さて、いよいよ着工です。とは言え、前日になっても特に何の連絡もなく、本当に着工するの?、と不安になってきました。前日は祝日でしたが、思い切って営業にメッセージを送ってみました。工事の日程についても一切知らせてこなかったので…。そうしたら、日...
過ぎ去っていく日々をつらつらと…。 その時その時の興味関心を綴ってます。
声楽・ヨガ・ベイスターズ…。 そして現在のマイブームは「本好きの下剋上」。底なし沼にハマり中
さて、いよいよ着工です。とは言え、前日になっても特に何の連絡もなく、本当に着工するの?、と不安になってきました。前日は祝日でしたが、思い切って営業にメッセージを送ってみました。工事の日程についても一切知らせてこなかったので…。そうしたら、日...
そろそろ年末、というころ、そう言えば便座を注文しておかなければ、と思い、通販サイトをいくつかチェックしていました。便座の機種選びそう、最初の最初に「便座に関しては、温水洗浄便座を付ける場合、通販や量販店に値段で絶対かなわないので、ご自身でご...
内装工事の契約後、工期を決めます。本当は年内を希望していたのですが、それは無理そう、ということで、年明けすぐの工事になりました。とは言え、正月明けすぐの週は夫の仕事がまだ始まっていないので、その次の3連休明けをお願いしました。ところがよく考...
外科の定期検診を受けた前後の話です。朝、突然背中が攣ったような感じで痛みが走り、息ができなくなりました。しばらく座っていたら落ち着きましたが、深呼吸すると左の背中が痛む状態が午前中いっぱい続きました。健康な人ならそれほど心配することもない症...
外科の4ヶ月検診…ですが、なんと先生がインフルエンザに罹ってしまったとかで、数日前に日程変更の電話がありました。この日は他に腹部エコーや胸部レントゲンの検査も入っていて、同時にずらすとなると大幅な日程変更が必要になってしまうそうです。実は、...
水廻りの契約から日をおかず、外装(外壁・屋根塗装)工事の契約も交わしました。外装をお願いするF社は、いつも社長さん自らやってきます。以前にいただいた最終見積を元に、契約書を書いていきますが、金額記入の際、その場で端数を切り捨てて、元々一番安...
業者が決まったので、次は内容を詰めたうえで、契約です。とりあえず、最終見積は郵送してもらいました。それなりに枚数が多いので、メールで送ってもらうと視認性が悪いのです。出力して郵送してくれるのは、A社さんの良いところでもあります。例のショール...
さて、水廻りのリフォーム業者を検討すると同時に、外装の業者もずっと検討していました。とはいえ、かなり早い時期に2社には絞れていました。正直、どちらでも良いし、どちらも断り難く、本当に決めかねていました。なので、先に他の業者に断りの連絡を入れ...
さて、水廻りに関しては、浴室のメーカーをTO社にしたい、と方向が決まったので、このままでは自動的に業者がA社になってしまいます。ただ、やはりメーカーのことを抜きにして考えると、B社の方が意思の疎通がきちんとできるし、話をしているのが直接施工...
ショールームを巡ってみて、メーカーについては、3社どこを選んでも特に問題はないことはわかりました。ただ、TA社については、1216Sだと、ほんの少しではありますが確実に小さいので、最低でも1216で施工したいと強く思いました。もちろん、他の...
見積もりが出揃ったところで、A社B社の2社に絞れたところまで書きました。さて、ここで悩んでしまいました。業者としてはB社のほうが、社長さんが直接相対してくれるので、何か質問してもスピード感がありますし、応答も的確、明確です。少々高くても、こ...
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。なんとか、本年もブログを続けていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。かろうじて、松の内に新年のご挨拶ができてホッとしています。年末一度くらい更新したいと言っていたのですが、なんと旅...
年末にかかってきて、書く時間が取れなくなってきました。暮れまでには一度くらい更新できるかもしれませんが、少しの間お休みさせていただきます。年末年始に1回ずつくらい更新できたらいいなと思います。年明け2週目くらいから通常営業に戻る予定です。よ...
今回は間隔が極端に短くて、前回から1週間後のレッスンになりました。1週間しか無いので、例の「歌えるイタリア歌曲の確認」をする時間がほとんどありませんでした。何とか無理やり時間を作って、数曲を捻出しました。それにしても、レッスンで散々やった記...
9月に正式入会して丸3ヶ月が経過しました。そして、今や見事に、筋トレをすっ飛ばしてダンスのみのために通う、という状態に落ち着きつつあります(笑)。だって、ダンスレッスン受けたら汗だくでもう筋トレどころじゃないんですもん。特にZUMBA。ZU...
復帰後2回目の声楽レッスン。油断して、なんの準備もせず、イタリア歌曲の楽譜だけ持って行きました。発声は前回とは違って、お休み前のやり方に戻りました。ハミングから始まって、「マイマイマイ」で音階、スタッカートやレガートでオクターブ等々。とにか...
さて、外装についても次々に見積もりが集まってきました。外装の方は、水廻りとは違って、全員が見積もりを持って説明に来ています。その際のやり取りを通して、また勤務先スタッフでよく外装を手掛けている人の意見も聞いて、ポイントが絞れてきました。先に...
2ヶ月ぶりに病院に行ってきました。だんだん病院に行くのも間遠になってきています。このまま縁遠くなってしまいたい…。放射線科の検診はだいたい時間通り呼ばれるので、少し早めに行きました。が、待合室は結構混んでいて、診察室から少し遠い椅子しか空い...
B社(県央)の場合 最初に見積もりが届いたのはB社でした。 B社さんはホーローで有名なTA社のパートナーショップといううことで、現調の際に、カタログを一通り持ってきてくれました。なお、来訪されたのは社長さんで、ここはほぼ個人事務所のような印
一度にたくさんの業者を紹介されたので、仕事が休みの平日は業者との面談・現調でどんどん埋まっていきます。 面談の時間が取れるのは週2回なので、同じ日に2社、3社と予定を詰めていきましたが、それでも日程が合わない会社もあり、最終的に全社が現調を
昨年の9月末にあった発表会を最後にお休みしていた声楽レッスンに、ようやく復帰しました。13ヶ月半ぶりです。 最初は、どのくらい声が出るのか、歌えるかを確かめたいので、イタリア歌曲の楽譜だけ持ってきてください、と言われていました。 発声練習も
抗がん剤治療を終えて8ヶ月、ついに帽子を外して外出できるようになりました! 以前から書いていますが、トップ~前髪部分が薄いのを除くと、かなり髪は復活していました。特に、サイド~襟足に関しては、長さも十分あって、生え始めの弱くてクセのある毛が
リフォスムの担当者と電話で話したあと、それほど時間をおかずにSMSで業者が紹介されてきました。 横浜市内が拠点のA社と、県央に事務所のあるB社です。 A社はそこそこ大きなリフォーム会社で、B社は小さな、個人事務所のような会社のようです。 ど
前々から考えていたけれど、ようやく重い腰を上げました~リフォームその1
タイトルが長くなってしまいましたが、そういう話です。 我が家は築30年を超えています。数年前から気持ちだけはリフォームしたくてウズウズしていたのです。でも、なかなか腰が重くて…。 特に水回り。 浴室はタイル張りの在来工法のもので、冬場は寒い
先日、家の片付けをしていたら、30年以上前に愛用していたルイ・ヴィトンのバッグが出てきました。 エピラインのサンクルー、黒のショルダーバッグです。 ずっと放置していたので、中はカビているし、型も崩れています。 ノーブランドのバッグだったら躊
抗がん剤をやっていた時に、すっかり弱っていた手足の爪ですが、かなり回復しました。 弱っていたときには怖くて爪切りが使えなかったので、伸びたときにはネイルファイル(爪やすり)でちまちま削っていました。 ネイルファイルは爪に負担がかからないのが
コンロが設置されてから2日、ようやくレンジフード工事の日がやってきました。 レンジフードはガスコンロよりさらに大きいので、業者の方は運び込みに苦労していました。 コンロのときよりさらに厳重に養生をして、工事が始まります。 まずは古いレンジフ
さて、週が明けるとようやくガスコンロの工事日が決まりました。とはいえ、前に書いたように決まったのは日付だけで午前午後の指定すらできません。とりあえず、一日でも早くほしいので、最速の日から3日間を第三希望まで出して、最速の木曜日に決まりました
とりあえずコンロの見積書にOKを出し、先に進めてもらうことにしてから、レンジフードの相見積もりを取る業者を探すことにしました。 なお、先の業者(分かりづらいので今後はA社とします)からノーリツレンジフードの見積もりは出ましたが、パナとほとん
ゴミ箱を買うより前の話ですが、ガスコンロが死亡しました…。 かなり前から、一番大きいコンロの点きが悪くなって、一時期はずっとチャッカマンを使っていたのです。それが最近点火が復活したな、と思ったら、ある日アラームが鳴りっぱなしになり、火は点く
先日家を片付けていて、ずっと使っていたゴミ箱がだいぶ汚れていたし、フタの連結部分も壊れていたので、新調することにしました。 そして、今までは一番大きいゴミ箱を「可燃ゴミ」にしていたのですが、実際には一番量がたまるのは「プラ」と「ペットボトル
トロリーバスを降りると、室堂ターミナルです。日本一標高の高い駅だそうです。標高2,450m。 これだけの高地だと、日差しがあるかないかで気温も全然違うそうで、服装の予測が難しかったです。この日は結構良い天気だったので、薄着で大丈夫でした。私
さて、2日目です。 この日は長野県側(扇沢)から立山黒部アルペンルートを通り抜けます。 そんな訳で、出発が午前7時! 朝食が6時10分からなので、余裕がありません。ハードスケジュールは覚悟していましたが、本当にハードでした。食事に行く前に、
少し前になりますが、一泊二日で、立山・黒部に行ってきました。 なかなかなハードスケジュールのため、出発が早くて、その日は朝5時前に最寄り駅を発車する、いわゆる「一番電車」に乗ってしまいました。朝は4時起きです。 8時前には新幹線に乗り、上越
地元でICLや多焦点レンズでの白内障手術を扱っている眼科(今後は仮にS眼科とします)は1件だけなので、とりあえずその眼科について調べてみました。 Webサイトはきちんとしていて、最新機器についての説明や費用についてもきちんと明記されていて好
週2回のスポーツクラブ通いですが、通院等の用事を入れない限り、午前中に時間を確保して行くようにしています。 ただ、ストレッチ→筋トレ→エアロバイクというメニューがなんとなく物足りない…。もっと思い切り体を動かしたい。特にダンス系をやりたい…
私の中で、白内障の手術については、前回も書いた小林よしのりさんのマンガ「目の玉日記」に書かれている程度しか知識がありませんでした。 つまり、白内障の手術とは、自分の水晶体を人工の眼内レンズと入れ替えること。眼内レンズというのは水晶体と違って
外科の先生に背中を押されたので、早速かかりつけの眼科に行ってきました。 とは言え、ここの眼科に行くのも7~8年ぶりです。以前、メルスプランを使っていたときは、定期的に通っていたのですが、息子が学生時代にコンタクト専門店でバイトを始めた折りに
3ヶ月ぶりに外科の検診に行ってきました。 抗がん剤治療から6ヶ月、手術から5ヶ月になります。 病院には予約の1時間と少し前に着きました。先に採血しないといけないので、早めに。採血すると結果が出るまでに40分くらいかかるし、その前に検査室が混
えーと、スポーツクラブの話です。 9月になったので、正式会員として通い始めました。とは言え、週2回のコースなので、決まった曜日にしか行けません。基本的には仕事休みの午前中に行くことにしています。 ただ、休みの日だからとのんびりしていると午前
先日、抗がん剤治療終了後6ヶ月経ったがまだ帽子が取れない、という話を書きました。 その後、他の人はどうなのだろうということを含めて、少し検索してみたところ…。 どうやら、6ヶ月ではまだ生え始めの人もいるようで、この時期で「帽子が外せない」の
先日、METアンコールで、2011年上映のオペラ「ファウスト」を観てきました。 現在のMETはコロナ禍の後遺症でスター歌手がほぼ不在ですが、当時のキャストは豪華ですね。10年以上前なので皆若いし。 ヨナス・カウフマンとレネ・パーペの歌唱が素
抗がん剤治療が終わって約半年が経ちました。 副作用が完全に抜けるのにどのくらいかかるものかと思っていたのですが…。 実はまだ完全には抜けていないようです。 内臓等は特に問題を感じないのですが、一番わかりやすいのが、手足のしびれと髪の毛の復活
「第30回あなたの声を良くするレクチャーコンサート」行ってきました
数年ぶりに、タイトルの「あなたの声を良くするレクチャーコンサート」に行ってきました。 耳鼻科医でオペラも歌う斎田晴仁先生と、奥様でオペラ歌手の斎田正子先生の、文字通りの「レクチャーコンサート」です。 斎田先生には、その昔、「カルミナ・ブラー
先月、近所のスポーツクラブに1ヶ月の体験入会を申し込みました。 その後、2回ほど行って、もらった筋トレメニューとエアロバイクで1時間強くらいのメニューをやったところで、放射線皮膚炎がひどくなって筋トレがきつくなりました…。 ついでに夫が夏休
放射線治療終了後、久々に病院に行ってきました。いわゆる「1ヶ月検診」ですね。 お盆期間でも休まない病院だからなのか、普段より混んでいたような…。普段の地元病院からのシャトルバスの時間が合わなかったので、電車で最寄り駅に行き、駅からのシャトル
3日目です。 ウミネコにうにせん 朝食後に部屋に戻ってくると、前日のウミネコがまた窓辺にやってきました。冷房が効きすぎて寒かったので(でも最弱だったのでどうにもできず)窓を開けていたら、希望を持ったらしく何かを求めて鳴きます。これは、やはり
2日目です。 2日目はまっすぐ宮古駅へ向かい、ローカル線の「三陸鉄道」に乗ります。朝ドラ「あまちゃん」に出てきた鉄道ですが、「あまちゃん」は宮古より北だったのに対し、今回は宮古から南下します。 ワンマンカーで、本来は1両編成らしいのですが、
金沢に行ったばかりだというのに、今度は三陸方面に行ってきました。今回は旅行会社の添乗員付きツアーです。乳がん罹患以来、パッケージツアーは控えていたので、久々のことになります。 前回は北陸新幹線でしたが、今回は東北新幹線に乗ります。 とは言え
「名前をつけて保存」でクイックアクセスを使いたい~Windows11
久々にPCネタです。 PCで仕事をしていると、さまざまな場面で「名前をつけて保存」という作業をします。 その際に、よく使うフォルダや、直近で使ったフォルダはウィンドウ左側の「ナビゲーションウィンドウ」に表示されていました。 特に頻繁に使うフ
2日目はひたすら、金沢城公園~兼六園周辺を観光しました。 50年前に訪れたときにも、兼六園には行ったのです。覚えていませんが。でも、金沢城はまったく覚えがありません。兼六園と地続きで、今では「セット」で観光地になっているのに。 それについて
夫が夏休みに入ったので、2泊3日で金沢に行ってきました。小学生の頃親に連れてきてもらったことをかすかに記憶しているのですが、ほぼ50年ぶりなので初めてのようなものです。 それこそ、「兼六園に行った」という記憶があるものの、兼六園そのもののこ
ブログ再開します。 放射線治療終了後にトラブル続出となった放射線皮膚炎。 事前に知らされていた通り、終了後10日目くらいがピークで、その後は少しずつ落ち着いてきました。 少なくとも、日焼けのひどい状態、という症状は10日目くらいをピークに、
少し前にも「今後のことを考え中」と書きましたが、そろそろ連載が一段落するのと、これから2週間ほどお出かけが続くので、文章を書く時間が取れません。 そんなわけで、思い切ってしばらくお休みします。 期間的には10日~2週間くらいかな。 決めてお
放射線治療が終わって1週間ほど経ちました。 治療中、治療直後は「思いの外ラクだった」と書きました。が、甘かったです。 いわゆる「放射線皮膚炎」は治療後1週間~10日がピークという話を読んでいました。が、内心では「大したことなく終わったから、
放射線治療が終了したので、最初の休みに近所のスポーツクラブに体験に行ってきました。 ちょうど、今月からキャンペーンが始まって、1~2ヶ月間、本来の1/3程度の料金でフルコース体験ができる、ということだったので、とりあえず1ヶ月で申し込みまし
25回の放射線治療、無事終了しました。 平日毎日の通院、そして放射線、ということで、始まる前は少々憂鬱でしたが、通い始めたらそれほど大変なことはなく、あっという間の1ヶ月でした。 それでも、前半こそなんともなかった患部(右乳房)は、進むにつ
ガンの治療がもうすぐ終了、ということで、連載ももうすぐ終わります。 となると、ブログの内容も治療記中心からまた方向転換することになりそうです。 ということで、別のネタを…、と思って、ハタと立ち止まってしまいました。 習い事はずっとお休みして
ガンの治療を始めるときに、それまで通っていた習い事は一旦全部お休みにしました。治療の先が見えてきたところで、そろそろ復帰を考えようと思っています。 声楽は、なんだかわかりませんが、夫が先生に「髪が生え揃ってから来るそうです」と言っているよう
抗がん剤が終わって3ヶ月、手術後2ヶ月というところで、久々に外科を受診しました。いわゆる「定期検診」です。午後は放射線治療があるので一日がかりです。 血液検査もあるので、予約の1時間前を目指して行きました。でも、この日は悪天候だったにも関わ
早いもので、放射線治療25回中12回が終わりました。 始まる前は、「毎日病院に通うなんて大変」「放射線って具合悪くなりそう」みたいなネガティブなイメージを持っていました。 でも、始まってみれば、治療そのものは本当に寝ているだけで痛くもかゆく
放射線治療で毎日病院に行くので、K医師の診察はしばらく無理かな?、と思っていました。でも、始まってみると体調は特に問題ないし、他の用事で間に合わなそうな時は、先に連絡すれば変更できる、ということなので、思い切って予約を入れてみました。 実際
私の通っている病院の場合、放射線治療は毎日なので、会計は週に1度、前週分をまとめて支払うことになっています。個人的には別に毎日でも構わないと思っていましたが、実際にはその分時間を取られるので、週に1度で済むのはラクだなと今は思います。 6月
その後、蕁麻疹は薬を飲み続けていたらほぼ収まりました。まだ一部(手の甲とか)痒いところは残っていますが、発疹らしきものは出なくなり、ホッとしています。 そして、いよいよ放射線治療開始の日が来ました。 毎日同じ時間に行くことになるので、確実に
乳ガンとは直接関係ないのでナンバリングからは外しますが、放射線治療が始まる直前にちょっと厄介なことになってしまいました。 抗がん剤を終えて2ヶ月が過ぎ、まだ手足のしびれは残っていますが概ね元気になり、手術からも1ヶ月以上が過ぎて、傷周辺も落
GW明けの外科外来 浸出液を予約外で抜いていただいた1週間後、外科外来を受診しました。 GW明けだし、混んでいるのではないか?、と危惧していたのですが(実際待っている人を示すボードには結構な人数が…)、それほど待たずに、それも順番を飛ばした
抗がん剤を終えて1ヶ月が過ぎても、なかなか生えてこなかった、髪の毛をはじめとした体毛ですが、GWが明けた頃から徐々に復活してきました。 最初に気づいたのが「眉」。 眉が無いととにかく顔が怖いので、ここだけは毎日描いていました。描こうとしたら
外科外来を受診した翌週、予約していた放射線科に向かいました。 初めてということで問診票を書き(他の科で書いたものとかなりかぶるのですが…)、しばらく待つと、「先に機械に入る姿勢が取れるかどうか確認します」と、治療室に案内されました。 ちょう
退院した翌々週、月曜日から仕事に復帰し、翌火曜日(退院から10日後、手術から約2週間後)には外来診療がありました。 予約時間がそこそこ遅かったし、診察の進み具合を示すボードを見ても順番はまだかかりそうだったので、ゆっくりAudibleを聴い
退院したのは土曜日だったので、土日は夫も仕事が休みということで、荷解きをしたらキャリーの片付けや買い物等、いろいろやってくれました。 正直、傷が少々痛む以外、体は元気なので家事もできそうな気がしないではないのですが、さすがにあと一週間は仕事
入院5日目の朝。この日の午前中には退院になります。 前日のうちに、この日は着替えとタオルはもう要りません、と看護師さんに伝えておきました。言わないと、使わなくても料金取られてしまいますからね。 朝食後あたりに主治医の先生が来てくれました。軽
入院3日目 手術翌日です。 朝早く、まだ7時前くらいの時間に、外科の先生方の回診があり、「今日の午前中には傷口を圧迫しているガーゼを外しに来ますからね」と言って帰っていかれました。 朝食はご飯にふりかけがついていましたが、牛乳が飲めないので
手術室の入口を入ると、そこで改めて氏名と生年月日、そして、手術部位の確認をされます。そういえば、ごくたまにニュースで、違う部位を手術されてしまった話がありますもんね。 ここで手術中にかぶる不織布のキャップを渡され、「帽子の上から被っていって
朝は6時には検温に来るという話だったので、早めに起きて待っていたのになかなか来てくれず、カーテンだけ開けて、最後の水(6時以降は水も禁止と言われていたので)を飲んだり、トイレに行ったりしていました。 7時近くなってようやく看護師さんがやって
夫が帰っていってからがいよいよ入院初日です。 3時過ぎにセンチネルリンパ節シンチの撮影に呼ばれたので1階の核医学検査室に降りました。その辺りはそちらの記事に書いたので省略します。 撮影が終わって部屋に戻ってくるとしばらくしてまた看護師さんが
時間は戻って、センチネルリンパ節シンチの注射が終わった後、そろそろ1時半になっていたので、少し早いけれど入院手続きをすることにしました。 改めて患者支援センターの窓口に行って、「2時に入院予定なのですが」と声をかけると、すぐに入院受付に回し
病院について、濡れた帽子を交換したところで、先に受付を通し、荷物が邪魔なので先に預けます。 入院受付をしている「患者総合支援センター」に行き「今日午後に入院なのですが、先に検査があるので荷物だけ預かってください」と言って、キャリーケースを預
さて、痛みもだいぶ落ち着いて、仕事にも復帰したので、ブログを再開します。 入院の日、朝から嵐でした(笑)。 入院は午後2時で、その前に「センチネルリンパ節シンチ」のための注射をするということで、午後1時に予約が入っていました。 なので、病院
連載が手術前まできたところですが、これから手術を受けます。 手術後はすぐにブログを書けるとは思えませんし、ストックも全然ないので、しばらくお休みをいただきます。 書けるようになったら再開しますね。 今は、無事に手術が終わりますように、という
術前検査の約1週間後、結果の確認と術式を決めるため、先生と面談しました。 午後一番の予約でしたが、もっと早く着く予定が、のんびりしていたら予約の15分前くらいになってしまい、受付を済ませてトイレに行ってきたら、戻ると同時くらいに呼ばれて焦り
最後の抗がん剤投与から一週間。いよいよ術前検査です。 この日は朝からたくさんの検査を予約していたので、相変わらず春休み中の夫に付き添いをお願いしました。天気が荒れていて傘もあったし、荷物を持ってあちこち移動するより、荷物番をしていてくれると
抗がん剤治療が終わったので、お祝い(?)に温泉旅行、と言っても近場の湯河原に一泊してきました。 実際には暮れも含めて、抗がん剤を始めてからも何度か旅行(ほぼ温泉ばかり)に行っているのですが、以前のようにスケジュールをギチギチに詰め込んであち
抗がん剤治療(パクリタクセル療法)9回目・最終回~乳ガン治療記45
約6ヶ月続いた抗がん剤治療、ようやく最終回です。 それほど副作用に苦しんだ、というわけではありませんが、やっぱり長い6ヶ月でした。とりあえず、この日を最後にわざわざ体に毒を入れることがなくなると思うとホッとします。 いつものようにシャトルバ
先日、乳ガンの治療で通っている病院にて、ようやくマイナ保険証を提示したわけですが。 その後、ふと思い立って、スマホアプリのお薬手帳(ポケットファーマシーとEPARKお薬手帳)の「マイナポータル連携」をしてみたら、「手入力しかできない!」と思
抗がん剤(パクリタキセル療法)8回目とマイナ保険証~乳ガン治療記43
パクリタキセルも今回を入れて残り2回となりました。終わりが見えてきて嬉しいです。 この日は夫が仕事休みでゆっくり寝ていたので、逆に朝は時間に余裕ができて、いつもより10分早いバスに乗ることができました。 しかし、雨降りのせいか大渋滞にあい、
爪については、かなり前から色が悪くなってきていて、これ以上ひどくならないと良いなぁ、と思っていたのですが、先週の診察前辺りに、右手の親指と人差指の爪は、表層が根元の方から剥がれかかっていることに気づきました。 どちらの爪も、外側の下の方が浮
特に体調が悪化することもなく、7回目を迎えました。このまま進んでほしいです。 先週、無理して10分早いシャトルバスに乗ったものの、結局大して早く終わらなかったので、今回はいつものバスで良いということで、慌てずにすみました。洗濯機もタイマーで
なんだかんだで40回目ですか。まだまだ進行中なので、何回続くか先は見えませんね…。 最近は乳ガン体験者の方のブログを読むことが増えています。本当にさまざまなタイプや経過があって、人それぞれ、参考になることもあれば、あまりにも違ってびっくりす
『前向きに考える』なんてタイトルをつけましたが、基本的には嬉しくないです。やっぱり、抗がん剤の副作用の中で、事前の心構えとして、まず避けて通れず、一番不安、というか嫌だなぁと思ったのがこの『脱毛』でした。何しろ、それまでは30年以上ロングヘ
さてなんとか6回目にたどり着きました。 最近は、何故か以前に比べて家事意欲が出ていて、お弁当を毎日作ったり、夕食を材料を切るところから作ったり、毎日シンクの洗い物を全部洗ったり、ためていたペットボトルや古紙をゴミに出したりと、普通の人なら当
パクリタキセル投与の翌日は、友人のK医師の外来に行ってきました。2ヶ月ちょっとぶりです。 Kさんからは血液検査のたびにデータを送って、日常生活に関するアドバイスを得ています。そして、だいたい2ヶ月に1度のペースで外来に行き、漢方その他保険適
抗がん剤(パクリタキセル療法)5回目・手術日仮決定~乳ガン治療記36
パクリタキセル療法も折り返しの5回目です。毎週投与なので本当にすぐ来てしまいます。 例によって採血ですが、先週と同じ時間に到着したのに、今回は20人待ち…。前回はスムーズに診察まで進んで、8時すぎに病院に着いて9時すぎにはケモ室に行けたのが
たまにはガン以外の話です。 以前にApple信者になってしまった話を書きましたが、その頃に買ったAirPods、とても重宝していて毎日使っています。 とにかく、1個でiPhone, iPad, Apple Watchの3つにシームレスに対応
毎度のことながら、毎週なのであっという間に4回目です。 今回はスキップになるかも?、と思いつつ、採血して待ちます。 今回はいつもより早めに病院に入ったのですが、いつもは開院直後は混んでいるのに、採血も外科外来も空いていました。というか、ここ
タイトルはこんな感じですが、実際には迷わず標準治療を受け入れた私です。 とは言え、若い頃は結構近藤誠先生に感化されて「ガンになったら諦める」と言っていたんですよね。例の「転移するガンは治らない。転移しないガンはがんもどき」という理論に納得し
抗がん剤(パクリタキセル療法)3回目&手術について質問~乳ガン治療記33
特に問題もなく過ごしているうちに、あっという間に3回目。毎週投与だと早いです。 ちなみに、前回点滴終了直後に気になっていた青あざは全然消えませんでした。痛くないのでたぶん問題ないですが。 今回は、先生に手術のことを確認しようと勇んで参りまし
抗がん剤治療も後半に入ってきて、近々手術の日程を決めましょう、と言われていることもあり、少しきちんと手術のことを考えてみようと思いました。 というのも、手術はずっと先の話みたいな感じだったし、抗がん剤の効きによって部分切除なのか全摘なのかも
パクリタキセル療法は毎週投与なので、あっという間に2回目がやってきました。 ドセタキセルの時には投与3日目から副作用のしびれ等が出てきましたが、今回は特に何の問題もなく2回目を迎えることができました。 やはり、1回量は少ないのでしょう。そし
抗がん剤開始2週間で始まり、頭髪に関しては1ヶ月くらいでほぽ抜けてしまった「脱毛」ですが、その後も着々と進んでいたようなので、この辺りで対策も含めてまとめておきます。 ちなみに、抗がん剤を始めて4か月が経過しています。 頭髪 頭髪に関しては
ついに、パクリタキセルを始める日になりました。 いつものように採血をして診察を待ちます。相変わらず、採血室は混んでいて時間がかかりました。 今回は、先生に聞くべきことを忘れないように、紙に書き出しておきました。いつも、何かしら忘れてしまうの
「ブログリーダー」を活用して、かれんさんをフォローしませんか?
さて、いよいよ着工です。とは言え、前日になっても特に何の連絡もなく、本当に着工するの?、と不安になってきました。前日は祝日でしたが、思い切って営業にメッセージを送ってみました。工事の日程についても一切知らせてこなかったので…。そうしたら、日...
そろそろ年末、というころ、そう言えば便座を注文しておかなければ、と思い、通販サイトをいくつかチェックしていました。便座の機種選びそう、最初の最初に「便座に関しては、温水洗浄便座を付ける場合、通販や量販店に値段で絶対かなわないので、ご自身でご...
内装工事の契約後、工期を決めます。本当は年内を希望していたのですが、それは無理そう、ということで、年明けすぐの工事になりました。とは言え、正月明けすぐの週は夫の仕事がまだ始まっていないので、その次の3連休明けをお願いしました。ところがよく考...
外科の定期検診を受けた前後の話です。朝、突然背中が攣ったような感じで痛みが走り、息ができなくなりました。しばらく座っていたら落ち着きましたが、深呼吸すると左の背中が痛む状態が午前中いっぱい続きました。健康な人ならそれほど心配することもない症...
外科の4ヶ月検診…ですが、なんと先生がインフルエンザに罹ってしまったとかで、数日前に日程変更の電話がありました。この日は他に腹部エコーや胸部レントゲンの検査も入っていて、同時にずらすとなると大幅な日程変更が必要になってしまうそうです。実は、...
水廻りの契約から日をおかず、外装(外壁・屋根塗装)工事の契約も交わしました。外装をお願いするF社は、いつも社長さん自らやってきます。以前にいただいた最終見積を元に、契約書を書いていきますが、金額記入の際、その場で端数を切り捨てて、元々一番安...
業者が決まったので、次は内容を詰めたうえで、契約です。とりあえず、最終見積は郵送してもらいました。それなりに枚数が多いので、メールで送ってもらうと視認性が悪いのです。出力して郵送してくれるのは、A社さんの良いところでもあります。例のショール...
さて、水廻りのリフォーム業者を検討すると同時に、外装の業者もずっと検討していました。とはいえ、かなり早い時期に2社には絞れていました。正直、どちらでも良いし、どちらも断り難く、本当に決めかねていました。なので、先に他の業者に断りの連絡を入れ...
さて、水廻りに関しては、浴室のメーカーをTO社にしたい、と方向が決まったので、このままでは自動的に業者がA社になってしまいます。ただ、やはりメーカーのことを抜きにして考えると、B社の方が意思の疎通がきちんとできるし、話をしているのが直接施工...
ショールームを巡ってみて、メーカーについては、3社どこを選んでも特に問題はないことはわかりました。ただ、TA社については、1216Sだと、ほんの少しではありますが確実に小さいので、最低でも1216で施工したいと強く思いました。もちろん、他の...
見積もりが出揃ったところで、A社B社の2社に絞れたところまで書きました。さて、ここで悩んでしまいました。業者としてはB社のほうが、社長さんが直接相対してくれるので、何か質問してもスピード感がありますし、応答も的確、明確です。少々高くても、こ...
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。なんとか、本年もブログを続けていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。かろうじて、松の内に新年のご挨拶ができてホッとしています。年末一度くらい更新したいと言っていたのですが、なんと旅...
年末にかかってきて、書く時間が取れなくなってきました。暮れまでには一度くらい更新できるかもしれませんが、少しの間お休みさせていただきます。年末年始に1回ずつくらい更新できたらいいなと思います。年明け2週目くらいから通常営業に戻る予定です。よ...
今回は間隔が極端に短くて、前回から1週間後のレッスンになりました。1週間しか無いので、例の「歌えるイタリア歌曲の確認」をする時間がほとんどありませんでした。何とか無理やり時間を作って、数曲を捻出しました。それにしても、レッスンで散々やった記...
9月に正式入会して丸3ヶ月が経過しました。そして、今や見事に、筋トレをすっ飛ばしてダンスのみのために通う、という状態に落ち着きつつあります(笑)。だって、ダンスレッスン受けたら汗だくでもう筋トレどころじゃないんですもん。特にZUMBA。ZU...
復帰後2回目の声楽レッスン。油断して、なんの準備もせず、イタリア歌曲の楽譜だけ持って行きました。発声は前回とは違って、お休み前のやり方に戻りました。ハミングから始まって、「マイマイマイ」で音階、スタッカートやレガートでオクターブ等々。とにか...
さて、外装についても次々に見積もりが集まってきました。外装の方は、水廻りとは違って、全員が見積もりを持って説明に来ています。その際のやり取りを通して、また勤務先スタッフでよく外装を手掛けている人の意見も聞いて、ポイントが絞れてきました。先に...
2ヶ月ぶりに病院に行ってきました。だんだん病院に行くのも間遠になってきています。このまま縁遠くなってしまいたい…。放射線科の検診はだいたい時間通り呼ばれるので、少し早めに行きました。が、待合室は結構混んでいて、診察室から少し遠い椅子しか空い...
B社(県央)の場合 最初に見積もりが届いたのはB社でした。 B社さんはホーローで有名なTA社のパートナーショップといううことで、現調の際に、カタログを一通り持ってきてくれました。なお、来訪されたのは社長さんで、ここはほぼ個人事務所のような印
一度にたくさんの業者を紹介されたので、仕事が休みの平日は業者との面談・現調でどんどん埋まっていきます。 面談の時間が取れるのは週2回なので、同じ日に2社、3社と予定を詰めていきましたが、それでも日程が合わない会社もあり、最終的に全社が現調を
タイトルはこんな感じですが、実際には迷わず標準治療を受け入れた私です。 とは言え、若い頃は結構近藤誠先生に感化されて「ガンになったら諦める」と言っていたんですよね。例の「転移するガンは治らない。転移しないガンはがんもどき」という理論に納得し
特に問題もなく過ごしているうちに、あっという間に3回目。毎週投与だと早いです。 ちなみに、前回点滴終了直後に気になっていた青あざは全然消えませんでした。痛くないのでたぶん問題ないですが。 今回は、先生に手術のことを確認しようと勇んで参りまし
抗がん剤治療も後半に入ってきて、近々手術の日程を決めましょう、と言われていることもあり、少しきちんと手術のことを考えてみようと思いました。 というのも、手術はずっと先の話みたいな感じだったし、抗がん剤の効きによって部分切除なのか全摘なのかも
パクリタキセル療法は毎週投与なので、あっという間に2回目がやってきました。 ドセタキセルの時には投与3日目から副作用のしびれ等が出てきましたが、今回は特に何の問題もなく2回目を迎えることができました。 やはり、1回量は少ないのでしょう。そし
抗がん剤開始2週間で始まり、頭髪に関しては1ヶ月くらいでほぽ抜けてしまった「脱毛」ですが、その後も着々と進んでいたようなので、この辺りで対策も含めてまとめておきます。 ちなみに、抗がん剤を始めて4か月が経過しています。 頭髪 頭髪に関しては
ついに、パクリタキセルを始める日になりました。 いつものように採血をして診察を待ちます。相変わらず、採血室は混んでいて時間がかかりました。 今回は、先生に聞くべきことを忘れないように、紙に書き出しておきました。いつも、何かしら忘れてしまうの
さて、思いがけず4週間以上の休薬期間をいただいてしまいました。 いつも、抗がん剤投与の翌日はお休みを頂いており、そこから週末に突入、しかも次週は隔週の月曜休みだったので今回は仕事が4連休でした。 ここは、いつもやっている確定申告のチャンス!
副作用が完全に抜けない、それも味覚障害が回復しないまま、2回目の投与日を迎えてしまいました。 憂鬱な気分で病院に向かい、採血をして、今回はロビーに降りずに待合室で本を読みながら待つことにしました。いつもの問診票の設問に「食べ物が とても美味
舌炎の回復と味覚障害 3週目に入って、舌の痛みは無くなっていましたが、違和感は続いていました。何か、表面に薄皮が張ったような感じです。そして、味がわかりません。何を食べてもまずいのです。 まずいだけならともかく、舌に違和感があるせいなのか、
2週目に入っても、手足のしびれはなくなりませんでした。特に、足のしびれはきつくて、ピッタリした靴を履くとしびれが強まって歩くのがさらにつらいので、少し緩めのブーツを買って履くようにしました。 それでも、手指の方は一時期のように力が入らず作業
前半のAC療法では、胸焼けや便秘といった症状は多少出たものの、大きな副作用は脱毛くらいで、「つらい」と思った日もそれほど多くなかったため、正直「抗がん剤の副作用はつらいと聞いていたけど、思ったより大したことないな」と思っていました。 それも
遅ればせながらあけましておめでとうございます。 新年一発目ですが、連載の続きからまいります。 AC療法4回目から3週間と少し。本来は4週間あける予定だったのですが、曜日を変えたいと申し出たところ、後ろ倒しでなく前倒しになりました…。本当は後
いよいよ今年もあと3日を残すのみとなりました。 実は、現在新しい抗がん剤の副作用で、指先のしびれと口内炎(舌炎)、喉の痛みに悩まされております。 前の薬がかなりラクに終わったので油断していたのですが、今度の薬は最初の一週間でいろいろやられて
そういうわけで、コロナ感染とともに始まった4クール目。 1週目はコロナ感染とともに過ぎていき、2週目の週末、ようやく外出できるようになり、仕事に復帰しました。 コロナ療養中 その間、ネットスーパーに大変お世話になりました。外出できなくても、
抗がん剤を投与したその日のことです。 私自身も風邪気味とは書きましたが、息子が発熱したので会社を休むと言ってきました。 私は病院に向かわないといけないので、彼の面倒をみることはしなかったのですが、待っている間に連絡を取ってみると、発熱外来に
この連載もいつの間にか20回目ですね。とは言え、治療はまだ道半ばです。 AC療法4回目の投与日がやってきました。今回でAC療法は終わりですが、なんと、数日前から風邪を引いてしまいました。喉が痛くて、鼻水が出ます。熱はありませんが、このせいで
抗がん剤治療を始めて2ヶ月余り経ちました。 基本的に継続することが苦手な私ですが、さすがに命がかかっているからか、今回はいろいろなことを結構頑張って続けております。 まずは各種計測。体温、血圧、体重まわり(体脂肪他)を毎朝計測して記録してい
抗がん剤3回目を終えて日常に戻ると、過去2回と比べてびっくりするほど体調は変わりませんでした。 食欲が落ちることもなく、便秘になることもなく、眠くて動けなくなることもなく…。 抗がん剤の回数を重ねると、毒が溜まってきてだんだん副作用が強くな
さて、3回目です。 3回目ともなると、いろいろな意味で慣れてきて、朝ものんびり準備して、10時30分の診療予約に間に合うよう(40分くらい前には採血が終わるよう)、9時過ぎのシャトルバスに乗って病院にむかいましだ。 最初に自動受付に診察券を
時系列が前後してしまうのですが、この話は先に書いてしまいます。11月末の話です。 脱毛が進んでかなりな薄毛で量が落ち着いたようなので、最近は仕事に出る時は以前にCanLifeさんで購入したウィッグを着用しています。 こちらはオンラインショッ