皆様こんにちは。 お知らせがあります。2014年に開設しましたこのEveryday Sweetsのブログ&お菓子レッスンは閉鎖することにいたしました。こちらのブログを通して、当時まだ珍しかったヴィーガン&グルテンフリースイーツの学びをめることができ、レッスンでは沢山の皆様にお越しいただきましたこと、本当に感謝しております。 今後は、心と体の両方を整えてい…
お菓子はやめることにしたけど、秋ですよ!芋、栗、南瓜を食べずに誰が秋を越せますか? いつも野菜を頼んでいる宅配会社で、秋の企画、「色んな種類のサツマイモを毎月お届けします!」に申し込みました。 第一回目の今日は、紅はるか二種類が来ました。掘り立てと、一年寝かした紅はるか。せっかく食べ比べるなら、いつも迷うこれを試してみることに。。。焼く…
昨日、メタトロンとAGEの測定を受けてきました。 メタトロン波動測定...簡単に言うと、体や心の波動をチェックして乱れている部分を特定して、調整することが可能です。乱れている部分の波動に共鳴しない食品などを教えてくれるので、食生活を見直すこともできます。わかりやすく説明したサイトがありましたのでどうぞ↓
ロバート.H.ラスティグ著「果糖中毒」という本を読んでみました。 このブログ名からご想像の通り、甘い物が大好きでお菓子作りが趣味の私にとっては、どんな糖質を毎日のお菓子に使うか!?が生涯のテーマであります(笑)勿論、カラダに良い砂糖なんて存在しないのはわかっていますが、甘い物を辞めたら人生…
皆様こんにちは。 梅雨明けから日にちがたちましたが、梅干し干しました。この連日の焦げ付くような暑さ、今年は3日干したら梅干しも干からびそうだったので、2日で引き上げました。 さて、今年の梅干しは、実家に行って、梅干し名人の母の漬け方を見て真似してみ…
ふこんにちは! インド料理にはまってます。スパイスの講座に参加したり、レシピを調べてはスパイスを集めて、普通の過程のキッチンにないようなスパイスまで揃いました、笑無駄にならないように、どんどん活用しなければ。。。 さて、昨日はずっと作ってみたかったドーサに挑戦しました。南インドのクレープでしょうか。スイーツではなくて、主食として、具材…
皆様、こんにちは!って、観てくれている方はどのくらいいるかわかりませんが、笑すっかりインスタやFBに乗り換えされるブロガーさんも沢山いますよね。観る側の私としては、ネットが普及し始めたころ(どんだけ長く生きているのかバレバレですけど)は、毎日パソコ…
インドで教えてもらった豆と野菜のカレーのレッスン、2日間無事終了しました〜ご参加くださった皆様ありがとうございました。 スパイスは沢山使ってるけど辛くなくて、油っぽくなくて、さらっとしているので胃にも優しく消化も良いのが今回ご紹介したインドベジカレーの特徴でした。ご試食のランチには消化の良いバスマティライスも炊いて、カレーもお野菜も沢山召し上がって頂きましたが、不思議と…
らこんにちは!もう明日から6月なんて早いですねー 最近、インド料理が好きで料理のりレパートリーを増やそうと思ってレシピを検索していたら、インド人のブロガーさんがたくさーん、レシピを公開してくれていてびっくりしました。そのレシピの数が日本とは比にならない、一人で1800レシピをブログに公…
5,6月のレッスン内容のご紹介です。 Menu: 〇 豆のカレー1種類〇 野菜のカレー1種類〇 ライタ(ヨーグルトベースのサラダ…ヨーグルトを使わずに作ります)〇 アローテッキィ(インドのコロッケ)〇 パスマティライス又はチャパティ〇 ガラムマサラ(スパイス)〇 低糖質ブラウニー *全てヴィー…
皆様、こんばんは。大型GWはいかがお過ごしですか?私は日本の祭日はまったく関係なく仕事でしたが、朝の通勤時間は道路がガラガラで嬉しいです。 今日はヨガ友をお招きしての、瞑想&インドカレー会@home。インドで習ったベジカレーは分量なんて教えてくれなかったので、何度も作っているうちに私の味になってると思うのですが、召し上がって頂いた方々にはなかなか好評で…
美味しくて、ヘルシーで、太らない、お菓子を作る。。。。私の人生のテーマみたいになってますが、最近は、ブラウニーの試作をしています。 卵、バター不使用なのでカロリーは抑えられますが、人工甘味料も使わずに糖質を抑えるには、はやり、糖質の高い粉(小麦粉や米粉)を他の低糖質なものに置き換えるし…
こんにちは〜GW真っ只中、皆様楽しい時間をお過ごしでしょうか? 私は残念ながら仕事なのですが、日曜日は地元逗子の海岸で毎年この時期に開催されているZushi Film Festivalに行ってきました。
こんにちは〜 バーミキュラのお鍋を使って、柔らかくてジューシーな胸肉のローストを作りました。脂が少ないむね肉は火を通し過ぎると固くなってしまうので色々な方法を試してみましたが、このやり方が簡単で、美味しくて、今の所一番気に入ってます。レシピをUPしま…
こんにちは〜 コンブチャ(紅茶キノコ)を始めました。10年ぐらい前に株をお友達から頂いて暫く作っていたのですが、何の気の迷いからか、株を捨ててしまい、それ以来また作りたくなっても株が手に入らず作れなくて。。。。そしたら最近になって、娘のお友達から分けていただくという幸運に恵まれました〓〓〓
この時期にどなたかの庭先になっていた甘夏みかんを頂くと、必ず作りたくなるオレンジピール。今年も実家のご近所さんから頂いたので、作りました。 オレンジピール、なかなか時間がかかかる上に、舌に残るピリピリ刺激がないオレンジピールを作るのって結構難しいです。
こんにちは〜 今日も素晴らしいお天気でした。 新鮮でおいしい…
こんにちは〜久々にキッチン道具の記事を。。。 今日は愛用している菜箸の紹介です。私は普通の主婦ですが、料理をする頻度は多い方だと思います。そして、効率よくご飯を作りたいので、一回の料理で菜箸をいくつも使います…
3月のプライベートレッスンが終了しました。 今回は、ストックしておくと便利なアイテム3品を作っていつものご飯に活用しましょうーというテーマで色々なレシピをご紹介しました。
久々に あれこれキッチンさん にお邪魔してきました。米粉パン/米粉スイーツのパイオニアとして尊敬しているサクミ先生のレッスンはやっぱりクオリティが高く、感心感銘の連続でした。 今回はなんと、成形が不可能とされて…
多森サクミ先生の
いつかは焼いてみたかった洋梨のタルト今が一番美味しいラ・フランスを使って挑戦してみました。 バター、小麦粉、卵を使ったら確実に美味しくなるのは合点承知の助(笑)全部抜きで美味しいお菓子は作れるのかという無謀な挑戦を長年やってまいりましたが、焼き菓子…
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。 今年もマイペースな更新となりますが気が向いたら覗いてくださいませ。 植物性お菓子のレッスンを2014年に始めて早6年目に突入しました。最近の私はお菓子作りからは少し離れて、日々のご飯づくりについて…
こんにちは! 先日は自宅にて、ヨガ友お二人と一緒にインドで習ってきたチャクラ瞑想をして、カレーを作りました。 チャクラ瞑想って、、、、私の事をよくご存じの方には笑われるんですけど。。。目に見えるものしか信じてこなかったあのひろみさんが、スピリチャル…
こんにちは。 植物性お菓子教室Everyday Sweetsです。 お菓子教室のお知らせはすっかりご無沙汰しておりますが、只今、お菓子のレギュラーレッスンはお休みしています。 プライベートレッスンは随時受け付けておりますので、お気軽にご相談くださいね。
こんにちは!先日に引き続き(インドに行ってきました(食事編))、インドの記事です。今日はインド滞在中のメインの目的であった私が体験したヨガの学びについてご紹介したいと思います。 ヨガに興味のない方はスキップし…
こんにちは。
こんにちは。 来月ほぼひと月家を空けることになりました。インドへ一人旅です(^^) こんなに長く家を空けるのは初めてで、子供たちが大きくなったとは言え、自炊できるのかな?と不安。次女は作るつもりでいるようですけど…
こんにちは〜 カゴ好きな私が結構前から欲しかったカゴを買いました。 スズ竹を丁寧に編んで作られた市場かご。昔からありますよね、実際にプロの方が市場に仕入れに行くときに本当に使っている所を見た事がないのですが(笑)、一般の人たちの間でも密かな人気だと…
「ブログリーダー」を活用して、hiromi*さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。