Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アキクサインコからコンゴウインコ迄飼ってるよ http://momocyan367480.blog79.fc2.com/

アキクサインコからコンゴウインコ迄何でも飼って見るおじさんが行く

アキクサインコ、キキョウインコ、ヒムネキキョウインコ、ボタンインコ、ヨウム、コンゴウインコ、フレンチブル、猫のメインクーン、金魚等いろいろ飼って楽しんでいます。アキクサインコ、ボタンインコなどは繁殖してます。時々里親さんも募集してます。

なないろいんこ
フォロー
住所
市川市
出身
いわき市
ブログ村参加

2011/11/27

arrow_drop_down
  • 今日も近所の公園へー#カワセミ

    今日も近所の公園でカワセミと遊んできました。カワセミのダイビングを狙うのですが、腕が悪くなかなか思うように画角に入りません。枝先に止まってくれるので飛び出しも狙いますが、急に飛び出しますので、その速度に指が反応しません(笑)。画角を広げると、大幅にトリミングしなければいけませんので、今度は解像しません。600mmで撮ってもこの大きさです。ユリカモメは大きく動きもゆったりなので楽ですが。ハシビロガモも数...

  • 今日の恩田川

    今日はアカハジロ狙いで横浜の恩田川まで出かけてきました。残念ながらアカハジロには出会えず、例によって【昨日まではいた】と云う状況でした。代わりと云っては何ですがカワセミと遊んできました。こうして何時もこの枝に止まり、魚を狙って飛び込むのですが、なかなかピントが合わず、少し見られるのはこの一枚だけでした。飛翔もなかなかカワセミの動きが速く追い付けません。イソシギもいましたね。忙しなく動き回るキセキレ...

  • 晴れの日には鸚哥と遊ぼうー#シロハラインコ

    我が家の愛猫【ドラちゃん】はとても気のいい猫です。シルバーベンガルの♂ですが、一度外に出るのを覚えたら、網戸は簡単に自力で開けて外に出てしまいますので、逆に時々玄関から出してあげてます。時々と云うか、外に出たくなると催促して啼くので、ついつい玄関を開けておくようになりました。と云う訳でしてこんなシーンも屡々です。。サザエさんとマスオさんも屋外での日光浴は大好きですので、ニアミスはしょっちゅうです。...

  • 今日もテスト撮影―#カワセミ

    昨日もカメラの調子が今一でしたので、以前使用していた古いカメラで撮影してみました。本来であれば新型のカメラの方が良く改造してるはずですが、こうして見ると旧式のカメラの方が良く解像しています。これによってレンズには問題ないことが解りました。新しいカメラを買うべきかどうか依然として迷ってます。今日は青い鳥特集です(笑)。幸せの青い鳥ルリビタキです。場所が暗いので解像度は今一ですが、新しいカメラよりもよ...

  • 今日も近所で試し撮り―#カワセミ

    今日は朝方から薄曇りでしたので、野鳥撮影にはもってこいの天気です。由って近所の公園迄試し撮りに行って来ました。前回解像度が悪かったので、今回はテレコン外してみました。少しは良くなった気もしますが、本来テレコンを付ければその分解像度も上がるはずなのですが、どうも逆です。是ではテレコンを付ける意味がありません。モズも撮ってみました。近くでしたので、そこそこ解像しました。最も当ブログでは700ピクセルにサ...

  • 里親さんから画像が届いたー#シロハラインコ#里親さん画像

    里親さんからシロハラインコの画像が届きました。相模原市のKさん宅のホープ君とナナちゃんです。2羽とも我が家から迎えて頂いた、年齢の離れた異血のペアですが、画像の通り仲が良いようですね。来年は二世誕生期待できます。ちゃんと室内ではフライトスーツを着てくれてるようで、繁殖した私としても実に嬉しい限りです。こうして可愛がって頂いてるご報告を頂けるとありがたいことです。動画も送って頂きましたので、是非ご覧く...

  • オキナインコお迎えしました―#オキナインコ

    もう金輪際新たにインコは飼わないと、何度も何度も当ブログで宣言していたにも拘わらず、またオキナインコをお迎えしてしまいました。当然頭丸めますよ。もう事前に頭丸めておきました(笑)。手乗りで良く馴れており、【もこちゃん】とおしゃべりしてます。元々は我が家から出た子でして、大切に可愛がって頂いてたので今でも良く馴れています。この子は我が家のバイオレットとペア組する予定です。今年美しい羽色の子が生まれる...

  • 今季初観のミヤマホオジロ―#ミヤマホオジロ

    今日はミヤマホオジロを求めてプチ遠征してきました。ミヤマホオジロは御覧の通り黄色い冠羽が美しく、バーダーには人気のある鳥です。今日も20人ほどの方が集まって大人気でした。枝に止まってもさまになります。大首画にしてもいいですね。下手な説明は要りませんと云う訳で、今日も一日楽しく過ごせました。帰宅してすぐにキンキンに冷えたビールを飲んだことは言うまでもありません(笑)。コレデイイノダ❣...

  • ベタも可愛いですよ―#熱帯魚#ベタ

    昨年の秋にベタを飼い始めました。40代の頃海水魚の飼育に夢中になってましたが、インコの数が増えるにしたがって、手が回らなくなりやめてました。一時は水槽6本床補強して置いてました。今考えるとほんとに馬鹿みたいですね。何の気なしにヤフオクを見てましたら急にベタを飼ってみたくなり、いつもの悪い癖で買ってしまいました。駄目ですね(笑)。駄目ですね!三つ子の魂百迄と云いますが、生きて動くものは何でも好きなので...

  • カワセミもペリットを吐きます―#カワセミ #ペリット

    今日は市内の自然公園に行って来ました。狙いのルリビタキは姿を見せず、カワセミと遊んできました。1時20分頃には姿を見せたそうですが、私は多忙につき早々に引き上げてきました。噓々、時間はたっぷりあります(笑)辛抱が足りないだけです。本当は飛び出しを狙ってシャッタースピドをあげて待ってましたが、一向に飛び立つ様子がありません。細いアシの茎でゆらゆら揺られてます。そのうちに目を白黒させて口を大きく開きまし...

  • 今日も近所の公園へ―#カワセミ

    点検に出していたカメラが戻って来たので、今日も近所の公園へ試し撮りに行って来ました。昨日はテレコンを付けて試してみましたが、今回はテレコンを外しました。何か今一の様な気がしますが、こんなものかもしれません。特に当ブログではピクセル740で掲載してますので、そのせいもあってか解像度は今一ですです。一年ほど前に新型機種が出まして欲しい所ですが、なんせ90万と云う高額でして、家内からやんわりとストップがかか...

  • 今季初観のルリビタキ―#ルリビタキ

    昨日は今季初めてルリビタキに会って来ました。毎年近くの公園にやってくるルリビタキが、今年は現れず諦めていたところ。鳥友さんに案内して頂き幸せの【青い鳥】に会う事が出来ました。やはり持つべきものは鳥友さんです。時々地面に降りてきますがすぐさま枝に戻ってしまいます。美しい鳥なのでバーダーにはとても人気の高い鳥です。時々ポーズを変えます。この個体は普通の鳥より眉班が短いので個体識別が容易です。来年も来て...

  • 白いセグロセキレイ―#白化型セグロセキレイ

    昨日は自然界でも時々出る白化型の野鳥を観に行って来ました。今まで白化型の野鳥は、キジ、ヒヨドリ、カシラダカ、ヒドリガモ、,カワセミを観たことはありますが、セグロセキレイでは初めてです。昨年の白いカワセミもそうですが、白い鳥は汚れやすい傾向にあるんでしょうか。スズメやカラスも時々話題になりますね。個体数も多く、人里で暮らしているので見つかる確率も高いのでしょうね、一般に観られるセキレイには、ハクセキ...

  • 今日も近所で野鳥撮影

    今日も好天に誘われて近所の公園へ出向きました。先日は♀の翡翠でしたが、この子は♂のようです。小魚を捕らえました。モツゴかもしれません。ブルーを粋に着こなす伊達男。メジロも虫が少なくなるこの時期は、木の実も食べます。この時期は自宅でバードレストランを開くとメジロが来てくれるかもしれません。ミカンやリンゴが好物ですが、近年果物も高いので、砂糖水でも喜んで飲んでくれます。カワウもいました。単独です。カワウ...

  • 小春日和はインコと遊ぼうー#シロハラインコ

    今日は新春に相応しい暖かな日ですね。こんな日には鸚哥と遊ぶのが何よりの幸せです。サザエさんとマスオさんも新春のご挨拶としゃれこみました。この夫婦は実に仲良しで喧嘩したのを観たことがありません。夫唱婦随、婦唱夫随で云う事ありませんね。我が家もかくありたいものです(笑)。マスオさんです。足輪を観ないと識別できないほど似てますね。夫婦は似てくるとは言いますがね。サザエさんもマスオさんもいまだにべた慣れで...

  • 初撮りしてきました

    明けましておめでとうございます旧年中は大変お世話になりました。今年も宜しくお願い致します。昨日は初撮りしてまいりました。一富士二鷹とはいきませんが、まあ、ノスリで我慢してください。とにかく警戒心が強く全く近寄らせてくれません。此処からの切り出しです。少し距離を詰めようとすると、直ぐに飛んでしまいます。キジも遠いです。人馴れしている公園のキジなどは近寄っても平気で採餌してますが。まだ繁殖期に入ってな...

  • 里親さんから画像が届いたー#シロハラインコ手乗り

    里親さんからシロハラインコの画像が届きました。丁度生後半年になる東京都のかりんちゃん。元気に遊びまくって飼い主さんを楽しませているようで、私としましては安心この上もありません。シロハラインコは悪戯好きと云うか無類の遊び好きですね。次の動画をぜひご覧ください。猫のおもちゃを奪って遊んでるそうです。いろんな方の動画を観ますが、シロハラインコの遊び好きは格別ですね。...

  • チョウゲンポウ屋根に止まる―#チョウゲンポウ

    クリスマスと云うのにちょびっと遠征してきました。チョウゲンポウのメスが民家の屋根に止まってくれました。こんな景色は初めて観ました。とにかく警戒心が強く全く近寄らせてくれません。少しづつ距離を詰めて撮影しようとすると、直ぐに飛んでしまいます。これから少しづつ慣らしていこうと思います。小鳥を捕らえてますが、何の鳥か画像では判断できません。可なり距離があります。飛んじゃいました。今季初観のツグミです。こ...

  • 近所の公園に行って来ました―#じゅんさい池

    12月22日近所の公園に行って来ました。市川市の平地ではまだ紅葉が残っており楽しめました。昼頃にまだ紅葉が残っているところに10羽ほどの群れがやって来ました。SONYα7R5を暫く使ってたので、旧式のカメラではオートフォーカスが効かず動きのj速いエナガではなかなかピントが合いません。何とか紅葉がらみで撮る事が出来ました。運よくカワセミも近くで撮れました。公園の鳥は人馴れしてるので楽です。先日人の気配の全くない池...

  • 吞んだ!食べた!プチインコ会忘年会―#インコ会

    昨日は恒例のプチインコ会の忘年会でした。西新宿のオフィス街のビルで、吞み放題食べ放題で3時間4980円なり。楽しかったですね。今回は6名での実施となりました。今年の夏の暑気払い以来の会合ですので、勿論話の種は尽きません。これから先は食べ物の画像となります。美味しい中華料理が沢山出てきますので、おなかの空いてる方は御覧にならないほうがっ無難かと(笑)。中華料理と云えばやはりフカヒレでしょう。私の大好物です...

  • カメラが不調で修理に出します

    現在メインで使用しているSONYα7R5が不調で全く解像しませんので、明日修理に出します。オートフォーカスが素晴らしいカメラですが、全く解像しなくなりました。取り敢えず暫くの間サブ機のα9を使用します。最近全く新しいフィールドを開発しました。まあ、大した野鳥もいませんのでCMは私だけです。ここはホシハジロが30羽ほど入ってます。連写はやはりα9の方がいいですね。秒20枚ですから。ホシハジロ♂です。しょっちゅう潜り...

  • 里親さんから動画を頂きましたー#シロハラインコ雛手乗り

    里親さんからシロハラインコの動画を頂きました。台東区のNさん宅のポッター君です。逆さ吊りが好きなようです。動画がとても面白いので是非ご覧ください。シロハラが好きになること請け合いです。むしろ危険かも(笑)。可愛すぎですね。ポッター君にアッパレ!...

  • 鬼胡桃をどっさり買い込みましたー#コンゴウインコ

    あいちゃんの為に胡桃をどっさり買い込みました。5kgです。何個あるのか数えきれない量です。1kgではすぐに食べてしまうので思い切って5kg買いました。24年度産です。1週間程胡桃を切らしていたので大喜びです。こんなに奇麗に食べてくれるので気持ちいいですよ。...

  • 今日は近所の公園へー#カワセミ

    今日は小春日和の良い天気でしたね。暖かさに誘われて市内の公園に行って来ました。久しぶりにカワセミに出会いました。♀の若鳥かもしれません。私に似て内気なカワセミのようで、直ぐに葦の茂みに入ってしまいました。漁もしないので良い場面に出会えません。明るい所に出てきたと思ったら、直ぐに飛んで行ってしまいました。飛び出しは後ろ向きで絵になりません(笑)。チュウダイサギは人見しりせずのんびりしてます。飛ぶ姿は...

  • 紅葉オシドリに行って来ましたー#川村美術館

    川村美術館に行って来ました。近々閉館になるとのことで、ここでオシドリに会えるのも今年が最後かもしれません。千葉県佐倉市では丁度紅葉の時期で水面に紅葉の朱が映えてます。紅葉の下で寛ぐ鴛鴦夫婦。オシドリはいつ観ても美しいですね。実は35年ほど前にオシドリを飼ってました、可愛い雛を見せてくれました。鴛鴦にピンを合わせると紅葉はぼけてしまいます。なかなかうまくはいきません。掛け軸風にトリミングしてみました。...

  • やっと撮れましたー#ハイイロチュウヒ

    ハイイロチュウヒの♀は3年ほど前に撮りましたが、♂はなかなか手強くてまともな絵になりませんでした。今日は明るいうちに出てくれました。3:12分でした。猛禽特有の鋭い目をしてますね。低空飛行で餌を探すのかと思いきや、あっという間に飛び去りました。と云う訳で後ろ姿です。タゲリも飛んでくれました。飛ぶと良く目立ちます。アオサギは3時間全く動かずでした。ハシビロコウも顔負けですね(笑)と云う訳で今日は一日幸せで...

  • 近所で野鳥撮影ー#セグロセキレイ#チョウゲンポウ

    最近野鳥の機会が少なく、腕は可也錆びついてます(笑)。野鳥撮影はとっさのカメラワークが要求されるため、カメラ操作が追い付けずピンボケの連続です。この場所ではセグロセキレイとハクセキレイが同居してました。ハクセキレイ。ハクセキレイ、コオロギをゲット。ハクセキレイの若鳥です。耕された田んぼの畔にはタヒバリが。カワラヒワも群れで田んぼに降りてましたが、警戒心が強く、近づくと直ぐに電線に避難。カワラヒワは...

  • 今日は近所の公園へ

    今日は小春日和の陽気に誘われて近所の公園に行って来ました。此処の公園には毎年ハシビロガモがやって来ます。文字通り嘴が広くなってます。このカモは水中のプランクトンを水面に浮かび上がらせる為、集団で輪を描いて泳ぎ、渦を発生させることで有名です。ハシビロガモの♀です。ホシハジロの♀です。ダイサギです。コサギも入ってました。アオサギです。別の公園まで足を延ばしました。烏瓜がきれいに色づいてました。薔薇もきれ...

  • 久々に遠出ー#クロサギ

    50年近く前にに館山に磯釣りに行った時に、磯でクロサギを見かけたので、暇に任せて行ってみました。居ました居ました。正確にいうと46年ぶりです。今年の4月に石垣島に行った際には、クロサギとクロサギの白化型観れましたが、本州で観たのは46年ぶりです。眼が鋭くて精悍な顔つきです。警戒心が強くすぐに飛び去りました。飛ぶ姿はやっぱり鷺です。相変わらず磯釣りのメッカですね。カルガモはのんびり日向ぼっこです。夕焼けも...

  • 鴨が渡ってきましたー市川市じゅんさい池

    ついこの前まで半袖だったのに、今日は真冬の気温ですね。やっと街中の公園にも鴨がやって来ました。すっかり道路も秋色に染まってました。キンクロハジロ♂。見事な後頭部の飾り羽。小生には羨ましい限りですが(笑)。ヒドリガモ♂アメリカヒドリとヒドリガモの交雑種でしょうか。オナガガモも入ってました。ホシハジロ♂。配色がなかなかダンデーですね。水面が紅葉で赤く染まってます。のんびりとヒドリガモ♂。ハシブトガラスもこ...

  • たっぷり遊んだー#シロハラインコ#コンゴウインコ#シルバーベンガル

    今日は夜半に降った雨も上がり好天に恵まれました。此処のところ2日間留守にしてましたので、今日はインコ達とたっぷり遊びました。サザエさんとマスオさんは今でもべた慣れですので、この様に屋外で日光浴が出来ます。マスオさんはまだ水浴びした後乾いてません。我が家と同じで夫婦仲は抜群です(笑)。のんびりと1時間程遊びました。あいちゃんは今日は塀の上で遊んでもらいました。塀の上と云えば、阿部譲二の「塀の中の懲りな...

  • たまには動物園―#イヌワシ

    先日初めて千葉市動物公園に行ってみました。イヌワシがいましたが、精悍さは感じられませんね。確か玉動物園に行った時は多数羽いたような気がしますが。入園料は800円。駐車場料金800円。年間パスポートだと3000円との事。 我が家からですと車でけっこう時間がかかります。我が家から上野までは30分もあれば着きますので、上野動物園の方がまあたくさんの動物に出会う事が出来ますね。おまけに65歳以上は半額の300円。まあ、空...

  • 動物取扱責任者講習を受けてまいりました

    本日は動物取扱責任者講習を受けてきました。年々保健所登録が難しくなってきてますね。なんせ、実務経験1年以上との条件が出来ましたので、完全に一般の動物愛好家を締め出す考えですね。したがってこれから取扱業を取得するためには、1年以上ショップなどでの勤務経験が必要になってます。これはかなり難問ですね。あるいは1年以上然るべき学校に通わねばなりません。私が取得したころは、然るべき試験に合格するだけでよかった...

  • 里親さんから画像が届いたー#シロハラインコ

    里親さんからシロハラインコの画像を頂いてました。水浴び直後の画像ですが、びしょ濡れです。シロハラインコはヨウムやオキナインコ等と違って、脂粉が殆ど出ませんのでビショビショになります。実はシロハラインコにとって、水浴びは結構危険をはらんでます。暖かい時期は全く問題ありませんが、真冬で温度が下がった時に、我が家の様に暖房も無しで、自由に水浴びさせていると、低体温症で生命の危機に陥る時があります。実は恥...

  • 茨城県迄五目釣りに行って来ました

    今日は鳥友さんのお誘いで茨城県まで五目釣りに行って来ました。こちらの港に行ったのは30年ぶりくらいですが、昔と違って高速道路が伸びてますので時間的には大原港に行くより楽ですね。おまけに鳥友さんに自宅迄お迎えに来て頂き感謝感謝です。しかも鳥友さんの声掛け一つで平日にも拘わらず12人も集まり、乗り合いではなく仕立て船となりました。何と鳥友さんのお連れさんが見事に3kgオーバーをあげてしまいました。凄いですね...

  • 今日も走った400k-#奥日光

    今日は本当に久しぶりに奥日光迄野鳥撮影に出かけました。狙っていた大本命には出会えませんでしたが、久しぶりに野鳥撮影をした気分になれました。思ったようにいかないのは釣りと同じで、良い時もあれば悪い時もあり、そこがまた醍醐味でもあります。山に餌がなくなると里に下りてくるジョウビタキもまだ奥山で頑張ってました。今季初撮りです。ウソもまたしかり、山で群れてました。左が♂、右は今年生まれのオスでまだ成鳥の色...

  • 里親さんから画像が届いたー#シロハラインコ

    里親さんからシロハラインコの画像が届きました。台東区のNさん宅のポッター君です。8月に里子に出ましたが、画像の様に良く馴れていて、ご主人の膝で大人しくしてます。可愛がってもらって自由自在に弄り回されているのでしょうね。カーテンレールにぶら下がって遊んでます。鳥はどうしても高い所が好きなので、カーテンレールは格好の遊具になりますね。と云う事で、可愛がって頂いてる様子をお知らせいただくと、私も幸せいっぱ...

  • 探鳥会-#イン稲敷

    日曜日には総勢24名での探鳥会に参加してきまhした。今シーズン2度目の稲敷です。多人数での探鳥会ですので近くには寄れず、鳥はかなり遠くでして、最大限トリミングです。ウズラシギに出会えました。手前ヒバリシギ、奥がウズラシギ。此方はアメリカウズラシギと思われます。手前ヒバリシギ、奥がウズラシギ。夏羽、冬羽、幼鳥、夏から冬羽に移行中と、シギチの識別は本当に面倒ですね。奥がツルシギ、手前はコアオアシシギ。トウ...

  • ブドウ大好き―#コンゴウインコ

    今までの暑さがウソの様に急激に涼しくなって過ごしやすくなりました。この時期はやはり果物が美味しい時期でもありますね。と云う事で、鳥友さんより頂いたシャインマスカットをあいちゃんにもお裾分けしました。シャインマスカットは皮も美味しくだべられるブドウですが、あいちゃんは皮を吐き出してしまいます。皮を出すことは出すのですが、よく見ると皮を出すまでには、皮に付いた果肉をとことんしゃぶります。インコとはいえ...

  • 正真正銘磯にいるイソヒヨドリ。

    最近は内陸部でも繁殖するようになったイソヒヨドリですが、これは正真正銘磯で撮ったイソヒヨドリです。(笑)。大原港に行くと必ず会えます。大きさは普通のヒヨドリと同じくらいですが、声も姿もヒヨドリよりは、ずっと美しいです。テトラの積んである場所が、縄張りになってるようで餌を採りに降りてもまた戻ってきます。囀りながら飛び回ります。腕がかなり落ちていてピンボケですが。オオセグロカモメの第一回冬羽(多分)と...

  • 久しぶりの野鳥撮影-イン稲敷

    鳥友さんの情報で久しぶりに稲敷に出かけてきました。とにかく暑かったです。貴婦人の様なスタイルのセイタカシギ。幼鳥のようです。同じくセイタカシギ成鳥でしょうか。黄色のアイリングがチャームポイントのコチドリ。風がないのできれいにリフレクションでました。オグロシギもいましたね。タカブシギとオグロシギ。抜き足差し足のアオアシシギ。同じくアオアシシギ。トウネンは沢山観られました。ツルシギ。冬羽です。同じくツ...

  • 里親さんから画像が届いたー#シロハラインコ#オキナインコ

    里親さんから近況のご報告の画像を頂きました。日野市のSさん宅の「かりん」ちゃんです。テーブルの上に乗せてもらってご機嫌のようです。玩具もどっさり入れて頂いて、幸せそうですね。横浜のYさん宅のオキナインコ。まだ挿し餌をたべているようです。 ご自身で挿し餌されたいとのことで小さいうちに里子に出ました。最後はやはりご自身で挿し餌をされると可愛さもひとしおです。台東区のNさん宅の「ポッター」くんです。ご主人...

  • 本当に久しぶりにカメラを使いました。

    インコの雛の挿し餌でここ数か月カメラに触ってませんでしたが、9日10日と一泊で鴨川まで出かけてきました。結果はスッカリカメラの操作を忘れていました(笑)鴨川の小湊漁港で出会ったシギですが、カメラの操作だけでなく鳥の名前まで忘れてしまいました(笑)。カメラの操作にに慣れる為トビを30分ほど程撮り続けました。灼熱の太陽を浴びて釣りをする方。早く釣りにも行きたいですね。本当に今回の挿し餌は長かったです。乳母...

  • 我が家のクルミ割り人形絶好調ですー#コンゴウインコ

    里親さんからあいちゃん用にと、先日鬼胡桃を頂きました。山形の道の駅からお取り寄せされたという立派なオニグルミ1kg。何時もはヤフオクで購入してますが、道の駅の方が少し安く、まとめ買いですと送料も割安になるそうです。ついでにその道の駅まで教えて頂きましたので、次回はまとめ買いします。山形県あてらざわ市大江町の道の駅だそうです。何といってもあいちゃんは胡桃が大好きですので大助かりです。折角ですので、我...

  • 里親さんから画像が届きましたー#シロハラインコ雛手乗り

    里親さんから画像が届きました。横浜のKさん宅の「ひまわり}ちゃん。雛のうちから訓練した甲斐があってフライトスーツを嫌がらず着こなした画像を頂きました。フライトスーツが着れると、リードを付けて散歩に連れ出せるので、行動範囲が大きく広がりますので楽です。先住のコザクラインコとも相性が良いようです。右のシロハラインコが日野市のSさん宅の「かりん」ちゃんです。鳥友さん宅のズグロインコともすっかり仲良しに慣れ...

  • 寂しくなりましたー#シロハラインコ雛手乗り

    寂しくなりました。今日は2か月にわたって挿し餌をしてきたシロハラインコの雛が全て里子に出て行きました。東京都のNさん宅に行った武蔵2号君。男の子です。 今日の夜は少しだけ挿し餌を食べてくれたそうです。ずいぶんと自力で食べてましたので、間もなく完全な一人餌になります。ところでNさんは、魚釣りがお好きな方で、ヒラメ釣りにご一緒させて頂く話に迄発展して、大歓迎です。横浜のKさん宅に行った武蔵3号ちゃん。女の子...

  • 里親さんから画像が届きましたー#オキナインコ手乗り

    里親さんから画像が届きました。越谷市のTさん宅のちるちゃんです。ちょうど1年前にお譲りした子です。水浴びの様子です。動画も頂きましたので是非ご覧ください。以下は送って頂いた文面のままです。オキナインコの魅力を十分に堪能されてる様子が伝わってきますので、そのまま掲載させて頂きます。ちるちゃんを譲って頂いてから 丸1年経ちました。家族になってから もう1年!お喋りもたくさん出来るようになりました♪最近のお...

  • 里親さんからオキナインコの画像が届いたー#オキナインコ雛手乗り

    狭山市のⅠさんよりオキナインコの画像を頂きました。6月22日生まれのオリーブ君。少しづつ一人で食べる様になってきて、昨日里親さんの元へ。なんか結構大きな顔をして新しい環境にも馴染んでしまったようです。そして、ナントナント、先輩たちにも大歓迎を受けたようです(笑)。是非動画再生して御覧ください‼そうしてこの子は練馬区のKさん宅に里子に出たオキナインコです。初めは環境の変化からか、挿し餌をなかなか食べてくれ...

  • 里親さんから画像が届きましたー#シロハラインコ雛手乗り

    日野市のSさん宅に里子に出ました女の子ですが、早速近況の画像を頂きました。ちゃっかりバードテントに収まってすまし顔です。もうケージでも大丈夫な迄育ってましたが、こんな立派な育雛ケースまでご用意頂いていたようです。我が家にもありますが結構場所を取る代物です(笑)ちゃんと止まり木にも止まれます。今日ご連絡頂いたところ、カーテンめがけて飛んだようで、所謂初飛行ですね。と云う事でこの子も良いご縁で、末永く...

  • 里親さんから画像が届いたーシロハラインコ雛

    千葉県のNさんからシロハラインコとウロコインコの画像が届きました。向かって右側の子が、2年前我が家から里子に行った子で、真ん中のウロコインコサンチークと左側のシロハラインコは先日里子に出たばかりです。成鳥のシロハラもとても優しくて、虐めるシロハラインコはやんちゃな子が多く新顔と距離を置く子もいますが、根も子はウロコインコに迄愛情深く接してます。実に優しい子ですね。動画でも微笑ましい光景が見て取れます...

  • 挿し餌の合間を縫って昼のみ

    今日は前職の先輩と昼吞みしました。最近は挿し餌の為殆ど出かけることはありませんでしたが、挿し餌の合間を縫っての飲み会です。在職中は昼飯のランチを食べによく通っていたお寿司屋さんです。昼のランチの時に、いつもカウンターに座って寿司をつまみながらビールを飲んでいるおじさんがいて、「あーあ、早くそんな身分になりたいものだ」と思ってましたが、やっとそれが出来る身分になりました(笑)。在勤時は何時もランチメ...

  • 里親さんの所に行きましたー#シロハラインコ手乗り雛

    今日は交換トレードできたマサ君が里親さんの元にお婿入りしました。ふやかしたペレットは食べてますが、まだ2回の挿し餌を食べてくれます。ウロコインコノサンチークも一緒にお嫁に行きました。2年前にも女の子をお迎え頂いてるので、上手く仲良しペアになってくれると思います。...

  • オキナインコ里親さん募集ー#オキナインコ雛手乗り

    オキナインコ里親さん募集です。ノーマルの様に見えますが、ノーマルよりも鮮やかなグリーンです。現在挿し餌3回です。有償ですが格安です。...

  • シロハラインコフライトスーツの訓練してますー#シロハラインコ雛手乗り

    シロハラインコもかなり大きくなってきましたので、フライトスーツの訓練を始めました。福島から交換トレードできたマサ君です。27日に里親さんの元に行ってしまいます。i異血の子なので我が家に残そうかとも考えましたが、私はもう歳も歳ですので、増やさない決断をしました。寂しいような嬉しいような複雑な気持ちです。動画でも見て頂きましょう。此方はサザエさんペアの1号ちゃんです。何とかここまで来ました。8月初めにお迎...

  • シロハラインコ里親さん募集ですー#シロハラインコ雛手乗り

    本日福島のSさん宅のシロハラインコ男の子と、我が家の武蔵ペアから生まれた女の子と交換しました。つきましては里親さん募集いたします。他の4羽は全て里親さん決まってますので、最後の里親さん募集になります。5月25日生まれの男の子で、勿論PBFDもクラミジア検査も陰性です。Sさん宅では今回2羽の雛が生まれたので、ペア組するために、血縁関係のない我が家の武蔵君ペアの雛との交換希望でした。左を向いても、右を向いても何...

  • シロハラインコは順調に育ってますー#シロハラインコ雛手乗り

    シロハラインコの雛は元気に育ってます。この時期の雛は日一日と羽軸が伸びてきて見違えるようになります。性別も判明しました。PBFD勿論どの子も陰性でした。サザエさんペアの1号ちゃん。女の子でした。一人餌になるまでお預かりです。サザエさんペアの2号ちゃん。男の子です。明後日世田谷の里親さんの元にお婿入りです。武蔵ペアの1号ちゃん。男の子でした。一人餌迄のお預かりです。武蔵ペアの2号ちゃん。女の子です。この子は...

  • 里親さんから画像が届いたー#シロハラインコ

    里親さんから画像が届きました。川崎市Kさん宅のルーク君です。 三歳になりますので、きれいに色が上がって鮮やかです。ジュースを飲んでるのでしょうか。モデルさんそっくりにブローチを造っていただいたのでしょうか。 特徴が良く出てます。玩具もいっぱい持っていて、日ごろから存分に遊んでもらってるんでしょうかね。イヤイヤ、逆かな。飼い主さんが遊んでもらってるのかもしれません。コレデイイノダ❣...

  • オキナインコ巣上げしましたー#オキナインコ雛#シロハラインコ雛

    今日もまたまた暑かったですね。げんなりしました。そんな中夕方にオキナインコを巣上げしました。シロハラインコも5羽で揃いました。ここから最後の雛が一人餌になるまでは、約2か月かかります。と云う訳でして、当分野鳥撮影には行けそうもありません。シロハラインコの武蔵ペアの末っ子も巣上げしました。同じく武蔵ペアの2号ちゃんです。現在性別鑑定中ですので、結果が出次第ご予約の方には、雛を特定させて頂きます。成長過...

  • 巣上げしましたー#シロハラインコ雛

    シロハラインコの雛を巣上げしました。サザエさんの雛1号です。日野市のSさん宅に行きます。フライトスーツ訓練しておきますので、お楽しみにお待ちください。シロハラインコは一人餌になるまでには、かなり時間がかかりますので暫くお待ちください。サザエさんの雛2号ちゃんです。世田谷のSさん宅に近々お嫁に行きます。オット、今日性別鑑定とPBFDの検査に出しましたので、早ければ週末には判明します。武蔵君の雛3羽も同時に性...

  • シロハラインコの雛は元気に育ってます。ー#シロハラインコ手乗り雛

    シロハラインコの雛は順調に育ってます。サザエさん1号雛。大分大きくなりましたので、明日巣上げします。里親さん決まってます。サザエ2号ちゃんも明日巣上げです。里親さん決まってます。サザエさんとマスオさんは雛を巣箱から取り出されても、全く気にせず暢気に餌を食べてます。巣箱の外でのご対面。武蔵雛1号ちゃんです。里親さん決まってます。武蔵雛2号ちゃんですが、女の子であれば里親さん決まってます。多分女の子です。...

  • 武蔵君大脱走ー#シロハラインコ雛

    今日は大変でした。シロハラインコの武蔵君大脱走しました。この子が現在3羽の雛を育てているイクメン武蔵君です。なんとこの子が脱走してしまってました。我が家は何時も日中は玄関の扉を開けっぱなしにしてますが、ケージの扉を開けて屋外散歩としゃれこんでいたようです。お向かいの奥さんが「ヨシカワサ~ン 黄色い鳥がとんでっちゃったよ~」と大きな声で教えてくれました。幸い100mほど先のお宅の玄関の所に止まってました...

  • 暑いとこうなるー#オキナインコ雛

    今日も暑かったですね。雨jにはなりませんでしたが湿度が高く嫌な蒸暑さでした。オキナインコの雛です。つい先日までは、4羽が一塊になって何処が頭かわからないようでしたがどうでしょう。今日の様子は画像の通りです。それぞれ離れて寝てますね。ちゃんと小さな雛であっても本能に従って生きているんですね。幸い餌はたっぷりもらっているようですので、あと1週間は親に任せておきましょう。コレデイイノダ❣...

  • シロハラインコの雛も順調です―#シロハラインコ雛

    シロハラインコのサザエさんの雛は順調に育ってます。サザエさんペアの雛1号ちゃんです。頭部も主翼にもはっきりとシロハラインコの特徴がでてきました。ここ迄来れば何方が観てもシロハラインコですね。体重も149gまでになりました。そろそろ巣上げの時期も迫ってきましたが、この子達は巣箱から取り出して遊んでも、親は平気ですので、あと少しサザエさんとマスオさんに託しましょうかね。サザエさん2号も少し羽軸が開いて緑の...

  • ウロコインコバイオレット里親さん募集いたします―#ウロコインコ手乗り#ウロコインコ里親さん募集

    ウロコインコのバイオレットの性別鑑定結果出ました。里親さん募集いたします。結果は遺伝的に予想していた通りの結果でした。バイオレットは2羽とも男の子でした。バイオレットインブルーの子は女の子でした。鑑定前から分かっていましたが、初めての子なので念のため鑑定に出してみました。間もなく一人餌になりますので里親さん募集いたします。有償ですが格安です。インコの飼育経験、お所お名前を添えて下記メアドにお願いし...

  • ウロコインコのバイオレットも、オキナインコも育ってます―#ウロコインコ雛。オキナインコ雛

    オキナインコのブルーもウロコインコのバイオレットも順調に育ってます。現在性別鑑定中ですので、性別が判明次第里親さん募集いたします。間もなく一人餌になりそうです。バイオレットも末っ子です。オキナのブルーもずいぶんと大きくなりました。性別鑑定中で、里親さん決まってます。オキナの末っ子です。同じく性別鑑定中で里親さん決まってます。それにしても今日は暑かったですね。クーラー嫌いな私でもクーラーつけっぱなし...

  • シロハラインコ雛眼が開きましたー#シロハラインコ雛

    サザエさんペアのシロハラインコ雛ですが眼が開きました。1号ちゃん眼が開きましたし、かすかに羽軸も現れました。シロハラインコは中型インコながら、大型インコ並みに成長が遅く、シロハラインコらしくなるまではまだ時間がかかります。同じく2号ちゃんも眼が開きました。体重も殆ど差がなくなりましたね。若しかしたら1号ちゃん♀、二号ちゃん♂かもしれません。オキナインコは3羽目の雛が孵ってました。このペアからはいろんなカ...

  • シロハラインコ武蔵ペアの子も育ってます。ー#シロハラインコ雛

    シロハラインコ武蔵ペアの雛ですが、今日体重測定してみました。1号ちゃん56g。足環入れてみました。抜ける可能性もあるので、数日は要点検です。2号ちゃん49g。まだ足環は入れません。入れてもすぐに抜けてしまいます。3号ちゃん34g。ここからどんどん大きくなります。オキナインコの雛ですが、今日2卵目の孵化が確認できました。残り3卵にも期待です。このペアからはブルーの色変わりが出ます。我が家のインコ達優秀で飼い...

  • オキナインコもまたまた孵化しました。‐#オキナインコ雛

    今朝巣箱を覗きましたら、オキナインコの雛が孵ってました。今朝巣箱を覗きましたら、オキナインコの雛が1羽孵ってました。昨年は産卵してるのも孵化してるのも全く気付かず、。巣立ちしてから初めて雛が育ってた事に気づくと云う、大失態を犯しました(笑)。なぜなら何時禽舎に行っても2羽とも巣箱から出ているからです。残りの卵も艶があり有精卵と思いますので、楽しみにしておきましょう。サザエさんペアの1号雛ちゃん、もう...

  • シロハラインコの雛も順調に育ってますー#シロハラインコ雛

    シロハラインコ武蔵ペアの雛も順調に育ってます。3羽とも育ってまして、ここ迄来れば一安心です。それぞれ6日、9日、12日孵化ですから、孵化後12日目、9日目6日目になります。武蔵ペアは手乗り崩れですので、巣箱を覗くにしてもタイミングが難しいですね。足環を入れる際もよほど注意しませんと攻撃されますからひと工夫必要です。13日の時の画像ですから、成鳥の度合い一目両全です。巣上げの時期をどうするか悩むところです。足...

  • シロハラインコ雛順調です―#ウロコインコ雛

    サザエさんマスオさんペアの雛は順調に育ってます。孵化後21日で90gです。勿論18日目で足環は嵌めました。親が手乗りだと本当に楽ですね。毎日この様に巣箱から取り出して、体重測定しても親鳥は平気です。今日は鳥友さんがお見えになってたので、いつもと違い少し警戒してましたが。2号ちゃん孵化後18日目です。足環が嵌ってるので、途中で体重が逆転しても大丈夫です。あと1週間は少なくとも親に頑張って頂きましょう。今日はあ...

  • オキナインコブルー巣上げしましたー#オキナインコブルー雛

    以前赤裸の小さな雛の時に紹介してましたオキナインコのブルーですが、今日覗いてみましたら、画像の通り十分育ってました。と云う訳で早速巣上げ致しました。オキナインコはヨウムの次とも言われる程、おしゃべり上手で賢くコンパニオンバードには最適です。動画でも見て頂きましょう。一番小さな雛はまだこんな感じです。何と4羽も育ってました。 2羽は予約済みですので、残りの2羽は里親さん募集いたします。これからシロハラ...

  • シロハラインコの雛3羽目も無事孵化しましたー#シロハラインコ雛

    シロハラインコの武蔵君ペアの雛ですが、昨日予定通り3羽目も孵化してました。まだ産毛に包まれてますが、素嚢もしっかり膨らんでいて取り敢えず安心して親に任せておきましょう。サザエさんの雛1号ちゃんですが元気です。2号ちゃんも順調です。巣から取り出して遊んであげられるので、まだまだ親に面倒見て頂きましょう。オキナインコの雛も育ってきてますので、管理人はこの先も多忙に付き野鳥撮影には行けません。(笑)...

  • ウロコインコのバイオレットが育ってます―#ウロコインコバイオレット雛

    ウロコインコのバイオレット同士の雛が4羽育ってますが1番子は上手くするとダブルファクターかもしれません。現在挿し餌4回で元気に成長してます。ダブルファクターかどうかもう少し様子を見てみます。動画でもご覧ください。画像は正確な色が出ないので、判断は難しいのですが。ウロコインコのブルーシナモンはもうすぐ一人餌になります。引き続き里親さん募集してます。有償ですが格安です。まだまだ挿し餌に時間を取られますの...

  • シロハラインコの雛順調に育ってますー#シロハラインコ雛

    シロハラインコのサザエさんペアの雛は順調に育ってます。1号ちゃんは孵化後13日で65g。順調ですね。産毛はすっかりなくなってます。4日後には足環を入れます。2号ちゃんは孵化後10日目で57g。これまた順調です。気温もかなり高くなってるので、親鳥はあまり巣箱に入らず遊んでます、オキナインコの雛は全く鳴きませんが、シロハラインコの雛はピヨピヨよく鳴きます。実は孵化の2日前位から、卵の中でもピヨピヨ鳴いて親と交信...

  • シロハラインコ武蔵ペアも孵化ー#シロハラインコ雛

    昨日シロハラインコの武蔵ペアの画像を載せましたが、あまりにもひどい画像でしたので、改めて今日覗かせてもらいました。是ならはっきり判りますね。もう一卵は12日孵化でしょうか。オキナインコのブルーの雛も、ウロコインのバイオレットの雛も育ってますので、もう当分は動きがとれません。まあ、毎日大谷翔平さんのMLB中継を観て、6時間おきに雛に挿し餌して、コンゴウインコのあいちゃんと遊んでと云った生活が暫くは続きそう...

  • シロハラインコはムクムク育つー#シロハラインコ雛

    サザエさんとマスオさんの雛たちは順調に体重を増やしてます。1号ちゃん孵化後11日ですが55gです。2日前から9g増えて順調です。この時期は産毛も抜け落ちて丸裸、一見怪獣のようです(笑)2号ちゃんjは孵化後8日目47g。2日前から9g増です。この子達の親は完全な手乗りなので、巣箱から雛を取り出して体重を量っても、全く問題ありません。その間何をしてるかと云うと、こんな風に勝手に餌をあさってます。一番の好物はサフラワー...

  • ウロコインコバイオレットのダブルファクター?―#ウロコインバイオレット雛

    ウロコインコのバイオレット同士のペアの雛が4羽育ってます。このペアからは理論上1/4でダブルファクターのバイオレットが出る筈なので、期待してます。この子がダブルファクターではないかと思ってますが、果たして。まあ、とにかく可愛いので普通のバイオレットでも良いのですけど。残り3羽いますから楽しみは続きます。あと2,3日で巣上げでしょうね。今日は天気も良かったのであいちゃんもドラちゃんも屋外で散歩です。本...

  • シロハラインコはムクムク育つー#シロハラインコ雛

    シロハラインコの雛はムクムク育ちます。5月30日生まれの雛ですが46gでした。現在孵化後9日です。孵化直後は7gほどですが、最初の3日程は僅かに増えるほどです。しかし4日目くらいから目に見える様に育っていきます。足環は18日目に入れます。早く入れてもすぐに外れてしまうので駄目です。孵化後6日目の雛ですが、38gです。1号ちゃんと2号ちゃんですが、実は3号と4号ちゃんなんです。1,2卵目は残念ながら孵化せずでした。と...

  • オキナインコのブルーも育ってます―#オキナインコ雛

    5月30日に雛の誕生は確認できてましたが、本日再度覗かせてもらいました。このペアは母性本能が強くて私が覗こうとすると、すぐに夫婦で巣箱に入ってしまいます。巣箱と云っても簡単な段ボールハウスですが(笑)。何とか3羽いるのが見て取れます。1羽は残念ながら巣箱の外に出されてました。ウロコインコのブルーパイナップルかブルーシナモンもここ迄育ってきてます。里親さん募集してます。ウロコインコのサンチークの末っ子も...

  • シロハラインコの雛は順調に育ってますー#シロハラインコ雛

    サザエさんの雛は5月27日と5月30日に孵化しましたが、現在は親の元で元気に育ってます。多分ここ迄来れば大丈夫と思います。サザエさんは私の気配がするとすぐに巣箱から出てきてしまいますので、心配しましたが2羽いるので互いに寄り添って冷えないと思います。残りの2卵と云うか、1番目と2番目の卵は結局孵化せずじまいでした。雛は嘴の上部に着いたヤスリ状の突起を使って、実にキレイに殻を割って出てきます。子の雛たちは里親...

  • シロハラインコ2羽目が孵化しましたー#シロハラインコ雛

    今朝見ましたらサザエさんペアに2羽目の雛が孵ってました。スマホでの撮影の為画像は最悪ですが、何とか2羽確認できます。残りの2卵は予定日を過ぎてますので、残念ながら孵化しないと思います。親のサザエさんとマスオさんはと云えば、画像の通り巣箱を離れて遊びに出てしまいました(笑)。手乗りの鳥は巣箱を空けても平気なので楽ですね。ウロコインコのバイオレットは4羽目の雛も孵ってました。このペアからはダブルファクター...

  • シロハラインコも孵化しましたー#シロハラインコ雛#オキナインコブルー雛

    ここに来てシロハラインコのサザエさんとマスオさんの子の孵化が確認できました。予定日を過ぎても1卵目は孵化しませんでしたが、2卵目も遅れていました。サザエさんは私の気配がするとすぐに巣箱から出てきてしまうので、少し孵化が遅れたのかもしれません。オキナインコのブルーのペアは例によって段ボールハウスでの子育てです。このペアは巣箱を入れてあげても全く巣箱に入らないので、諦めて段ボールハウスをあてがってますが...

  • ウロコインコのバイオレットも育ってます―#ウロコインコ手乗りびな#手乗りインコ里親さん募集

    今日巣箱を覗いたら、先日紹介しましたウロコインコのバイオレットの雛が3羽育ってました。あと10日程で巣上げですね。このペアからはダブルファクターのバイオレットも出るので楽しみにしてます。オキナインコもここ迄大きくなりました。里親さん決まりました。別ペアのオキナインコブルーも雛が孵ってます。ウロコインコのサンチーク里親さん募集です。有償ですが格安でお譲り致します。お気軽にお問い合わせください。お問い合...

  • ウロコインバイオレットの雛も孵化してましたー#ウロコインコバイオレット雛

    昨日巣箱を覗いたらウロコインコバイオレットの雛が孵ってました。現在3羽のようですが、もう一卵も孵るかもしれません。このペアからはダブルファクターのバイオレットが出るので楽しみです。シロハラインコの別のペアは3卵目を産んでました。22日にもう一卵生まれると思います。一方サザエさんとマスオさんのペアの雛は鵜上手くすると明日孵化予定です。ウロコインコノサンチークの残りの雛も明日は巣上げですね。忙しいな~。野...

  • 雛の成鳥は早い―#オキナインコ#ウロコインコサンチーク#ヒムネキキョウインコ

    インコの雛の成鳥は早いですね。あっという間に羽毛が伸びて来ます。オキナインコブルー系の雛もこんなに大きくなりました。うろこのサンチークも3日前の画像とはえらい違いです。ヒムネキキョウインコのブルー白胸もあっという間です。明日お迎えされてしまいます。ウロコインコのバイオレットも、ブルーパイナップルの雛も孵ってますので忙しくなりそうです。野鳥撮影は暫くお休みです。...

  • 巣上げしました―#オキナインコ#ウロコインコ#里親さん募集

    ウロコインコのサンチーク、オキナインコ、ヒムネキキョウインコ巣上げしました。 ウロコインコのサンチークです。里親さん募集いたします。有償ですが格安です。ヒムネキキョウインコブルー白胸です。シロハラインコの武蔵ペアは予定通り今日2卵目を産卵しました。まだおなかが膨れているので18日には産卵します。オキナインコブルーオパーリンと思います。やはりオキナは大きいですね。存在感抜群です。これから1週間後にはウロ...

  • アキクサインコペア組ー#アキクサインコ

    アキクサインコを新たにペア組しました。体格の良いきれいなルビノーを譲って頂いたので、秋以降に期待です。鳥友さんの処から異血の♂をお譲りいただけました。色もきれいに上がって我が家の♀とお似合いのペアになりました。オキナインコはブルーオパーリンになるかと思います。明日巣上げします。あいちゃんは今日もご機嫌で愛嬌を振りまいてました。4月に動いた場所ですが、5月は雛の挿し餌の関係であまり遠出は出来ませんね。コ...

  • シロハラインコ産卵

    シロハラインコの別ペアも前回の予想通り今朝見ましたら産卵してました。あとはシロちゃんハラチャンのペアが産卵すればパーフェクトです。勿論まだおなかは膨れてますので、産卵は続きます。ほら、ちゃんと産んでくれてます。オキナインコもここ迄大きくなりました。明日はいよいよ巣上げですね。ウロコインコのサンチークは大きさバラバラですが、ちゃんと元気に育ってます。もう少し親に面倒見てもらいましょう。同じくウロコイ...

  • ご懐妊シロハラインコ―#シロハラインコ雛

    今日になってシロハラインコの別ペア(武蔵ペア)もご懐妊の様子です。多分2,3日後には産卵すると思います。既にサザエさんマスオさんペアは4卵抱卵してますし、今年も又忙しくなりそうです。昨年も雛を孵した優秀なペアですので、安心して親に任せておけます。オキナインコの雛もここまでになりましたので、週明けには巣上げですね。昨年もこのペアからブルー系の色変わりが出たのでどんなカラーになるか見守りましょう。ヒムネ...

  • オキナインコの雛の眼が開きました―#オキナインコ雛ー#里親さん募集

    オキナインコの雛ですが今日観ましたらうっすらと眼が開いてました。産毛が白だったのでノーマルではないと思ってましたが、矢張りブルー系でした。昨年もレアカラーが出たので、今年も期待してます。里親さん募集します。ウロコインコのサンチークの雛は4羽孵ってまして残り2卵です。ウロコインコは初卵から抱卵しますので、末っ子とはかなり孵化にずれがあります。大きさが全く違いますが、実に上手に子育てします。里親さん募集...

  • ヒムネキキョウインコの雛も孵ってました―#ヒムネキキョウインコ雛

    今朝巣箱を覗かせてもらいましたら、ヒムネキキョウインコの雛も孵ってました。ヒムネキキョウインコは寒さに弱いといわれてますが、我が家では屋外禽舎で暖房なしで何の問題もなく冬を越します。残りの卵も孵化してくれるかもしれません。シロハラインコのサザエさんは今朝4卵目を産みました。多分これで終わりと思います。手乗りの子で、私が玄関に出ると巣箱から出てきてしまいますが、昨年もこんな調子で子育てをしたので、問...

  • 恒例の段ボールハウスでの子育て―#オキナインコ

    今年も例年と同じにオキナインコブルーが段ボールハウスでの子育てが始まりました。巣箱を入れてあげても巣箱に入らず、床に産卵してしまうオキナインコなので、毎年段ボールハウスを入れてあげます。今年も例にもれず段ボール箱で抱卵してます。もう7歳になりますがまだ健在です。この中で抱卵してます。子育て上手で段ボールの巣箱でちゃんと子育てしてくれます。あまり手入れもしないのですが、庭の薔薇が満々開になりました。...

  • 雛は順調に育ってます―#ウロコインコブルーパイナップル

    我が家では全く鳥任せにしているので、暖かくなると一斉にインコ達の繁殖が始まります。ウロコインコのブルーパイナップルも孵化してます。現在2羽のようですが残り3卵はありそうです。オキナインコの雛もここ迄大きくなりました。まだカラーは分りません。そろそろ巣上げして挿し餌始めなければなりません。庭の芍薬も咲き始めました。手入れもあまりしてないのに偉いですね。それじゃーダメじゃん! 明日は裏庭の茗荷の為に肥料...

  • サザエさん3卵目ー#シロハラインコ

    今朝巣箱を覗いたら、シロハラインコのサザエさんが3卵目を産んでました。未だお腹はぷっくりしてますので、4卵目を産むのは確実です。手乗りの子は巣箱を覗いても怒りませんので楽です。三個が鎮座してました。4卵目は5月4日ですね。そして孵化予定日はと云えば5月21日前後なので今から楽しみです。ウロコインコのサンチークの雛は既に3羽が孵化してました。残り3卵ありましたので、多分全部孵化します。ウロコインコは大きさの違...

  • ベビーラッシュー#シロハラインコ、#オキナインコ、#ウロコインコ

    飼い主が釣りに行ったりして遊んでいる間も、インコ達は産卵、育雛してました。オキナインコの雛は大分大きくなりました。残念ながら一羽になってました。ウロコインコのブルーパイナップルの雛も孵ってました。シロハラインコのサザエさんのおなかはまだ膨れてますから、あと2卵は産むでしょう。28日には2卵になってました。オキナインコのルチノーもいつの間にか産卵してました。初のルチノー誕生に期待です。ウロコインコのサ...

  • 今日のヒラメ釣りは消化不良―#ひらめハタ釣り

    26日は久々にヒラメ釣りに出ましたが、残念ながら50点と云うところでしょうか。今日は深場を責めたので、釣れればそれなりの型で、小物はいないのですが、残念ながらヒラメはゼロ。まあ良型のマハタが釣れたので50点としましょう。平日に行くといつもせいぜい4,5人の釣り客ですが、この日はほぼ満席で、おまけに深場を責めたので、お祭りで苦労しました。でもまあ、座席の良い方はそれなりの釣果があったので、私の腕が悪かったの...

  • サザエさんご懐妊ー#シロハラインコ

    全く自然に任せている我が家のインコ達にも、ようやく繁殖シーズンが巡って来ました。サザエさんも目出度くご懐妊です。画像の通りおなかパンパンで私の手に触ってしまってます。横から見ると良く判りますね。サザエさんはいまだに完全な手乗りですので、雛が生まれると巣箱から取り出して遊んでも、又巣箱に戻せるので、とても楽です。夫のマスオさんもちゃんと育児に参加してくれます。産卵が始まりましたらまたご報告致します。...

  • 今回は2羽のみかな―#オキナインコ雛

    一昨日2羽の雛が確認できたオキナインコですが、今日観ましたところ残りの一卵はそのままでしたので、多分孵化しないでしょう。2羽がお互い温めあってるようなので、上手く育ってくれると思います。なんせこのペアは、禽舎に入っていくと必ず2羽とも巣箱から出てますので。昨年はまさか雛が育っているとは思わず、禽舎に入って行ったら、いきなり雛が巣立っていてびっくりしました。この子達を巣上げする五月中旬迄は、何とか野鳥...

  • インコの雛の孵化が始ま舌―#オキナインコ雛

    特別なことは全くせず、すべて鳥任せの我が家でも、愈々インコの雛の誕生が始まりました。今回確認できたのはオキナインコの雛です。このペアからはいろんなカラーが出るので楽しみです。ウロコインコも雛が孵ってるようですので、愈々私も野鳥撮影にばかり現を抜かしていられません。一生懸命挿し餌しますよ。我が家ではオキナインコの他に、シロハラインコ、ウロコインコ、アキクサインコ。ヒムネキキョウインコの雛が生まれます...

  • キジも鳴かずば撃たれまい―#キジ

    今日はサシバ狙いで2か所回りましたが、一か所はすぐに飛ばれてしまい、一か所は到着早々カメラを出す前に飛び立たれてしまいました。と云う事で、今日は雉です。このサシバが来る里山にはキジが数番いますので、じっとしていると、あちこちでキジの声が聞けます。先日石垣島ではコウライキジに出会えましたが、日本の雉も負けず劣らず美しいです。キジは昔から狩猟鳥として、鉄砲撃ちに狙われてきたので、かなり警戒心が強いです...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なないろいんこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なないろいんこさん
ブログタイトル
アキクサインコからコンゴウインコ迄飼ってるよ
フォロー
アキクサインコからコンゴウインコ迄飼ってるよ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用