Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ある日のてちてち なめこ https://namecouzou2.blog.fc2.com/

トイプードル「なめこ」さんの体験記

トイプーなめこの体験記。てちてち・ガシガシ元気いっぱい。甘えん坊で気ままな、なめこライフ。

itomekkuma
フォロー
住所
未設定
出身
杉戸町
ブログ村参加

2012/08/05

arrow_drop_down
  • 森林公園の羽毛ケイトウ

    10月14日(月・祝)今年も秋の森林公園へルルさんとやって来ました。毎年Halloweenの時期に重なるのでコスプレも準備。 しかし、暑いな!! ここは国営武蔵丘陵森林公園。約8,000㎡80万本の羽毛ゲイトウの花畑があります。今回少し見頃(9月上旬~10月上旬)過ぎている感じですが…どうかなー…中央口徒歩約20分(実際は15分くらいかなー)頑張って荷物運びました(笑) あー・・・・やはり1週間〜10日遅かったかなーって...

  • 小鹿(おじか)神社ダリアの花手水

    10月13日(日)バイク神社としても最近有名な小鹿神社小鹿と書いて「こじか」ではなく『おしか』と読みます。 ちなみに町の名前は小鹿野町「おがのまち」と読みます。こちら、なめこさんと9月に行った「両神ダリア園」のダリアを使用して境内を飾っています。 この季節になると、ダリアも咲き終わるので、摘み取って飾るんですねー。 茅の輪もダリアで飾られておりましたよ。しかし…ママをみておわかり...

  • みやまの花園

    10月1日(火)なめこ地区もう一つの彼岸花ポイントは『みやまの花園』こちら春夏秋冬(冬は微妙)花が楽しめます。 春は八重桜夏は狐のカミソリ秋の彼岸花 赤の彼岸花1色ですが、見事です。 最近ピンクや白、黄色など見かけますよね。 若干端っこの方に白の彼岸花がありました。 そして驚いたのは、「バナナ」 そのうち国産のバナナが出回るようになるのか!!???笑笑 まぁそれに...

  • 寺沢観音堂の彼岸花

    9月30日(月)各地に彼岸花の名所はありますが…なめこさんはこちらがお気に入り。 今年は少し遅かったノですが、なんとか撮影できました。年々花の数が少なくなっているような気もしますが…気候の性なのでしょぅか… 古いお堂の階段脇に咲く彼岸花。昔は手すりもなく風情がありました。 久しぶりにお引きずりを着てもらいました。帯がギリギリ巻けた(笑)前日の雨で多少濡れているところが多くて、(着物がレーヨ...

  • 中目で焼き肉

    9月28日(土)合流してから向かったのは…中目黒にある「中目黒肉流通センター」 ペット可の席は…こちら。 豪華なイスだ(笑)

  • 月一トリミング「ママと電車でGo編」

    9月28日(土)この日は、パパが撮影のお仕事なのでママがなめこさんを背負って都会へ…でも楽ちん特急♪ 乗り換えの飯能駅も始発なので始終座って行けるという。 自由が丘駅からは、緑道散歩。9月も終わるというのに暑い日でした。みくるんと緑が丘の駅で合流。 みくるん新型の乗り物に乗っていました。二人をサロンに預けて、ママたちは朝食とランチ。 食べ過ぎたので少しみくママと自由が丘散歩。新しく...

  • 両神ダリア園

    9月21日()2年ぶりにダリア園に来てみました。なめこ地区内とはいえ、結構家から時間かかるので中々足が向かない(笑) そして「入場料金」の値上がりに驚いて腰曲がった!!笑笑 開花タイミングも今回悪くて、早すぎた。 なにぶん、開花情報がなくて四苦八苦します。まーでも1000円(おとな2人分)も支払ったから撮りますよ!! 前は協力金100円だったのになー・・・ それが200円・・・300円・・・そし...

  • さよなら・・またね♪

    ちまたは、バレンタインデー…おばちゃんになるとチョコの日という認識に脳内変換されます(笑)9月15日(日)浅草出没率高いなめこさん。今日はランチタイムに浅草にやって来ました。今回も会場は「カコムカフェ」前回のブログは夜のカフェの雰囲気でしたが、今回は昼間のカコムカフェさんでお友だちの送別会です。 なめこさんのガル友「むーさん」が都会から西方へと帰ってしまうことになりました。 ムーさんと...

  • アフターは夏の超宴!?

    8月31日(土)夕方になっても蒸し蒸しと暑いですね。。。みくるんの地元「浅草」にやって来ました。 こちら「カコムカフェ」さんで開催となります。まずはキンキンに冷えたビールで乾杯。 こちらのカフェお料理も美味しいしなんかほっこりくつろげるし・・・ ワンコにも小魚ちゃんという逸品があってお気に入りのカフェなんです。ラフパパもご満悦♪今回は飲み放題付きのコースにしました。 お腹いっ...

  • 月2トリミング!!??

    8月31日(土)今月は2回目のトリミング。。。 この座席って微妙(笑)8月は海水浴都合で7月のトリミングをやめたので8/1と8/31になりました。 なめこさんご機嫌。 夏バテもなく8月末を迎えることが出来ました。元気に緑道散歩をしながらみくるんと待ち合わせの緑が丘駅前へ。サロンでもトリマーさんに元気にごあいさつ。 保護者はアイスコーヒーとパンで腹ごなしをして、ランチへ。 軽くアジアンに...

  • cafe fu.ru.ru「カフェ ふるる」

    8月22日(木)なめこ地区に出来た新しいカフェテラス席ワンコOKということでなめこ隊行ってみました。名前は「cafe fu.ru.ru」インスタにリンクを貼っておきました。場所など詳細の参考に♪ さてさてこちらがテラス席。 真夏の暑さに耐えるなめこ隊(笑笑)メニューはこちら。パスタランチとセットデザートを頼みました。 前菜と冷製スープ。 変わったパスタ極太麺。 こらこらなめこさんのではない...

  • 合宿〆のごちそうは中華

    8月11日(日)何もしていないのお腹は適度に空いてくるものですね…(笑)合宿二日目のランチは「イタメシ」←バブル時代の「イタリアン」の呼び名 りお君ママはシェフです。ちなみに内はパスタだったらせいぜい普通のサラダが付くだけ(笑)りお家だとアンティパストが付く(*゚Q゚*)前日から美味しいものばかり大量に食べている我々・・・そして外は暑いので引きこもる…おやつはかき氷…(笑)この後もだらだらの極みを行く5人集(りお家...

  • 合宿は夜がお楽しみ

    8月11日(土)今夜は焼き肉♪みんなでお肉を焼いてわいわい楽しい時間です。 ビールチームも進みますね。ワンコたちもお肉を焼いてもらってウキウキです。 食休みの後は、やっと散歩の時間。。。しかし、ちっとも涼しくない(笑) これが都会のヒートアイランド現象というヤツなのでしょう。みくるんは、途中で折り返してりお君となめこさんで1キロくらい夜ん歩を楽しみました。そして明けて翌日…8月12日(日)合宿2...

  • 真夏の都会オーベルジュへ

    8月10日(土)あまりの暑い夏…都護にも出かけないなめこ家… そこへ救世主が!!いそいそと出かけるなめこ隊。それも避暑地ではなく都会…そこは冷房ガンガンの避暑地ぃ〜(*^_^*)そしてランチタイムに提供されたのは…おそばとソーメン。先付と手まり寿司まであるーもはやなめこ家はこうなると夕食レベル(笑笑)カンパーイ♪これからりお家で夏の合宿です。特に暑いので外には行かないwww夏の引きこもり合宿。引きこもりといってもた...

  • 月一ぼっちトリミング

    8月31日(木)海から直帰しなかったのは・・・この日がトリミングだったから…山へ戻るとまたまた都会へ来るのが大変だから(笑)なめこさんは海水浴の疲れもなく元気にジャンプしてごあいさつ。夏の日差しと塩水でボロボロになっていますのでどうかよろしくお願いします。と、奮発してこちらのトリートメントコースも追加。 いつものように時間をつぶすのは星乃珈琲。しかし今日は12:30には仕上がる予定なので、ブランチちっく...

  • 海から帰還!??

    7月31日(水)海から戻ってきました。さて、少し寛ぎますか。 おや…なめこさんケージなんか使っていたっけ!???? ていうか、こんな広くて片付いた家だったか!!(笑)そしてこんな都会だったか!!??? 山はどこだ!!???こちら家ではなく新横浜。横浜に家があったらなー… 実は・・・翌日8/1にトリミングなのでもう1泊外泊(笑) 夕飯も近くのワンコokの居酒屋さんを見つけたのですが、あまりに居心地のいいこちらのホ...

  • 2024夏『海水浴---寄り道編----』

    7月31日(水)なめこ家は、伊豆高原から箱根へ。 このあたりなら少しは涼しいかなーと思いましたが…甘かったですね(笑)箱根(芦ノ湖)も暑い(笑)なんなんでしょうね。この夏の高温!! 日陰を探して湖畔を散歩しましたが暑い…そして微妙に平日なのに混雑していると思えば…花火大会!!(笑)以前もちょうど当たった気がします。。。昼食の時間ですが…あまりお腹空いてないし…でもここを逃したらまたまたコンビニとかになりそう...

  • 2024夏『海水浴---最終日の朝編----』

    7月31日(水)たっぷり食べてぐっすり睡眠した朝…なめこさんソッちゃんに絡まれる…笑笑あんなに食べても朝になるとお腹が空いている保護者とワンコ。 こちら朝食も美味しいです。朝食は完全和食。味の開きも美味しい!! お嬢ちゃんたちも食べる気満々。 夏の思い出を作って伊豆ともお別れの時間が近づいてきました。オーナーさんにごあいさつをして、 宿の前で記念写真。 また元気に伊豆の海へ訪...

  • 2025節分

    2025年2月2日(日)通常は2月3日が節分になりますが、2025年の節分は、2月2日。そのわけは…節分の日付は立春の影響を受けて変動する為です。2025年の立春は2月3日であるため、その前日が節分となります。 立春や夏至といった暦は国立天文台が定めていて毎年2月に翌年の歴要項を発表しています。 へー・・・そうなんだ・・・・単なるイベント的に行っているなめこ家。 本来は家族や友人と共に健康や幸せを願う大...

  • 2024夏『海水浴---夕食編----』

    7月30日(火)お待ちかねの夕食です。なめこさんたちも準備万端。こちらが今夜の豪華ご飯。二人コモお目々まん丸くして食べています。 そして我々の食事・・・一つ一つ丁寧に作られた美味しい逸品。おだしが抜群です。 お刺身の盛り合わせも美味しそう。 最近マグロを食べられるようになったママはちょっとお刺身レハートリーが増えました。 美味しいおさかなには日本酒!!??パパは飲み比べに挑戦。 ...

  • 2024夏『海水浴---泳ぎ納め編----』

    7月30日(火)そろそろ今年の海水浴も終了の時刻が近づいてきました。 あっという間の海水浴。なめこ地区は海無し県なので、ワンシーズンに1度でおしまい。※一昨年・昨年は天候の事情により2度来たけど…(~_~;)透明感がわかっていただけるかなー…ちいこいあんよをいっぱいに動かして。いつもの陸上散歩とは違う感覚を覚えててね。ソッちゃんもなめこも海が大好き!!ではないかもしれないけど、君たちはひとつ経験値が増えてるよ...

  • 2024夏『海水浴---島散歩編----』

    7月30日(火)泳いだら休憩。小学校の頃プールの時間もありましたよね。甲羅干しタイム。 近年は暑すぎて学校での夏休みのプールは熱中症対応で中止になるそうです。 もう季節がおかしいから学校もあらゆる行事も日をあらためて行うようにした方がいいですよね(笑)プールは5月〜とか なめこさんとソッちゃんもよく泳いで運動になっています。たくさん歩くより足腰への負担が少ない水泳。ですが、プードルという...

  • 2024夏『海水浴---ソッちゃん登場編----』

    7月30日(火)なめこさんと快調に泳いでいると… ソッちゃん登場。元気に登場したかと思ったら…全力で踏ん張って入水拒否(笑)なめこさんのボートに乗って、ぷかぷか遊覧船からはじめて…早速ソッちゃん泳いでもらいました。 とても上手に泳ぎます。スイスイスイスイ〜・・・・・あら・・・ ・・あら・・・もう上陸はダメですよー(笑)なめこさんは少し休憩をしています。その間何回かソッちゃん泳ぎます。...

  • 2024夏『海水浴---2日目始動編----』

    7月30日(火)恵比須島に到着です。今年は橋を渡ったところに基地を作りました。 まだビビママが到着しないようなので先になめこさんとひと泳ぎすることにしました。 本日もよい天気です。水温が若干低いかなーとは思いましたが、一度入水してしまえば大丈夫でした。 お・・・っ!! なめこさんやる気かなー(笑)少しお船で遊覧させてから泳ぎましょう。 手足が段々海水になれてきたかなー。 それ...

  • 2024夏『海水浴---2日目朝食編----』

    7月30日(火)翌朝のパタパタな部屋…荷物まとめて支度して、なめこさんにご飯食べさせて… いつもより早起きしているのに忙しい(笑)なめこさん食欲あるし、昨晩はぐっすり寝ていたので今日も快調らしい♪さて、ママたちもご飯♪ご飯♪和食が心にしみいるぅぅぅ(*^_^*) 温かいエビちゃんのだしの出たお味噌汁そして炊きたてご飯。テーブルごとにお釜で炊飯していただけます。 なめこさんは…満腹中枢が働いてきて、ぼ...

  • 2024夏『海水浴---夕食編----』

    7月29日(月)お刺身の盛り合わせと伊豆と言えば生わさび。 これをすって、温かいご飯の上にのせて食べると美味しい!!なめこさんは見てるだけですが…疲労感(笑)の方が勝っているようで静か・・・(^0^;)海鮮とお野菜の包み焼き。 こちらはさざえとパスタ。これ初めてかも。今回は金目の煮付けではなくさっぱりとしゃぶしゃぶにしました。お刺身で食べられる金目。この金目も伊豆の名物です。甘くて美味しい♪最後は珈琲...

  • 2024夏『海水浴---お宿到着編----』

    7月29日(月)いつものお宿に到着。もう10年お世話になっている太陽人さん。 勝手知ったるなんとやら…で、早速プールへ。 まだ泳ぐんかい(笑笑)その後は。。。 食事のお部屋までどうこうできるのでとりあえずキレイにしないとね。。。こちらペット用のグルーミングルーム。とぼとぼ仕方なく入室するなめこさん。。。 お部屋で仕上げのお手入れをしてご飯を食べます。 砂浜で走っていないので熱中...

  • 2024夏『海水浴---吉佐美ラストスイム編----』

    7月29日(月)お昼を食べて(写真ない…www) 満潮時間が近づいてきたのか、波がずいぶん砂浜の方まで押し寄せてきました。 吉佐美大浜はどちらかというと波が高いです。サーファーが好んで訪れるのもわかります。が、大浜のすぐ横のここは多少波がしずかなので、メインの砂浜からは離れていますが、ここがお気に入りです。 水温は多少低めですかね。でもこの日はだいぶ入水しやすい気がしました。12歳も...

  • 2024夏『海水浴---休憩編----』

    7月29日(月)休憩はパラソルの下で快適。家から持ってきたスイカをもしゃもしゃ。 パパのお膝でお昼寝…なめこさんは、日なたが好き…なのですが、紫外線・熱中症等など…パラソルの下に入っていてほしいのですが… 少し休憩をしたらまたまた泳ぎます。 慣れてくると波にも立ち向かっていく12歳!! 泳がせている時間は5分〜10分くらいです。 ここ最近は気温が高くなって砂が熱くてさすがに走ったり出...

  • 2024夏『海水浴---入水編----』

    7月29日(月)ママに抱えられて波打ち際へ…拒否… しかし…入れちゃえば泳がざるをえない状況に(笑) ベテラン犬なのでホイホイ泳ぐ。 ちょっとむせているけど… 休憩をすれば… また泳げる。 若い頃と違ってたくさんの回数は泳げないけど、波間も上手に交わしながら泳ぐ。。。今年は、若いお友だちワンコにも出会いました。なめこさんが上手に泳いでいたので褒めてもらいました。 ...

  • 2024夏『海水浴---出発編----』

    7月29日(月)時刻は相変わらずですが、早朝4時を過ぎたところで出発。明るくなる頃には高速に乗ります。 目的地まで5時間半の長旅。途中足柄パーキングで休憩して朝食です。 さらに東名、伊豆縦貫道で伊豆半島へ突入します。天城峠にさしかかる頃には日差しも強くなってきました。 なめこさん12歳の杭乗り。まで出来るな(笑)ループ橋を通り、下田まで行ってもさらに20分くらいかかって「吉佐美大浜」へ到着。...

  • 美の山のアジサイ

    7月6日(土)7月になってさらに気温マシマシのなめこ地区。 夏暑くて冬寒いという罰ゲーム的な気候のなめこ地区(笑) そんな場所で育ったなめこさん。夏に強い。とはいえ…最近の暑さには目を見張るものがあります。40℃の日もあるって…心なしか、アジサイもぐったりしているような…そのうちハイビスカス園とかできそうなくらい暑い… 今回の浴衣はピンク。西松屋で子ども用の甚平を買って昔リメイクしたものです。...

  • 月一トリミングからアフター

    6月29日(土)今月もトリミングDayがやって来ました。梅雨の時期のトリミングは天候とにらめっこ案の定、この日は朝方まで雨が残っていて、トリミング前だからとはいえ、九品仏緑道を歩かせて行くのも微妙。 みくるんと合流してから少しだけ歩いてサロンへ。なめこさんたちを預けて我々はグルメツアースタート。今回のランチはいつも行列のできるオムライスの店に行ってみました。ちょうどオープンと同時だったのですんなり入...

  • 暑すぎるアナベル畑 後編

    6月20日(木)6月にもなると、撮影も厳しい気候になってきます。 ましてや、ソッちゃん以外は2桁の年齢!! 我々人間も暑さは応えます!!今年はあんまり撮れてないけど、この辺で終了。最後は4人で記念撮影。。。。オッと違ったこっちの写真でした♪上手にフォーメーション組めました。 モデルのストレス発散に走らせましたが、走ったのはこの二人だけ・・・・こまめさんはてくてく…なめこさんは全く走らず周囲のク...

  • 暑すぎるアナベル畑 前編

    6月20日(水)今年もアナベルを見に長瀞までやって来ました。今年の咲き具合はどうかなー。 近年、気温の上昇が半端ない夏の日本。まだ梅雨まっただ中だというのにこの日も照りつける太陽はもう「夏」という感じでした。 それでもまっ白なアナベルは大きな房を付けて一面真っ白な雪山のようでした。本日モデルさんを頑張ってくれるのは、こちらの4人娘。左から、なめこさん、ソフィーさん、こまめさん、こぱんさん。 ...

  • 両神花しょうぶ園マクロおばちゃん写真集

    6月8日(土)久しぶりにマクロおばちゃん写真集です。更新が1年おくれていて、スピーディーに進めるために割愛していますが、たまには見ていただこうかなと思いまして… でも花しょうぶ園の話しは第1話で終わっているので、今日は2024年末に起きた家族のことに触れてみます。 母がいなくなってはやちょうど3週間・・・まだ実感はないです。悲しいけど普通に生活しています。(当たり前か…(^0^;)) 心配なのは...

  • 両神花しょうぶ園3

    6月8日(土)浴衣から日陰で休憩を挟んで衣装チェンジ。せっかくの夏の日差し、白のブラウスで初夏っぽさを出してみました。 とはいうもののほぼ服は毛で見えない…( ̄。 ̄;)こうして撮影している間もお手入れに余談のないしょうぶ園を管理している方たち。 おかげさまでキレイな写真がたくさん写真撮れました。 モデルさんありがとう。おしまい...

  • 両神花しょうぶ園

    6月8日(土)今日は話しもないので、ただ写真を見てもらうことにします。 まずは縦バージョン そして横バージョン つづく...

  • 両神花しょうぶ園

    ちょいと忙しいので簡単に枚数少なく更新します。6月8日(土)毎年恒例の浴衣でしょうぶ園の撮影にやって来ました。。 今年は入園した途端に「おおおお〜」永久刈るくらい満開の日にドンピシャ、 多少暑くてモデルさんへたばり気味ですが、扇風機と木陰を(ほぼないけど)利用しながら頑張ってもらいました。 昨年あしらえた浴衣がしょうぶ園にぴったりの色合い…どの菖蒲田も花が見事に咲いていました。こちらを...

  • 薔薇の香るハイジの村 その4

    6月6日(木)今回も沢山薔薇でかわいい写真が撮れました。 2025年は相棒も参加してくれるかな・・・www さーついでにあそこも寄り道をしていきましょう。。。。と退散しようとして身軽なことに気がついた…( ̄。 ̄;)いつものようにベンチを忘れていくところでした。。。( ̄。 ̄;)簡単にランチを済ませてついでに寄り道したのは「リゾナーレ八ヶ岳」の晴れ晴れ坊主 インスタでみんながかわいくてるてる坊主と...

  • 薔薇の香るハイジの村 その3

    6月6日(木)ハイジの村はスイスの街並みを想わせる園内に、チューリップ、ジャーマンアイリス、バラ、ラベンダー、ひまわりなど季節の花々が彩ります。 とりわけ毎年5月下旬から6月下旬頃は薔薇が開花するのでとても華やかです。 その数は、約1,200品種、約7,000本。日本一長いバラの回廊(全長230m)をはじめとして、園内の各所に薔薇が植栽されています。こちらがその回廊です。(外側から)赤から、色を変えて薔薇...

  • 薔薇の香るハイジの村 その2

    6月6日(木)楽しみにしていたのはこちらの壁一面に咲くピンクの薔薇です。 花は小さめですが、びっしりと咲くので薔薇に包まれたように撮ることが出来ます。 そして意外とここは人がいないので撮りやすい…(笑) チラリと見える石壁もこれまたいい感じに撮れます。 だんだん気温が上がってきて、なめこさん暑そう。。。。 薔薇の花冠を付けてみました。 昨年の方が似合っていたぞ( ̄。...

  • 薔薇の香るハイジの村 その1

    6月6日(木)今年も遅ればせながらハイジの村へ薔薇を撮りに来ることが出来ました。 今年は諦めていたのですが、えいやーっって思い切って出かけてよかったです。アルプスの山々がなめこさんをお出迎え。そしてハイジとツーショット。お決まりですが、必ず撮ってます(笑)いつもより遅い時期になってましたので半分花も諦めていましたが、この薔薇のアーチもまだキレイに撮れました。 どうやらモデルさんもやる気のある...

  • 新しい日常

    2025年1月8日(水)先日お知らせいたしましたが、2024年12月29日に私の母が急逝いたしました。あまりにも突然のことでしたが、年を越し昨日告別式・初七日を済ませました。これまたあっけなく人の体は無くなるのだなと…しみじみ思いました。祖母・母と見送って参りましたが残された家族で元気に2025年を過ごしていきたいと思います。こちらのブログも本日より再スタート・・・少しずつですが、日常を戻していこうと思います。長くて...

  • 更新について

    2025年1月1日(水)新しい年が始まりました。今年もなめこ家をどうぞよろしくお願いいたします。今まで続けてきましたが、先日から3日間更新が出来ませんでした。ブログやめたわけではなく…実は、母が急逝いたしました。29日午前3時頃もちろん家族全員誰も死に目に会えたわけではなく、眠っているうちに亡くなってしまいました。当然駆けつけた時はお巡りさんがいました。母が毎日綴っている日記には孫やなめこさんたちと過ごすため...

  • 2024年のクリパっ★

    12月21日(土)ラビューに乗って荷物たっぷり、都会へお出かけ。 最近よくお邪魔しているりお家に今年もクリパをしに集合。いつもお世話になります♪駅からおうちまでは徒歩20分。ちょうどなめこさんのお散歩になります。会場が見えました。なんと!!ランチからごちそうになります。 メンバーもそろいました。みくるんにりお君・・・そしてすでに寝ているなめこさん。。。りおママが簡単な食事ならといつも作ってくれる...

  • 清水公園花ファンタジア

    6月1日(土)ペチュニアの他にもたくさんの花が季節ごとに咲くのがこちらの花ファンタジア。 ピンクのかわいい感じのペチュニア。。。今年ははやりなのか、マザー牧場の花畑「桃色吐息」が凄かったようですね。ペチュニアを改良したのが桃色と息だそうです。 千葉ってペチュニア押し!??(^◇^;) 残りの薔薇もなんとか咲いてました♪ 最後は入り口のサルビアで記念撮影。 6月になるとだいぶ気温が上...

  • 清水公園のペチュニア

    6月1日(土)5月も最終日…なめこさんお出かけですか…!??じーじとばーばのおうちへやって来ました。夕飯は焼き鳥とお寿司…買ってきたヤツね(笑)なめこさんはぐっすり睡眠。実家へ来たばかりの時は外の音が気になって、寝られてなかったのにね。。。今じゃちょっとやそっとの音じゃ起きないね。翌日…しっかりご飯を食べるなめこさん。 いつになっても起きてこないパパを待っていたので食後の睡眠に入りました(笑)さて、お天気...

  • 月一トリミング「アフター浅草編」

    5月25日(土)焼き鳥とおつまみで軽く飲むことにしました。 こちら、みくるんとラフ君で来たのを見て、なめこ隊も食べたくなってリクエストをしたお店。 少し風が強くなってきたのですが、とても美味しくて心地よかったです。 観光地「浅草」は同じ観光地でもなめこ地区とは混雑具合が桁違い…とてもワンコを連れてメインの浅草寺周辺は歩けないので、少し離れた場所までお散歩しました。 まだ帰りたくな...

  • 月一トリミング「仕上がり編」

    5月25日(土)食事の後は、時間までお茶。たまに歩き回っているときもあるのですが、今回はお茶。14時30分になるとお迎えの時間です。なめこさんが大歓迎してくれました。みくるんは毎度塩反応。 こちらが仕上がり。以前は撮影ブースに座っているところを自分で撮影できたのにねー…暴れる子がいるらしくセットを壊すので、撮影禁止になりました。はーぁぁーーー( ̄。 ̄;)今回のアフターは浅草。久しぶりな気がします。 ...

  • トリミング「お預け編」

    5月25日(土)電車に乗って出発。 自由が丘の駅からひと駅分歩いてお散歩にします。 サロンに着くと大好きなトリマーさんへジャンプでごあいさつ。 みくるんと一緒に頑張ってね♪そして我々保護者はいつものグルメツアーへ。5月も終わりになると日差しも強く暑さも厳しいですね… って・・・・パパはホットコーヒーか!!???珈琲飲みながらの会議でもランチの場所が決まらないのでその辺ぷらぷらしなが決め...

  • 長瀞花の里「ハナビシソウ」

    5月24日(金)今年もハナビシソウを撮りに行きました。 咲きは今ひとつ。。。咲いているところを探してなんとか撮るじぅよたい。 気温が高すぎるのでしょう。 なめこさんに熱い中、頑張ってもらいました。 ハナビシソウはカリフォルニアポピーといい、ひなげしのシャーレーポピーなどと同じような季節に開花します。 今年は天空のポピーが開催中止となり、ポピーの写真はこれだけ… ...

  • ご立派な庭園散歩

    5月17日(金)ちょっと期待外れのちんまりしたバラ園。 さらに最盛期過ぎ・・・(笑) なめこさんに着替えてもらったのですが、早々に切り上げて、庭園のお散歩をすることにしました。これが吉田茂さん。お庭へお邪魔しまーす。本施設は吉田茂が暮らした当時の邸宅を復原したもので、昭和22年頃建てられた応接間棟、および昭和30 年代に近代数寄屋建築で有名な吉田五十八が設計した新館をメインに再建しています。えー!!...

  • 真鶴の貴船神社

    5月17日(金)下船後やって来たのは、貴船神社です。なめこさんの背後に見える階段・・・・めげずに登ってみましょう♪全員登り切りました。こちらの本殿は先ほど登ってきた108段の清めの石段の上に遷座されています。関東大震災後に鉄筋で建てられたそうです。鈴緒と六角桐枠の下の房の部分には、漁業の町らしい浮き玉(うきだま)が付いてました。 さて、少し岩場で休憩しましょう。心地よい風が階段上りの疲労感を一掃して...

  • 真鶴で観光船

    5月17日(金)湯河原から真鶴へ移動。というのも遊覧船にワンコが乗れるから。それもリードで!!(←ここ大事) 自称海ガールのなめこさん。実際は山ガールです…係のお姉さんにエンジン音を怖がるワンちゃんもいるから大丈夫かなーなんて心配もしていただききましたが…まー保護者は「絶対怖がらないだろう」と確信ありました(笑) たいていのことに動じないなめこさん…案の定全く平常心。 なので出発したら海を視覚...

  • 出発前のドッグラン

    5月17日(金)どっぷりぐっすり眠ってすっきりとしたなめこ家。朝食の時間です。なめこさんまずはお水をどうぞ。朝食は通常は和食なのですが、なめこ家は洋食を頼みます。連泊のお客さんは2泊目が洋食なので事前に頼んでおくと連泊でなくても洋食にしてくれます。 なめこさんの朝食には「おさかな」をオーダー。水をちっとも飲まなかったので、おさかなスープにしてあげました。 もしゃもしゃ食べてますね。朝食が済ん...

  • なめこさんのフォトブース巡り

    5月16日(木)おさかな料理の後はライムとマスカットのジュレのグラニテお口直しといいますが鰆が美味しいのでお口直さなくてもいいのですが、このグラニテもとてもさっぱりしていて美味しい。メインのお肉料理は黒毛和種A4 しずおか和牛サーロインとフィレのグリエ柚胡椒ソースです。なぜかなめこさん・・・起きてる(笑) それも無理矢理目を開けて起きようとして頑張っている(笑)寝ればいいのに((。-_-。)) 肉のかほりで起きたな・...

  • ディナータイム

    5月16日(木)お待ちかねの夕食の時間です。なめこさんにもきちんとお席が用意されています。カートなのでお腹いっぱいになって眠くなったらそのまま寝ちゃってね。 まずは乾杯のビールとママは…こりゃなんだ(笑)キレイな色の飲み物 本日のコースはこちら↓トリュフの香りのアッシェパルマンティエなんのこっちゃーwwマッシュしたジャガイモのお料理ですって♪美味しい♪なめこさんにはこちら鹿肉美味しいでしょーおうち...

  • 鎌倉から湯河原へ

    5月16日(木)若宮大路から1本裏道へ・・・『本覚寺』へやって来ました。 鎌倉七福神のお寺としても有名で、厄除け、悪を倒す武人「夷神」がまつられていましたが近年は商売繁盛の神様として毎年鎌倉えびすお祭りが行われています。また、鯛を抱え、釣りざおを持つにこやかな「恵比寿」が普通ですが、こちらの夷神は岩の上に座り合掌し、前方をにらみつける大変古い珍しい姿だそうです。目の病気を治してくれるという「日朝さま...

  • 鎌倉散歩「小町から若宮大路」

    5月16日(木)久しぶり・・・というか数年ぶりに訪れた「小町通り」平日でも賑やかですね。5月だからか?(^0^;)ふらっと歩いてみましょう。何か美味しいもの売ってるかなー・・・・SNSで見た大仏焼き・・・・・・・・・・・・まずくないんですよ( ̄。 ̄;)想像していたのと違うだけ(笑笑)そして小町通り価格(爆)普通の大判焼き食べるのが正解ですwww だいぶ歩いたので少し休憩をしました。が、ランチを食べるほどお腹も空いてい...

  • 鎌倉散歩「力餅」

    5月16日(木)長谷寺から向かったのは大好きな「力餅家」の力餅権五郎神社を抜けて600メートル位で到着します。鳥居を抜けるとすぐ江ノ電の踏切があります。 力餅家でお餅を買って次に向かったのは成就院。200メートルです。 1688年元禄元年江戸時代に再建され、現在に至る。108段の階段を上った山上からの由比ヶ浜を一望する眺めは鎌倉を守る要所であったことでしょう。 なめこさんと一緒になでているのは「な...

  • 鎌倉散歩「光則寺・長谷寺」

    5月16日(木)佐助稲荷から2キロほど歩いて光則寺へ到着。こちら光則寺は、樹齢約200年といわれる海棠(市天然記念物)の古木で知られる鎌倉有数の花寺。 境内には、四季折々に山野草や茶花が咲き、紫陽花の頃には、全国各地のめずらしい山紫陽花の鉢植が楽しめます。光則寺から長谷寺へと行ってみましょう。 鎌倉市景観重要建築物の旅館対戦閣。まだ営業しているのかなー・・・お隣の長谷寺です。約200メートルかな。...

  • 初夏の鎌倉

    5月16日(木)先ほどまで降っていた雨も上がり、今日のお出かけも大丈夫そうです。 まだアスファルトが所々ぬれているのでリュックに入って出発。やって来たのは鎌倉「佐助稲荷」銭洗弁天はわんこNGなので行きません!!(笑) 赤い鳥居が続く佐助稲荷。まだ朝が早いので誰もいない…所々でなめこさんを下ろして記念撮影。 参道から神狐、境内には所狭しと白狐が祀られています。 佐助稲荷神社は頼朝が旗揚げ...

  • 贅沢な時間

    5月4日(土)ランチの後は美の山公園へ来ました。というのもなめこ地区内どこも渋滞で身動き取れず…( ̄。 ̄;)やはりゴールデンウイーク、観光地は侮れません。 ここからはなめこ地区を一望できます。午後から気温も上がって、お散歩というわけにも行かず、山に来ましたが、空いているのはいいのですが、全くすることもなくただ座って時間をやり過ごすという…よく言えば贅沢な時間の過ごし方、無駄に時間を潰すという結果となり...

  • りお家が合宿飛び入り参加

    5月4日(土)みくるん合宿最終日は、飛び入り参加のりお家を迎えて合宿仕上げとなりました。 まずはりお家のリクエスト「ジュリンズジオ」さんでモッコウバラを見ながら朝パフェテラス席ペット可です。 今日も暑くなりそうですね。ママはいつもの淡雪珈琲 みんなはパフェ…お昼あそこだけど大丈夫かなーーー(^0^;) 信楽さんとツーショットを撮ってミューズパークへお散歩。雲のない青空と新緑は最高の行...

  • 骨波田の藤 後編

    5月3日(金・祝)藤の撮影は続く… ので今日はなんのお話にしようか…うーん・・・・最近だと・・・そうそうAmazon blackFRIDAYとやらでわが家もお得に買い物をさせてもらいました。 この季節、やたらとセールしてますよね。。。今は楽天スーパーセールわが家は一番お得に買えるところを探して買います。意外と何もセールをしていないヤフーショッピングが一番安かったり…昔より無駄買いしなくなりましたが(笑)てか、最...

  • 骨波田の藤 前編

    5月3日(金・祝)みくるんの合宿も後半です。お天気もよくこの日は、本庄市にある藤のお寺へ行きました。近年まれに見る混雑ぶり…( ̄。 ̄;) ツツジも藤もよく咲いていそうです。 いつもはこまぱんちゃん家も一緒に来ることが多いのですが、今年は天候不順で予定していた日が中止になってしまいました。 白・黄色・ピンク・藤色と4種類の藤が咲きますがメインはもちろん藤色 藤の花からの木漏れ日がなめこ...

  • 合宿3日目 後編

    4月29日(火・祝)札所15番法林寺の庭には、 牡丹がたくさん植えられていて、この時期見頃を迎えます。 大輪の牡丹は、なめこさんたちのお顔と同じ位の立派な花が咲きます。 そしてこの日のランチは、「bond」さん※チャレンジショップのため現在は閉店しています。こちらのテラス席でサンドウィッチを頂きました。 どこも混んでいてやっとこちらのお店に入れました。ゴールデンウイーク、コロナ...

  • 合宿3日目 前編

    やっと復活してきましたが、写真の加工が間に合っていないので短めに。4月29日(火・祝)てくてくてくてく・・・なめこさんの訓練をしながら今日は町中お散歩。まずは秩父神社へ参拝。ゴールデンウイークなのでかなりの人出です。 秩父神社は以前は「犬(ペット)禁」でしたが、いつの間にか下記条件にてOKになっていました。抱っこまたはカート要するにリードで歩かせるのは禁止ということですね。 せっかく入れてくれ...

  • 12月の大仕事

    12月2・3日今年もなめこ地区の冬祭「秩父夜祭」の日がやって来ました。この2日間、なめこさんの試練は始まります。まず2日(月)は朝から日中夕方まで頑張ってお留守番タイム。いいお天気なのにお散歩にも行けずじまい。。。夕方、スタッフさんを迎えにほんの少し外に出ただけ…この日のお仕事は、日本舞踊を踊る子どもさんの撮影。。。山車に乗って辻ごとに踊り、神社で奉納舞します。翌3日、例大祭当日はパパは早朝(5時前)から出動...

  • 芝桜の丘初朝活!!

    4月28日(日)なめこ家には大変珍しい「朝活」という行動…横浜ボーイと合宿中のみくるんで芝桜の丘へ出かけました。そうそう、前日のトリミングからのみくるん春の合宿!!に入ってます。今度こそ、武甲山をバックに丘の頂上で。ゴールデンウィークまで花の状態がキープ出来るか心配されましたが、まぁ大丈夫かなー・・・左が3日前にこまぱんちゃんと来たときです。この時も後ろの芝桜緑が目立ってきてますものねー。 朝活の利...

  • 羊山公園の芝桜「with こまぱんちゃん」

    4月25日(木)4月も後半になると、なめこ地区には芝桜の季節がやって来ます。 市民の特典として、入場料2名無料券と駐車場1台無料券が市報についてきます。キープ必須(笑) お天気もいいし昨年よりよく咲いている感じです…この日は恒例こまぱん家との芝桜撮影会。まずは芝桜の丘の頂上でシンボルの武甲山をバックに撮ります。あ、武甲山撮れてなかった(笑) 全体的な咲き具合はこんな感じで、多少緑もありますが...

  • 昭和記念公園のチューリップ最終回

    4月15日(月)食事を済ませて(写真無い・・・( ̄。 ̄;))午後の部スタート。 みんなそれぞれに写真撮ったり。。。。 並んで撮ったり。チューリップに負けない位の並びっぷり。 なるべく人が写らないようにワンコだけ撮っているのでわかりづらいと思いますが、午後になってさらに人出が多くなってきました。そんな中、この並んだ写真は通行人が写らず撮れました。みんなで黄色の木靴に入って写真を撮っているとお...

  • チューリップ畑でこんにちは

    4月15日(月)結構な人出の中、探せるものですね。私はぼけていたので全く気がつきませんでしたがルルママとラフママ、ぐらママが遭遇できました。 本日の撮影はこの4匹でモデルさん頑張ってもらいましょ♪ラフ君 ぐらちゃん 色々な場所で撮れるので忙しいったら♪ どこを切り取っても可愛い写真になるのでうれしいです。 しかし、可愛い風景に気を取られていると… ちょっと失敗も…みん...

  • 昭和記念公園のチューリップ

    4月15日(月)春は花撮りで忙しいねー。週明けは、「昭和記念公園」毎年恒例のチューリップ。 今回はルーたんが参加してくれました。まずは入場です。国営なので入場料400円ですが、駐車場代が高い!!国営なのに!! チューリップの植栽されいてる渓流広場までお散歩がてら歩きます。先に到着しているお友だちを探しましょう。 約700mのおだやかな流れのほとりにオランダのキューケンホフ公園の元園長を招き、その...

  • しだれ八重桜

    4月14日(日)見事な八重桜…ここは・・・どこ!?近所のとある公園。家からカート押しているのがこっぱずかしくなるほど近所(笑) いつもお散歩で通るたびにキレイだなーって思っていました。 しかしこのように多少背が高いのでカートを持ってきたのですが……事件です!!(笑) 毎年地面に付くかのごとく垂れ下がっていた見事なしだれ桜は…枝チョンパされておりました(涙) カート持ってきたのにとどかない・・・笑う...

  • なめこ地区の花桃の里 マクロおばちゃん編

    4月13日(土)マクロおばちゃんの写真です。 ブログの内容は…そろそろやってくる秩父夜祭の撮影…(お仕事) 今年も張り切って撮影しましょう。。。。。おーーーー↘↘↘↘↘↘↘↘↘ だって( ̄。 ̄;)・・・寒いし…歩くし…長時間だし…しかしお仕事いただけるのはありがたいですから!!老体にむち打って仕事します。 その間なめこさんはお留守番。お祭り終わったらたくさんお散歩しようね。 美味しいお肉も買っ...

  • なめこ地区の花桃の里 後編

    4月13日(土)左の写真は2023年の花桃の里です。右が2024年ちょっと角度が違うのですが、同じ場所の様子です。 菜の花もまばらなのがわかりますね。 来年はバッチリな花期に合わせてに来ましょう。 この日もう一箇所花を見に行きました。秩父ミューズパークのスイセン。...

  • なめこ地区の花桃の里 前編

    4月13日(土)連日のモデル業務に多少ストレスかなーと思いつつも… 「てへっ♪」のようなお顔をしてくれるとつい…しかしかなり呼んでもカメラを向かなくなっていますね( ̄。 ̄;) この花桃の里はいつも鮮やかに写真が撮れるのでなめこ家のお気に入りの場所なのですが、・・・ 遅かった!!1週間早ければお花のぐったり感がなかった気がします。そして写真ではわからないですが、里全体の花の量が少なかった!!なんと...

  • 児玉千本桜 〜♪マクロおばちゃん編♪〜

    4月12日(金)久しぶりにマクロおばちゃん編です。 ブログが中々進まないので最近はマクロおばちゃんの写真はすっ飛ばしていましたが… 今回の桜はちょっと可愛く撮れたのでブログに載せてみました。 が…特に千本桜の話はもう前後編で終わっているので…これまた久々なめこさんの近況報告。とはいうものの・・・・特に劇的な何かが起こったわけでもなく…平和な13歳を過ごしております。 まぁ13になって、...

  • 児玉千本桜 〜♪後編♪〜

    4月12日(金)児玉の千本桜は5キロメートルありますが、 さすがに写真を撮りながら10キロ(往復)はつらいので適当なところで橋を渡って対岸に行ってみます。 立派な桜の枝はかなり低い位置まで張り出しているので、なめこさんと撮るのにとてもよい仕事をしてくれます。 時折、花びらが散って花吹雪のようになると華やかな桜を見ていてもちょっと寂しい気持ちになるのはなぜたろう… なめこさんもこの景色...

  • 児玉千本桜 〜♪前編♪〜

    4月11日(金)今年も児玉の千本桜に撮影に来ました。 ちょうど満開。 連日モデル業務ですが、春は仕方ない。頑張れモデル!! 今日は単ピン撮影なので、ご機嫌も悪くない様子… 衣装はロペピクニックの桜色のカーディガンです。 こちらこだま千本桜は本庄市児玉町を流れる小山川河畔両側に約1,100本の桜が5キロに渡り美しく咲き誇る、有名なお花見スポットとです。 千本桜橋上流左岸、県...

  • 小夜戸花桃街道

    4月11日(木)小夜戸花桃街道にやって来ました。 こちらは約2kmに渡り地元の人たちが30年以上かけて植えた約1,500本のしだれ桃が咲き乱れます。 お花見のお客さんで大変賑わっていました。 街道沿いに進んでいくと、私有地を解放して花桃を見せてくださっているおうちがありました。 そこには、樹齢50余年というオーナーさんが小学生の頃に植えた花桃が立派に咲いていました。 花曇りの日で...

  • 神戸駅の花桃

    4月11日(木)チェックアウトをして到着したのは、わたらせ渓谷鉄道の神戸駅です。 神戸…こうべではないんですよー。「ごうど」と読みます。かつては蒸気機関車の連結・切り離しが行われた広い構内に、現在は東武日光線で活躍していた特急「けごん」の車体を利用したお食事処「列車のレストラン清流」があります。 花桃は線路を渡った先にあるので踏切を渡っていってみましょう。今度はママとお嬢さんの写真ですね。ホ...

  • 美味しい朝食

    4月11日(木)一夜明けて…今日もいいお天気です。まずは支度をしてワンコの朝食の準備。せっかくなのでみんなで並んで食べましょう。 昨晩の残りもみんなで分けて…並んでいる姿が可愛すぎる(*^_^*)なめこさんはいつも我々と食事をしているのでワンコと並んで食事するのはちょっと緊張(笑) それでももしゃもしゃ元気よく見んな食べ始めました。 食事の後はなめこさんのお決まり柔らかいところで食休みをする…窓...

  • おいしいディナー

    4月10日(水)テーブルに並んだ前菜。特にメニューは無いのですが、オーナーさんが説明をしてくれてどれも手の込んだ一品ばかり。鳥のポテトのとなりにあるのは鳥の巣と卵を模したお料理。 季節のお野菜をふんだんに使ったメニューでたけのこと空豆。 飲み物は持ち込みが自由なのでというか持ち込んでくれ的なことなので待つひま家でシャンパンを用意してくれました。 みんなで乾杯を。なんかおしゃれ〜♪ ...

  • 林の中の一軒家♪

    4月10日(水)羊山公園を撤収して向かったのは…まつひま家とこまぱん家と念願の呑み会♪これからすてきな会場へと向かいます…が・・・道がだんだん怪しくなってきました(笑)オフロード感たっぷりな道の先に現れた大きなログハウス。 こちらが今宵の会場です。玄関を入るとすてきに飾ってありました。 まつひまパパさんが今宵の飲料酒(水)を運んでいます。では館内紹介を。広い吹き抜けにあるダイニングテーブル。 ...

  • 羊山公園の桜

    4月10日(水)今年の春はいつも以上に一気に色々な花が開花して、撮りきれないところ続出 ですが、ここは外せない!!と、この後予定があったのですが、ぎゅうぎゅうに詰め込んで撮影に行ってきました。 開花状況もまずまず。8分咲きかなーというところです。 お天気もよくて助かりました。 青空と桜。毎年ここで撮るのが恒例となりました。 なめこさんもこの公園は大好き。本来ならば撮影の後に公...

  • カタクリの花としだれ桜の里

    4月7日(日)花の写真をというか、桜の写真のタイミングを逃し…やっと撮りに来たのがここ・・・ 初めて訪れますが…ちょっと地味(^◇^;) キレイでしたけどね。ミツバツツジも満開だし。。。しだれ桜もなんとかね。 しかし・・・カタクリはすでに終わっていました。 人もまばらだし写真は撮りやすいですが、木の高さと位置が犬と撮るには撮りづらかったです。 里山にひっそりと...

  • 2024インターペット③

    4月5日(金)回った先はまたまた試食の出来るブース…「WANDeliTOKYO」さんなんとお好み焼きを焼いてくれていました。今回は試食だけでなく購入。メインの食事にはしてあげられない(笑)けれどトッピングにはちょうどいいです。そしてなめこさんの行きつけのおやつ処「みちのくファーム」さんで大好きなお姉さんにおやつをもらう…(^◇^;)今度また実店舗へ買いに行きまーす。試食もしたので今度は写真展を見に行きましょう。昨年なめこさ...

  • 2024インターペット②

    4月5日(金)インターペットの会場は東京ビッグサイトです。会場も広くなっていったん外に出て隣の棟へ移動します。 ここでも試食をするなめこさん( ̄。 ̄;)いったいどんな胃袋をしているのか…ママたちは飲み物だけで耐える…(笑)というのもご飯を食べるスペースは満席、言っちゃ悪いけど売っている食べ物はあまり美味しくないし…まずLexy Petsさんへ注文していた商品を引き取りに行きました。なめこさんはこちらの「もふリッチ...

  • 2024インターペット①

    4月5日(金)今年もインターペットの季節になりました。最近はぼっち参加ですが張り切って乗り込んでみましょう。 わが家は車でテレコムセンターまで行ってそこからはゆりかもめで会場入りします。なるべく空いてるかと思われる、金曜日にするのですが、きっと今回も混んでいるんだろうなー。受付を済ませて、会場へ。 まだなめこさんも自走出来るくらいの混雑具合… 初っぱなから可愛いブースを発見並ばないう...

  • アフターは浅草

    3月30日(土)なめこさんを背負って移動してます。行き先は…「浅草」すっかり鍼灸で心地よくなってるみくるんに会いに行きました。まずは重量物(なめこさん)を運んできたのでヘロヘロになったママが舟和cafeで休憩。 自由が丘でも舟和、浅草でも舟和(笑) その後は散歩しながら浅草寺へ。週末土曜日なので混んでました。 みくるんと並んでお散歩。そして腹ぺこママは「浜新」さんで2人で遅めのランチタイム。み...

  • 月一トリミング単独編

    今週末は保護者の運動Dayでした。なめこさんも一緒に行ったよー♪ 土曜日にピラティスとハンモックヨガに挑戦。血流はよくなったもののあちこち筋肉痛で、日曜日はパパはなめこさんの散歩、ママはバレエ。その後はゆるりと過ごしました。体を動かすのは気持ちいいですね。3月30日(土)よく晴れた土曜日…なめこさんと2人の駅前…いつもはパパも一緒なのですが、パパは風邪を引いて欠席… そして・・・みくるんは鍼灸の日...

  • お友だちのおうちへ♪

    3月20日(水)この北浅羽・・・・周辺にわんこOKの食事をする場所がなく困ってしまう場所なんです… ここあママさん(ラテ君ママ)が、これから輪ちゃんのおうちに行くけど一緒に・・・と誘ってくれました…ええええーいいんだろうか…すぐに輪ちゃんママに連絡を取ってくれてみんなでお邪魔することに。ランチ難民を救ってくれたここあママと急な来訪者に対応できる輪ママ!! 神あ、山羊ン歩(゚-゚)一行は北浅羽桜堤公園を後にして...

  • 恒例の北浅羽「安行寒桜」その2

    3月20日(水・祝)桜並木を歩きながらお写ん歩はつづきます。今回はルーたんが子分を2匹連れてきてくれました。 シェリーメイさんとステラ・ルーさん。仲良く撮れました。必死で写真を撮っていると…またまたお友だちと遭遇。 なんとこまめさんとこぱんさん、そしてラテくんみんなで一緒に撮りました。偶然会えるなんてすごーい。ラテ君頑張ってみんなと撮れました。 脱走後写真もあるよ(笑) ラテ君どこ??(笑)...

  • 恒例の北浅羽「安行寒桜」その1

    3月20日(水)今年も桜の季節が本格的になってきました。 先日行った河津桜につづいて開花するのが、安行寒桜。清流越辺川沿いに総延長1200mにわたり約200本の桜並木になっています。毎年訪れているので場所の説明はこのくらいにして・・・ ここで「なめコソコソ話」安行桜がもつ独特の性質があるようです。「桜切るバカ 梅切らぬバカ」という昔のことばがありますよね。 樹木を剪定するときに、梅は切り口の...

  • じーじと夕日散歩♪

    3月16日(土)撮影の後はランチ…とはいえはっきり言ってこのあたりワンコと入れるcafeとか皆無( ̄。 ̄;)さすがド田舎(爆)なので今話題の「底上げ弁当」セブンイレブンでお弁当を買ってきてピクニック。 デザートにアイスクリームを食べて、じーじと一緒に食べるケーキをシャトレーゼで購入。 午前中の疲れを昼寝で癒やし、夕方になると今度はじーじとあぜ道散歩。頑張って貯水池の方まであるいてきたら、 夕日の...

  • 権現堂の河津桜

    3月16日(土)さすがなめこさん。ビシッとモデル業務。ピンクの濃い河津桜は華やかですね。 この写真は実はこんな感じで撮っています。※なめこさんは鍛えているのでバランス力があります(笑)よい子はまねをしないでね♪ 桜などの花木は高い位置に花が咲くのでこの方法で対処しています。なめこさんの背景がピンクに染まって、口角の上がっている表情をしてくれると、春らしい明るい雰囲気の写真が出来上がります。お次...

  • 実家へおでけけ

    3月15日(金)16日(土)おや・・・なめこさんどこへ行くのかな。今日はじーじとばーばのおうちへ行きましょう。しかしなめこさんはお留守番。ママたちはかっぱ寿司手たらふく食べて来ました。 家に戻ると留守番をしていたなめこさんはじーじにぴったり張り付いてどや顔。 パパのお膝でもどや顔・・・ママのところには来ないんかい!!( ̄。 ̄;)ぐっすり眠って翌日…ママとなめこさんはパパの起きてくる前にご飯をもしゃ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、itomekkumaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
itomekkumaさん
ブログタイトル
ある日のてちてち なめこ
フォロー
ある日のてちてち なめこ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用