今日は岐阜県瑞穂市の豚骨ラーメン「ふじ十らーめん ほがらほがら」さんへやって来ました。国道21号線と、県道23号線の交わる交差点のちょい南にあるお店で、かっぱ寿司さんのお隣です。岐大バイパスと朝日大学の前の道が交わるところ、と言った方が分かりやすいも知れません。数年前は、イタリア料理店だったようです。標準的なラーメンは、今時珍しい590円。頑張ってる感はありますが、大盛りになると250円増しになります。(3...
今日は岐阜県瑞穂市の豚骨ラーメン「ふじ十らーめん ほがらほがら」さんへやって来ました。国道21号線と、県道23号線の交わる交差点のちょい南にあるお店で、かっぱ寿司さんのお隣です。岐大バイパスと朝日大学の前の道が交わるところ、と言った方が分かりやすいも知れません。数年前は、イタリア料理店だったようです。標準的なラーメンは、今時珍しい590円。頑張ってる感はありますが、大盛りになると250円増しになります。(3...
©Google 写真をお借りしました今日は、滋賀県近江八幡市の「中華料理 バーミヤン 近江八幡店」へお邪魔しました。バーミヤンさんは、すかいらーく系の中華ファミレスで、自宅の周辺にはありませんので、お出かけした時に寄ってみました。味玉バーミヤンラーメン(税込769円)麻婆チャーハン&台湾大からあげ(税込1,319円)チャーハン麻婆豆腐がかけられています。台湾大からあげは別皿提供となっているのですが、全くピントが合...
今日のランチは、チョイと足を延ばして、十二分屋 長浜店さんまでやって来ました。キリン堂さんや、その他の貸店舗さんとの共同駐車場なので、駐車場の心配は全くありません。ラミネートされたメニュー表に、テプラで価格改定されたパターンは、どこのお店でも見られるパターンです。ここも20~40円ほど値上がりしていました。十二分屋そば(税込820円)地元滋賀の醤油を使用したラーメンです。背油のコクと醤油の奥深い香りが、低...
冬将軍を間近に控え、スタッドレスタイヤに交換する時期が来た。毎年、純正のパンタグラフ式のジャッキで、ちまちまと車体を上げていたのだが、最近ジャッキからギシギシと音がするようになった。しかも上げた(延びた)時に、何だかよじれている様に見える。「ウマ」を噛ませば安定すると言うが、左右両輪を上げている訳でもなく、サイドから1輪ずつ上げているので「ウマ」は使えない。もしジャッキアップ中にジャッキが破損した...
今日は、味噌ラーメンで有名な「田所商店 大垣店」さんへやって来ました。国道258号線と、東海道新幹線が交わる場所にあり、隣は新しく移転してきた「ラーメン山岡屋」さんがあるんですね。この国道258号線エリアも、チェーン店ではありますが、ラーメン屋さんがひしめくような激戦区となりつつあります。チェーン店は、通し営業のところが多いので、家族層には人気がありますね。田所商店さんは、北海道味噌、信州味噌、九州麦味...
今日のランチは、岐阜県大垣市の「かつさと 大垣店」さんへお邪魔しました。場所は、県道18号線(大垣~一宮線)の、ちょうど大垣警察署付近で、以前は8番らーめんさんがあったところです。メニュー1。メニュー2。海老ひれかつ定食(税込1,280円)エビは業務冷凍品かと思われます。この値段なら仕方ないですね、と言いたいところですが、価格も高騰しており、ちょっと割高感を感じます。高温で長い時間、揚げ過ぎな感じもします...
2階のトイレ。ウォシュレットの操作部の裏側から床まで、何か異物が垂れている。琥珀色をしているので、もしや汚物ではないかと、恐る恐る触れてみると、なんだかベッコウ飴の様にネバついたものだ。勇気を振り絞って臭いをかいでみる…。どうやら衛生上ヤバいものではないらしい。ググってみると、同じような現象の出ている方がたくさんいらっしゃるようだ。どうも、この茶色いネバネバの正体は、ウォシュレットのコントロール基...
今日は、2024年8月8日にオープンされたラーメン店、「元喜屋」さんへお邪魔しました。大陸系中華店「億豊源」さん、その前が「龍香園」さんが営業されていた場所です。駐車場は、店舗横に5台と、店舗裏に6台にあります。入口を入ると、すぐ左手に券売機があります。券売機のあるお店、かなり増えましたけど、次のお客さんに後ろに並ばれると緊張してしまうのは、以前から変わりません。この日も、ほとんどタッチの差で私の方が先に...
今日は岐阜県本巣郡北方町のラーメン店「ラーメンガジロー」さんへやって来ました。相方が珍しく平日休みなので、平日12:30に訪店。こんな人気店でも、並ぶことなく入店。平日はやはりいい。いろいろな注意書きがあります。食べ残しは環境にもよくありません。注文時、ヤサイマシマシ100円券を渡したところ、「食べられますか?大丈夫ですか?」みたいなことを言われたので、土壇場で怖気づいて、無料範囲の「ヤサイマシ」に変更。...
今日は、岐阜県瑞穂市の「ラーメン天外 瑞穂店」さんへやって来ました。オープンが2024年2月29日だそうですので、まだまだ新しい店舗です。カウンターメインですが、6人掛けテーブルも3卓あります。テーブルにメニュー表はなく、壁面に掲げられたものを見て注文します。味噌チャーシューメン(1,050円税込)チャーシューは、豚もも肉の薄切りが、丼をぐるりと一周。脂分が少ないので、パサパサではありますが、何枚でも食べられま...
今日のランチは、滋賀県彦根市にある、商業施設が集まったストリート「ベルロード」のラーメン店、「オカモトタンメン ベルロード店」さんへやって来ました。チキン野郎 → 麺屋一乗 → オカモトタンメン とお店の入れ替わりがありましたが、今度のこのお店はいかがでしょう。駐車場は、入口ドアの横に貼ってあるように、お隣のガソリンスタンドの裏手に5台確保してあります。こんな感じで、輪留めに印が付けてありますので、わかり...
今日は、岐阜県不破郡垂井町の中華店「中華樓」さんへやってきました。国道21号線沿いにあり、いつ見ても満員御礼の人気店です。少なくとも15年以上振りの再訪になります。夜の部は17時からとなりますので、時間を見計らって到着。座敷席の他、テーブル席もあります。一番乗りだったので、まだどなたもいらっしゃいません。メニュー表を抜粋照明が反射して見にくいのはご勘弁を。メニュー表を抜粋大盛りサイズは、なかなかのお値段...
我が家の冷蔵庫「三菱電機 MR-M45T」が、急に水漏れを起こすようになった。急場しのぎで新聞紙を敷いて対応したのだが、どうやら毎夜2:00~5:00頃に漏れ出しているようだ。不思議な事に、それ以外の時間には全く漏れ出していない。コップ半分ほどの量だけど、濡れた新聞を長時間放置するのは、フローリング合板床には厳しいようで、それはもう、可哀そうなくらいに波打つように剥がれてしまった。とは言え、毎夜の「夜尿症」を放置...
今日のランチは、岐阜県岐阜市の「麺屋 美鶏」さんへお邪魔しました。この辺りはラーメン激戦区で、たくさんのラーメン店がひしめき合っています。濃厚鶏白湯の専門店という事で、楽しみです。鶏白湯を味わいに来たのですが、見つけてしまいました、二郎ジェネリック!心が揺らぎます…。こちらが、オリジナルの鶏白湯ラーメンです。おろしニンニク、おろししょうがをはじめ、冷水、ビネガー水まで用意して頂いています。同行者の...
今日のランチは、三重県四日市市の「まぐろレストラン」さんへやって来ました。国道23号線を曲がると、すぐに陸閘(りっこう) こう言う感じ=写真 があり、その隣にお店があります。陸閘より、海側にお店があるんですね。山の人間から見ると、ちょっと怖い気がします。平日11:00頃の訪店でしたが、外までは並んでいませんでした。ピーク時間だとかなり外まで並ぶようなので、混む時間帯は避けた方が賢明です。メニューサンプル...
今日のランチは、岐阜県大垣市の「サンセット87」さんへお邪魔しました。ちょうど、大垣市民病院から大垣一宮線を東へ向かったところにあります。地元人間なので、それこそ幾度となくこの道を利用しているのに、このお店の存在を全く知りませんでした。大通りに面しているのに、隣の建物の影になっており、また車の通行量も多いのでよそ見もできず、こんな喫茶店があるとは思いもしませんでした。という事で、初訪問となります。...
娘が今使っているスマートフォン「Xiaomi Redmi Note 9S」。透明なカバーが付けられていたのだが、2年を過ぎて黄ばみが恥ずかしいとの事で、外して使っていた。それはそれは、真っ青なミラー鏡面なボディが、確かに綺麗だった。Xiaomi Japanしかし、カバーがないと破損も怖い。アッと思った瞬間、アスファルトの路面に落としたらしい。古い機種なので、ちょっと油断したかもしれない。画面が見事に割れてしまい、タッチが98%くら...
今日は、岐阜県羽島市の人気ラーメン店「麺屋 やじや」さんへお邪魔しました。ベトコン系ラーメンをガッツリ食べたくなったら、ここですね。12:45頃に店着し、ウェイティングボードに記名して、入店を待ちます。この店は、開店前の順番待ちルールが厳しかったのですが…。前回の訪店の様子は、コチラ ※順番待ちのルールなどが参照できますあるある、相変わらず細かなルールが記載されていますね。この順番待ちがちょっと面倒臭い...
この写真のみ、どなた様からの借り物です、ゴメンナサイ夏の暑さに辟易の過日、滋賀県愛知郡愛荘町の「らぁ麺 口福論」さんへお邪魔しました。国道8号線沿いの「すたみな太郎 愛知川店さん」の並びにあるお店です。「ラーメン十二分屋」さんの居抜き店の様ですね。普通のラーメン店にあるような、味噌ラーメンだとか、もやしラーメンなどの一般的なメニューはないようです。淡麗煮干しらぁ麺(税込850円)+麺大盛り150円。小麦の...
Windows11 電源オプションの「システムの冷却ポリシー」を表示させる
ノートPCを使っていて、最近なんだか空冷ファンが騒がしく動作するようになった。小さなサイズの内蔵CPUファンは、そのサイズゆえ、高速で回ってCPUを冷やすような構成になっている。BTO対応だったので、購入時に大きなサイズのファンを選定すればよかったのだが、もう今となっては遅い。だから、Windowsの電源オプションで、CPUの動作を遅くしてでも、耳障りなFANを必要以上に回さない設定にしていた。が、気が付くと頻繁に...
今日は所用で愛知県までやって来たので、一宮市木曽川町のイオンモール木曽川にお邪魔しました。日曜日とあって、たくさんの買い物客でごった返しています。さすがの愛知県、人が多いのを実感します。レストラン街の通りも、席待ちのお客さんで一杯。しかし、このお店の鰹が食べたくって、名前を書いて30分ほど通路で待ちます。そう、「土佐わら焼き 龍神丸」さんです。店内から漏れ出る祭囃子の音と、この賑やかなディスプレイが...
写真はインターネットより拝借築20年を超える我が家のキッチンのシンク。麺を茹でたりして、一度に大量に排水すると、完全には詰まってはいないけど、排水が遅くなってきた。おまけにゴボゴボと音がしている。配管が汚れで狭まって、空気がうまく通っていないのだろう。写真はインターネットより拝借排水トラップの「椀」という、まさにお椀が逆さまに取り付けてある部分を取り外すと、ヘドロ状の油でいっぱいだ。歯ブラシでこすっ...
今日は、長浜市のラーメン店「和RA-MEN だし奉行」さんへやって来ました。国道8号線の生協コープながはまさんの北隣にあります。店舗専用の駐車場は、20台ほどは停められると思います。彦根の雄、「チキン野郎」さんと同じ経営の様です。あっちがチキン系なら、こっちは魚系のラーメンと言う訳です。土曜・日曜はお昼休みなしの通し営業なので、客側としては安心ですね。チケットを購入し、ウェイティングボードに名前を書いてし...
今日の晩御飯は、次男が就職して初めての給料でごちそうをしてくれるという事で、本人の希望もあり、和食さとさんへ、しゃぶしゃぶ食べ放題のチャレンジメニューにやって来ました。日増しに暑くなっていくこの頃ですが、冷房の効いた部屋で頂く鍋料理、悪くはありません。昔よりも複雑怪奇になっていった、食べ放題メニュー。以前は、プレミアムコースを選べば、焼鳥や天ぷら、握り寿司なども全て食べ放題になっていたのに、選択す...
何年ぶりにファミレスへ来ただろうか。娘ちゃんにせがまれて、今日のランチは王道のガストで。もう軽く5年は来ていないだろうなぁ…。面白いメニューがありました。「ガス郎」には大笑いしましたが、行くしかないでしょ!富士山大盛りミートソース882円(970円税込)。なんか写真と違うような気がしますね…。でも、生パスタなのでモッチリ感があり、美味しく頂けました。同行者はハンバーグを食べたのですが、昔より値段は格段に上...
今日は、ちょいと車で1時間ほど遠征して、滋賀県愛知郡愛荘町のラーメン店「麺屋 松龍」さんまでやって来ました。国道8号線沿いなので、この派手な看板ですぐにわかると思います。調べてみたら、2016/10/25にオープンしたとの情報ですので、もう数年営業されているお店なんですね、全く知りませんでした。滋賀では数少ない「二郎系インスパイア」なので、期待が高まります。入口入ってすぐの壁面にはメニュー板が貼り出されていま...
ワイヤレスネックスピーカー AT-NSP700TV 買ってみた
今年も母の日がやって来る。1月に大腿骨を骨折し、人工骨に置換してから、歩行困難で車いす生活となった母は、この5月に老健から、特別養護老人ホームに転所となった。家庭の事情も、家庭の数だけある訳だけど、とりあえず今度は新築の個室部屋となったのは、幸いな事であろう。老健では、多人数部屋だったので、TVを見る際は「イヤホン」を使用していた。だが、これからは個室なので、誰に気兼ねせず音声を出してTVが観られる...
今日のランチは、岐阜市まで所用で出かけたついでに、各務原市のラーメン店「禧麺 KIMEN」さんへやってきました。ランチ営業は14:00までで、13:30を過ぎてからの入店。忙しい時間帯は過ぎていたためか、お客さんはいらっしゃいませんでした。油のせいで、床面の摩擦係数μは小さく、歩行に違和感を感じます。足マット上は、まるで足が濡れたマットに沈み込む感じがします。席はなんとか大丈夫です、皆さんの衣類で拭きあげられ...
今日は、名神高速 大垣ICにほど近いラーメン店「ラーメン番長 銀次郎 大垣店」さんへやって来ました。国道258号線のパチンコ店「MEGAコンコルド1515大垣インター南店」 に併設されたお店です。パチンコ店と同じ駐車場なので、駐められないという心配は全くありません。チケット制ですので、前払いです。券売機は、一見さんには不向きです。店内は、大きなU字カウンターのみという配置になっています。それでも、店内は余裕のあ...
X-ファイル blu-ray コンプリートBOX 買ってみた
海外ドラマで、有名な「X-ファイル」。ドラマは知らなくても、日本のバラエティ番組などで、そのオープニング曲を聞いたことのない人はいないだろう。「死者への挽歌」という曲名だそうです。見た目も色もそっくりな箱に入っている、コレクターBOXと言うものがある。そちらには冊子が付いているが、このコンプリートBOXには、TV版以外のディスクが添付しているようだ。発売から数年経過しており、もう新品では販売していないので、...
©Google 写真はGoogle mapより借用今夜は、次男と、長女の卒業祝いで、本人たちのリクエストの「焼肉食べ放題」にやって来ました。普通のあみやき亭とはちょっと違う、国産牛専門の「あみやき亭プラス」 大垣インター店さんでの食事です。あみやき亭プラスは、2,980円、3,580円、4,080円の3段階の値段設定。(全て税別、2024.03.20当時)食べ放題なので、どこもこのようなランク別の価格設定になっているとは思います。やっぱ...
今日は旧友たちとの定例会。お誘いいただいてから、3回目の集いになる。大垣駅前での開催ばかりなので、もうお店は限られてくるが、今夜は「いろはにほへと大垣店」さんで。幹事さんお任せのコース料理で、思い出話に花が咲く。季節野菜のサラダ。つい先日に春メニューに変わったそうです。たけのこや桜エビが入って、春らしさが出ています。鯛のカルパッチョ。同じ鯛なら、お刺身で頂いた方が、嬉しかったかな。ポテトフライのり...
今日の夕食は、岐阜県大垣市のとんかつで有名な「味処 きらく」さんへお邪魔しました。県道大垣一宮線沿いにある、老舗のとんかつ屋さんです。昔から行ってみたかったのですが、実は今夜が初めての訪店です。玄関の前に設置してあるメニューのディスプレイが、いい感じで色褪せています。揚げ物を中心とした定食屋さんです。丼物も豊富に取り揃えています。こういうのがいいんです。食堂の趣がたまらなく好きです。味噌煮込みうど...
今日は、昨年の7月にオープンした、「ラーメン山岡屋 長浜店」さんへお邪魔しました。スズキディーラーさんの跡地にできたお店は、毎日大盛況の様で、なかなか訪店できませんでした。チケットを購入し、ウェイティングボードに記名したら、しばし待つ。山岡屋さんは味噌が旨いですよね。野性味あふれるスープには、ちょっと濃い目のカエシの方が好み。辛味噌ラーメン(税込820円)ストレートな太麺は好みだけど、かなり短い。服は...
とある金曜日、なんだかお腹がグルグル言ってるので、いつものようにトイレへ。今日は下痢気味か…、なんて呑気に構えてたら、とんでもない下血。もう、一言でいえば、TVドラマなんかで見る犯行現場さながらですよ。全く痛みなどの自覚症状なし。半年前に、胃カメラ・大腸カメラやってるし、明日は土曜日。そこまであわてなくてもいいだろうと週末を過ごす。月曜日、消化器系の開業医さんを受診。経過を伝えたところ、紹介状を持っ...
皆さま、あけましておめでとうございます。2024年の幕開けは、滋賀県長浜市の長浜八幡宮へ初詣に行って参りました。毎年、込み合う人が嫌で、ほとぼりが冷めたころにお参りに行くのですが、今年は久しぶりに元旦にお邪魔しました。長浜八幡宮は、JR長浜駅前にあるので、駐車場はほとんどありません。いわゆる「整地されて白線の引いてある」ものはなく、神社の敷地内の松林の木立の中に、無理やり駐車するスタイルとなっており、も...
築20年以上にでもなると、まあ家も所々不具合が出てくるもんです。今回はリビングの手動シャッターが上がらないという事態が発生。おまけに上がったまま食い込んでしまって、下げることもできなくなった。不具合と言っても、コレはかなり人災に近い。窓を少しだけ開けて、シャッターの真ん中を持たずに横着して開けるもんだから、どうしても斜めに上がる。両端が摺動部から脱線して、上手く巻き上げられない、って症状なのでしょう...
石川県は加賀、山中温泉での宿泊。CMで有名な湯快リゾート、こんな集客力のあるホテルなのに、2024年春にも「大江戸温泉と湯快リゾートが経営統合」するという。両社とも米ファンドのローンスター傘下になるという話だ。部屋の窓からの眺め。2階なので「素晴らしい眺望」とは言い難い景色。苔の生えた、ホテル施設の屋根が見えるだけなので、期待しない方がいい。朝風呂を堪能した後は、お待ちかねの朝ごはん。朝ごはんもバイキ...
散策を終え、今夜宿泊する「湯快リゾート 山中グランドホテル」に戻って来ました。ホテル内は、ところどころ老朽化しており、補修できない柱や建具の傷などに、その歴史を垣間見ることができます。しかし、傷んだ部分は改装し、そして何より綺麗に清掃が行き届いているため、特に不満はありませんでした。待望の夕食です。子供たちは、やはり腹一杯になる「バイキング」が大好きです。時間制限は90分。バイキングは料理の提供がキ...
今回は、2023年秋の加賀温泉へ家族旅行《2》を書き記します。前回の記事《1》は コチラ©Google国道8号線をひた走り、福井市に入ったら一旦東に方向を変え、福井北IC方面へ向かう。福井北ICの前を通過し、永平寺町から国道364号線で再び北上する。四方を山に囲まれており、いつ目の前を熊が横切ってもおかしくない環境。ほどなくして加賀温泉郷 山中温泉の「湯快リゾート 山中グランドホテル」に到着。チェックインは16時だ...
ここ数年、家族慰安旅行を見合わせていましたが、コロナが5類感染症に移行したことを受け、温泉に入りに行ってきました。目指すは石川県加賀市の山中温泉。いつも思い立って予約サイトを覗くと満室御礼で泊まることのできない、お値打ちホテルで有名な「湯快リゾート」の山中温泉グランドホテルを、気合いを入れて3か月前から予約した。社会人の息子と、大学生の息子、中学3年の娘、そして家内のパート、みんな忙しい中スケジュー...
リアルタイムで観てた刑事番組なんだけど、もう説明不要なドラマですね。TV版と劇場版を含めれば、VHS・LD・DVDと渡り歩き、しかも35年近く経ってからでもBlu-rayで発売するというのは、そうそうないんじゃないかな。有料放送などで繰り返し見てるんだけど、「帰ってきた あぶない刑事」が発表されたのを機に、TV版のblu-rayをまとめて購入。しめて税込みで78,940円。相変わらず日本のドラマは高い。初回出荷分を買えば、もっと気...
今日は、国道21号線からわき道に入り、うっそうとした緑の中を通過して、名神高速道路「伊吹PA」下り線側でのランチに向かいます。上り線側は、NEXCO中日本のHPで、「ぷらっとパーク」として一般道からアクセスできると記載がありますが、この下り線側は記載がありません。駐車場のスペースが5台ほどしかない(従業員が他の7台ほどを使用)からでしょうか、あまり一般道からのお客さんを誘導したくないのかも知れません。ちなみに...
我が家のLANは、過去記事にもしているが、洗面所の壁面に、Panasonicの「マルチメディアポート」を利用している。大まかに言うと、「ISDNでどの部屋でもインターネット ~ CATVで家庭内有線LAN化 ~ CATVが1Gへ」のステップで進化してきた。建築から20余年、宅内配線も当時最新だった Cat5e は旧態化し、今や Cat8 の時代となった。Wi-Fi無線ルーターも進化の一途をたどり、上機種モデルはどんどん大型化。一括管理していた情...
今日のランチは、滋賀県米原市の「海鮮 黒すし」さんへお邪魔しました。以前から行ってみたいと思っていましたが、やはりお寿司屋さんと言うのはお値段が、ね。でも、このお店はランチがお値打ちだと聞いて、早速やって来ました。貸店舗なので、お隣さんと共用の駐車場となっていますが、あまり込み合うエリアではないので、駐車場の心配はまずありません。ランチメニューが黒板に記載されていました。ていうか、「夜」もランチメ...
今日のお昼は、いつもお世話になっている「新中華料理 紅梅園 米原店」さんへお邪魔しました。リーズナブルなお値段でお腹一杯になる、ガテン系御用達のお店です。店入口前の黒板に注目。今日はBランチに「つけ麺」があるではないか!いつもは唐揚げをターゲットに絞っているが、つけ麺と来られては、選択しない理由はない。とにかく「つけ麺」は通常メニューになく、この店で初めて見るので、期待値100倍で注文した。待つこと10分...
カンカン照りの暑い日、さっぱりとしたものが食べたくなり、最近多くなっているこの手のお店にやって来ました。滋賀県長浜市を縦断する国道8号線から、少し入ったところにある、「魚丼 長浜店」さんへお邪魔しました。国道沿いではないので、知らない方も多いかも知れません。テイクアウトが基本の様ですが、店内飲食も可能です。店内飲食もできる、との事で狭いのかと思いましたが、4人席の小上がり席が7テーブルほどありますので...
今日は、滋賀県長浜市の長浜駅前にある「ホワイト餃子 茶しん」さんへやって来ました。長浜市の観光スポット「黒壁スクエア」のグルメとして、必ず雑誌などに掲載される有名店です。(写真はインターネットより借用)失念、食事後に撮影しようと思っていたのに、食事に満足して、撮影を全く忘れて帰って来てしまいました。インターネットから、店舗全景の写真をお借りして助けて頂きました。入口の料理サンプル。変色してしまって...
所用で滋賀県彦根市へ。普段の移動は自家用車中心なのですが、今日は公共交通機関での移動です。炎天下での電車の乗り換えは、繰り返される階段の昇降で、じわじわと体力を奪います。おまけに電車の乗り継ぎが悪く、長時間の電車待ちは、日陰とは言いながらも気温35℃を超える中なので、想像以上に大変です。せっかく彦根駅まで来たので、ランチでも…。と思ったのですが、干からびてしまいそうな中で飲食店を探す元気もなく、駅近の...
今年の土用も、静岡県の親戚の方から鰻を頂戴しました。静岡県湖西市、天竜浜名湖鉄道「新所原駅」の駅舎内にある「駅のうなぎ屋 やまよし」さんの鰻です。(写真はインターネットより拝借)向こう側に線路が見えるので、本当にエキナカで作っているのですね。さすが、名産地浜名湖です。しかし残念なことに、今はテイクアウト専門で、イートインでの営業はしておられないようです。真空パックでしたので、湯煎で温めました。う~...
今日は所用で早朝よりおでかけ。モーニングコーヒーが飲みたくて、ユトリ珈琲店 彦根日夏店さんへ。早朝7:30から営業しておられます。駐車場は、隣接スーパーさんと共同なので、満車で駐車できないという事はありません。コーヒー店とはいっても、パン系をはじめ、ドリアや本格的なカレーがありますので、腹ペコさんも満足できます。ゆったりとしたソファ席で、くつろぎのひとときを。ユトリ珈琲店さんは、福井県を中心にチェーン...
今夜は、ご飯がお替わり自由だという、やよい軒の彦根店さんへお邪魔しました。うちの若い衆は食べ盛りなので、やはりお替わりができるのが魅力的なのだそうです。初めての訪店となります。普通の定食屋のイメージだったのですが、先に食券を買うシステムのお店だったのですね。まるで牛丼の松屋のようです。お店側は会計をしなくても良いので楽ちんでしょう。食券を否定するのではありませんが、家族連れが一人ずつ券売機で購入す...
うちのお気に入り、「王将 長浜店」さんは、2021年12月に改装されました。改装されてから、既に何度も来ていますが、改めてレポートを。一番変わったところは、国道8号線の中央分離帯を取り壊して、新規に交差点を作った事でしょう。中央分離帯がある時は、反対方向に出られず、仕方なく渋滞路を経由して帰ったものです。本当にアクセスが良くなりました。この交差点整備に合わせての店舗改修は、願ってもない事でしょう。近代的な...
今日は、雨の合間を縫って、実に4年ぶりの開催となる、「大通寺夏中法要縁日」へやってきました。滋賀県長浜市の長浜駅前アーケード街は、たくさんの人で賑わっています。昔も今も変わらず、露店は皆の楽しみの一つ。チョコバナナもあるが、チョコ苺。揚げ物はフレンチドックではなく、鶏の唐揚げ。露店もいろいろと変わったんですね、時代を感じます。どこへ行っても、「型抜き」にお目にかかることはなくなりました。知ってるか...
結婚してはや27年が経過した、今年の6月9日。喧嘩の絶えない二人だが、特に自分は忍耐強く頑張ってきたつもりだ。休みの日には朝から寝るまで、それこそ晩御飯の準備などは、毎日工夫を重ねて料理している。小遣いはガッチリ絞られ、生きがいを金で買う事すらできない。しかし、家族皆が大病せずやって来れたのだから、それでヨシとするべきか…。3人の子供に恵まれ、第一子は自宅から通勤の社会人。第二子は、来春に社会人となる予...
我が家のトイレは浄化槽を使用している。「単独浄化槽」すなわち、トイレ汚水のみを浄化槽に通し、バクテリアのチカラで浄化して、側溝に流している。エリアによって違うかも知れないが、うちが自宅を建築する際、法律的にギリギリこの浄化槽を設置できる期間内だと聞いた記憶がある。今後は、強制的に「合併浄化槽」つまり、家庭内の全ての排水を通す浄化槽しか設置できなくなるとの事で、下水道を通す計画のある新興住宅地は、近...
今日は名古屋市中区の中日病院で、人間ドックメニューの「大腸内視鏡検査」にやって来ました。以前の人間ドックは「2日間お泊りコース」だったのですが、いつからか廃止となったようで、「2日間日帰りコース」になっていました。検便を選択した人は、従来通り1日で検診は終了しますが、今年は気合いを入れて「胃カメラ・大腸カメラ」を選択したので、なかなかのプログラムとなっております。とは言え、挿入は3回目ですので、それな...
今日のランチは、うちのホームグラウンド「新中華料理 紅梅園」さんへ。正確に言うと、愛知・三重にも店舗があるようなので、「米原店」さんですね。androidのカメラアプリの選定中でして、同じスマホでも結構、画角が違ったりします。今回使用するのは、「無音カメラ(最高画質)」というアプリで、500円支払えば広告が消えるのですが、先日セールで200円だったので、思わず買ってしまった一品です。どのアプリが、スマホ本体に合...
今日はお馴染みの「くねくねラーメン 池田店」さんへ。家からそこまで近い訳ではないのですが、チョイと足を延ばしてつい来てしまう。駐車に困らないスペースがあるのが、郊外店舗のいいところ。日曜日の12時54分。いつも満員で外で待つことの多い人気店。今日はうち以外、誰もいない。何かあったのかと勘ぐってしまう。そう思った直後、次から次へとお客さんが来店し、この写真の10分後には、待ち客が出る程に満員御礼となった。...
今日のランチは、岐阜県羽島市のラーメン店「麺屋 やじや」さんへお邪魔しました。初訪店ではありますが、実は以前に店の前まで来て、行列の多さに尻尾を巻いて退散したことがありました。今日は土曜日なので、開店が平日より早いことを踏まえて、開店30分前に到着するようにやって来ました。(車で1時間かかるんです)しかし、まだ誰も来ていないようなので、周辺をぐるりと回って来て、10分前にやってきたところ、先客2組となっ...
滋賀県湖北地方、他県の方に大雑把に説明すると、滋賀県を十文字に4等分した右上の部分のエリアを指します。その湖北地方の自然に恵まれた環境の中で、この「ラーメン梅花亭」さんが営業されています。ちょうど、市立長浜病院の西側です。人気店なのでかなり並ぶか心配でしたが、5分ほどでカウンター席に着席。冷水ではなく、冷たいジャスミンティー。好き嫌いがあるかも知れませんが、粋なサービスが嬉しい。和風鶏 塩らーめん(...
今、地上波のみを契約しているCATV会社(の工事屋っぽいところ)から、「屋内設備が4K放送に対応しているか、今なら工事費無料で検査します」と営業の方がやって来た。消火器やら味噌やらの訪問販売によく似ているが、要するに…。「イザ4K対応のTVに買い替えた時、思いのほか電波が弱くて受信不良のケースがある。万が一、屋内配線が原因で電波が弱くても、今なら新規の配線引き直し工事まで、全て無料でやらせてもらう。このチ...
飲み放題2.5時間を、時間いっぱいまで楽しませていただいた後、帰るのには何か寂しいので、お約束の2軒目へ。本当なら、ほろ酔い気分でスナック辺りへ行きたいところだが、カラオケ嫌いがいるので、すぐ近場の居酒屋「魚民 大垣南口駅前店」さんへ。お腹一杯なのに、突き出しのきんぴらが美味しくて、あっという間に食べてしまいました。お肉ばっかり食べてると、さっぱりしたものが良い年齢なんです。そう油断させておいて、名古...
新型コロナが出回り、夜の街にも規制がかかってから3年。ようやく規制が緩和されたのを見計らって、我々も3年ぶりに繰り出しました。お邪魔したのは岐阜県大垣市の大垣駅前にある「いろはにほへと 大垣駅前店」さん。ドリンク飲み放題を人数分注文したのですが、今回はハンドルキーパーさんがいたので、その1名だけが「ノンアルコール飲み放題」を注文。このお店は、全員が一律の注文ではなく、混在での注文が可能です。もちろん...
毎日バスを使うのですが、先日こんなトラブルがあった。初めは聞き間違いかな、と思ったのですが、数回同じ音を聞けばおかしいと感じる。どこかで聞いた音、しかもその音が繰り返し鳴っている。その音の正体は、「次で降ります」のお知らせ音。押しても押しても、お知らせ音が鳴り、ボタンは点灯するのだが、ボタンから手を離すと消灯してしまうようだ。お客さんも不安だから何度も押す。連打する。連打するから、聞き慣れた音でも...
2004年~2010年まで放送された米ドラマ「LOST」。日本でも結構人気があったのは、洋画ドラマファンならご存じの方も多いと思う。出演者の過去が、所々で回想シーンとして入っており、初めて会ったはずなのに、実は過去の記憶のない部分で繋がっていたりするのがなかなか面白い。以前購入して未開封のままだったDVDを、今回初めて視聴してみた。古い作品なので、Blu-rayではなくDVD。日本語字幕のない海外向け用にはBlu-rayもあるの...
今日のランチタイムは、珍しく平日にお休みを取った相方と、行列必至のラーメン店「麺や 江陽軒」さんへ初めてお邪魔しました。滋賀県湖北地方でも、5本の指にランキングするという超人気店。普通のサラリーマンさんなら、そろそろ昼休憩終わってる頃かな、という事で12:50に到着。(写真はインターネットより拝借)江陽軒さんと言えば、2021年12月に災難がありましたね。それ以来、店舗前駐車場3台ほどのスペースを潰して、鉄製の...
GW前半の今日のランチは、黒壁スクエアで有名な、滋賀県長浜市の「ラーメン大学 都」さんへお邪魔しました。昔から営業されていたのは知っていましたが、初めての訪店となります。修学旅行なのでしょうか、黒壁スクエア界隈は、学生さんたちで大変賑わっていました。ラーメンの価格は普通?くらいだと思いますが、定食になると、それなりのお値段になります。気の利いた一品料理もあり、ビールを飲みながら頂きたいメニューが一杯...
今夜は、滋賀県米原市にある、地元ではなかなか有名なちゃんぽん麺チェーン店、「ちゃんぽん亭 米原店」さんへお邪魔しました。JR北陸線坂田駅周辺の、スーパーバローさんやドラッグユタカさんなどがある、ここ数年で賑やかになったエリアにお店があります。店内券売機での先払いとなるので、だいたいの狙いどころは、この立て看板で決めておくのがベターでしょう。ちゃんぽん亭は何度か来たことはあるのですが、この米原店は初訪...
今日のランチは、滋賀県長浜市のラーメン店「塩元帥 長浜店」さんへやって来ました。11:40に到着。平日でも早めの訪店ですので、まだまだ空いています。お昼メニューです。白飯で良いのであれば、ラーメン単品を注文すれば無料で付けて頂けます(Aセット)。もちろんキムチも食べ放題です。ベーシックなラーメンであれば、891円(税込)で腹一杯になるのは、本当にありがたいです。今日は、スマホが新しくなって初めての撮影です。...
今使っているスマホが、はや4年と2ヶ月を迎える。内部メモリーの容量が32GBと、昨今の様々なアプリを入れようと思っても全く余裕がなく、LINEに至っては、起動時の緑色の「LINE 」ロゴ表示が、約8~10秒ほどかかるようになった。いわゆる「もっさり感」を通り越して、肝心な時にアプリが立ち上がってくれない、と言う状況になっている。お店でバーコードを提示しようと思っても、後ろの人が気になって途中でやめることもしばしば。...
昔の子供たちなら、夢中で虫取り網で追いかけた昆虫、「オニヤンマ」。イマの子は、全く振り向かないだろう。実はこれ、精巧に作られた「おもちゃ」。しかし、大きさなんかも、結構忠実にに作られている。これで、どうするのかと言うと…、ズバリ、虫よけに使おうという訳です。この2階ベランダに設置してある、エアコンの室外機。日当たりも良いので、ここ数年毎年忘れずにアシナガバチが巣を作る。だいたい年間3~4つ作るので...
築23年となった我が家。特別に手入れをしていないので、当然傷みも出てくる。ワケあって、早い時期に壁はサイディングからガルバリウムに張り替えた。屋根も塗り替え、雪で曲がった雨樋も全て取り替えた。最近目に余るのは、ベランダ床面の塗装剥がれ。屋根で覆われているのがベランダ、天井が青空なのがバルコニー、と言うのが定義だそうだ。うちは庇が半分の面積までしかカバーしていないので、どちらになるのか…。23年間、ノー...
本日は、まだ寒さの残る湖北でのラーメンタイム。湖北の雄、「十二分屋 長浜店」さんへ久しぶりの訪店。土曜日でしたがピークタイムを過ぎていたので、待つことなく着席。滋賀県は案外、ラーメン激戦区らしいです。地元滋賀県の醤油を使ったラーメンをはじめ、豚骨、白湯と豊富なメニューです。近江鶏白湯塩(税込900円)+特製(税込280円)。鶏白湯に柚の香りをプラス。あっさりとしたラーメンです。全てのラーメンで「特製」は...
ブレイキング・バッド 復刻盤 Blu-ray BOX 買ってみた
以前、AmazonプライムビデオやNetflixで観た洋ドラマ、もう一度見ようとすると、有料になってしまったものが、思いのほか多い。今回購入した、ブレイキングバッドもその一つ。定価では買わないけど、値段次第で手に入れたいと思う洋ドラマの一つである。時々ネットで価格調査をしているのですが、やってくれましたAmazonさん、他のショップが追随できないぶっちぎり価格。定価税込27,280円のところ、ナント、Blu-rayディスク25枚組...
もう購入してから10年目となった、我が家の20系アルファード。走行距離は今だ60,000kmに満たないほどの低走行。屋根なしの雨ざらし駐車場なので、保存状態は良いとは言えないだろう。しかし、古くなっても正規トヨタディーラーさんで定期点検を受けているので、すこぶる調子は良い。先日も点検をお願いしたら、スタッドレスタイヤの不備を指摘された。溝は7分山はある。しかし、新車購入の年に買ったものだから、9シーズンは使って...
今夜はガツンとラーメンが食べたい気分だったので、滋賀県彦根市のラーメン店「 ラーメン豚人㊥なかまる」さんへお邪魔しました。国道8号線沿いにある、替玉が何玉でも無料という、太っ腹な豚骨系ラーメン店です。実は、常々より行きたいと思ってはいたのですが、とにかく駐車場が空いておらず、なかなか行くことができませんでした。頭から進入した場合、停める場所がないと、バックで国道へ戻るしかない。反対に、最奥2台は国道...
今夜は、中学校時代のクラスメートと懇親会。中には卒業以来38年振りという、生死すらわからないような方と再会ができた。丸刈りの時に仲良く話した懐かしい声、38年の時を経て、脳裏に蘇った。チョイスしたお店は、JR大垣駅の商業施設「ASTY」の1F「ビストロ酒場 ASUROKU」さんで。遠方より電車で来る方の事を思えば、駅ビルは最高にアクセスが良い。(公式HPより拝借)120分の飲み放題と、ローストビーフの食べ放題のコースは...
今日は、岐阜県大垣市のラーメン店「麺屋 みつる」さんへお邪魔しました。ラーメン店「麺屋 満まる」~カツカレー専門店「すずまん軒」~ラーメン店「麺屋 みつる」と、いろいろ訳アリなのでしょうか。そんな感じなので、前を通るたびにちょっと躊躇していましたが、今回初訪店となりました。この界隈では、朝ラーを提供しているお店で、メディアなどにも取り上げられている有名店です。初のお店での券売機は、いつでも緊張の瞬間...
今日のランチは、日曜日の行列覚悟で、岐阜県瑞穂市のラーメン店「麺や 風虎」さんへお邪魔しました。12:45頃の到着で、外での待ち客は4組。こういった人気店へは、行列のない平日訪店に慣れているので、並ぶのは敬遠しているのですが、比較的暖かな日という事もあって、久しぶりに並んでみました。(写真は飲食後に撮影、準備中に変わっています)黒板メニューには所狭しといろいろ書いてあります。個人的には、こういった手書き...
今日は、岐阜県大垣市の「男気らーめん まるはち 大垣店」さんへお邪魔しました。愛知県小牧市や、春日井市にもお店のあるラーメン店です。国道258号線を北上、国道21号線を越えた北側で、比較的入れ替わりの多い立地です。第1共同駐車場は、8台ほどのキャパはありますが、真ん中に電柱があり、歩道スロープも途切れており、車道と段差があるため進入は難しいです。無理して斜めアプローチで停めると、正面に電柱が来るので、隣...
今日は所用で草津市まで行った帰りに、琵琶湖の湖岸道路沿いにある「めんたいパーク びわ湖」へやってきました。以前は、鮎料理とお土産の大型店舗があった所なのですが、明太子の老舗「かねふく」さんが運営している、明太子のテーマパークに生まれ変わりました。オープンは2021年12月10日だそうですが、今日初めてお邪魔してみました。テーマパークと言っても入場料はもちろんいりませんよ。工場も見学できるのですが、扱ってい...
本日は、「一魂家らーめん 米原店」で、スタンダードラーメンが500円の日。混雑している時間を外して、ありがたくお邪魔させていただきました。店内POPでひっそりとアピール。目の届きにくい券売機の上にも掲げてありました。しかし、肝心な券売機のボタン表示(液晶)は通常料金となっているので、知らずに他のメニューを選んでいるお客さんもいるのではないかと思います。もちろん清算はお値打ち価格で処理されていますが、知ら...
今日のランチは、牛丼チェーン店のすき家さんへお邪魔しました。お目当ては、牛丼ではなくカレー。(すき家HPより拝借)これこれ、石原さとみさんが美味しそうに食べてるコレです。炭火焼きほろほろチキンカレー 大盛(税込830円)。実はすき家さんでカレーを食べたのは初めて。て言うか、会社の食堂とゲレンデ以外では、ほとんど外で食べたことがない。ココイチさんもほんの数回しか言ったことがないので、本当に自分でも珍しいチ...
今日は、珍しく家族一同が揃ったので、「大垣21号バイパス店」へランチにやって来ました。狙い目は「デザートビュッフェ付き食べ放題 税別2,980円」。食べ放題好きの猛獣たちは、腹を空かせて席に滑り込む。混雑の時間を避けたので、客はうちを入れて2組だけ。あまりの空席ぶりに、思わず「もしかして、今から昼休憩時間ですか? それとも通し営業ですか?」と聞いてしまった。通し営業でひと安心だったんだけど、コロナと物価高の...
E1名神高速道路 ぷらっとパーク伊吹PA(上り)へ行ってみた
今日のランチは、名神高速道路(上り)の伊吹PAへ行ってみました。ここはぷらっとパークと言って、一般道からのアクセスのできるパーキングエリア(PA)となっています。とは言っても、もともと一般道からのお客さんを誘導する施設ではありませんので、アクセスはあまり良いとは言い難い。PAは住宅街を避け、ひとけのない山中にあることが多く、ここも細い農道を通って行くのですが、農繁期は地元の軽トラで一杯になる感じが...
先日長男と訪れた、「一魂家らーめん 米原店」。ライスを注文すれば、お替り自由と言うのは、若い人には嬉しいに違いありません。期間限定?で二郎が提供されていましたので、迷うことなく注文させていただきました。プラス100円でもやしが増量できますので、もちろんそちらもお願いしました。卓上のカット玉ねぎを多めに入れると、「カライ、ウマイ…、」と箸が止まりません。パチンコ店の駐車場に併設ですので、駐車場の心配もあ...
今日は所用のため、JR東海道線の岐阜駅までやって来ました。早々に用事を済ませ、JR岐阜駅に併設している高架下複合商業施設「ACTIVE G」内を散策。考えてみたら、数年前にできたのに、来たことは一度もありません。駅チカ、と言うよりも、もう駅ナカの施設で、綺麗なお店ばかりなのに、何か活気がありません。結局、ここを通過する人口が少ないのでしょう。ここを通って行くところがないのです。それでも小綺麗な飲食店がたくさん...
台風が来るたびに秋が深まり、朝晩は寒くなりました。汗吹き出しながら、布団の上で寝がえりをしていたのが、本当にうその様です。そんな猛暑に訪店したラーメン店です。イオンモール大垣のフードコートにある、ラーメンチェーン店「フジヤマ55 イオンモール大垣店」さんです。経営しておられるのは、名古屋市に本社を構える「株式会社55style」さん。フジヤマ55を中心とした、複数のラーメンブランドを経営していらっしゃる会社...
まだカンカン照りの続く過日、岐阜県大垣市のレストラン「五右衛門」さんへお邪魔しました。私が子供のころに営業開始されたと思うので、もう45年近く営業しておられる老舗だと思います。交差点を挟んだ斜め向かいに、マクドナルドがあるのですが、そのマクドナルドができる前は「ルパン」というレストランでした。そのルパンさんがあった頃から、同業ライバル的に五右衛門さんがあったと思うので、五右衛門さんは結構歴史あるお店...
ディーゼル車が黒煙をモクモクと吐き出していたのは、もう何年も前のハナシ。当時の石原東京都知事が、マフラーから出たススを、ペットボトルからぶちまけた、あのパフォーマンスでディーゼル車は悪者になった。その対策として生み出された技術が、DPF(ディーゼル微粒子捕集フィルター)の装着。うちの4代目デミオもクリーンディーゼル車なので、時折、DPF再生が自動的に行われる。排気ガス中のスス(黒煙)をDPFに集め...
【再訪】 ラーメン ガジロー 岐阜北方店@岐阜県本巣郡北方町
今日は岐阜県本巣郡北方町のラーメン店「ラーメンガジロー」さんへやって来ました。車で走ること1時間弱、数年ぶりの訪店です。営業は11:00からとなっていますので、今日は11:05に到着。おお、既に二郎ファンで券売機が渋滞だ。カウンター8席、4人掛けテーブル1卓。3人でお邪魔したので、テーブル席に案内していただけました。なんとか初期ロットに滑り込むことができたのが幸いです。なかには、食べられない量を注文する人も...
Brother製インクジェット複合機「DCP-J926N-W」買ってみた
7年弱ほど活躍してくれた、Canon製プリンター 「MG6730」。突如、エラーメッセージを表示したまま、うんともスンとも言わず、またボタン類の反応が全くなくなってしまった。インク詰まりと格闘したのも良い思い出だったが、自分にとって前面給紙というのが初めてで、すごく便利なモデルだった。今では当然となったが、昔は使う分だけ背面に紙を立ててセットしたものだ。このモデルの購入記は コチラ互換品のインクを日常的に使って...
コロナと台風で延期が続き、5年ぶりに催された、滋賀県米原市の中山道柏原宿「やいと祭り」。規模を縮小しての開催となったので、ステージイベントは農協の駐車場。駐車場と言っても5台ほどのスペースでなので、ステージの広さは畳3畳ほど。そこに観衆が群がる訳だから、中山道の往来もできず、通行止め状態。暑い中でも子供たちには人気がありました。柏原宿歴史館も、やいと祭り開催時は無料です。通常は大人300円、小人150円...
コロナの影響で3年ぶりに開催となった、やいと祭り。やいととは、もぐさなどに火を付ける「お灸」の事ですね。よく悪さした子供にすえるヤツです。秋葉神社・愛宕(あたご)神社の火祭り神事のため、山頂まで登って清掃に行きます。写真は愛宕神社の登り口です。軽く35℃を超えた炎天下の中での作業となりますので、結構しんどいです。落ち葉と腐葉土で柔らかい獣道を、20分弱登ります。木が覆い茂っているので、日差しはほとんど入...
今日のラーメン探訪は、滋賀県長浜市の「らーめん世界 滋賀長浜店」さんへお邪魔しました。長浜市内の北寄りで、国道8号線沿いにあります。駐車場も共同なのか、30台ほどありますので満車の心配はありません。記録を見たところ、前回お邪魔したのが2011年なので、かなり久しぶりの訪店となります。以前の訪店記事は、コチラこのお店、炒飯の評判が良いので、注文率高し。時間をちょっとずらせば、静かに食事できるのが、チェーン店...
ここのところ、頻繁にラーメンを貫いています。今夜もめげずにラーメンを頂きに、「一刻魁堂」さんへ。飽きないのかな~、なんて声も聞こえそうですが、ここのラーメンは家族にも人気なんです。チェーン店にはチェーン店の良さがある、横柄で頑固なラーメン屋よりも本当に旨いと思います。しばらくお邪魔していなかったので、知らないうちに新メニューが登場していました。いいね~、今までにないビジュアルです。お値段もそこそこ...
今日のお昼は、滋賀県彦根市のラーメン店「らーめん本気」さんへやって来ました。本気と書いて「マジ」です。店舗のすぐ横に、5~6台ほどでしょうか、狭小ですが専用の駐車場があります。彦根市の商店街で、他店は有料駐車場しかない事を考えると、何台か駐車できるのはありがたいですね。ラーメン店となっていますが、主力は彦根名物「チャンポン」です。テーブル席と小上がり席を合わせて5卓ほど、カウンター席もあるようです...
今日は、滋賀県彦根市のスーパー「マルゼン」さんの建屋内のラーメン店「鶏の香」さんへお邪魔しました。以前は、バリバリジョニーさんが営業しておられた所で、スーパーと同じひとつの建物なのですが、建物内からの往来はできません。駐車場はスーパーの駐車場と共同なので、駐車場の心配は皆無です。支払いはチケット制。大盛りは、「替玉」チケットを購入すれば良いそうです。土日専用メニューをはじめ、他のレギュラーメニュー...
(写真は過日昼間訪店時のもの)久しぶりにお気に入りの大陸系中華店「紅梅園」さんへやってきました。夜にお邪魔したのですが、あまりのピンぼけ写真のため、以前撮った写真を掲載しています。2Kほどのコーポ、3軒くらいをぶち抜いて作られたため、結構広いお店です。コロナとウクライナ軍事侵攻の影響だと思いますが、全メニュー(酒類、白飯など一部を除く)50円値上げとなりました。お値打ち価格で頑張っておられましたが、材...
「ブログリーダー」を活用して、Legendさんをフォローしませんか?
今日は岐阜県瑞穂市の豚骨ラーメン「ふじ十らーめん ほがらほがら」さんへやって来ました。国道21号線と、県道23号線の交わる交差点のちょい南にあるお店で、かっぱ寿司さんのお隣です。岐大バイパスと朝日大学の前の道が交わるところ、と言った方が分かりやすいも知れません。数年前は、イタリア料理店だったようです。標準的なラーメンは、今時珍しい590円。頑張ってる感はありますが、大盛りになると250円増しになります。(3...
©Google 写真をお借りしました今日は、滋賀県近江八幡市の「中華料理 バーミヤン 近江八幡店」へお邪魔しました。バーミヤンさんは、すかいらーく系の中華ファミレスで、自宅の周辺にはありませんので、お出かけした時に寄ってみました。味玉バーミヤンラーメン(税込769円)麻婆チャーハン&台湾大からあげ(税込1,319円)チャーハン麻婆豆腐がかけられています。台湾大からあげは別皿提供となっているのですが、全くピントが合...
今日のランチは、チョイと足を延ばして、十二分屋 長浜店さんまでやって来ました。キリン堂さんや、その他の貸店舗さんとの共同駐車場なので、駐車場の心配は全くありません。ラミネートされたメニュー表に、テプラで価格改定されたパターンは、どこのお店でも見られるパターンです。ここも20~40円ほど値上がりしていました。十二分屋そば(税込820円)地元滋賀の醤油を使用したラーメンです。背油のコクと醤油の奥深い香りが、低...
冬将軍を間近に控え、スタッドレスタイヤに交換する時期が来た。毎年、純正のパンタグラフ式のジャッキで、ちまちまと車体を上げていたのだが、最近ジャッキからギシギシと音がするようになった。しかも上げた(延びた)時に、何だかよじれている様に見える。「ウマ」を噛ませば安定すると言うが、左右両輪を上げている訳でもなく、サイドから1輪ずつ上げているので「ウマ」は使えない。もしジャッキアップ中にジャッキが破損した...
今日は、味噌ラーメンで有名な「田所商店 大垣店」さんへやって来ました。国道258号線と、東海道新幹線が交わる場所にあり、隣は新しく移転してきた「ラーメン山岡屋」さんがあるんですね。この国道258号線エリアも、チェーン店ではありますが、ラーメン屋さんがひしめくような激戦区となりつつあります。チェーン店は、通し営業のところが多いので、家族層には人気がありますね。田所商店さんは、北海道味噌、信州味噌、九州麦味...
今日のランチは、岐阜県大垣市の「かつさと 大垣店」さんへお邪魔しました。場所は、県道18号線(大垣~一宮線)の、ちょうど大垣警察署付近で、以前は8番らーめんさんがあったところです。メニュー1。メニュー2。海老ひれかつ定食(税込1,280円)エビは業務冷凍品かと思われます。この値段なら仕方ないですね、と言いたいところですが、価格も高騰しており、ちょっと割高感を感じます。高温で長い時間、揚げ過ぎな感じもします...
2階のトイレ。ウォシュレットの操作部の裏側から床まで、何か異物が垂れている。琥珀色をしているので、もしや汚物ではないかと、恐る恐る触れてみると、なんだかベッコウ飴の様にネバついたものだ。勇気を振り絞って臭いをかいでみる…。どうやら衛生上ヤバいものではないらしい。ググってみると、同じような現象の出ている方がたくさんいらっしゃるようだ。どうも、この茶色いネバネバの正体は、ウォシュレットのコントロール基...
今日は、2024年8月8日にオープンされたラーメン店、「元喜屋」さんへお邪魔しました。大陸系中華店「億豊源」さん、その前が「龍香園」さんが営業されていた場所です。駐車場は、店舗横に5台と、店舗裏に6台にあります。入口を入ると、すぐ左手に券売機があります。券売機のあるお店、かなり増えましたけど、次のお客さんに後ろに並ばれると緊張してしまうのは、以前から変わりません。この日も、ほとんどタッチの差で私の方が先に...
今日は岐阜県本巣郡北方町のラーメン店「ラーメンガジロー」さんへやって来ました。相方が珍しく平日休みなので、平日12:30に訪店。こんな人気店でも、並ぶことなく入店。平日はやはりいい。いろいろな注意書きがあります。食べ残しは環境にもよくありません。注文時、ヤサイマシマシ100円券を渡したところ、「食べられますか?大丈夫ですか?」みたいなことを言われたので、土壇場で怖気づいて、無料範囲の「ヤサイマシ」に変更。...
今日は、岐阜県瑞穂市の「ラーメン天外 瑞穂店」さんへやって来ました。オープンが2024年2月29日だそうですので、まだまだ新しい店舗です。カウンターメインですが、6人掛けテーブルも3卓あります。テーブルにメニュー表はなく、壁面に掲げられたものを見て注文します。味噌チャーシューメン(1,050円税込)チャーシューは、豚もも肉の薄切りが、丼をぐるりと一周。脂分が少ないので、パサパサではありますが、何枚でも食べられま...
今日のランチは、滋賀県彦根市にある、商業施設が集まったストリート「ベルロード」のラーメン店、「オカモトタンメン ベルロード店」さんへやって来ました。チキン野郎 → 麺屋一乗 → オカモトタンメン とお店の入れ替わりがありましたが、今度のこのお店はいかがでしょう。駐車場は、入口ドアの横に貼ってあるように、お隣のガソリンスタンドの裏手に5台確保してあります。こんな感じで、輪留めに印が付けてありますので、わかり...
今日は、岐阜県不破郡垂井町の中華店「中華樓」さんへやってきました。国道21号線沿いにあり、いつ見ても満員御礼の人気店です。少なくとも15年以上振りの再訪になります。夜の部は17時からとなりますので、時間を見計らって到着。座敷席の他、テーブル席もあります。一番乗りだったので、まだどなたもいらっしゃいません。メニュー表を抜粋照明が反射して見にくいのはご勘弁を。メニュー表を抜粋大盛りサイズは、なかなかのお値段...
我が家の冷蔵庫「三菱電機 MR-M45T」が、急に水漏れを起こすようになった。急場しのぎで新聞紙を敷いて対応したのだが、どうやら毎夜2:00~5:00頃に漏れ出しているようだ。不思議な事に、それ以外の時間には全く漏れ出していない。コップ半分ほどの量だけど、濡れた新聞を長時間放置するのは、フローリング合板床には厳しいようで、それはもう、可哀そうなくらいに波打つように剥がれてしまった。とは言え、毎夜の「夜尿症」を放置...
今日のランチは、岐阜県岐阜市の「麺屋 美鶏」さんへお邪魔しました。この辺りはラーメン激戦区で、たくさんのラーメン店がひしめき合っています。濃厚鶏白湯の専門店という事で、楽しみです。鶏白湯を味わいに来たのですが、見つけてしまいました、二郎ジェネリック!心が揺らぎます…。こちらが、オリジナルの鶏白湯ラーメンです。おろしニンニク、おろししょうがをはじめ、冷水、ビネガー水まで用意して頂いています。同行者の...
今日のランチは、三重県四日市市の「まぐろレストラン」さんへやって来ました。国道23号線を曲がると、すぐに陸閘(りっこう) こう言う感じ=写真 があり、その隣にお店があります。陸閘より、海側にお店があるんですね。山の人間から見ると、ちょっと怖い気がします。平日11:00頃の訪店でしたが、外までは並んでいませんでした。ピーク時間だとかなり外まで並ぶようなので、混む時間帯は避けた方が賢明です。メニューサンプル...
今日のランチは、岐阜県大垣市の「サンセット87」さんへお邪魔しました。ちょうど、大垣市民病院から大垣一宮線を東へ向かったところにあります。地元人間なので、それこそ幾度となくこの道を利用しているのに、このお店の存在を全く知りませんでした。大通りに面しているのに、隣の建物の影になっており、また車の通行量も多いのでよそ見もできず、こんな喫茶店があるとは思いもしませんでした。という事で、初訪問となります。...
娘が今使っているスマートフォン「Xiaomi Redmi Note 9S」。透明なカバーが付けられていたのだが、2年を過ぎて黄ばみが恥ずかしいとの事で、外して使っていた。それはそれは、真っ青なミラー鏡面なボディが、確かに綺麗だった。Xiaomi Japanしかし、カバーがないと破損も怖い。アッと思った瞬間、アスファルトの路面に落としたらしい。古い機種なので、ちょっと油断したかもしれない。画面が見事に割れてしまい、タッチが98%くら...
今日は、岐阜県羽島市の人気ラーメン店「麺屋 やじや」さんへお邪魔しました。ベトコン系ラーメンをガッツリ食べたくなったら、ここですね。12:45頃に店着し、ウェイティングボードに記名して、入店を待ちます。この店は、開店前の順番待ちルールが厳しかったのですが…。前回の訪店の様子は、コチラ ※順番待ちのルールなどが参照できますあるある、相変わらず細かなルールが記載されていますね。この順番待ちがちょっと面倒臭い...
この写真のみ、どなた様からの借り物です、ゴメンナサイ夏の暑さに辟易の過日、滋賀県愛知郡愛荘町の「らぁ麺 口福論」さんへお邪魔しました。国道8号線沿いの「すたみな太郎 愛知川店さん」の並びにあるお店です。「ラーメン十二分屋」さんの居抜き店の様ですね。普通のラーメン店にあるような、味噌ラーメンだとか、もやしラーメンなどの一般的なメニューはないようです。淡麗煮干しらぁ麺(税込850円)+麺大盛り150円。小麦の...
ノートPCを使っていて、最近なんだか空冷ファンが騒がしく動作するようになった。小さなサイズの内蔵CPUファンは、そのサイズゆえ、高速で回ってCPUを冷やすような構成になっている。BTO対応だったので、購入時に大きなサイズのファンを選定すればよかったのだが、もう今となっては遅い。だから、Windowsの電源オプションで、CPUの動作を遅くしてでも、耳障りなFANを必要以上に回さない設定にしていた。が、気が付くと頻繁に...
とある金曜日、なんだかお腹がグルグル言ってるので、いつものようにトイレへ。今日は下痢気味か…、なんて呑気に構えてたら、とんでもない下血。もう、一言でいえば、TVドラマなんかで見る犯行現場さながらですよ。全く痛みなどの自覚症状なし。半年前に、胃カメラ・大腸カメラやってるし、明日は土曜日。そこまであわてなくてもいいだろうと週末を過ごす。月曜日、消化器系の開業医さんを受診。経過を伝えたところ、紹介状を持っ...
皆さま、あけましておめでとうございます。2024年の幕開けは、滋賀県長浜市の長浜八幡宮へ初詣に行って参りました。毎年、込み合う人が嫌で、ほとぼりが冷めたころにお参りに行くのですが、今年は久しぶりに元旦にお邪魔しました。長浜八幡宮は、JR長浜駅前にあるので、駐車場はほとんどありません。いわゆる「整地されて白線の引いてある」ものはなく、神社の敷地内の松林の木立の中に、無理やり駐車するスタイルとなっており、も...
築20年以上にでもなると、まあ家も所々不具合が出てくるもんです。今回はリビングの手動シャッターが上がらないという事態が発生。おまけに上がったまま食い込んでしまって、下げることもできなくなった。不具合と言っても、コレはかなり人災に近い。窓を少しだけ開けて、シャッターの真ん中を持たずに横着して開けるもんだから、どうしても斜めに上がる。両端が摺動部から脱線して、上手く巻き上げられない、って症状なのでしょう...
石川県は加賀、山中温泉での宿泊。CMで有名な湯快リゾート、こんな集客力のあるホテルなのに、2024年春にも「大江戸温泉と湯快リゾートが経営統合」するという。両社とも米ファンドのローンスター傘下になるという話だ。部屋の窓からの眺め。2階なので「素晴らしい眺望」とは言い難い景色。苔の生えた、ホテル施設の屋根が見えるだけなので、期待しない方がいい。朝風呂を堪能した後は、お待ちかねの朝ごはん。朝ごはんもバイキ...
散策を終え、今夜宿泊する「湯快リゾート 山中グランドホテル」に戻って来ました。ホテル内は、ところどころ老朽化しており、補修できない柱や建具の傷などに、その歴史を垣間見ることができます。しかし、傷んだ部分は改装し、そして何より綺麗に清掃が行き届いているため、特に不満はありませんでした。待望の夕食です。子供たちは、やはり腹一杯になる「バイキング」が大好きです。時間制限は90分。バイキングは料理の提供がキ...
今回は、2023年秋の加賀温泉へ家族旅行《2》を書き記します。前回の記事《1》は コチラ©Google国道8号線をひた走り、福井市に入ったら一旦東に方向を変え、福井北IC方面へ向かう。福井北ICの前を通過し、永平寺町から国道364号線で再び北上する。四方を山に囲まれており、いつ目の前を熊が横切ってもおかしくない環境。ほどなくして加賀温泉郷 山中温泉の「湯快リゾート 山中グランドホテル」に到着。チェックインは16時だ...
ここ数年、家族慰安旅行を見合わせていましたが、コロナが5類感染症に移行したことを受け、温泉に入りに行ってきました。目指すは石川県加賀市の山中温泉。いつも思い立って予約サイトを覗くと満室御礼で泊まることのできない、お値打ちホテルで有名な「湯快リゾート」の山中温泉グランドホテルを、気合いを入れて3か月前から予約した。社会人の息子と、大学生の息子、中学3年の娘、そして家内のパート、みんな忙しい中スケジュー...
リアルタイムで観てた刑事番組なんだけど、もう説明不要なドラマですね。TV版と劇場版を含めれば、VHS・LD・DVDと渡り歩き、しかも35年近く経ってからでもBlu-rayで発売するというのは、そうそうないんじゃないかな。有料放送などで繰り返し見てるんだけど、「帰ってきた あぶない刑事」が発表されたのを機に、TV版のblu-rayをまとめて購入。しめて税込みで78,940円。相変わらず日本のドラマは高い。初回出荷分を買えば、もっと気...
今日は、国道21号線からわき道に入り、うっそうとした緑の中を通過して、名神高速道路「伊吹PA」下り線側でのランチに向かいます。上り線側は、NEXCO中日本のHPで、「ぷらっとパーク」として一般道からアクセスできると記載がありますが、この下り線側は記載がありません。駐車場のスペースが5台ほどしかない(従業員が他の7台ほどを使用)からでしょうか、あまり一般道からのお客さんを誘導したくないのかも知れません。ちなみに...
我が家のLANは、過去記事にもしているが、洗面所の壁面に、Panasonicの「マルチメディアポート」を利用している。大まかに言うと、「ISDNでどの部屋でもインターネット ~ CATVで家庭内有線LAN化 ~ CATVが1Gへ」のステップで進化してきた。建築から20余年、宅内配線も当時最新だった Cat5e は旧態化し、今や Cat8 の時代となった。Wi-Fi無線ルーターも進化の一途をたどり、上機種モデルはどんどん大型化。一括管理していた情...
今日のランチは、滋賀県米原市の「海鮮 黒すし」さんへお邪魔しました。以前から行ってみたいと思っていましたが、やはりお寿司屋さんと言うのはお値段が、ね。でも、このお店はランチがお値打ちだと聞いて、早速やって来ました。貸店舗なので、お隣さんと共用の駐車場となっていますが、あまり込み合うエリアではないので、駐車場の心配はまずありません。ランチメニューが黒板に記載されていました。ていうか、「夜」もランチメ...
今日のお昼は、いつもお世話になっている「新中華料理 紅梅園 米原店」さんへお邪魔しました。リーズナブルなお値段でお腹一杯になる、ガテン系御用達のお店です。店入口前の黒板に注目。今日はBランチに「つけ麺」があるではないか!いつもは唐揚げをターゲットに絞っているが、つけ麺と来られては、選択しない理由はない。とにかく「つけ麺」は通常メニューになく、この店で初めて見るので、期待値100倍で注文した。待つこと10分...
カンカン照りの暑い日、さっぱりとしたものが食べたくなり、最近多くなっているこの手のお店にやって来ました。滋賀県長浜市を縦断する国道8号線から、少し入ったところにある、「魚丼 長浜店」さんへお邪魔しました。国道沿いではないので、知らない方も多いかも知れません。テイクアウトが基本の様ですが、店内飲食も可能です。店内飲食もできる、との事で狭いのかと思いましたが、4人席の小上がり席が7テーブルほどありますので...
今日は、滋賀県長浜市の長浜駅前にある「ホワイト餃子 茶しん」さんへやって来ました。長浜市の観光スポット「黒壁スクエア」のグルメとして、必ず雑誌などに掲載される有名店です。(写真はインターネットより借用)失念、食事後に撮影しようと思っていたのに、食事に満足して、撮影を全く忘れて帰って来てしまいました。インターネットから、店舗全景の写真をお借りして助けて頂きました。入口の料理サンプル。変色してしまって...
所用で滋賀県彦根市へ。普段の移動は自家用車中心なのですが、今日は公共交通機関での移動です。炎天下での電車の乗り換えは、繰り返される階段の昇降で、じわじわと体力を奪います。おまけに電車の乗り継ぎが悪く、長時間の電車待ちは、日陰とは言いながらも気温35℃を超える中なので、想像以上に大変です。せっかく彦根駅まで来たので、ランチでも…。と思ったのですが、干からびてしまいそうな中で飲食店を探す元気もなく、駅近の...
今年の土用も、静岡県の親戚の方から鰻を頂戴しました。静岡県湖西市、天竜浜名湖鉄道「新所原駅」の駅舎内にある「駅のうなぎ屋 やまよし」さんの鰻です。(写真はインターネットより拝借)向こう側に線路が見えるので、本当にエキナカで作っているのですね。さすが、名産地浜名湖です。しかし残念なことに、今はテイクアウト専門で、イートインでの営業はしておられないようです。真空パックでしたので、湯煎で温めました。う~...