。カワウがヨットハーバーでひと休みしています。桜の木の蕾。まだまだ固いです。これからあと一月くらいかけて、ふっくらとしてきますね。このカモさん達、今では、人にも慣れてきて。。。地上に上がって草の新芽をついばん...

  • ちょびひげスカビオサ*

    今朝は、雪が降って少し積もっていました。出かけた先の京都駅もこんな様子でした。今年の冬に、間近に見た雪景色でした。車窓から見ていると、どんどん積もってきていました。この雪もお昼頃には、もう無くなっていました。先日のブライダルブーケ、お預かりした花材にスカビオサが入っていたのですが。。。なんと、お花の中心から葉っぱが出ていました。このお花だけかと見てみると。。。入っていたスカビオサは、みんなちょびひ...

  • 雪が降る*

    私が住むびわ湖のほとりでも、今日の夕方より吹雪いてきました。今年初めての雪です。うっすら積もってきました。窓をたたきつける雪です。今日は、本格的に雪が降る前に、雪対策をしました。とりあえずの応急措置(^_^;~鳥さんにも、リンゴの皮を細かく切ったものを木に置いてあげました。お~寒!!です。明日は、滑らないようにお出掛けしないとですね。暖かくしましょうね(*^_^*)明日も良い日になりますように(^^)/~**Happy...

  • 『新春*ビジネス展イベント』新聞紙上*

    1月まで展示していました『新春*ビジネス展』でのイベント。中日新聞紙上にて、掲載して頂けました。イベントでは、押し花しおりのワークショップを開催しました。初めて、押し花に触れる方ばかりでした。お花から癒やされる~**と関心を持って頂けました(*^_^*)今年は、レカンフラワーやおしばなのことを、もっと皆さんに知って頂けたらいいなと思って活動していきたいです。ブーケ保存加工も出来ますよ!大切な思い出のお花...

  • アマリリスの新芽*

    今年は、咲くのか???様子をみていました『アマリリス』の赤ちゃんとピンクちゃん。ちょっと前までは、変化無しでした。それが、今日見たら。。。新芽が出てきていました~**これは、赤ちゃん?それともピンクちゃん?これから4月くらいにかけて葉っぱが大きくなって、やがて蕾がついて花が咲きます。これは、昨年の春の様子です。また楽しみが増えました(*^_^*)明日も寒そうですね、暖かくして過ごしましょう(^^)/明日も良い...

  • いけばなのお稽古日*

    今日は、朝から冷えます。日本全国、寒い一日でした。こちらびわ湖のほとりも雪がちらつくこともありました。草月流いけばな、本日は『面の構成』がテーマでした。花材は、モンステラ・ハラン・ドラセナ・スイートピーはてさて、面をどう作ろうか???花器は、何を選ぼうか???私は、このハランの素敵な躍動感ある色と模様を生かそうと考えました。。。なかなか。。。面にするのは手強い。。。(^_^;~今日のポイントは、花は色...

  • 立春*

    今日は、暦の上では『立春』ですね。窓辺に置いてあるコチョウランの新芽が出てきました。庭のつるバラ、アルベリックバルビエにも新芽が出ています。寒さの中にも、春の準備が始まっていますね。西洋テマリカンボクの新芽。アジサイの新芽。これからは、春探しをして春が来るのを楽しみにする時期になりましたね。我が家では、庭のロウバイの花が、春の香りを運んでいます~**明日も良い日になりますように(^^)/~**Happy...

  • Kids押し花教室*

    今日は、節分ですね。楽しい節分のイベントも一緒にKids押し花教室の日でした。今日は、押し花を使って、ステンドグラスのデザインです。小さな姉妹は、ラミネートで、大きなお二人は、レジンで密封されました。ラミネーターから、自分の作品が出てくるのをワクワクして待つ二人。。。かわいいです~**作品紹介Aちゃん作。Kちゃん作。T君作。Aちゃん作それぞれお気に入りの作品が完成しました!レッスンの後は、節分イベントです...

  • ロウバイ*

    我が家の『ロウバイ』の花が良い香りで咲いています。小さい苗を買ったのですが、ちょっとずつ大きくなっています。今年は、花付きがよいみたいです。鉢植えで育てています。春先に咲く木々の花は、黄色からなんですね。この木は、葉っぱは枯れていますが花が咲いています。蝋梅(ロウバイ)の花言葉には、「奥ゆかしさ」「慈愛」「先導」「先見」などがあります。花言葉の由来 「奥ゆかしさ」「慈愛」「慈しみ」は、うつむい...

  • 新春*ビジネス展イベント終了*

    年明けから、一ヶ月間に渡り展示していました『新春*ビジネス展』が終了しました。floralfairy花のお店として、ブーケ保存加工のテーマで出展させていただきました。今年は、レカンフラワーや押し花のことをもっと広く皆さんに知っていただけたらと願っています。イベント会場で花のワークショップもしていきたいと思います。floralfairyのホームページをご覧くださいね。2月4日からは、新たな出展者の方のイベントに切り替わり...

  • ブライダルブーケ保存加工*

    今日は、ブライダルブーケ保存加工のご紹介です。クラッチブーケを押し花フレームに保存加工させて頂きました。フレーム:ロマンティックホワイト Mサイズバックカラー:ホワイトクラッチブーケ、リボン、ステム入れデザインをご希望。真っ赤なバラの花束です。沢山の花びらから、バラを組み立てていきますよ。赤花処理をしたので、くすんでいた花びらが真っ赤な鮮やかなバラ色に戻りました。押し花にすると、赤バラは少しくすん...

  • 草月流いけばな*

    いけばなのお稽古日。今日の花材は、ストックと青文字ストック青文字『基本立真型・投げ入れ』でいけました。真-15°、副-45°、控え-75°に傾けるのが基本です。三角形の花器を選びました。枝物の青文字は、左右に実がついていて枝の茎も丸くてクルクル回り、留めるのに苦労しました。何とか留まって、ホッ♡そして、次に花物のストックを差していきますが、またこの茎が太い!!これまた入れるところに苦労しました(^_^;何とか形...

  • ヒアシンスの押し花*

    窓際で、咲いていたヒアシンス。。。少ししおれてきました。今日は、押し花にすることに。。。全部切り取ってしまうのは、かわいそう。。。ということで。。。こんな色の大きめムスカリになりました(*^_^*)もう少し、窓辺で楽しみたいと思います(^^)/明日も良い日になりますように(^^)/~**Happy...

  • 押し花プリント勉強会②*

    押し花プリント勉強会を開催しています。前回に続き、メンバーも増えて色々楽しみながら押し花プリントしました(^^)/シート選びもどれにしようか???楽しみですね!何度もプリントできて、こちらも(*⌒▽⌒*)押し花プリントマーカーでも書いてみました。こちらは、和紙にSDシート転写されました。これから、扇子に加工されます。出来上がりが楽しみですね(*^_^*)皆さんとワイワイ、出来上がりにワクワク~**明日も良い日になりま...

  • 夕方散歩*

    今週末も、早春のような気候でした。そんなに寒くないし、ちょっぴり春らしい感じ~**今日の夕方散歩は、まったり、ゆったりな夕焼け空のもと~**北側、比良山系の頂きには、雪が積もっています。北東に見える、伊吹山は雪山のようです。標高が1377メートル。この山の向こうは、岐阜県です。この高い山は、三上山。標高432メートル。ほんわか茜色の空でした。渡り鳥さん達ものんびりムードで、エサをついばんでいます。今日は...

  • 草月流いけばな新年会へ*

    今日は、大阪で開催された『草月流いけばな新年会2025』へ行ってきました。会場は、お花で彩られていました。茜家元のでもストレーションも拝見しました。イイギリの真っ赤な実、桃の木、椿、グロリオーサ、オンシュジュームの黄色で構成。ボケの木や松、椿、紅白の竹の帯も印象的でした。草月のいけばなは、2027年に創流100周年を迎えるとのことで、それに向けて、色々なプロジェクトが動いているようです。茜家元のお言葉にあっ...

  • ヒアシンス*

    今日のお昼間は、春先のような気候でした。マフラーも手袋も要らないくらい。。お日様の光が暖かでした☀窓辺に置いていたヒアシンスが、満開になってきました。春の香りがしています~**1月13日~本日~**このところ暖かなせいでしょうか、一気に花開いてきました。明日は、ドレスアップをして草月いけばなの新年会に参加してきます。楽しみです(*^_^*)明日も良い日になりますように(^^)/~**Happy...

  • 押し花プリント勉強会*

    今日は、押し花プリントの勉強会を開催しました。皆さん気になっている、SDシート転写からスタートしました。SDシートは、種類が豊富でどの柄を使おうか?選ぶのも楽しみですね。私は、BOXカーテンを見本でデモをしました。今日は、森のデザインがお気に入りで作られた方が多かったかな。押し花の葉っぱでもやってみましたよ。色々チャレンジしてみて、転写を楽しんで貰えたらと思います。ご参加頂いたコミュニティサロンおしばな...

  • 明日は楽しみです!*

    今日は、押し花プリントの復習をしています。SDシートを沢山広げて、買ってきた小物へも実験しています(*^_^*)ドレとドレを合わせようか?選ぶのも楽しいです!押し花プリントマーカーでクッションコースターも押し葉で作ってみました。明日は、コミュニティサロンおしばなたんぽぽの会で『押し花プリントをしてみよう!』のテーマで皆さんにご紹介します。皆さん、ワクワクで作られるだろうな(^^)/明日が楽しみです(*^_^*)明日も...

  • もじゃもじゃスカビ*

    ブライダルブーケに入っていた花材で、初めて見たのがこのスカビオサです。もじゃもじゃスカビ*突然変異かなと思ったけれど、全部もじゃもじゃスカビ***新種ですね。バラの中心から出ているのは、見たことがありますがスカビオサでもあるのですね。品種改良は、いろんなお花で進んでいますね。印象に残りますね(*^_^*)押し花でのオーダーです。どんなデザインになるかな???押し上がりが楽しみです。明日も良い日になります...

  • 苺もち*

    今日のお茶の時間は、苺もち。このまん丸の中に、大好き苺が入っています。和菓子なのに、ちょっとミルキーなお味がします。美味しい~**また食べたいです!いつも行く和菓子屋さん。早く行かないと直ぐに売り切れになります(^_^;~今年も季節ごとの和菓子を楽しみにしたいと思います。今日も一日お疲れ様です!!明日も良い日になりますように(^^)/~**Happy...

  • 一日の終わり*

    今日の夕焼け空~**なんだか、まったり日が沈む~**この時期にしては、そんなに寒くないびわ湖のほとりです。遠くに見える比良山系には、雪が積もっているのが見えます。びわ湖では、渡り鳥たちがプカプカ気持ちよさそうに浮かんでいます。冬の風物詩です。でもね、やっぱり桜の木々のつぼみは、固いままですね。これからが寒くなるのですものね。今日の日が暖かなだけだよね。葦の間で遊ぶカモ達。日暮れがちょっとずつ長くな...

  • シクラメン*

    窓辺で、冬の光を浴びながら今年も春待ち花として飾っています。シクラメンのお花。香りがするシクラメンです。「アブソリュドゥモレル」世界で唯一のビクトリア芳香品種。こちらは、下向きに咲く可愛い咲きぶりです。昨年訪れた能登地方、花のミュージアム「フローリィ」の温室に咲いていたシクラメンと同じでした。欲しかったシクラメンです。そして、情熱の赤色!元気が出る色ですね!!外は寒いけれど、お花をみていると春気分...

  • いけばなのお稽古*

    今年初めてのいけばなのお稽古でした。花材は、水仙と黒文字水仙黒文字ます始めに水仙の『葉組み』からスタートしました。これから庭に咲く水仙ですが、花は、葉っぱより上に出て咲いているのですね。いけばなでは、花は、葉よりも低い位置で咲いているように組み直してデザインしていきます。花が付いている茎と葉っぱを全部バラバラにしてからもう一度「はかま」をはかせ直します。これが、なかなか難しい作業です~(^_^;~私は...

  • ワークショップ2日目*

    今日は、『新春*ビジネス展』イベント2日目でした。ご参加頂きました皆様、ありがとうございました♡自分好みのしおりの柄を選んで、沢山の押し花の中から、デザインされました。とっても喜んで頂けました!!こんな可愛いしおりが完成しました。仲良しさんで、お写真も記念にと撮ってくださいました。ありがとうございます(*^_^*)栞作りのワークショップは、終了しましたが展示は今月末日までしております。お近くにお出掛けの際...

  • 押し花栞作り*

    今日は、『新春*ビジネス展』でイベントでした。無料イベント~押し花でオリジナルのしおり作りです*しおりのカードを選んで貰うことからスタートです。皆さん、お花に癒やされる~**Happyといわれておしゃれなしおりが完成しました。明日もイベントを開催します。お近くに来られましたら、是非お立ち寄り下さいね(^^)/明日も良い日になりますように(^^)/~**Happy...

  • 『新春*ビジネス展』イベント*

    明日は、『新春*ビジネス展』にて無料イベントの日です。15日(水)、16日(木)14:00~16:00滋賀県産業支援プラザBizBaseプラザ21展示ホールにて。明日は、レカンフラワーと押し花のことをお伝えしたいと思います。無料イベントでは、オリジナルのしおりをお作り下さいね(*^_^*)明日も良い日になりますように(^^)/~**Happy...

  • Kids押し花教室の日*

    今日は、今年初めてのKids押し花教室の日でした。みんな楽しいお正月を過ごして、にっこり笑顔で来てくれました(^^)/今日は、ステンドグラスとお雛さまの製作のメニューでした。それぞれの活動の様子です。お雛さまを製作したのは、小学一年生と幼稚園の姉妹です。初めて、押し花雛を作りました。花びらを載せて行くと自分好みのお雛さまになったようで、とても喜んでくれました。そして、高学年の子ども達は、ステンドグラスに取...

  • バターピーナッツカボチャのポタージュ*

    今日の夕食の主役は、これです!!絶品!!このカボチャは、『バターピーナッツカボチャ』私は、初めて食べました。友人が、夏に育てて美味しかったと報告してくれたカボチャです。ず~と気になっていました。そしてついに。。。私も食べる機会が出来ました。このカボチャが売っていたのです。早速、切ってみることに。。。中は、どう-なってるんだろう?ひょうたんみたい。。。上の細いところ。膨らんでいるところは、いつものカ...

  • princess*SA・KU・RA*

    只今、『新春*ビジネス展』が開催中です。今年は、レカンフラワーや押し花のことをもっと皆さんに知って頂きたいと思っています。このビジネス展を年始めのイベントとしています。私のブースでお当番をして貰っているのが、『princess*SA・KU・RA』です(*^_^*)このプリンセスは、桜貝のお姫様です。桜貝は、『幸運』を呼ぶ貝殻です。2023年11月に能登半島の海辺で採取しました。薄いピンク色で、とても薄くて、繊細。壊れないよう...

  • この冬一番の冷え込み*

    今朝は、と~ても寒かったです。この冬一番の冷え込みとニュースで言っていました。昨夜は、庭の植物が心配でビニールを被せたり囲いをしたり、軒先に取り込んだり。。。寝る頃になってやっていました(^^;)去年の夏頃に植えたペチュニアが、年を越してまだ咲いています。次々に咲いてくれます。この紫色が押し花に欲しくて、買い求めたものです。横に緑でピンピンと出ているのが、コアヤメです。もう春の準備が進んでいるのですね...

  • 花びら餅*

    今日は、今年初めての和菓子を頂きました。新年を祝う和菓子。いつも美味しい和菓子を作られている『あかね軒』お気に入りのお店です。『花びら餅』とは。。。新しい一年の始まりに、長寿を願って食べると縁起が良いとされています。餅は望月(もちづき)(満月)の「望」に通じることから円満の象徴であり、牛蒡はおせちのお煮しめなどにも使われている縁起のいい根菜で、押し鮎の見立てとされ、地中深く根をはることから家の安泰...

  • ブーケ保存加工*

    今日は、ブライダルブーケ保存加工のご紹介です。クラッチブーケを押し花フレームに保存加工させて頂きました。フレーム:ロマンティックホワイト Lサイズバックカラー:生成りクラッチブーケ、リボン入れデザインをご希望。オレンジのコチョウランが印象的です。『ワタシノタカラモノ*』になりますように♡幸せな時を過ごしたお花です。世界に一つだけの宝物ですね~**フローラルフェアリーでは、おしばなフレーム(平面乾燥)...

  • 新春*ビジネス展イベント*

    今日から、『新春*ビジネス展』が始まりました。今日のびわ湖のほとりは、快晴です☀びわ湖ホールの向かい側の建物が、展示会場の『滋賀県産業支援プラザBizBaseコラボ21』です。初日の今日、午前中に無料イベントを開催しました。押し花を使った栞作りです。押し花をピンセットで取り、思い思いに選ばれたカードへ乗せて行かれました。楽しく、ワクワクするひとときです(*^_^*)ラミネートから出てきたときは、笑顔ですね(^^)/や...

  • 新春*ビジネス展明日から*

    いよいよ明日から『新春*ビジネス展』が始まります。滋賀県産業支援プラザBizBaseコラボ21展示ギャラリー(琵琶湖ホール向かいの会館です)開催時間~9:00~17:001月は、一般の方が対象のビジネス紹介ブースが並びます。floralfairyは、『ワタシノタカラモノ*』で出展します。初日、午前中に無料イベントをさせて頂きます。今日は、飾り付けに行ってきましたよ。こんな会場です。私のブースの飾り付けは、こんな感じにしまし...

  • 仕事始め*

    今日から仕事始めでした。今年初めは、押し花の組み立てをしました。貝殻あわせのようです♡どれとどれ???一つ出来ました(*^_^*)コチョウランは、沢山咲いてくると蝶々が舞っているようです~**まだ途中ですが、並べてみてブーケのイメージをつかんでいきます。続きは、次回に。。。来週からのイベントです。。。準備がんばっています(^^)/~**Happy...

  • かぶらのポタージュ*

    今夜は久しぶりに、夕食は洋食にしました。今日のメインスープ、『かぶらのポタージュ*』!!サツマイモもちょっと入れて。隠し味に白味噌をチョコッと入れて。出来上がりました!!今日は、このメニューキャベツが食べたくて、、、タワーになってしまった~ちょっと切りすぎたかな(^_^;おばあちゃんが、食事中~「私は鶏じゃない」と言われたのが、懐かしく思い出されます(*^_^*)私は、明日から、仕事始めです。今月のお知らせ~...

  • 新春!ビジネス展*

    来週7日より、『新春!ビジネス展』が始まります。滋賀県産業支援プラザBizBaseコラボ21が主催のイベントです。会場: 滋賀県産業支援プラザBizBaseコラボ21展示ギャラリー期間: 1月7日~1月27日時間: 9:00~17:001月は、個人者向け出店ブースが並びます。私のお店、『floralfairy』も参加します。『ワタシノタカラモノ*』の題目で出店します。今年は、生花保存加工について広く周知活動をしていこうと思っていま...

  • お正月*

    2025年がスタートしました。こちら、びわ湖のほとりのお正月は穏やかなお天気の中迎えています。初詣の手水には、紅白の山茶花が浮かべてありました。朝日に輝いてきれい!今年も建部大社の菊花石を見ることが出来ました。特別天然記念物の石です。邪気を払い、長寿をもたらす石だそうです!出世水も頂きました!良いことありますように!帰り道、石山寺の方面を見ています。昨年の大河ドラマ『光の君へ』で紫式部が源氏物語を...

  • Happy New Year*

    明けましておめでとうございます。 幸多き一年になりますようにお祈りしています♡ 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 2025.1.1 floral fairy 中村まちこ...

  • THANK YOU 2024*

    今年も一年間、ありがとうございました。 ♡沢山のハートの繋がりに感謝です♡ 皆様、どうぞよいお年をお迎えください (^^)/~**Happy floralfairy 中村まちこ...

  • お正月を飾る花*

    今日は、お玄関の飾り付けや床の間のお花を飾りました。今年は、南天の実が不足しているということですね。我が家の南天も実が成ってません。どういうことなのでしょう???そのため、真っ赤な実のサンキライでお飾りのリースを作りました。先日のいけばなのお稽古で作ったものです。柳のリースに水引を合わせて。floralfairyの看板のところにも。。床の間は、こんな感じに。。。松、白梅、花瓶の絵柄の竹に水引の鳥を絡ませて。...

  • 大掃除*

    年末の大掃除の日。寒いけれど、お天気で気持ちいい~**恒例の窓拭き、カーテンを洗ったり。。。右腕が明日は筋肉痛になるかも。。。ピカピカになった窓辺☆冬場には、鳥さんへスモモの木にプレゼント!果物や、穀類を少しずつ。。。ゆずを置いておいたら、食べてありました。酸っぱくなかったかな???そうそう、お鍋磨きもがんばりました!腕パンパン!!今日も一日が終わり。。。あと二日ですね。。明日も良い日になりますよ...

  • お供え花*

    今日は、暮れのお墓参りです。お供え花は、先に家で束ねて持って出かけました。お正月なので松と柳を入れました。紅白のお花も添えました。花筒へ投入~お~丈もぴったりでした!お天気が良く青空です!お寺は、屋根の改修中~春までかかる大修理です。夕方散歩で見た比良山系は雪帽子をかぶっています。私は、今日で今年の仕事は終えました。さ~て、これから暮れの掃除と、、、新年に備えます。今年もあと三日、温かくしてがんば...

  • 今年最後の焼いも*

    今日は、朝から強風で気温も低かったです。寒かったけれど、お洗濯を干すと、すぐに乾いたので助かりました(*^。^*)先ほど、今年最後の焼いも屋さんが来てくれました♪「や~きいも~♪いしや~きいも~♪焼いも♪♪」この掛け声を聞くと、上着を羽織って焼いもカーまでひとっとび!!!ちょっとの時間ですが、近況を話したり、地域のイベントを教えてもらったり。。。今年も大好きなお芋をありがとうございました♡この黄金色が美味しい...

  • おしばなたんぽぽの会*

    今日は、おしばなたんぽぽの会、今年最後のレッスンでした。綺麗な月下美人のフレームが出来上がりました。S様のお家で、今年咲いたお花を押し花にされました。蕾から咲き始めを写真で撮られて見せてくださいました。咲き始めは、蕾が下を向いていますが、花びらが開くにしたがって上向きに変わっていくのだそうです。作画するときにとても参考になりますね。仕上げは、金箔を散らされました☆月夜に静かに咲く真っ白の可憐なお花で...

  • クリスマスの日*

    今日は、クリスマス!ラジオからアナウンスがありました、あなたのところにはサンタさんが来ましたか???子どもが小さいときは、夜寝る前にサンタさんへ~『サンタさんもどうぞ!』と手紙と飲み物・ビスケットを置いて寝ていましたね。懐かしい思い出です(*^_^*)今日のクリスマスの日は、イベントの一つ。。。大イベントかな。。。。。プロポーズをされるカップルが沢山いらっしゃるでしょうね♡♡プロポーズと一緒に渡されるのが...

  • Merry Christmas*

    ☆素敵なクリスマスの夜をお過ごしください☆(^^)/~**Happy...

  • カモさん上陸*

    明日は、クリスマスイブですね。渡り鳥のカモさんが、びわ湖に来たのはちょうど一ヶ月前。最近のカモさん達、徐々に上陸するチームが出てきましたよ。この道に上がってみよう!とチャレンジしたカモさんは、チャレンジャーですね。どのカモさんかな???なんて、ジ~と見ていたら。。。変な人来たわ!!!ということで。。。びわ湖へ飛んで行ってしまいました。。。 やっぱりここは、安全地帯!人間って、面白いもので、冬至が過...

  • Kids押し花教室*

    今日は、Kids押し花教室の日、今年最後のレッスンでした。カレンダー作りと花押しをして、最後はミニクリスマス会☆新しい可愛いお友達もお二人仲間入り♡♡押し花をしたいとお母様と来てくださいましたよ。今日は、中学生の先輩お姉ちゃんがしているのを見て、してみたい!!とまねっこをしていました(*^_^*)ラミネートから出てくるカレンダーが不思議です!!ジ~と見ていますよ。そして、自分も早速まねしてやってみましたよ!自分...

  • 冬至*

    今日は、冬至ですね。一年で一番お昼間の時間が短い日でした。そう思って、朝日を見ました。今日は、どんな一日でしたか???びわ湖のほとりは、朝から冷える一日でした。今夜は、ゆず湯に入りましたよ。カボチャも夕食の一品に加えて、風邪予防です!そして、食後のティータイムには、和菓子を頂きました。この和菓子は、『柴の雪』というネーミングです。和菓子屋の方にお聞きすると、積み上げた薪に積もった雪。そんな冬の情景...

  • 今年のヒット商品*

    今年、我が家で活躍しているヒット商品の一つ!我が家の省エネ大賞☆発表です!それは、これだ!!冬だけど、扇風機~**インバーターで上向きの風が使えます。エアコンをしていますが、エアコンからの温風を回してくれるので足下が温かです。例年の設定より、かなり低くても暖かさを感じます。この扇風機の良いところは、微調整できる機能付き、ゆっくりとした回転と上向きが使えるのが特徴です。これは、良い買物でした。北海道...

  • バラの組み立て*

    今日は、赤バラの組み立てをしました。真っ赤なバラの花束を押し花にすると、こんなに沢山の花びらになります。大きさも色々ですね。花びら一枚一枚を組み立てて、バラの花を咲かせます。今回は、押し花フレームのオーダーで製作させていただきます。出来上がりましたら、『ワタシノタカラモノ*』でご紹介させていただきますね(*^_^*)フローラルフェアリーでは、おしばなフレーム(平面乾燥)とレカンフラワー(立体乾燥)での生...

  • スイートポテトサラダ*

    今日の夕食では、スイートポテトを使ってポテトサラダを作りました。このサツマイモで作ると美味しいよとアドバイスを頂き。。。早速作りたくなりました(*^_^*)湯がいて潰すと、綺麗なイエローポテトになりました。今日は、キュウリがなかったのでほうれん草を緑にして。。。娘はほうれん草が少し苦手。。。これなら分からず??食べられるかな(^^)きょうは、がんばってカボチャのスープも作りました!私は、フランスパンが好きで...

  • いけばなのお稽古日*

    今日は、いけばなのお稽古でした。お正月のお飾りを作ってきました。小松、梅の古木、しめ縄、サンキライの実、竹苔むした梅の木。。。まじまじと見る。。。わかめが付いているみたい。。。。今日は、初めて『紙垂』を付けたリースを作りました。『紙垂』これは、「しで」と読みます。神社で目にしますね。この「しで」は、神域にやってくる邪悪なものを追い払うという意味合いがあります。こんなふうにアレンジに使いました。一気...

  • Kids押し花教室*

    先日は、Kids押し花教室の日でした。参加してくれたお友達は、カレンダー作りと花押しレッスンでした。」来年一年のカレンダーに、季節ごとに今まで押し花にしてきたお花を飾りました。二人ともラミネーターの使い方にも慣れて、自分で仕上げられましたよ!こんなのと。。こんなのが出来ました。楽しい一年になりそうですね(*^_^*)その後の花押しの後は、ミニクリスマス会をしました。一年を振り返って、お話しが出来たのが楽しか...

  • 満月ですね*

    今朝は、屋根にうっすら霜が降りていました。冷えてきました。夕方散歩で見たお月様は、満月でした○今年最後の満月ですね。夕焼けの空から、月が出てきました~**水面に月明かりがす~と出来て、きれいでした~**比良山系は雪が降って雪冠でした。これから寒さが増していきます。年末までもう少し、気を引き締めて行きましょう!明日も良い日になりますように(^^)/~**Happy...

  • カモさんお通り*

    今日は、朝から雨から降ったり止んだり。。もう葉っぱが落ちて、冬支度になってきていますね。もう最後の葉っぱが落ちる頃のびわ湖のほとりです。渡り鳥のカモさんは、随分慣れてきたようで。。。こんなところまで上がってくるようになっています。あまり警戒心はないようです。近づいても、食べることに夢中で逃げません。列をなして、おしりをフリフリ歩く様子が可愛いです。水の中に入ったり、丘に上がってきたり。。。自由自在...

  • ブーケ保存加工*

    今日は、ブライダルブーケ保存加工のご紹介です。クラッチブーケを押し花フレームに保存加工させて頂きました。フレーム:ワン・トゥ・スリー・ナチュラルウッドSSサイズバックカラー:ピンククラッチブーケ2本ミックス、リボン入れデザインをご希望。全ての花材をお入れしています。沢山の花びらから、バラを組み立てていきますよ。今回は、3個のブーケにおそろいのリボンをお入れしました。こちらもミックスのリボンですよ♡『ワ...

  • 写真展のご案内*

    今日は、おしばな仲間の方から写真展のご案内です。日時:12月11日(水)から12月15日(日) 9:30~17:00(最終日15:30)場所:草津市立『草津クレアホール展示ホール』お友達は、特選に入られていました。三枚綴りの作品でしたが、にゃんこの表情を上手く捉えてまとめられていました。なんか良いことありそうな表情が印象的でした(*^_^*)この写真展は、日常のふとした場面が写真になっていて、写真サイズも大きいこともあ...

  • おしばなたんぽぽの会*

    今日は、おしばなたんぽぽの会のレッスンとクリスマス会でした。午前中のレッスンは、色々な作品に取り組まれていました。来年のカレンダー作りの方は、こんな作品を。。。ワンポイントのヘッドのお花が可愛い♡こちらは、初めての参加の方です。お手伝いさせて頂きながら、楽しんで作画されました。第2回目の花押しをされている方は、前回のおしばなで、こんな「For You」カードを作られました。そして、とっても薄い花びらの「月...

  • いけばなのお稽古日*

    今日は、いけばなのお稽古日でした。本日の草月流いけばなは、第七応用花型でした。花材は、赤目柳・トルコギキョウ・シダ赤目柳*トルコギキョウ、シダこの花材で、浮き花をいけはじめました。が・・・・・思ったように赤目柳が留まらない・・・・困った~・・・時間内に仕上げないと・・・先生よりアドバイスを受けて、こんなふうに仕上がりました。赤目柳をしならせている内に、蕾がポロポロポロポロ取れてしまいました・・・あ...

  • 今年のヒット商品*

    最近のウォーキングで、超便利なグッズがあります。これは、買って良かったです!!このウォーキングライト☆三段階式で、ピカピカが変速で点灯できます。手のひらより小さいけれど、結構明るいです。夜道の先を照らしてくれます。行き交う人同士にも接触防止になります。これは、今年のヒット商品の一つになりました!ウォーキングは、身体にも精神安定にもとても良い運動だそうですね。寒くなってきたけれど、ウォーキングは続け...

  • 父の法要へ*

    今日は、父の7回忌法要の日でした。青空がとてもきれいな朝でした。この時期には、お寺の裏庭に夏みかんが沢山なっています。父の3回忌法要時には、母と写真を撮ったのを覚えています。月日が経つのは、早いです~**法要後のお墓参りでは、アーティフィシャルフラワーをお供えしました。父は生前、お墓にいつもシキビをお供えして花を絶やさなかった方でした。このアーティフィシャルフラワーでのお供え花は、母が始めにオーダー...

  • プロポーズ赤いばらの花束*

    もうすぐクリスマスですね。12月にプロポーズ♡♡♡沢山あるようですよ~**真っ赤なバラの花束を贈られる方が多いですね。ブーケ保存加工のご紹介です。プレゼントされた花束を押し花フレームやレカンフラワーにしてに保存加工することで、大切な記念の花束を残すことが出来ます。押し花フレームにして残す。。。...

  • 銀杏餅*

    今日の夕食後のお茶の時間は、銀杏餅を頂きました。このお味は、初めてのお味です。銀杏とあんこが合わさったお味。。。召し上がられたことありますか?最近、見つけた和菓子屋さんの新商品です。ほろ苦くそれと甘さの重なり。。。私は好きだな♡銀杏は、茶碗蒸しとかで食べるくらいで、切って食べたことはありません(^_^;こんな断面です。もっちりとしているのですね。初めてのことって、不思議***明日はどんな発見があるかな?...

  • 北海道へ柿を*

    今日は、なんか寒くなってきました~**夜は、とっても冷えています。干し柿がそろそろ出来上がってきました。。。美味しくなっているかな???あれあれ。。。ハチさんがお先に頂いていますよ。。。お味はどうですか???後からお店で買ってきた大きな柿は、まだ乾燥中です。これは、ビッグサイズです!出来上がってきた干し柿を北海道にいる娘に送りました。彼女も柿好きです♡北海道は、雪が降っているようですね。クリスマス...

  • 押し花プリント講座partⅡ*

    今日は、押し花プリント講座partⅡセミナーを受講してきました。今回は。小物雑貨編です。沢山のものに押し花アートを転写してきました。私が一番楽しみにしていたのは、マグカップ製作です。こんなマグカップが出来上がりました。ちょっと浮いていたので、薄いところが出来てしまいました。次回は、気をつけたいです(^_^;その他にも。。。今日は、おしゃれ雑貨のデザイナー気分で色々なものへ転写して来ました。オリジナルなものが...

  • 赤かぶら漬け*

    今日は、こんな浅漬けを作りました。美味しそうな赤かぶらが売っていたので、作ってみました。頂いたゆずが冷蔵庫にあるのを思いだし。。。プラスして。。。小さいときから、薄く千切りするするのが好きだった私。。。思い出しました(*^_^*)そうだ。。。白菜も入れてみよう!冬野菜は、生で食べてもほんのり甘いですね。。。早くもつまみ食い(^_^;お酢と簡単酢の中に顆粒だしを入れただけ。。。それだけでいける!今日の夕食が楽し...

  • 和紅茶『茜』*

    先日注文しておいた和紅茶が届きました。ルピシアから発売されている『茜』です。草月流いけばなのお家元の茜氏の名前がつくバラのパッケージですね。缶に入っているので、てっきりリーフかと思ったら紅茶パックでした。和ばら「茜」をイメージし、和紅茶をブレンドして茶葉にストロベリーとバニラの香りを合わせた紅茶~と説明が書かれています。早速頂きましたよ。やわらかに華やいだローズとストロベリーのとても優しい香りが広...

  • 12月*

    今日から、12月ですね。一年が早いですね~**もう今年も終わりですね~の言葉が出てきました~**暑かった夏からなかなか秋の気温にならなかったこともあり・・・どうなるのかと思っていましたが、ようやく冬の始まりを感じる気候になってきたようです。北風にのって、渡り鳥さんたちがどんどんやって来ています。始めは、ちらほらでしたが。。。今では、少々混み合ってきましたね(^_^;これから違う種類のカモさんもやって来ま...

  • 銀杏の葉っぱ*

    今日は、良く晴れて風が強かった日でした。銀杏並木の黄色の葉っぱが、風に吹かれてパラパラ~**と散っていました。そして、その中から巨大葉っぱをゲット!冬の光にかざしてみました~**普通の葉っぱの2倍くらいあります!!黄金色に輝いて、きれいでしょ~** どんどん散っています~**枯れ葉よ~♬枯れ葉よ~♬明日から12月ですものね。気を引き締めて行きましょう!!明日も良い日になりますように(^^)/~**Happy...

  • 飴色の至福の時間*

    今日は、風が出てきてぐんと寒くなって来たびわ湖のほとりです。そんな夜に。。。やって来ました!待っていました!「~き芋石焼~き芋!焼き芋!!」ピ~熱々だよ(*^_^*)袋を抱かえて家までまっしぐら~私の冬の楽しみです(*^_^*)甘くて、ホクホク、優しいお味~**今夜は、ミルクコーヒーと頂きました。もうすぐ12月、明日は11月最後の日。寒くなってきたので、風邪引かないようにしましょうね!明日も良い日になりますように(^^)/~*...

  • 『茜』和バラと和紅茶*

    今日は、草月いけばなの冬号に掲載されていた和バラと和紅茶のお話しです。草月2024冬号めくって最初が???どういうこと???いつもは、お花がくるのに紅茶ということで読み進めていくと。。。草月×ルピシアの特集でした。草月の家元『茜』氏の名前が付く和バラをイメージした紅茶が発売されたとのことでした。お家元が、ルピシアのお茶の講座を受講されているレポートと美味しい紅茶の入れ方の特集でした。この草月ブレンドテ...

  • ワタシノタカラモノ*

    今日は、ブライダルブーケ保存加工のご紹介です。クラッチブーケを押し花フレームに保存加工させて頂きました。フレーム:ノクターンブルー Mサイズバックカラー:ネイビークラッチブーケ、リボン入れをご希望。コチョウラン・デンファレのシャワーブーケ。コチョウランは、最近のトレンドブーケによく使われています、花びら一枚一枚を組み立てていきます。デンファレのホワイトとの流れがとても素敵なブーケでした。『ワタシノ...

  • いけばなのお稽古日*

    今日は、いけばなのお稽古日でした。クリスマスのお花でしたよ。ヒムロスギ・サンキライ・カーネーション・カスミソウ・リンゴ自由いけでのデザインです。グリーンにリンゴやサンキライの赤、クリスマスカラーです!ピカリと光る実ものを見せました。これから街は、クリスマスに向けて色々飾り付けが始まりますね。私もちょこっとずつ、飾り付けをしていきたいです!明日も良い日になりますように(^^)/~**Happy...

  • 葉っぱの押し花*

    先日の信州旅行では、旅行中、葉っぱの押し花もせっせとしていました。気合い満々で出掛けました。こんな自作の押し花ノートを持っていったり。。。採取した葉っぱは、ホテルの中で、その日のうちに新聞紙に挟み込みました。そして、家に帰ってから乾燥シートへ挟み直し。。。。。。もうすぐ出来上がる頃です。開けるのを楽しみにしています(*^_^*)明日はどんな日になるかな(^^)/~**Happy...

  • ガーデニングとティータイム*

    今日は、朝からお出掛けを予定していましたが、お天気が今ひとつ安定しなかったのでお家時間で過ごすことに。。。小雨が降ったり、晴れたり。。。忙しいお天気日和でした(^_^;~ちょうど、花屋さんで花苗のフェアをしていたこともあり晴れ間を縫って、苗を少し植え付けたりしました。先日、バラクライングリッシュガーデンへ行ったときにこんなバードフィーダーを見つけました。これも、スモモの木に吊ってみることに。。。雨が降...

  • 渡り鳥その後*

    先日にびわ湖に来た渡り鳥たち。。。2~3日の内にばらけてきましたね。そして、環境にも慣れてきたようで岸に近くまで移動していました。この土みたいに見えているのが、藻です。藻は、北風に流されて岸部近くまで来ています。白く見えている鳥は、白鷺です。水面に降りて大丈夫???と思いますが、結構、藻が敷き詰っているようで降りられるのですね。藻の上をちょこちょこ歩いていました。カモさんと一緒に仲良く食べています...

  • ブライダルブーケ*

    ブライダルシーズンに入って、ブーケも秋色ブーケになってきています。この実は、「シンフォリカルポス」ですね。秋色なワイン色ですね。こんなモジャモジャもありますよ。「ルビーガヤ」そして、秋らしい「ホトトギス」今も、人気のカラーとアンスリュームそれに、最近ではこのお花がよく使われています。「コチョウラン」蝶が舞っているような素敵なお花ですね。いつも見るのは、白が多いですが、こんなワイン色も秋あしらいに使...

  • 冬の渡り鳥*

    今日の夕方散歩は、ちょっぴり早い時間でした。まだ明るかったので、びわ湖の様子が分かりました。来ています!来ています!沢山の渡り鳥が群れで来ています。Aチーム、Bチームみたいな感じで、仲間で集まって羽を休めています。昨日、今日に。。。順次やって来たようです。向こう岸のライトに照らされると、よくわかりますね。冬の始まりの風物詩が始まりました。今は、グループで集まっていますが、もう少し経つとばらばらと湖面...

  • 柿の種*

    まさしくこれが、『柿の種』ですね!先日の信州旅行の際、地元農家の販売所にて好きな柿を買いました。ちょっと、いつもと違う形をしている柿です。買うときに、買おうかどうしようか???悩みました???というのも。。。注意書きが書かれていました。『今年の柿は、いつもと違い、暑い日が続いていたので甘柿←渋柿に。渋柿→甘柿になっていることもあります』と書かれていました。???そんなことあるの???でも、ネーミング...

  • いけばなのお稽古日*

    今日は、久しぶりにいけばなのお稽古に行ってきました。今朝は、とても寒くなっていました。10月から12月中頃の気温まで下がったようです!それは、寒いはずです。手袋を持っていなくて、ポッケに手を入れたら温かかった!この古い洋館の銀杏の木に朝日が当たって、輝いていました☆今日の草月流いけばなは、『第八応用併合花型(盛花+投入』一作品に二つの型をいけこみます。花材:嵯峨菊・ギンコウバイ・トルコギキョウ・雪柳私...

  • むかご*

    今日のBlogは、『むかご』の話題です。今日の日中、私が出掛けている先で、夫からLINEがありました。今日は、お休みで午後からむかご採りに行っているとのこと~大漁だ!(魚釣りのようですね)と報告がありました(*^_^*)むかごって、どんなところになっていると思いますか???こんなところにあるようです。神社の裏林にあるのだそうですよ。夫が見つけた穴場だそうです~(笑)Blogの記事に載せられるようにと、写真も撮ってきて...

  • ソフトクリーム*

    今日は、午後から試験日でした。今年最後の試験、また来年もチャレンジします!そんな自分へのゴホウビ、ソフトクリーム(*^_^*)他の用事を済ませて帰るとき、京都タワーの灯りがともっていました。いろんな分野にチャレンジしてみたい私です。社会情勢は、日々変化しています。これからも興味を持って、意識を高めて暮らしていきたいな~**私が好きな言葉『継続は力なり』(*^_^*)『ワタシノタカラモノ*』探しです(^^)/~**Hap...

  • 三ノ宮へ*

    今日は、神戸三ノ宮まで出掛けてきました。夫の推し活『平原綾香コンサート』へ神戸国際会館まで。なんと今日の席は、中央前から二番目でした!熱唱ぶりがすぐそこで~**大感激の夫(*^_^*)三ノ宮駅周辺は、沢山の人で賑わっていますね。神戸国際会館最上階でも、イルミネーションの灯りがきれいでした。神戸冬の風物詩、ルミナリエの灯りも楽しみですね。明日も良い日になりますように(^^)/~**Happy...

  • 冬の風物詩*

    今夜は、ちょっぴり早く冬のお楽しみがやって来ました!なんだと思います?○~○○○~♪○○○~○○○~♬そうです、今年も聞こえてきました。『石焼き芋』(*^_^*)アチチのほくほくです~**今日は、このお茶と一緒に頂きましたHARNEY&SONS のウーロン茶です。良い香りとさっぱりとした美味しいお茶です。お芋と良く合いますね!サツマイモ大好き♡信州から帰ってきてて良かった♡冬の始まりを感じますね。楽しみの季節がやって来ました(^^...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、☆machikoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
☆machikoさん
ブログタイトル
お花のお店フローラルフェアリーからほっとメッセージ
フォロー
お花のお店フローラルフェアリーからほっとメッセージ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用